JPH0892521A - 含フッ素塗料組成物 - Google Patents

含フッ素塗料組成物

Info

Publication number
JPH0892521A
JPH0892521A JP25013494A JP25013494A JPH0892521A JP H0892521 A JPH0892521 A JP H0892521A JP 25013494 A JP25013494 A JP 25013494A JP 25013494 A JP25013494 A JP 25013494A JP H0892521 A JPH0892521 A JP H0892521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorine
coating composition
copolymer
organic solvent
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25013494A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihito Iida
晃人 飯田
Tatsuo Nishio
竜夫 西尾
Etsuzo Marumoto
悦造 丸本
Hiroshi Inukai
宏 犬飼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toagosei Co Ltd
Original Assignee
Toagosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toagosei Co Ltd filed Critical Toagosei Co Ltd
Priority to JP25013494A priority Critical patent/JPH0892521A/ja
Publication of JPH0892521A publication Critical patent/JPH0892521A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 塗装性のうちでも特にスプレー塗装性に優れ
る、ハイソリッドで低粘度な溶液型含フッ素塗料組成物
の提供。 【構成】 溶剤可溶性でかつ水酸基を有する含フッ素共
重合体、硬化剤および有機溶剤を必須成分とする含フッ
素塗料組成物において、上記含フッ素共重合体が(a)
フルオロオレフィン単量体単位:30〜60モル%、
(b)水酸基を有するα,β−エチレン性不飽和単量体
単位:3〜30モル%および(c)その他のラジカル重
合性単量体単位:10〜67モル%の構成を有し、かつ
数平均分子量が1000〜8000の含フッ素共重合体
であり、有機溶剤が1分子中に炭素原子を6〜9個有す
る脂肪族ケトンであるかまたは該ケトンを主成分とする
混合溶剤である含フッ素塗料組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、溶液型ハイソリッド含
フッ素塗料組成物に関するものである。
【0002】
【従来技術およびその問題点】耐候性および耐薬品性に
優れる塗料として含フッ素塗料が知られている(特開平
3−231906等)。他方近年、有機溶剤を低減し固
形分濃度を高めた、いわゆるハイソリッド塗料の要求が
増えている。ハイソリッド化を達成する手段としては、
用いる樹脂の数平均分子量を2000〜3000程度に
まで低下させ、しかも必要により溶液粘度を低くし得る
有機溶剤を選択して使用するという方法がある。この方
法によれば、得られるハイソリッド塗料液の粘度を低く
抑えることができるが、主成分として用いられる有機溶
剤の沸点が50〜120℃程度と低い場合には、溶剤の
蒸発速度が早過ぎて塗装性特にスプレー塗装性に問題が
あった。
【0003】含フッ素共重合体を成分とする含フッ素塗
料の場合、該共重合体の溶液粘度を低くする有機溶剤と
しては、トルエン、メチルエチルケトン、酢酸エチルま
たは酢酸ブチル等の比較的に沸点の低い溶剤が挙げられ
るが、それらを使用すると前記した塗装性の問題が生じ
た。含フッ素塗料に関する従来の検討では、ハイソリッ
ド化に適する有機溶剤、すなわち塗装性の問題が起きな
い程度の高い沸点を有し、しかも共重合体の溶液粘度を
低くできる有機溶剤が見出されていないのが現状であ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、用いられる
有機溶剤の蒸発速度が適当で塗装性に優れ、しかもハイ
ソリッドで低粘度な溶液型含フッ素塗料を提供すること
を課題とした。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するため鋭意検討した結果、特定の化学構造を有
する含フッ素共重合体を、1分子中に炭素原子を6〜9
個有する脂肪族ケトンに溶解して得られる溶液の粘度が
予想外に低いことを見出し、本発明を完成するに至っ
た。
【0006】すなわち、本発明における第一発明は、溶
剤可溶性でかつ水酸基を有する含フッ素共重合体、硬化
剤および有機溶剤を必須成分とする含フッ素塗料組成物
において、上記含フッ素共重合体が下記の構成を有し、
また有機溶剤が1分子中に炭素原子を6〜9個有する脂
肪族ケトンからなる含フッ素塗料組成物である。 含フッ素共重合体;(a)フルオロオレフィン単量体単
位、(b)水酸基を有するα,β−エチレン性不飽和単
量体単位および(c)その他のラジカル重合性単量体単
位からなり、それらの合計量を基準として、前記(a)
単位:30〜60モル%、(b)単位:3〜30モル%
および(c)単位:10〜67モル%であり、数平均分
子量が1000〜8000である含フッ素共重合体。ま
た、第2発明は、紫外線吸収剤および/または光安定剤
を必須成分として含有する前記含フッ素塗料組成物であ
る。
【0007】以下、本発明についてさらに詳しく説明す
る。まず含フッ素共重合体について説明する。本発明に
おける含フッ素共重合体を構成するフルオロオレフィン
単量体としては、モノフルオロエチレン、ジフルオロエ
チレン、トリフルオロエチレン、テトラフルオロエチレ
ン、クロロトリフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロ
ピレン等が挙げられ、共重合性に優れる点で、好ましく
はクロロトリフルオロエチレンである。含フッ素共重合
体におけるフルオロオレフィン単量体単位の割合が、3
0モル%未満であると耐候性に劣り、一方60モル%を
超えると溶剤への溶解性が低下し、さらに塗料粘度が増
大する。フルオロオレフィン単量体単位のさらに好まし
い割合は40〜60モル%である。
【0008】水酸基を有するα,β−エチレン性不飽和
単量体としては、2−ヒドロキシエチルクロトネート、
4−ヒドロキシブチルクロトネート、2−ヒドロキシプ
ロピルクロトネート等のヒドロキシアルキルクロトネー
ト;2−ヒドロキシエチルアルリレート、4−ヒドロキ
シブチルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリ
レート等のヒドロキシアルキルアクリレート;4ーヒド
ロキシブチルビニルエーテル、2ーヒドロキシブチルビ
ニルエーテル等のヒドロキシアルキルビニルエーテルが
挙げられる。好ましくは、2−ヒドロキシエチルクロト
ネート、2−ヒドロキシエチルアクリレートおよび4−
ヒドロキシブチルビニルエーテルである。
【0009】含フッ素共重合体において、水酸基を有す
るα,β−エチレン性不飽和単量体単位の割合が、3モ
ル%未満であると硬化剤と共重合体の硬化反応が不足
し、得られる塗膜の機械的強度が劣る。一方、該単量体
単位の割合が30モル%を越えると共重合体の耐候性が
劣る。
【0010】上記単量体と共に使用されるその他のラジ
カル重合性単量体としては、カルボン酸ビニルエステ
ル、ビニルエーテル、およびノルボルナジエンまたはそ
のアルキル置換体が好ましい。これらの単量体単位の含
フッ素共重合体における割合は、前記のとおり、10〜
67モル%である。さらに共重合体の顔料分散性を向上
させるために、含フッ素共重合体の構成単位の5モル%
以下の割合で、クロトン酸等の不飽和カルボン酸を併用
しても良い。
【0011】カルボン酸ビニルエルテルの具体例として
は、プロピオン酸ビニル、カプロン酸ビニル、ピバリン
酸ビニル、ヴェオバ−9、ヴェオバ−10(シェル化学
製)等の脂肪族ビニルエステル;シクロヘキサンカルボ
ン酸ビニル、4−t−ブチルシクロヘキサンカルボン酸
ビニル等のシクロアルカンカルボン酸ビニル、安息香酸
ビニル、p−t−ブチル安息香酸等の芳香族カルボン酸
ビニルが挙げられ、さらに好ましくは、カプロン酸ビニ
ル、ピバリン酸ビニル、ヴェオバ−9およびヴェオバ−
10である。
【0012】ビニルエーテルの具体例としては、エチル
ビニルエーテル、ブチルビニルエーテル等のアルキルビ
ニルエーテル類、シクロヘキシルビニルエーテル等のシ
クロアルキルビニルエーテル類が挙げられる。
【0013】含フッ素共重合体の分子量は、ゲルパーミ
エーション・クロマトグラフィーによるポリスチレン換
算の数平均分子量で1000〜8000であり、さらに
好ましくは2000〜6000である。含フッ素共重合
体の数平均分子量が、1000未満であると得られる塗
膜の機械的強度が劣り、一方8000を越えると低粘度
な塗料液が得られない。また、含フッ素共重合体のTg
は、塗膜が耐ブロッキング性に優れる点で10℃以上で
あることが好ましい。
【0014】上記含フッ素共重合体の溶剤として用いら
れる有機溶剤は、前記のとおり、1分子中に炭素原子を
6〜9個有する脂肪族ケトンからなる溶剤である。な
お、本発明において脂肪族ケトンは、分岐状もしくは直
鎖状アルキル基からなる脂肪族ケトンまたは脂環式ケト
ンを総称する。1分子中に炭素原子を6〜9個有する脂
肪族ケトン(以下炭素数6〜9のケトンという)として
は、ヘキサノン、シクロヘキサノン、2−メチルシクロ
ヘキサノン、3−メチルシクロヘキサノン、4−メチル
シクロヘキサノン等の脂環式ケトン;2−ヘプタノン、
3−ヘプタノン、4−ヘプタノン、2−オクタノン、3
−オクタノン、4−オクタノン、2−ノナノン、3−ノ
ナノン、4−ノナノン等の直鎖状脂肪族ケトンおよび以
下に挙げる分岐状脂肪族ケトン等がある。
【0015】(a)ペンタノンのアルキル置換体;2,
4−ジメチル−3−ペンタノン、2,2−ジメチル−3
−ペンタノンおよび3,4−ジメチル−2−ペンタノン
等。 (b)ヘキサノンのアルキル置換体;5−メチル−2−
ヘキサノン、4−メチル−2−ヘキサノン、3−メチル
−2−ヘキサノン、2−メチル−3−ヘキサノン、4−
メチル−3−ヘキサノン、2,4−ジメチル−3−ヘキ
サノン、2,5−ジメチル−3−ヘキサノンおよび2−
メチル−4−エチル−3−ヘキサノン等。 (c)ヘプタノンのアルキル置換体;3−メチル−2−
ヘプタノン、4−メチル−2−ヘプタノン、2−メチル
−3−ヘプタノン、4−メチル−3−ヘプタノン、5−
メチル−3−ヘプタノン、3,4−ジメチル−2−ヘプ
タノン、3,5−ジメチル−2−ヘプタノン、3,6−
ジメチル−2−ヘプタノン、2,4−ジメチル−3−ヘ
プタノン、2,5−ジメチル−3−ヘプタノン、2,6
−ジメチル−3−ヘプタノン、4,4−ジメチル−3−
ヘプタノン、2,6−ジメチル−4−ヘプタノン、4−
エチル−3−ヘプタノンおよび5−エチル−3−ヘプタ
ノン。
【0016】本発明においてより好ましい脂肪族ケトン
は、炭素数が7〜9個でかつ沸点が140〜200℃の
脂肪族ケトンであり、例えば2−ヘプタノン(沸点;1
50℃、以下かっこ内の温度は当該化合物の沸点であ
る)、2−オクタノン(173℃)、3−ヘプタノン
(149℃)、4−ヘプタノン(143℃)、3−オク
タノン(168℃)、2−ノナン(192℃)、メチル
シクロヘキサノン(169℃)および2,6−ジメチル
−4−ヘプタノン(168℃)等が挙げられる。本発明
において特に好ましい脂肪族ケトンは、2−ヘプタノン
である。
【0017】本発明においては、上記ケトンのみを単独
でまたは2種以上併用して用いることもできるが、該ケ
トンと共に他の有機溶剤を併用してもよい。他の有機溶
剤を併用する場合には、混合溶剤における上記ケトンの
好ましい割合は50重量%以上である。上記ケトンと併
用する有機溶剤は、沸点が100℃以上の有機溶剤が好
ましく、例えば酢酸ブチルおよびエチル−3−エトキシ
プロピオネート等のエステル類;メチルイソブチルケト
ン等のケトン類;キシレンおよびトルエン等の芳香族炭
化水素;メチルセロソルブ、n−ブチルセロソルブ、ブ
チルセロソルブアセテートおよびプロピレングリコール
メチルエーテルアセテート等のグリコール系溶剤が挙げ
られる。
【0018】所望により上記有機溶剤以外に、酢酸エチ
ルおよびメチルエチルケトン等の低沸点の溶剤も30重
量%以下の範囲で使用できる。これらの低沸点の溶剤の
使用量が30重量%を越えると、混合溶剤の蒸発速度が
早くなり、スプレー塗装性が損なわれる。
【0019】本発明における硬化剤として使用し得る化
合物は、水酸基と反応性の多価イソシアネートおよびア
ミノプラスト樹脂等であり、具体的には、ヘキサメチレ
ンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネートおよ
びそれらの多量体、並びにブロックイソシアネート等;
メチル化メラミン、ブチル化メラミン、尿素樹脂および
ベンゾグアナミン等が挙げられる。上記硬化剤と共にジ
ブチル錫ジラウレート、p−トルエンスルホン酸等の硬
化促進剤を併用してもよい。架橋剤の使用量は、イソシ
アネート系架橋剤の場合は、含フッ素共重合体中の水酸
基とイソシアネート基の比でNCO/OH=1/1.2
〜1/0.7が好ましい。アミノプラスト樹脂系架橋剤
の場合は、含フッ素共重合体/アミノプラスト樹脂=4
/1〜8/1(重量比)で配合するのが好ましい。
【0020】上記硬化剤のうち、ブロックイソシアネー
ト及びアミノブラストは、常温では水酸基との反応速度
が非常に遅いので、塗料製造時に添加しても良いが、ポ
リイソシアネート系架橋剤は常温で水酸基と反応するた
め、塗装直前に他の成分と混合して用いるのが好まし
い。
【0021】本発明においては、塗膜の耐候性を向上さ
せる目的で、上記成分と共に紫外線吸収剤および/また
は光安定剤を使用することが好ましい。紫外線吸収剤と
しては、ベンゾフェノン系化合物、ベンゾトリアゾール
系化合物または蓚酸アニリド系化合物等が使用できる。
【0022】ベンゾフェノン系化合物としては、2−ヒ
ドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキ
シ−4−エトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4
−ブトキシベンゾフェノンおよび2、4−ジヒドロキシ
ベンゾフェノン等が挙げられる。
【0023】ベンゾトリアゾール系化合物としては、2
−(2,−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、
2−(2,−ヒドロキシ−5,−メチルフェニル)ベンゾ
トリアゾール、2−(2,−ヒドロキシ−5,−メチルフ
ェニル)−5−カルボン酸ブチルエステルベンゾトリア
ゾール、2−(2,−ヒドロキシ−5,−メチルフェニ
ル)−5,6−ジクロルベンゾトリアゾール、2−(2
,−ヒドロキシ−5,−メチルフェニル)−5−エチルス
ルホンベンゾトリアゾール、2−(2,−ヒドロキシ−
,−メチル−5,−t−ブチルフェニル)ベンゾトリア
ゾールおよび2−(2,−ヒドロキシ−3,,5,−ジ−
t−ブチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール
等が挙げられる。
【0024】蓚酸アニリド系化合物としては、N−(2
−エトキシフェニル)−N’−(4−イソドデシルフェ
ニル)エタンジアミド、N−(2−エトキシフェニル)
−N’−(2−エチルフェニル)エタンジアミドおよび
N−(2−エトキシ−5−t−ブチルフェニル)−N’
−(2−エチルフェニル)エタンジアミド等が挙げられ
る。上記紫外線吸収剤の好ましい添加量は、含フッ素共
重合体と硬化剤の合計量を基準にして、0.1〜10重
量%である。
【0025】光安定剤の具体例としては、2−(3,5
−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2−n
−ブチルマロン酸ビス(1,2,2,6,6−ペンタメ
チル−4−ピペリジル)、ビス(2,2,6,6−テト
ラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1,
2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバ
ケート、8−アセチル−3−ドデシル−7,7,9,9
−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ(4、
5)デカン−2,4−ジオンおよびビス(N−オクトキ
シ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)
セバケート等のアミン系化合物が挙げられる。光安定剤
の好ましい使用量は、含フッ素共重合体と硬化剤の合計
量を基準にして、5重量%以下である。
【0026】本発明の含フッ素塗料組成物は、クリア塗
料としても使用できるが、通常塗料で使用される着色顔
料を分散させた着色塗料として使用することもできる。
好ましい顔料としては、例えば、酸化チタン、べんが
ら、焼成顔料等の無機顔料、フタロシアニンブルー、キ
ナクリドンレッド、イソインドリノン、カーボンブラッ
ク等の有機顔料が挙げられる。かかる顔料の分散は、ペ
イントコンディショナーまたはディスパー等の一般的に
知られた方法で行うことができる。また、顔料分散剤、
レベリング剤、色別れ防止剤、酸化防止剤および熱安定
剤等を添加してもよい。塗料組成物中の塗膜形成成分、
すなわち含フッ素共重合体、顔料および架橋剤の合計量
の割合は、作業性の点で40〜70重量%であることが
好ましい。また、含フッ素共重合体と顔料の合計量に対
する顔料の百分率すなわちPWCについては、無機系顔
料を用いる場合は30〜40(%の表示は省略されるこ
とが多い)程度が、また有機系顔料を用いる場合は5〜
15程度がそれぞれ好ましい。
【0027】含フッ素塗料組成物は、スプレー塗装、ロ
ールコーターまたははけ塗り等によって、金属、プラス
チック、木材、紙およびセメント系基材等に塗装でき
る。上記金属の具体例としては、SUS、アルミおよび
亜鉛鋼板等があり、プラスチックの具体例としては、A
BS、FRP、PC、硬質PVC、ベークライト、エポ
キシ、ポリアクリルおよびポリウレタン等が挙げられ
る。さらにセメント系基材としては、モルタル、打放し
コンクリート等が挙げられる。
【0028】以下に実施例および比較例を挙げて、本発
明をさらに具体的に説明する。
【実施例1】以下の共重合組成を有し、数平均分子量
(以下Mnという):3500、水酸基価(以下OHV
という):44mgKOH/樹脂およびTg:23℃の
含フッ素共重合体P−1を使用して、表1の各成分と混
合して塗料を得た。 含フッ素共重合体P−1の構成単位:クロロトリフルオ
ロエチレン/ピバリン酸ビニル/バーサチック酸ビニル
(V−9)/カプロン酸ビニル/クロトン酸2−ヒドロ
キシエチル=47/3/13/26/11(モル%)
【0029】得られた塗料の25℃における粘度をB型
粘度計にて測定した。また、塗料をアルミ板(0.6m
m厚)にスプレー塗装して、塗装適性を評価し、さらに
この塗装板については常温で一週間硬化させた(乾燥膜
厚約50μm)。得られた塗膜についてサンシャインウ
エザメーターで耐候性試験を行い、同ウエザメーター4
000時間後の光沢の保持率を測定した。以上の方法で
測定された粘度、塗装適性および耐候性を表2に記載し
た。
【0030】
【実施例2】以下の共重合組成を有し、Mn:300
0、OHV:63mgKOH/樹脂およびTg:28℃
の含フッ素共重合体P−2を使用して、表1の各成分と
混合して塗料を得た。 含フッ素共重合体P−2の構成単位:クロロトリフルオ
ロエチレン/バーサチック酸ビニル(V−9)/プロピ
オン酸ビニル/クロトン酸2−ヒドロキシエチル=49
/17/22/12(モル%) 以後、実施例1と同様にして得られた塗料の粘度、塗装
適性および耐候性を測定して、その結果を表2に記載し
た。
【0031】
【比較例1】酢酸エチル12.5gおよびメチルエチル
ケトン13.5gからなる混合液を塗料溶剤として用い
た以外は、すべて実施例1と同様に操作して、固形分濃
度が70重量%の塗料を得た。以後、実施例と同様に操
作して塗料の物性を測定した。
【0032】
【比較例2】含フッ素共重合体P−2と同様な共重合組
成を有し、Mn:10000の含フッ素共重合体を用い
た以外は、すべて実施例1と同様に操作して、固形分濃
度が65重量%の塗料を得た。以後、実施例と同様に操
作して塗料の物性を測定したが、用いた含フッ素共重合
体の平均分子量が10000と高いため、塗料の粘度が
620cpsと高過ぎ、塗膜作成に際しては、粘度が1
00cps程度になるまでメチルエチルケトンで希釈し
た。比較例1および2の塗料物性の測定結果も、表2に
併記した。
【0033】
【表1】
【0034】表1中の酸化チタン、紫外線吸収剤および
光安定剤等の内容は、それぞれ以下のとおりである。 酸化チタン:石原産業(株)製 CR97 紫外線吸収剤:チバガイギー社製 Tinuvin 3
28〔2−(2’−ヒドロキシ−3’,5’−tert−ア
ミルフェニル)ベンゾトリアゾール〕 光安定剤:三共(株)製 サノールLS765〔ビス
(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピリジル)
セバケート 硬化触媒:ジブチル錫ジラウレートのメチルアミルケト
ン0.1%溶液 架橋剤:旭化成(株)製 デュラネートTPA100
(ヘキサメチレンジイソシアネートのイソシアヌレート
型3量体)
【0035】
【表2】
【0036】
【発明の効果】本発明の含フッ素塗料組成物は、含フッ
素共重合体に対する溶解性に優れ、しかも比較的に高沸
点の溶剤が使用されているために、高固形分濃度であっ
ても低粘度でかつスプレー塗装性に極めて優れている。
さらに、紫外線吸収剤及び/または光安定剤を配合した
本発明の含フッ素塗料組成物によれば、耐候性に優れる
硬化塗膜が得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 犬飼 宏 愛知県名古屋市港区船見町1番地の1 東 亞合成株式会社名古屋総合研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶剤可溶性でかつ水酸基を有する含フッ
    素共重合体、硬化剤および有機溶剤を必須成分とする含
    フッ素塗料組成物において、上記含フッ素共重合体が下
    記の構成を有し、また有機溶剤が1分子中に炭素原子を
    6〜9個有する脂肪族ケトンからなる含フッ素塗料組成
    物。含フッ素共重合体;(a)フルオロオレフィン単量
    体単位、(b)水酸基を有するα,β−エチレン性不飽
    和単量体単位および(c)その他のラジカル重合性単量
    体単位からなり、それらの合計量を基準として、前記
    (a)単位:30〜60モル%、(b)単位:3〜30
    モル%および(c)単位:10〜67モル%であり、数
    平均分子量が1000〜8000である含フッ素共重合
    体。
  2. 【請求項2】 紫外線吸収剤および/または光安定剤を
    必須成分として含有する請求項1記載の含フッ素塗料組
    成物。
JP25013494A 1994-09-20 1994-09-20 含フッ素塗料組成物 Pending JPH0892521A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25013494A JPH0892521A (ja) 1994-09-20 1994-09-20 含フッ素塗料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25013494A JPH0892521A (ja) 1994-09-20 1994-09-20 含フッ素塗料組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0892521A true JPH0892521A (ja) 1996-04-09

Family

ID=17203339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25013494A Pending JPH0892521A (ja) 1994-09-20 1994-09-20 含フッ素塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0892521A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006057297A1 (ja) * 2004-11-29 2008-06-05 Jsr株式会社 硬化性樹脂組成物及び反射防止膜
JP2020002287A (ja) * 2018-06-29 2020-01-09 株式会社コバヤシ 剥離性コーティング組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006057297A1 (ja) * 2004-11-29 2008-06-05 Jsr株式会社 硬化性樹脂組成物及び反射防止膜
JP2020002287A (ja) * 2018-06-29 2020-01-09 株式会社コバヤシ 剥離性コーティング組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5147934A (en) Thermosetting powdery coating composition
EP2188343B1 (en) Two component waterborne polyurethane coatings for anti-graffiti application
WO2002034849A1 (fr) Composition pour revetement fluorocopolymere a base d'eau
JP5188008B2 (ja) 硬化型含フッ素塗料用組成物
US20030105236A1 (en) Additives for powder coatings
JPH0892521A (ja) 含フッ素塗料組成物
WO2017017128A1 (en) Coating compositions
JPH0269507A (ja) 常温硬化型塗料用分散体組成物
JP2006002034A (ja) 含フッ素樹脂粉体塗料組成物
JPH11116849A (ja) 水系塗料用組成物
JPH06100834A (ja) 含フッ素樹脂塗料組成物
JPH09310041A (ja) フッ素樹脂塗料用組成物
JP2964561B2 (ja) 塗料用組成物
JPH06248224A (ja) フッ素樹脂塗料組成物
JPH08151551A (ja) 水系フッ素樹脂塗料
JP3514272B2 (ja) グラフト共重合体の製造法及びそれを用いた塗料
JPH0543831A (ja) 塗料用樹脂及び塗料組成物
JPH0433942A (ja) 水性塗料組成物
JP2001354911A (ja) 塗料用樹脂組成物およびその製造方法
JP3104775B2 (ja) 常温硬化型塗料用組成物
JP3613850B2 (ja) 粉体塗料用樹脂組成物
JP2003096390A (ja) 水性被覆組成物
JPH0786178B2 (ja) つや消し塗料組成物
JPH04149287A (ja) 上塗り塗装方法
JPH0867833A (ja) 粉体塗料用樹脂組成物