JPH089047Y2 - ゴミコンテナの受渡し装置 - Google Patents

ゴミコンテナの受渡し装置

Info

Publication number
JPH089047Y2
JPH089047Y2 JP1990129116U JP12911690U JPH089047Y2 JP H089047 Y2 JPH089047 Y2 JP H089047Y2 JP 1990129116 U JP1990129116 U JP 1990129116U JP 12911690 U JP12911690 U JP 12911690U JP H089047 Y2 JPH089047 Y2 JP H089047Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
conveyor
cage
containers
floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990129116U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0486603U (ja
Inventor
晃 川瀬
Original Assignee
石川島播磨重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石川島播磨重工業株式会社 filed Critical 石川島播磨重工業株式会社
Priority to JP1990129116U priority Critical patent/JPH089047Y2/ja
Publication of JPH0486603U publication Critical patent/JPH0486603U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH089047Y2 publication Critical patent/JPH089047Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refuse-Collection Vehicles (AREA)
  • Refuse Collection And Transfer (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案はゴミコンテナの受渡し装置に係り、特に各階
に設置される複数台のゴミコンテナを、各階に昇降自在
に停止するケージとの間で自動的に受渡しするためのゴ
ミコンテナの受渡し装置に関するものである。
[従来の技術] 一般に、事務所ビルや高層住宅で発生するゴミの回収
はゴミを直接シュートに投入する方式や、ゴミをコンテ
ナに収容しこれをエレベータで搬送する方式が採用され
ている。これらの方式にあってはエレベータの汚れ、ダ
ストシュートからの臭気の発生などの問題がある。
そこで、近年ではビルの各階で発生するゴミをコンテ
ナに収容し、これを各階に停止する専用のケージに受け
渡して搬送する設備が考えられるに至っている。このよ
うにゴミコンテナを専用のゴミ搬送ルートで搬送するた
め、ゴミの臭気などから解放され、清潔な居住空間を実
現できる。
[考案が解決しようとする課題] ところで、近年ではゴミのリサイクル化が叫ばれてお
り、このリサイクル化に対応するにはゴミを種類別に分
別する必要があるため、各階には少なくともゴミの種類
数だけの複数台のゴミコンテナを設置することになる。
しかしながら、搬送設備による建物のフロアスペースの
占有面積は出来る限り小さい方が良いため、ケージの大
きさは必然的に小型のものとなる。このため、ケージは
ゴミコンテナが1台載る程度の大きさのものが殆どであ
り、このケージを用いて複数台のゴミコンテナを各階の
ゴミ収容設備からケージへと受渡す場合、それぞれのゴ
ミコンテナをケージに受渡す位置に、1台ずつ順次、か
つ、確実に移送するための装置が必要になるが未だ提案
されるに至っていない。
本考案は上記問題点を有効に解決すべく創案されたも
のである。
本考案は複数台のゴミコンテナを各階のゴミ収容設備
からケージへと、1台ずつ順次、かつ、確実に受渡すこ
とのできるゴミコンテナの受渡し装置を提供することを
目的とする。
[課題を解決するための手段] 本考案はビルなどの各階に設置される複数台のキャス
タ付きゴミコンテナを、各階に昇降自在に停止して上記
ゴミコンテナを搬送するケージに受渡すと共にケージか
ら各階にゴミコンテナを受渡すための装置において、各
階の床面と同一レベルになるよう設置され、床面から搬
入される上記キャスタ付きゴミコンテナを受けると共に
そのゴミコンテナを上記ケージに向けて複数整列させて
載置するコンベアと、上記ケージに収容され、ケージか
ら上記コンベア上の受渡し地点まで伸縮自在に設けら
れ、受渡し地点のゴミコンテナをケージに受渡すと共に
ケージ内のゴミコンテナを受渡し地点に受渡す移載手段
と、コンベア上の受渡し地点のゴミコンテナの有無を検
出するセンサと、そのセンサの信号で、コンベア上のゴ
ミコンテナを順次ケージに搬出すべくコンベアを順次作
動すると共にケージから搬入されるゴミコンテナを整列
させて載置すべくコンベアを搬出と逆に作動するための
コントローラとを備えたものである。
[作用] コンベア上のコンテナを移載手段を介してケージに受
け渡す場合には受け渡し位置のコンテナの有無が検出さ
れ、コンテナを検知したときはコンテナをケージに受け
渡すべくコンベアの作動が禁止され、コンテナがないと
きは次のコンテナを受渡し地点に搬送するべくコンベア
が作動する。
一方、ケージからコンベア上の受渡し地点にコンテナ
を受け渡すときは同様に受渡し地点のコンテナの有無が
検出され、コンテナがないときは受渡し地点にコンテナ
が移載され、そのコンテナを搬入すべくコンベアが作動
され、コンテナが受渡し地点になくなったことが検知さ
れたときはコンベアの作動を禁止することになる。受渡
し地点にコンテナがあるときは、そのコンテナがなくな
るまで、ケージからのコンテナの移載は行なわれない。
したがって、コンテナの受渡しはコンベア上のコンテ
ナが1個ずつ前詰めされて自動的に搬送されることにな
る。
[実施例] 以下、本考案の一実施例を添付図面に従って詳述す
る。
第4図は事務所ビルの各階で発生するゴミを回収する
設備1を示したものであり、各階の一角にはゴミ投入室
2が区画されると共にその投入室2内にはその階で発生
する1日分のゴミを収容する複数台のゴミコンテナ3が
設置されている。
これらコンテナ3には種類別に分別されたゴミが収容
されている。例えば、リサイクルゴミ(OA紙、ビン、カ
ン)、可燃ゴミ、不燃ゴミなど4種類に分別されたゴミ
が種類別に収容されている。したがって、図示例におい
てはゴミの分別数と同数の4台のコンテナ3が設置され
ることになる。
各階にはコンテナ3を搬送するケージ4が、巻上げ装
置5にロープ6で吊り上げられて昇降路7に沿って昇降
自在に停止するようになっている。昇降路7の下端部は
1階あるいは地下室に延出され、この階8にはケージ4
により搬送されたコンテナ3を搬送するコンテナ搬送コ
ンベア9、コンテナ3を反転させる反転装置11およびゴ
ミを収容する貯留設備12(分別するゴミの数だけ設置す
るが、図示は1つのみ)が設置されと共に、貯留設備12
の出口にはゴミ収集車13が移動するようになっている。
ゴミ投入室2には第1図に示すようにコンテナ3を出
入れする出入り口14、およびコンテナ3を受け渡す受渡
し口15が形成されると共に、この受渡し口15に臨んでコ
ンテナ3を載置するコンベア21が設置されている。この
コンベア21は4台のコンテナ3を一括してケージ4に向
けて1列に整列させて載置すると共に、ケージ4との間
でコンテナ3を受渡しすべくコンテナ3を搬出入するよ
うになっている。
コンベア21はベルトコンベアにより構成されており、
第2図に示すように、コンベア21の搬送面は投入室2の
床部2aと同一平面上に形成されている。すなわち、各コ
ンテナ3の底部にはこれを移動させるためのキャスタ22
が設けられると共に、その移動を容易にするために、床
部2aにはコンベア21を収容する溝2bが形成されている。
また、ケージ4にはケージ4とコンベア21との間でコ
ンテナ3を移載して受け渡すべく移載手段23が設けら
れ、この移載手段23はケージ4内に水平方向に伸縮自在
に収納されると共にコンベア21上の受渡し地点Aに延出
されるフォーク24により構成されている。
具体的にはこのフォーク24は第3図に示すようにケー
ジ4内に一対のシリンダ25で昇降自在に支持された固定
フォーク26と、この固定フォーク26上に多段に重ね合わ
されて水平方向にスライド可能な可動フォーク27,28と
から主に構成されている。これら固定フォーク26と可動
フォーク27,28とにはスプロケット29a〜29dにより折り
返されたチェーン31a〜cが互い違いに掛け渡されてい
る。
固定フォーク26にはスプロケット29c,29eを介して可
動フォーク27,28をスライド移動せるためのモータ32が
設けられている。先端部の可動フォーク28はコンテナ3
に形成された図示されない係合孔に係合することにより
コンテナ3を移載するようになっている。すなわち、第
1図に示すように、コンベア21には4台のコンテナ3が
載置されると共に、このコンベア21にはケージ4に臨む
一端部側にコンテナ受渡しのために1コンテナ載置分の
スペースが形成されている。このスペースにはコンテナ
3を受け渡すための受渡し地点Aとしてケージ4から先
端部の可動フォーク28が延出されるようになっている。
コンベア21の受渡し地点Aにはコンテナ3の有無を検
知するためのセンサ41が設けられる。このセンサ41は例
えば光電管などの光センサやリミットスイッチにより構
成されている。図示例においては光電管が設けられてい
る。
センサ41の信号はコントローラ42に出力され、このコ
ントローラ42はセンサ41の信号によりコンベア21の移動
モータ21aを作動またはその作動を禁止するようになっ
ている。すなわち、コントローラ42はコンベア21上のゴ
ミを収容する実入りコンテナ3が受渡し地点Aに搬送さ
れたときにコンベア21の作動を禁止し、フォーク28に載
置されたケージ4からの空コンテナ3が受渡し地点A上
に移載されたときに上記コンベア21を作動させるように
なっている。
また、コンベア21の両端部にはコンテナ3の停止位置
を位置決めするための固定ストッパ43,44が設けられる
と共に、コンテナ3の移動を案内する一対のガイド45,4
6がコンベア21を挾んで両側に設けられている。
これらのガイド45、46の受渡し地点A側にはコンテナ
3を前詰め位置Bに位置決めするための位置決め手段47
が設けられている。この位置決め手段47は開閉自在ある
いは伸縮自在に支持されたストッパ部材48で構成されて
いる。このストッパ部材48は先端部がコンベア21の幅方
向に延出されて受渡し地点Aの手前の前詰め位置Bに移
送される最前の実入りのコンテナ3aのみの移動を規制す
るようになっている。
なお、ストッパ部材48は手動で開閉させてもよいし、
前詰め位置Bにコンテナ3aが移動したことを別個にセン
サ49により検知してコントローラ42を介してストッパ部
材48を作動させてもよい。また、位置決め手段47の他の
実施例としてはセンサ49によりコンテナ3aの有無を検出
し、コンテナ3aを検知したときにコンベア21の作動を禁
止するように構成してもよい。
したがって、投入室2の床部2aにはコンベア21にコン
テナ3を移載すべくコンベア21に沿って3つの進入路X,
Y,Zが形成されている。
なお、51は受渡し口15を開閉する開閉扉、52はケージ
4の昇降を案内するガイド,53はモータープーリであ
る。
次に上記実施例の作用について説明する。
第1図に示すように、コンベア21上にコンテナ3を保
管するにはコンベア21に予め定められた順序で種類別に
コンテナ3を移載することになる。
先ず、最前となる第1のコンテナ3aをいずれかの進入
路X,Y,Zから停止中のコンベア21上に移載させた後、コ
ンベア21を作動させる。このコンテナ3aの搬送姿勢がガ
イド45,46に案内されて搬送方向に修正されると、コン
テナ3aは位置決め手段47により受渡し地点Aの手前の前
詰め地点Bに位置決めされて待機することになる。
第1のコンテナ3aの位置決め後、その後方のコンベア
21には第2〜第4のコンテナ3b〜3dが手動あるいはコン
ベア21を作動させて載置され、各コンテナ3b〜3dはコン
ベア21に沿って一列に整列される。位置決め手段47を解
除した後、コンベア21上に載置されたコンテナ3はゴミ
回収運転を待って一時保管されることになる。
ゴミの回収運転が開始される夜間の所定時間にはゴミ
を収容する実入りのコンテナ3をケージ4に受け渡すべ
くコンベア21が作動し、フォーク28が延出されるコンベ
ア21上の受渡し地点Aには各コンテナ3が前詰めで搬送
されることになる。
この場合、各コンテナ3を1個ずつケージ4に受け渡
すべく、コンベア21は各コンテナ3毎に作動と停止とを
繰り返すことになる。すなわち、受渡し地点Aに第1の
コンテナ3aが搬送されると、これをセンサ41が検知し、
コントローラ42を介してコンベア21の作動を停止する。
第1のコンテナ3aが移載手段23によりケージ4に受け渡
されると、コンテナ無しを検知したセンサ41はコントロ
ーラ42を介してコンベア21を作動させる。このコンベア
21の作動により、第1のコンテナ3aの後方に位置する第
2のコンテナ3bが受渡し地点Aに移動する。センサ41は
受渡し地点Aの第2のコンテナ3bを検知してコンベア21
の作動を禁止し、第2のコンテナ3bが受け渡されてコン
テナ無しを検出すると、コンベア21を再び作動させるこ
とになる。第3および第4のコンテナ3c,3dは同様なコ
ンベア21の作動と停止との繰返しにより受渡し地点Aか
ら順次ケージ4に受け渡される。
一方、コンベア21から実入りコンテナ3を受け取った
ケージ4は第4図に示すように実入りコンテナ3を1個
ずつ下方に搬送し、全ての実入りコンテナ3を下方に搬
送した後、ゴミを各々専用の貯留設備12に排出した空の
コンテナ3を1個ずつ元の階に搬送する。空コンテナ3
は1個ずつ移載手段23に移載されてコンベア21上に受け
渡され、コンベア21上には空のコンテナ3がコンベア21
の作動と停止とにより前詰めで搬送されることになる。
すなわち、移載手段23に移載さた空のコンテナ3はコ
ンベア21上の受渡し地点Aに移載され、この受渡し地点
Aにコンテナ3が移載されたことはセンサ41で検出され
る。センサ41はコンベア21をコントローラ42を介して作
動させることになる。コンベア21が作動されてコンテナ
3がガイド45,46付近まで搬送されると、コンテナ無し
がセンサ41で検出されるため、コンベア21の作動は禁止
される。受渡し地点Aに次の空のコンテナ3が移載され
ると、これを検出センサ41が検出するため、コンベア21
は再び作動を開始する。
このようにコンベア21の作動と停止とが繰り返され、
コンベア21上には空のコンテナ3が前詰めに搬入されて
全数が1列に整列させて載置されることになる。コンベ
ア21上に保管された空のコンテナ3にはゴミが種類別に
分別されて投入され、夜間の所定時間にはケージ4に受
け渡されて搬送されることになる。
したがって、コンベア21の作動と停止とは空のコンテ
ナ3を搬入する場合と実入りコンテナ3を搬出する場合
とは全く逆の制御となる。
なお、コンベア21の作動と停止とは実入りコンテナ3
の搬出の場合と空のコンテナ3の搬入の場合とに切り換
えられることになる。この場合にはコントローラ42がケ
ージ4に受け渡される全数の実入りコンテナ3および全
数の空のコンテナ3をそれぞれカウントすることにな
る。例えば、コントローラ42がケージ4に受け渡される
全数の実入りコンテナ3のカウントを完了すると、コン
ベア21は空のコンテナ3を搬入する作動及び停止の制御
に移行し、逆に、コンベア21上に受け渡される全数の空
のコンテナ3のカウントを完了すると、コンベア21は実
入りコンテナ3を搬出する作動と停止との制御に移行す
ることになる。
このように本考案にあっては各階にコンベア21を設置
すると共にコンテナ3の受渡し地点Aのコンテナ3の有
無を検知することにより、ゴミを種類別に分別して収容
する複数台のコンテナ3を、各階に昇降自在に停止する
ケージ4との間で自動的に受け渡すことができる。した
がって、コンテナ3の受渡しの省労力化を達成できる。
[考案の効果] 以上要するに本考案によれば、各階にコンベアを設置
すると共にコンテナの受渡し地点のコンテナの有無を検
知することにより、ゴミを種類別に分別して収容する複
数台のコンテナを、各階に昇降自在に停止するケージと
の間で自動的に受け渡すことができるため、コンテナの
受渡しの省労力化を達成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はコンテナの受渡し装置を示す平面図、第2図は
コンベアの設置状態を示す図、第3図は移載手段を示す
図、第4図はコンテナの搬送設備を示す断面図である。 図中、3はコンテナ、21はコンベア、23は移載手段、41
はセンサ、42はコントローラ、Aは受渡し地点である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ビルなどの各階に設置される複数台のキャ
    スタ付きゴミコンテナを、各階に昇降自在に停止して上
    記ゴミコンテナを搬送するケージに受渡すと共にケージ
    から各階にゴミコンテナを受渡すための装置において、
    各階の床面と同一レベルになるよう設置され、床面から
    搬入される上記キャスタ付きゴミコンテナを受けると共
    にそのゴミコンテナを上記ケージに向けて複数整列させ
    て載置するコンベアと、上記ケージに収容され、ケージ
    から上記コンベア上の受渡し地点まで伸縮自在に設けら
    れ、受渡し地点のゴミコンテナをケージに受渡すと共に
    ケージ内のゴミコンテナを受渡し地点に受渡す移載手段
    と、コンベア上の受渡し地点のゴミコンテナの有無を検
    出するセンサと、そのセンサの信号で、コンベア上のゴ
    ミコンテナを順次ケージに搬出すべくコンベアを順次作
    動すると共にケージから搬入されるゴミコンテナを整列
    させて載置すべくコンベアを搬出と逆に作動するための
    コントローラとを備えたことを特徴とするゴミコンテナ
    の受渡し装置。
JP1990129116U 1990-11-30 1990-11-30 ゴミコンテナの受渡し装置 Expired - Lifetime JPH089047Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990129116U JPH089047Y2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 ゴミコンテナの受渡し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990129116U JPH089047Y2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 ゴミコンテナの受渡し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0486603U JPH0486603U (ja) 1992-07-28
JPH089047Y2 true JPH089047Y2 (ja) 1996-03-13

Family

ID=31876535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990129116U Expired - Lifetime JPH089047Y2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 ゴミコンテナの受渡し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH089047Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006062821A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Ohbayashi Corp 搬送機構

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5822201A (ja) * 1981-07-24 1983-02-09 新明和工業株式会社 塵芥処理装置のコンテナ自動入替制御装置
JPS6469405A (en) * 1987-09-10 1989-03-15 Shimizu Construction Co Ltd Automatic trash container dumping apparatus in trash collecting system
JPH02163201A (ja) * 1988-12-16 1990-06-22 Shimizu Corp ゴミ搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0486603U (ja) 1992-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3978995A (en) Mobile tier picking apparatus for a warehousing system
JPH0141683Y2 (ja)
JP2771012B2 (ja) 塵芥処理装置
JPH089047Y2 (ja) ゴミコンテナの受渡し装置
JP2797741B2 (ja) ゴミ搬送装置
JP2593676Y2 (ja) ビル内ゴミ搬送設備
JP2771745B2 (ja) 物品の搬送装置
JPH07285616A (ja) 物品の搬送装置
JP2553074Y2 (ja) ゴミ搬送装置
JPH0752143Y2 (ja) ゴミコンテナの搬送設備
JP2586072Y2 (ja) ビル内搬送設備
JP2553085Y2 (ja) ゴミ搬送装置
JP3215588B2 (ja) ドラム缶の廃油脂類焼却装置
JP2814816B2 (ja) ビル内のごみ及び書類の搬送装置
JPH06171702A (ja) ゴミの分別搬送装置
JPH083362Y2 (ja) ビル等のゴミ回収設備
JP2553087Y2 (ja) ゴミ搬送装置
JPH056245Y2 (ja)
JPH03158301A (ja) 塵芥処理システム
JP2504960Y2 (ja) ゴミコンテナ搬送装置
JPH085929Y2 (ja) ゴミ搬送装置
JP2771743B2 (ja) 物品の搬送装置
JP2011111248A (ja) ピッキング設備
JP2553076Y2 (ja) ゴミ搬送装置
JPH085924Y2 (ja) ゴミコンテナの搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term