JPH0888497A - 電子部品実装装置 - Google Patents

電子部品実装装置

Info

Publication number
JPH0888497A
JPH0888497A JP7261237A JP26123795A JPH0888497A JP H0888497 A JPH0888497 A JP H0888497A JP 7261237 A JP7261237 A JP 7261237A JP 26123795 A JP26123795 A JP 26123795A JP H0888497 A JPH0888497 A JP H0888497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
head
tape
parts feeder
transfer head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7261237A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2697706B2 (ja
Inventor
Wataru Hidese
渡 秀瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7261237A priority Critical patent/JP2697706B2/ja
Publication of JPH0888497A publication Critical patent/JPH0888497A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2697706B2 publication Critical patent/JP2697706B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パーツフィーダから送り出された空のテープ
の処理速度をアップでき、また狭いスペースを有効利用
して装置全体の小型コンパクト化を図れる電子部品実装
装置を提供することを目的とする。 【解決手段】 移載ヘッド25はロータリーヘッド2に
沿ってインデックス回転し、テーブル7上のパーツフィ
ーダ9のテープ17に備えられた電子部品Cをピックア
ップし、XYテーブル上の基板5に搭載する。パーツフ
ィーダ9の前端部をロータリーヘッド2の下方に配置
し、この前端部の下方のスペースS2とロータリーヘッ
ド2の下方のスペースS1を基板5の移動スペースS3
とする。またロータリーヘッド2の直下に切断装置45
を配置し、パーツフィーダ9から前方へ送り出された空
のテープ17をカッター47で切断し、その細片17’
を吸引チューブ48で吸収して回収する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パーツフィーダの
テープに備えられた電子部品を基板に搭載するロータリ
ーヘッドを有する電子部品実装装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】LSI,IC,コンデンサチップ,抵抗
チップなどの電子部品を基板に実装する高速実装装置と
して、ロータリーヘッドを備えた電子部品実装装置が広
く普及している。
【0003】ロータリーヘッドを有する電子部品実装装
置は、ロータリーヘッドに備えられた移載ヘッドがイン
デックス回転することにより、電子部品供給装置のパー
ツフィーダのテープに備えられた電子部品を移載ヘッド
によりテイクアップし、XYテーブルに位置決めされた
基板に移送搭載するものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで近年、ロータ
リーヘッドを有する電子部品実装装置は、電子部品を基
板に搭載する速度のより一層の高速化と装置全体の小型
コンパクト化が要請されている。高速化を達成するため
には、移載ヘッドのインデックス回転速度をアップする
だけでなく、パーツフィーダから送り出された空のテー
プの処理速度をアップしなければならない。また装置全
体の小型コンパクト化を図るためには、ロータリーヘッ
ド、XYテーブル、電子部品の供給装置などの諸要素を
できるだけ狭いスペースに機能的に配置しなければなら
ない。
【0005】したがって本発明は、パーツフィーダから
送り出された空のテープの処理速度をアップでき、また
狭いスペースを有効利用して装置全体の小型コンパクト
化を実現できる電子部品実装装置を提供することを目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】このために本発明は、移
載ヘッドを備えたロータリーヘッドと、テーブルおよび
このテーブル上を移動するパーツフィーダから成る電子
部品供給装置と、基板を位置決めするXYテーブルとを
備え、移載ヘッドがインデックス回転することにより、
前記パーツフィーダのテープに備えられた電子部品を移
載ヘッドによりテイクアップして、XYテーブルに位置
決めされた基板に移送搭載するようにした電子部品実装
装置において、前記XYテーブルの駆動による基板の移
動エリアを、前記テーブルから前記ロータリーヘッド側
へ突出する前記パーツフィーダの前端部の下方のエリア
を含むエリアとし、かつ前記パーツフィーダの前方にお
ける前記ロータリーヘッドの直下に前記パーツフィーダ
から前方へ送り出された空のテープを切断するカッター
とこのカッターで切断されたテープの細片を吸引する吸
引部とから成る切断装置を備えた。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明によれば、移載ヘッドによ
り電子部品がテイクアップされて空になったテープを、
パーツフィーダからそのまま前方へ送り出し、カッター
で切断してその細片を吸引部で吸引して回収できる。ま
たロータリーヘッドの下方のスペースを、XYテーブル
の駆動による基板の移動スペース、パーツフィーダの前
端部の設置スペース、切断装置の設置スペースとして活
用できるので、装置全体の小型コンパクト化を実現でき
る。
【0008】次に、図面を参照しながら本発明の実施例
を説明する。図1は本発明の一実施の形態による電子部
品実装装置の斜視図、図2は同平面図、図3は同ロータ
リーヘッド付近の断面図、図4は同振動特性図である。
図1および図2において、1は本体ボックスであり、そ
の内部には、モータ,ギヤ等の駆動装置が収納されてい
る。この本体ボックス1の下部にはロータリーヘッド2
が設けられている。このロータリーヘッド2は、本体ボ
ックス1内の駆動装置に駆動されて、矢印N方向にイン
デックス回転する。
【0009】本体ボックス1の前部には、XYテーブル
3,4が設けられている。MX,MYは駆動用モータで
ある。このXYテーブル3,4には基板5が位置決めさ
れている。モータMX,MYが起動すると、基板5はX
Y方向に移動する。
【0010】本体ボックス1の後部には、電子部品供給
装置6が設けられている。7はテーブルであり、プレー
ト8が載置されている、このプレート8には、テープユ
ニットやチューブフィーダなどのパーツフィーダ9が多
数個載置されている。テーブル7にはモータM1に駆動
される送りねじ10が設けられている。またプレート8
の下面には、この送りねじ10に螺合するナット11が
設けられている。したがってモータM1が駆動すると、
プレート8はX方向に移動し、所定の電子部品を有する
パーツフィーダ9を、移載ヘッド(後述)のテイクアッ
プ位置に移動させる。またロータリーヘッド2がインデ
ックス回転することにより、移載ヘッドはパーツフィー
ダ9の電子部品をテイクアップし、基板5に移送搭載す
る。
【0011】次に図3を参照しながら、ロータリーヘッ
ド2の詳細な構造を説明する。20は上記本体ボックス
1の下部に設けられたガイド体であり、その外周面には
ガイド溝21が形成されている。ガイド体20の下部に
は軸受22が設けられており、この軸受22には第1の
回転体23が装着されている。また回転体23の下部に
は、第2の回転体24が装着されている。この回転体2
3,24は、本体ボックス1に内蔵された駆動装置に駆
動されて、矢印N方向にインデックス回転する。回転体
23と回転体24は、一体形成してもよい。回転体24
は、軽量化して回転慣性を小さくするために、中空部2
4aを有する中空ドラム形に形成されている。
【0012】25は移載ヘッドである。この移載ヘッド
25のケース26には、電子部品Cを吸着する複数本の
ノズル27,28が設けられている。ノズル27,28
は、電子部品Cの品種によって選択使用される。
【0013】29は移載ヘッド25を支持する第1のブ
ラケットである。ブラケット29の上部には第2のブラ
ケット30が連結されている。このブラケット30の上
端部には、ローラ31,32が軸着されている。一方の
ローラ31は、上記ガイド溝21に嵌合している。また
他方のローラ32は、ガイド体20の下面に当接してい
る。またローラ31,32と同軸的に、ベヤリング3
3,34が軸着されている。ベヤリング33とベヤリン
グ34の間には、爪35,36が嵌合している。この爪
35,36は、本体ボックス1に設けられた駆動装置に
駆動されて昇降する。
【0014】ガイド溝21の下部には、部分的に切欠部
37,38が形成されている。ブラケット29にはレー
ル41が装着されている。また回転体24の壁面には、
レール41に嵌合するスライダ42が装着されている。
一方の爪35が昇降すると、移載ヘッド25は昇降し、
パーツフィーダ9の電子部品Cをノズル27,28に吸
着してテイクアップする。また他方の爪36が昇降する
と、移載ヘッド25は昇降し、電子部品Cを基板5に搭
載する。移載ヘッド25は、ガイド溝21の低位置21
aで電子部品Cを基板5に搭載する。またガイド溝21
の高位置21bで、電子部品Cをテイクアップする。
【0015】このように構成することにより、テイクア
ップ時のノズル27と基板5の間隔Lを十分に大きくし
ている。またロータリーヘッド2の直下のスペースS1
およびテーブル7から前方(図3において左方)へ突出
するパーツフィーダ9の前端部の下方のスペースS2
を、基板5が進入してX方向やY方向へ移動できる移動
スペースS3としており、これにより移動スペースS3
を広く確保し、更にはロータリーヘッド2の直下に切断
装置45(後述)の配設スペースを確保している。ブラ
ケット29には、モータM2が設けられている。このモ
ータM2が駆動すると、移載ヘッド25はθ方向に水平
回転する。
【0016】回転体23,24の外径D2,D3は、ガ
イド体20の直径D1よりも小さい。またブラケット2
9,30は、回転体23,24の壁面に沿わせている。
このように、ガイド体20、回転体23,24、ブラケ
ット29,30を構成することにより、ロータリーヘッ
ド2は小形軽量化され、また移載ヘッド25の回転直径
D4を小さくしている。
【0017】ガイド溝21の勾配αが急であると、移載
ヘッド25の昇降運動の加速度が大きくなる。加速度が
大きくなると、電子部品Cはノズル27,28から落下
しやすい。したがってガイド溝21の勾配αは緩やかに
して、移載ヘッド25はゆっくりと昇降させねばならな
い。このためには、ガイド体20の直径D1は大きくな
ければならない。
【0018】また移載ヘッド25の回転直径D4が大き
くなると、回転慣性は大きくなる。回転慣性が大きくな
ると、インデックス回転停止時の移載ヘッド25の振動
が大きくなる。移載ヘッド25が振動すると、テイクア
ップミスや搭載ミスが発生するので、振動が完全に停止
するのを待ち、その後でテイクアップ動作や搭載動作を
行わなければならない。しかしながら、振動が停止する
のを待つ時間は、ロスタイムとなり、それだけ実装速度
が遅くなる。
【0019】ところが本装置は、ブラケット29,30
は、小形の回転体23,24に沿わせているので、移載
ヘッド25の回転直径D4は小さく、しかもロータリー
ヘッド2は軽量であるので、ロータリーヘッド2の回転
慣性は小さい。したがってロータリーヘッド2のインデ
ックス回転が停止すると、移載ヘッド25の振動は速か
に停止する。
【0020】図4において、T1は、本装置の振動時
間、T2は、従来装置の振動時間である。このようにイ
ンデックス回転停止時の振動時間T1を小さくすること
により、テイクアップ操作や搭載動作を速かに行って、
実装速度を高速化することができる。
【0021】図3において、12はパーツフィーダ9の
ベース部である。このベース部12には、供給リール1
3、巻取りリール14、スプロケット15、カバー板1
6が設けられている。供給リール13には、電子部品C
が封入されたテープ17が巻回されている。スプロケッ
ト15がピッチ回転すると、テープ17は前方(図3に
おいて左方)へピッチ送りされる。カバーテープ17a
は、カバー板16に形成されたスリット18で剥離さ
れ、巻取りリール14に巻取られる。
【0022】上記回転体24の直下には、切断装置45
が配設されている。この切断装置45は、ボックス46
と、ボックス46の内部に配設されたカッター47と、
吸引部としての吸引チューブ48から構成されている。
電子部品Cがテイクアップされた空のテープ17は、そ
のまま左方へ前進してこのボックス46内に進入し、カ
ッター47により切断される。切断されたテープの細片
17’は吸引チューブ48に吸引して回収される。基板
5は、XYテーブル3,4に駆動されて切断装置45や
パーツフィーダ9の下方まで進入し、上記移動エリアS
3をX方向やY方向へ自由に移動することにより、移載
ヘッド25により所定の座標位置に電子部品Cが搭載さ
れる。このように、切断装置45を回転体24の下方に
設けることにより、切断装置45の下方に基板5の移動
スペースを十分に確保することができる。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、移載ヘッドにより電子
部品がテイクアップされて空になったテープを、パーツ
フィーダからそのまま前方へ送り出し、カッターで切断
してその細片を吸引部で吸引して回収できるので、空の
テープの処理速度をアップでき、ひいては電子部品を基
板に搭載する速度をより一層高速化することができる。
またロータリーヘッドの直下のスペースを、XYテーブ
ルの駆動による基板の移動スペース、パーツフィーダの
前端部の設置スペース、切断装置の設置スペースとして
活用できるので、装置全体の小型コンパクト化を実現で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態による電子部品実装装置
の斜視図
【図2】本発明の一実施の形態による電子部品実装装置
の平面図
【図3】本発明の一実施の形態による電子部品実装装置
のロータリーヘッド付近の断面図
【図4】本発明の一実施の形態による電子部品実装装置
の振動特性図
【符号の説明】
2 ロータリーヘッド 3 Xテーブル 4 Yテーブル 5 基板 6 電子部品供給装置 7 テーブル 9 パーツフィーダ 17 テープ 17’ 細片 25 移載ヘッド 45 切断装置 47 カッター 48 吸引チューブ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】移載ヘッドを備えたロータリーヘッドと、
    テーブルおよびこのテーブル上を移動するパーツフィー
    ダから成る電子部品供給装置と、基板を位置決めするX
    Yテーブルとを備え、移載ヘッドがインデックス回転す
    ることにより、前記パーツフィーダのテープに備えられ
    た電子部品を移載ヘッドによりテイクアップして、XY
    テーブルに位置決めされた基板に移送搭載するようにし
    た電子部品実装装置であって、 前記XYテーブルの駆動による基板の移動エリアを、前
    記テーブルから前記ロータリーヘッド側へ突出する前記
    パーツフィーダの前端部の下方のエリアを含むエリアと
    し、かつ前記パーツフィーダの前方における前記ロータ
    リーヘッドの直下に前記パーツフィーダから前方へ送り
    出された空のテープを切断するカッターとこのカッター
    で切断されたテープの細片を吸引する吸引部とから成る
    切断装置を備えたことを特徴とする電子部品実装装置。
JP7261237A 1995-10-09 1995-10-09 電子部品実装装置 Expired - Fee Related JP2697706B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7261237A JP2697706B2 (ja) 1995-10-09 1995-10-09 電子部品実装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7261237A JP2697706B2 (ja) 1995-10-09 1995-10-09 電子部品実装装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2212563A Division JPH0834359B2 (ja) 1990-08-09 1990-08-09 電子部品実装装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0888497A true JPH0888497A (ja) 1996-04-02
JP2697706B2 JP2697706B2 (ja) 1998-01-14

Family

ID=17359049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7261237A Expired - Fee Related JP2697706B2 (ja) 1995-10-09 1995-10-09 電子部品実装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2697706B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09298386A (ja) * 1996-05-07 1997-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 異方性導電テープの貼着装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59129499A (ja) * 1983-01-14 1984-07-25 ソニー株式会社 部品装着装置
JPS63177589A (ja) * 1987-01-19 1988-07-21 三洋電機株式会社 部品の自動装着装置
JPH01308097A (ja) * 1988-06-07 1989-12-12 Hitachi Ltd 電子部品装着装置
JPH02143598A (ja) * 1988-11-25 1990-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品装着装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59129499A (ja) * 1983-01-14 1984-07-25 ソニー株式会社 部品装着装置
JPS63177589A (ja) * 1987-01-19 1988-07-21 三洋電機株式会社 部品の自動装着装置
JPH01308097A (ja) * 1988-06-07 1989-12-12 Hitachi Ltd 電子部品装着装置
JPH02143598A (ja) * 1988-11-25 1990-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品装着装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09298386A (ja) * 1996-05-07 1997-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 異方性導電テープの貼着装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2697706B2 (ja) 1998-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100296485B1 (ko) 부품장착장치및방법과부품장착설비
US5153983A (en) Rotary head type electrical component placing apparatus
US7200925B2 (en) Component mounting method
US5184397A (en) Electrical component placing apparatus
KR100312173B1 (ko) 부품공급장치및이를이용한부품공급방법
JPH0888497A (ja) 電子部品実装装置
JPH0799798B2 (ja) 電子部品装着機
JP5914001B2 (ja) 電子部品装着機
JPH09307287A (ja) 部品の吸着装置
JP3484720B2 (ja) テープカッタ装置
JP5689329B2 (ja) ピッチ駆動装置
JP2811899B2 (ja) 電子部品実装装置
JP2816190B2 (ja) 電子部品の搭載装置及び搭載方法
JP3778729B2 (ja) 電子部品装着装置
JP3047615B2 (ja) 電子部品実装装置
JP6618052B2 (ja) 電子部品実装機
JP4342652B2 (ja) 表面実装機におけるハーネス類の配索構造
JP3667287B2 (ja) 部品実装設備
JPH01107600A (ja) 部品装着装置
JP3662546B2 (ja) 部品実装装置
JP3849174B2 (ja) 電子部品自動装着装置
JP4055247B2 (ja) 部品装着装置
JPH11135989A (ja) 電子部品実装装置
JPH07297593A (ja) 実装機の供給部品位置設定方法
JP2853176B2 (ja) 部品装着装置及びその方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees