JPH089019A - 電話機 - Google Patents

電話機

Info

Publication number
JPH089019A
JPH089019A JP13676994A JP13676994A JPH089019A JP H089019 A JPH089019 A JP H089019A JP 13676994 A JP13676994 A JP 13676994A JP 13676994 A JP13676994 A JP 13676994A JP H089019 A JPH089019 A JP H089019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
telephone line
reading
telephone
response
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13676994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3148518B2 (ja
Inventor
Hiroshi Matsuura
博 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP13676994A priority Critical patent/JP3148518B2/ja
Publication of JPH089019A publication Critical patent/JPH089019A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3148518B2 publication Critical patent/JP3148518B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電話回線より到来する応答メッセージを聞く
ことなく、適切なタイミングで自動的に伝言メッセージ
を送出する。 【構成】 相手側電話機との通話状態において、操作入
力部10の音声送出ボタンを操作することにより主制御
部11が回線インターフェース2を制御して電話回線1
の捕捉保持を行わせると共に、終了検出回路5を駆動し
て電話回線1より到来する応答メッセージを検出させて
その終了を判定する。そして、終了検出回路5によって
応答メッセージの終了が検出されると、主制御部11が
音声記憶/読み出し部6を制御して予め記憶させた伝言
メッセージを読み出して電話回線に送出する。そして、
その読み出し動作が終了されたことを主制御部11が検
出すると回線インターフェース2を制御して電話回線1
の捕捉保持を解除して電話回線1を開放して通話を終了
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電話機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、留守中の着信に対して応答メ
ッセージを送信して伝言メッセージの要求を行い、応答
メッセージ送信後に送られてくる伝言メッセージを記録
する留守番電話機がある。この留守番モードに設定され
た留守番電話機に使用者側電話機において通話を行うた
めの接続操作を行うと、相手側留守番電話機において、
その着信に対して自動的に電話回線が捕捉されて通話状
態となり、応答メッセージが送信されて伝言メッセージ
の要求が行われた後、伝言メッセージ記録状態となる。
そして、相手側留守番電話機が伝言メッセージ記録状態
になったことを電話回線より到来する応答メッセージに
より使用者側が判断し、使用者側電話機において伝言メ
ッセージを送信することにより、相手側留守番電話機に
伝言メッセージを記録させていた。
【0003】又、従来より、予め設定したメッセージを
相手側に送信する電話機が提案されており、例えば特開
平1−180166号公報に見られるように、定形的な
音声メッセージを半導体メモリに予め記憶させておき、
その半導体メモリに記憶された音声メッセージをスイッ
チの操作によって送出するように構成し、スピーカによ
って放音された相手の音声により、そのコメントに対応
する音声メッセージを適切なタイミングで使用者がスイ
ッチを操作することにより送出させていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、相手側が留
守番電話機であって留守番モードに設定されている場
合、この留守番電話機に記録させる使用者側電話機から
の伝言メッセージとしては一般に決まり文句で済むこと
が多く、そのため相手側が留守のたびに使用者の音声に
より同じ決まり文句を入力するのでは使用者に手間がか
かり、面倒であるといった問題点があった。
【0005】そこで、特開平1−180166号公報に
見られるような技術を応用し、半導体メモリに留守番電
話機に記録させる伝言メッセージを予め記憶させてお
き、相手側留守番電話機が伝言メッセージ記録状態にな
ったことを電話回線より到来する応答メッセージにより
使用者側が判断したとき、使用者がスイッチを操作して
使用者側電話機において予め記憶しておいた伝言メッセ
ージを送出することにより、相手側が留守のたびに同じ
決まり文句を入力しなくてもよく、単にスイッチを操作
するだけでよいことから、同じ決まり文句の入力により
使用者に手間がかかるといった問題点を解決することが
できる。
【0006】ところが、上記従来技術では、電話回線を
介して送信されてくる応答メッセージにより相手側留守
番電話機が伝言メッセージ記録状態になったのか判断し
なくてはならず、又その伝言メッセージ記録状態となっ
たことを判断した後にスイッチをタイミングよく操作し
なくてはならないことから、使用者は電話回線を介して
送信されてくる応答メッセージの全てを注意して聞かな
くてはならず、又伝言メッセージをスイッチの操作によ
って送出させた後、予め記憶させた伝言メッセージが全
て送出されたことを判断して電話回線の開放を行わなく
てはならないことから、伝言メッセージの全てをも注意
して聞かなくてはならず、応答メッセージ及び伝言メッ
セージを聞いてる間について無駄な時間を過ごさなくて
はならないといった問題点があると共に、スイッチ操作
のタイミングについても使用者において計らなくてはな
らず使用者に負担がかかるといった問題点があった。
【0007】本発明は、電話回線を介して送信されてく
る応答メッセージを聞くことなく、適切且つ確実に伝言
メッセージを相手側留守番電話機に記録させることがで
きると共に、使用者の負担を軽減することのできる電話
機を提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、伝言メッセージを予め記憶
する記憶手段と、該記憶手段に予め記憶された伝言メッ
セージを読み出す読み出し手段と、該読み出し手段によ
って読み出された伝言メッセージに所定の信号処理を施
した後、電話回線を介して送信する送信手段と、上記読
み出し手段による伝言メッセージの読み出しを任意に行
わせる操作入力手段と、電話回線から到来する応答メッ
セージを検出し、その終了を判定する応答メッセージ検
出手段と、上記操作入力手段の操作に応じて上記応答メ
ッセージ検出手段を駆動し、且つ応答メッセージ検出手
段からの検出信号に基づいて上記読み出し手段の駆動
し、上記記憶手段に記憶された伝言メッセージを読み出
して上記送信手段によって電話回線に送出させる制御手
段とを設けたものである。
【0009】請求項2記載の発明は、上記応答メッセー
ジ検出手段は、電話回線から到来する応答メッセージと
共に送られてくる所定の周波数を検出するものである。
【0010】請求項3記載の発明は、上記応答メッセー
ジ検出手段は、電話回線から到来する応答メッセージ中
において所定時間以上無音が続いたことを検出するもの
である。
【0011】請求項4記載の発明は、上記読み出し手段
による伝言メッセージの読み出し動作の終了を検出する
伝言メッセージ検出手段を設け、上記制御手段は、上記
操作入力手段の操作に応じて電話回線の捕捉保持を行
い、且つ上記伝言メッセージ検出手段からの検出信号に
基づいて電話回線の開放制御を行うものである。
【0012】請求項5記載の発明は、伝言メッセージを
予め記憶する記憶手段と、該記憶手段に記憶された伝言
メッセージを読み出す読み出し手段と、該読み出し手段
によって読み出された伝言メッセージに所定の信号処理
を施した後電話回線に送出する送出手段と、上記読み出
し手段による伝言メッセージの読み出しを任意に行わせ
る操作入力手段と、上記読み出し手段による伝言メッセ
ージの読み出し動作の終了を検出する伝言メッセージ検
出手段と、上記操作入力手段の操作に応じて電話回線の
捕捉保持を行い、且つ上記読み出し手段を駆動し、上記
記憶手段に記憶された伝言メッセージを読み出して上記
送信手段によって電話回線に送出させ、上記伝言メッセ
ージ検出手段からの検出信号に基づいて電話回線の開放
制御を行う制御手段とを設けたものである。
【0013】
【作用】従って、請求項1記載の発明によれば、操作入
力手段を操作すると制御手段が応答メッセージ検出手段
を駆動し、応答メッセージ検出手段が電話回線から到来
する相手側からの応答メッセージを検出してその終了の
判定を行う。そして、この応答メッセージ検出手段にお
いて応答メッセージの終了が検出されるとその検出信号
に基づいて制御手段が読み出し手段を駆動し、記憶手段
に予め記憶された伝言メッセージを読み出して送信手段
によって電話回線に送出するさせることにより、通信相
手側の電話機が留守番電話機であって留守番モードに設
定されている場合、相手側からの応答メッセージの到来
中において操作入力手段を操作することによって予め記
憶した伝言メッセージを適切且つ確実に相手側留守番電
話機に記録させることができる。
【0014】請求項2記載の発明によれば、応答メッセ
ージ検出手段が電話回線から到来する相手側からの応答
メッセージと共に送られてくる所定の周波数を検出する
ことにより、容易に電話回線から到来する応答メッセー
ジの終了を判定することができる。
【0015】請求項3記載の発明によれば、応答メッセ
ージ検出手段が電話回線から到来する相手側からの応答
メッセージ中において所定時間以上無音が続いたことを
検出することにより、容易に電話回線から到来する応答
メッセージの終了を判定するこができる。
【0016】請求項4記載の発明によれば、操作入力手
段を操作すると制御手段が電話回線の捕捉保持を行い、
且つ応答メッセージ検出手段を駆動し、応答メッセージ
検出手段が電話回線から到来する相手側からの応答メッ
セージを検出してその終了の判定を行う。そして、この
応答メッセージ検出手段において応答メッセージの終了
が検出されるとその検出信号に基づいて制御手段が読み
出し手段を駆動し、記憶手段に予め記憶された伝言メッ
セージを読み出して送信手段によって電話回線に送出さ
せる。そして、伝言メッセージ検出手段が伝言メッセー
ジの読み出し動作の終了を検出したとき、その検出信号
に基づいて制御手段が電話回線を開放することにより、
通信相手側の電話機が留守番電話機であって留守番モー
ドに設定されている場合、相手側からの応答メッセージ
の到来中において操作入力手段を操作することによって
予め記憶した伝言メッセージを適切且つ確実に相手側留
守番電話機に記録させることができ、且つ伝言メッセー
ジ記録終了時に電話回線を自動的に開放することができ
る。
【0017】請求項5記載の発明によれば、操作入力手
段を操作すると制御手段が電話回線の捕捉保持を行い、
且つ読み出し手段を駆動して記憶手段に予め記憶された
伝言メッセージを読み出して送出手段によって電話回線
に送出させる。そして、伝言メッセージ検出手段が伝言
メッセージの読み出し動作の終了を検出したとき、その
検出信号に基づいて制御手段が電話回線を開放すること
により、伝言メッセージの送出終了時に電話回線を自動
的に開放することができる。
【0018】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て詳細に説明する。図1は本発明の一実施例である電話
機の概略的構成を示すブロック図、図2は同電話機にお
ける伝言メッセージ送出の制御動作を示すフローチャー
トである。
【0019】図1において、1は図示しない交換機を介
して相手側電話機と接続される電話回線、2は電話回線
1の捕捉/開放制御を行うと共に捕捉された電話回線1
を介して接続される相手側電話機との通話経路を形成す
る回線インターフェース(送出手段)、3は回線インタ
ーフェース2によって通話接続された相手側電話機との
通話を行うマイクとスピーカとからなるハンドセット、
4はハンドセット3の載置/取り上げ操作によるオンフ
ック/オフフックを検出するフック検出回路である。
【0020】5は回線インターフェース2によって通話
接続された相手側電話機から送信されてくる応答メッセ
ージを検出し、応答メッセージの終了を判定する終了検
出回路(応答メッセージ検出手段)、6は相手側に送出
する伝言メッセージの記憶/読み出しを行う音声記憶/
読み出し部、7は音声記憶/読み出し部6に伝言メッセ
ージを記憶させるためのマイクである。
【0021】8は電話回線1から到来する着信信号を検
出する着信検出回路、9は着信検出回路8からの検出信
号に基づいて使用者に着信があったことを認識させるた
めの信号を放音するスピーカ、10は相手側電話番号を
入力するテンキー、伝言メッセージの記憶動作に移行さ
せる音声記憶ボタン及び伝言メッセージの送出動作に移
行させる音声送出ボタン等からなる操作入力部(操作入
力手段)、11は操作入力部10からの操作命令に応答
して各部の制御を行う主制御部である。
【0022】尚、音声記憶/読み出し部6によって記憶
手段及び読み出し手段が構成され、又主制御部11によ
って伝言メッセージ検出手段及び制御手段が構成されて
いる。
【0023】上記のように構成された電話機において、
本電話機より相手側電話機との通話を行う場合の動作に
ついて説明する。ハンドセット3の取り上げ操作を行う
とフック検出回路4がハンドセット3の取り上げ操作に
よるオフフックを検出し、その検出信号に基づいて主制
御部11が回線インターフェース2を制御して電話回線
1を捕捉させる。又、このとき、操作入力部10のオン
フックボタンの操作を行うことによっても主制御部11
は回線インターフェース2を制御して電話回線1の捕捉
を行う。そして、電話回線1の捕捉後において、操作入
力部10のテンキーの操作によって相手側電話番号を入
力すると、主制御部11がその入力された電話番号に基
づくパルス信号又はトーン信号を回線インターフェース
2を介して電話回線に送出し、発呼状態となる。
【0024】そして、その発呼に相手側電話機が応答し
て通話接続が行われると、回線インターフェース2によ
って通話経路が形成され、ハンドセット3によって相手
側電話機との通話を行うことができるようになる。そし
て、その後通話を終了したい場合には、ハンドセット3
を載置することによりフック検出回路4がハンドセット
3の載置操作によるオンフックを検出し、主制御部11
がその検出信号に基づいて回線インターフェース2を制
御し、電話回線1を開放させることにより通話が終了す
る。
【0025】又、本電話機において相手側電話機からの
着信に応答して通話を行う場合について説明すると、相
手側電話機において発呼動作が行われると着信信号が電
話回線1を介して送信されてくる。そして、着信信号が
電話回線1より到来すると、回線インターフェース2を
介して着信検出回路8に送出され、ここで着信が検出さ
れるとスピーカ9によって呼出音を放音し、使用者はこ
の呼出音によって着信があったことを認識する。
【0026】そして、この呼出音に応答して使用者がハ
ンドセット3の取り上げ操作を行うとフック検出回路4
がハンドセット3の取り上げ操作によるオフフックを検
出し、その検出信号に基づいて主制御部11が回線イン
ターフェース2を制御して電話回線1を捕捉させる。
又、このとき、操作入力部10のオンフックボタンの操
作を行うことによっても主制御部11は回線インターフ
ェース2を制御して電話回線1の捕捉を行う。そして、
回線インターフェース2では電話回線1の捕捉と共に通
話経路の形成を行い、ハンドセット3によって相手側電
話機との通話を行うことができるようになる。尚、通話
の終了については上述の動作と同様である。
【0027】次に、音声記憶/読み出し部6に伝言メッ
セージを記憶する場合の動作について説明する。操作入
力部10の音声記憶ボタンを操作すると、主制御部11
がその操作命令に応答して音声記憶/読み出し部6を制
御し、音声記憶/読み出し部6を音声データ記憶状態と
する。そして、予め記憶させるべき伝言メッセージとし
て例えば「○○です。連絡下さい。」等の音声データを
マイク7に入力させると、このマイク7に入力された音
声データは音声記憶/読み出し部6によってデジタル変
換されて記憶される。
【0028】そして、上記動作によって音声記憶/読み
出し部6に予め伝言メッセージが記憶された状態におけ
る伝言メッセージ送出の動作について説明する。上述の
通話接続動作によって相手側電話機と通話状態となって
いるとき、操作入力部10の音声送出ボタンを操作する
と、主制御部11がその操作命令に応答して回線インタ
ーフェース2を制御して電話回線1の捕捉保持を行わせ
ると共に、フック検出回路4を制御してハンドセット3
の載置/取り上げ操作によるオンフック/オフフックに
基づく電話回線1の開放/捕捉を無効とさせる。
【0029】又、主制御部11は操作入力部10の音声
送出ボタンの操作に基づく操作命令に応答して終了検出
回路5をも駆動し、電話回線1より到来して回線インタ
ーフェース2によって所定の信号処理が施された応答メ
ッセージを検出させ、その終了を判定する。そして、終
了検出回路5によって応答メッセージの終了を検出する
と、その検出信号を主制御部11に送出し、主制御部1
1がその検出信号に基づいて音声記憶/読み出し部6を
制御し、上記動作によって音声記憶/読み出し部6に予
め記憶させた伝言メッセージをアナログ変換して読み出
させ、この読み出した伝言メッセージを回線インターフ
ェース2によって所定の信号処理を施した後、電話回線
に送出する。
【0030】そして、主制御部11が音声記憶/読み出
し部6を監視することで、音声記憶/読み出し部6によ
って予め記憶させた伝言メッセージが全て読み出されて
その読み出し動作が終了されたことを検出すると、主制
御部11は回線インターフェース2を制御して電話回線
1の捕捉保持を解除すると共に、フック検出回路4から
の検出信号に基づいて電話回線1の捕捉/開放制御を行
う。即ち、ハンドセット3が取り上げられているときに
は電話回線1の捕捉を保持して通話を続け、又ハンドセ
ット3が載置されているときには電話回線1を開放して
通話を終了する。
【0031】次に、このような伝言メッセージ送出の制
御動作について図2に示すフローチャートに基づいて説
明する。
【0032】上述の通話接続動作によって本電話機と相
手側電話機とが通話状態となることにより、このフロー
チャートが開始してステップF1に移行される。ステッ
プF1では操作入力部10の音声送出ボタンが操作され
たか否か判断され、音声送出ボタンが操作されたと判断
されるまでこの判断動作を繰り返し、音声送出ボタンが
操作されたと判断されたときステップF2に移行する。
ステップF2では回線インターフェース2を制御して電
話回線1の捕捉保持を行わせ、ステップF3に移行す
る。
【0033】ステップF3では終了検出回路5を駆動し
て電話回線1からの応答メッセージの到来が終了したか
否かを判断し、応答メッセージの到来が終了したと判断
されるまでこの判断動作を繰り返し、応答メッセージの
到来が終了したと判断されたときステップF4に移行す
る。ステップF4では音声記憶/読み出し部6を制御し
て予め記憶させた伝言メッセージを電話回線1に送出さ
せ、ステップF5に移行する。
【0034】ステップF5ではステップF4で電話回線
1に送出させている伝言メッセージの送出が終了したか
否かを判断し、伝言メッセージの送出が終了したと判断
されるまでこの判断動作を繰り返し、伝言メッセージの
送出が終了したと判断されたときステップF6に移行す
る。ステップF6ではハンドセット3の取り上げ操作に
よって電話回線1を捕捉状態としているか否か判断し、
ハンドセット3の載置操作によって電話回線1を開放状
態としていると判断した場合、ステップF7に移行し、
又ハンドセット3が取り上げ操作によって電話回線1を
捕捉状態としていると判断した場合、ステップF8に移
行する。
【0035】ステップF7では回線インターフェース2
を制御して電話回線1の開放を行わせ、このフローチャ
ートを終了し、他方ステップF6よりステップF8に移
行した場合、ステップF8では通話モードとして相手側
との通話状態を保持させ、このフローチャートを終了す
る。
【0036】従って、相手側電話機が留守番電話機であ
って留守番モードに設定されている場合において、応答
メッセージ送出後における伝言メッセージ要求に対応し
て記録させる伝言メッセージとして、使用者が予め音声
記憶/読み出し部6に記憶させた伝言メッセージを用い
る場合には、相手側電話機より電話回線1を介して応答
メッセージが送信されている状態において操作入力部1
0の音声送出ボタンを操作することによって、自動的に
予め記憶させた伝言メッセージを相手側留守番電話機に
記録させることができ、その記録後において電話回線1
を自動的に開放したり、通話モードに移行させたりする
ことができる。
【0037】尚、電話回線1から到来する応答メッセー
ジの終了を判定する方法として、本実施例では応答メッ
セージと共に送られてくる所定の周波数を検出すること
により応答メッセージの終了を判定するようにしたが、
これに限定されるものではなく、例えば応答メッセージ
中において所定時間以上無音が続いたことを検出するこ
とにより応答メッセージの終了を判定するようにしても
よい。
【0038】又、予め記憶させた伝言メッセージの読み
出し動作の終了を検出する方法として、本実施例では音
声記憶/読み出し部6におけるアドレスを主制御部11
が監視することにより伝言メッセージの読み出し動作の
終了を検出するようにしたが、これに限定されるもので
はなく、例えば伝言メッセージ記憶時においてその記憶
時間をも記憶させておき、伝言メッセージ読み出し時に
おいて記憶時間が経過したか否かを主制御部11におい
て判定することにより伝言メッセージの読み出し動作の
終了を検出するようにしてもよく、又伝言メッセージ読
み出し時において所定時間以上無音が続いたことを検出
することにより伝言メッセージの読み出し動作の終了を
検出するようにしてもよい。
【0039】
【発明の効果】以上のように、請求項1乃至請求項3記
載の発明によれば、操作入力手段を操作すると制御手段
が応答メッセージ検出手段を駆動し、応答メッセージ検
出手段が電話回線から到来する応答メッセージを検出し
てその終了の判定を行い、その検出信号に基づいて制御
手段が読み出し手段を駆動し、記憶手段に予め記憶され
た伝言メッセージを読み出して送信手段によって電話回
線に送出させることにより、通信相手側の電話機が留守
番電話機であって留守番モードに設定されている場合、
相手側からの応答メッセージの到来中において操作入力
手段を操作することによって予め記憶した伝言メッセー
ジを適切且つ確実に相手側留守番電話機に記録させるこ
とができるため、電話回線より到来する応答メッセージ
を注意して聞かなくてよく、使用者の時間ロスを無くす
ことができ、又スイッチ操作のタイミングについては応
答メッセージ到来中であれば何れのタイミングでもよ
く、使用者にかかる負担を軽減することができる。
【0040】請求項4記載の発明によれば、操作入力手
段を操作すると制御手段が電話回線の捕捉保持を行い、
且つ応答メッセージ検出手段を駆動し、応答メッセージ
検出手段が電話回線から到来する相手側からの応答メッ
セージを検出してその終了の判定を行い、その検出信号
に基づいて制御手段が読み出し手段を駆動し、記憶手段
に予め記憶された伝言メッセージを読み出して送信手段
によって電話回線に送出するさせ、伝言メッセージ検出
手段が伝言メッセージの読み出し動作の終了を検出した
とき、その検出信号に基づいて制御手段が電話回線を開
放することにより、通信相手側の電話機が留守番電話機
であって留守番モードに設定されている場合、相手側か
らの応答メッセージの到来中において操作入力手段を操
作することによって予め記憶した伝言メッセージを適切
且つ確実に相手側留守番電話機に記録させることがで
き、且つ伝言メッセージ記録終了時に電話回線を開放す
ることができるため、応答メッセージ到来中における操
作入力手段の操作によって電話回線の開放動作までの制
御が行われることになり、電話回線より到来する応答メ
ッセージ及び電話回線に送出する伝言メッセージを注意
して聞かなくてよく、使用者の時間ロスを無くすことが
でき、又操作入力手段の操作のタイミングについては応
答メッセージ到来中であれば何れのタイミングでもよ
く、使用者にかかる負担を軽減することができる。
【0041】請求項5記載の発明によれば、操作入力手
段を操作すると制御手段が電話回線の捕捉保持を行い、
且つ読み出し手段を駆動して記憶手段に予め記憶された
伝言メッセージを読み出して送出手段によって電話回線
に送出させ、伝言メッセージ検出手段が伝言メッセージ
の読み出し動作の終了を検出したとき、その検出信号に
基づいて制御手段が電話回線を開放することにより、伝
言メッセージの送出終了時に電話回線を自動的に開放す
ることができるため、操作入力手段の操作によって電話
回線の開放までの制御が行われることになり、電話回線
に送出する伝言メッセージを注意して聞かなくてもよ
く、使用者の時間ロスを無くすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である電話機の概略的構成を
示すブロック図。
【図2】同電話機における伝言メッセージ送出の制御動
作を示すフローチャート。
【符号の説明】
1 電話回線 2 回線インターフェース 3 ハンドセット 4 フック検出回路 5 終了検出回路 6 音声記憶/読み出し部 7 マイク 8 着信検出回路 9 スピーカ 10 操作入力部 11 主制御部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 伝言メッセージを予め記憶する記憶手段
    と、 該記憶手段に記憶された伝言メッセージを読み出す読み
    出し手段と、 該読み出し手段によって読み出された伝言メッセージに
    所定の信号処理を施した後電話回線に送出する送出手段
    と、 上記読み出し手段による伝言メッセージの読み出しを任
    意に行わせる操作入力手段と、 電話回線から到来する応答メッセージを検出し、その終
    了を判定する応答メッセージ検出手段と、 上記操作入力手段の操作に応じて上記応答メッセージ検
    出手段を駆動し、且つ応答メッセージ検出手段からの検
    出信号に基づいて上記読み出し手段を駆動し、上記記憶
    手段に記憶された伝言メッセージを読み出して上記送信
    手段によって電話回線に送出させる制御手段とを設けた
    ことを特徴とする電話機
  2. 【請求項2】 上記応答メッセージ検出手段は、電話回
    線から到来する応答メッセージと共に送られてくる所定
    の周波数を検出することを特徴とする請求項1記載の電
    話機。
  3. 【請求項3】 上記応答メッセージ検出手段は、電話回
    線から到来する応答メッセージ中において所定時間以上
    無音が続いたことを検出することを特徴とする請求項1
    記載の電話機。
  4. 【請求項4】 上記読み出し手段による伝言メッセージ
    の読み出し動作の終了を検出する伝言メッセージ検出手
    段を設け、 上記制御手段は、上記操作入力手段の操作に応じて電話
    回線の捕捉保持を行い、且つ上記伝言メッセージ検出手
    段からの検出信号に基づいて電話回線の開放制御を行う
    ことを特徴とする請求項1記載の電話機。
  5. 【請求項5】 伝言メッセージを予め記憶する記憶手段
    と、 該記憶手段に記憶された伝言メッセージを読み出す読み
    出し手段と、 該読み出し手段によって読み出された伝言メッセージに
    所定の信号処理を施した後電話回線に送出する送出手段
    と、 上記読み出し手段による伝言メッセージの読み出しを任
    意に行わせる操作入力手段と、 上記読み出し手段による伝言メッセージの読み出し動作
    の終了を検出する伝言メッセージ検出手段と、 上記操作入力手段の操作に応じて電話回線の捕捉保持を
    行い、且つ上記読み出し手段を駆動し、上記記憶手段に
    記憶された伝言メッセージを読み出して上記送信手段に
    よって電話回線に送出させ、上記伝言メッセージ検出手
    段からの検出信号に基づいて電話回線の開放制御を行う
    制御手段とを設けたことを特徴とする電話機
JP13676994A 1994-06-20 1994-06-20 電話機 Expired - Fee Related JP3148518B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13676994A JP3148518B2 (ja) 1994-06-20 1994-06-20 電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13676994A JP3148518B2 (ja) 1994-06-20 1994-06-20 電話機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH089019A true JPH089019A (ja) 1996-01-12
JP3148518B2 JP3148518B2 (ja) 2001-03-19

Family

ID=15183090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13676994A Expired - Fee Related JP3148518B2 (ja) 1994-06-20 1994-06-20 電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3148518B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008061280A (ja) * 2007-11-16 2008-03-13 Casio Comput Co Ltd 電話装置、音声メッセージ送出方法、及び、プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008061280A (ja) * 2007-11-16 2008-03-13 Casio Comput Co Ltd 電話装置、音声メッセージ送出方法、及び、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3148518B2 (ja) 2001-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4974253A (en) System and method for controlling facsimile apparatus in response to a computer generated signal or a CNG signal
JPS63191456A (ja) 回線端末装置
JPH10126506A (ja) キーホンシステムの録音メッセージモニタ方法
KR0155633B1 (ko) 자동응답시스템에서 전화수신 시 인사메세지 자동송출방법
US5077786A (en) System and method for controlling facsimile apparatus in response to a computer generated signal or a cng signal
WO1991015913A1 (fr) Appareil telephonique mixte
JPH089019A (ja) 電話機
KR19990011394A (ko) 특정인에게 특정 메시지 송출 자동응답전화기 및 그 방법
JP3076502B2 (ja) 電話機
JP3604929B2 (ja) 通信装置
JP3163220B2 (ja) 留守番電話機
JP3483790B2 (ja) 通信装置及びその制御プログラムを記録した媒体
JP3106043B2 (ja) 留守番電話機
JP3281761B2 (ja) メール受信方法及びメール受信装置
JPH0723099A (ja) 留守番電話装置
JPH05316200A (ja) 留守番電話機
JPH04307850A (ja) 通信装置
JPH09270848A (ja) 多機能電話装置
JPH05300359A (ja) ファクシミリ装置
JP2001274894A (ja) ボイスメール装置
JPH0951370A (ja) 自動ダイヤル再送方法
JPH07212809A (ja) 電話装置
JPH04142856A (ja) 電話機
JPS63224553A (ja) 回線端末装置
JPH02262752A (ja) 留守番電話装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees