JPH0887240A - マルチスキャンモニタ - Google Patents

マルチスキャンモニタ

Info

Publication number
JPH0887240A
JPH0887240A JP6225286A JP22528694A JPH0887240A JP H0887240 A JPH0887240 A JP H0887240A JP 6225286 A JP6225286 A JP 6225286A JP 22528694 A JP22528694 A JP 22528694A JP H0887240 A JPH0887240 A JP H0887240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
section
unit
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6225286A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanari Matsutani
真生 松谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP6225286A priority Critical patent/JPH0887240A/ja
Publication of JPH0887240A publication Critical patent/JPH0887240A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 非標準信号の画像を表示するための各種デー
タを折れ線近似で求めることにより、メモリ容量と登録
工数を削減する。 【構成】 信号処理部1と、受像管2と、入力した同期
信号に基づき水平周波数、垂直周波数および極性を確定
する同期確定部3と、不揮発性メモリでなる記憶部4
と、前記同期確定部3が確定した水平周波数、垂直周波
数および同期信号の極性に基づき入力信号(SYNC入
力)を判別するとともに同SYNC入力が予め登録され
ているSYNC入力か否かを判別する判別部5と、一時
記憶するメモリ部6と、前記確定した水平周波数、垂直
周波数がそれぞれ周波数軸上の予め設定した区間の何れ
に属するかを判定する判定部7と、演算部8と、D/A
変換部9と、各部を制御する制御部10とでなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、走査周波数の異なる映
像信号を表示するマルチスキャンモニタに関する。
【0002】
【従来の技術】図4は、従来のマルチスキャンモニタの
回路ブロック図である。図4において、1は映像信号処
理系と偏向処理系でなり、外部のパソコンから映像信号
および同期信号を入力し、所要のアナログRGB信号を
出力する信号処理部である。2は画面表示する受像管で
ある。3は入力した水平・垂直同期信号の水平・垂直周
波数および極性を確定する同期確定部である。4は画像
信号の各種データを記憶している記憶部である。5は入
力信号を判別するとともに同入力信号が予め登録されて
いる入力信号か否かを判別する判別部である。7はデジ
タル信号をアナログ信号に変換するD/A変換部であ
る。8は各部を制御する制御部である。
【0003】図5は、記憶部のメモリマップを示す模式
図である。記憶部4には走査周波数が異なる複数の画像
信号それぞれに対応して画像表示に必要な種々のデー
タ、例えば、水平周波数、水平位置、水平振幅、垂直位
置、垂直振幅、ブライト、コントラスト等のデータが予
め書き込まれている。即ち、図5の例では、A、B、C
の3種類の異なる画像信号のいずれをも表示し得るよう
に、記憶部4にはそれぞれの画像信号A、B、Cを表示
するために必要な、上述のような種々のデータがが予め
書き込まれている。そしてこれらの各1組のデータは、
入力した水平・垂直同期信号から、同期確定部3が確定
した水平・垂直周波数および極性に基づき、判別部5が
判定した入力信号(以下、SYNC入力という)に対応
して読み出される。
【0004】ところで、従来のマルチスキャンモニタの
動作は、パソコンから供給された水平・垂直同期信号
から、同期確定部3で水平・垂直周波数および極性を確
定する。 判別部5が前記水平・垂直周波数および極性に基づき
SYNC入力を判別するとともに同入力信号が予め登録
されているSYNC入力か否かを判別する。 制御部1は、前記SYNC入力が予め登録されている
場合、同SYNC入力に基づき記憶部4から予め書き込
み用意している相応のデータを読み出す。また、前記S
YNC入力が予め登録されていない場合、例えば、標準
信号でない旨の表示を出力するなどの、エラー処理を行
う。 D/A変換部7は、上述のような記憶部4に予め書き
込まれている画像表示に必要な種々のデータから、選択
され、読み出されたデータをアナログ信号に変換して信
号処理部1へ供給する。 尚、従来は標準的な、例えば、14種類程度の画像信号
を表示するために必要な、上述のような種々のデータ
を、予め、記憶部4に書き込み用意している。
【0005】しかし、予め用意されている標準的な画像
信号以外の画像信号を表示するためには、さらに多数の
画像信号を想定し、その画像信号の上述のような種々の
データを記憶部4に記憶させておく必要があり、書き込
み(登録)のための工数増大及びメモリの容量が増大す
るため、コストアップの問題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記問題点に
鑑みなされたもので、低廉でかつ、用意されている標準
的な画像信号以外の画像信号をも実用上問題なく表示で
きるマルチスキャンモニタを提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、偏向処理系および映像信号処理系からなる信号処理
部と、画面を表示する受像管と、入力した同期信号に基
づき水平周波数、垂直周波数および極性を確定する同期
確定部と、画像を表示するための各種データを記憶する
記憶部と、前記同期確定部が確定した水平走査周波数、
垂直査周波数および同期信号の極性に基づき入力信号を
判別するとともに同入力信号が予め登録されている入力
信号か否かを判別する判別部と、前記確定した水平走査
周波数、垂直査周波数がそれぞれ周波数軸上の予め設定
した区間の何れに属するかを判定する判定部と、前記記
憶部から読み出したデータに基づき演算を行う演算部
と、デジタル信号をアナログ信号に変換するD/A変換
部と、各部を制御する制御部でなる。
【0008】また、演算部の演算を、入力信号の属する
区間で折れ線近似の計算により実施する。
【0009】
【作用】以上のように構成したので、入力信号(SY
NC入力)が予め登録されていない場合、判定部が同S
YNC入力の属する区間を判定し、演算部は記憶部から
読み出した所要のデータを使用して、画像表示に必要な
種々のデータ、例えば、水平周波数、水平位置、水平振
幅、垂直位置、垂直振幅、ブライト、コントラスト等の
データを計算する。 SYNC入力が予め登録されている場合、記憶部から
SYNC入力に相応した上記画像表示に必要な種々のデ
ータを読み出す。
【0010】
【実施例】以下、本発明によるマルチスキャンモニタに
ついて、図を用いて詳細に説明する。図1は、本発明に
よるマルチスキャンモニタの実施例ブロック図である。
1は偏向処理系および映像信号処理系からなり、外部の
パソコンから映像信号および同期信号を入力し、所要の
アナログRGB信号を出力する信号処理部である。2は
画面を表示する、例えば、CRTなどでなる受像管であ
る。3は入力した同期信号に基づき水平周波数、垂直周
波数および極性を確定する同期確定部である。4は画像
を表示するための各種データを記憶する、例えば、EE
PROMなど不揮発性メモリでなる記憶部である。5
は、前記同期確定部3が確定した水平周波数、垂直周波
数および同期信号の極性に基づき入力信号(SYNC入
力)を判別するとともに同SYNC入力が予め登録され
ているSYNC入力か否かを判別する判別部である。6
は、演算途中の値等を一時記憶する、例えば、RAMな
どでなるメモリ部である。7は、前記確定した水平周波
数、垂直周波数がそれぞれ周波数軸上の予め設定した区
間の何れに属するかを判定する判定部である。8は、前
記記憶部4から読み出したデータに基づき演算を行う演
算部である。9はデジタル信号をアナログ信号に変換す
るD/A変換部である。10は各部を制御する制御部で
ある。
【0011】本発明によるマルチスキャンモニタの動作
を図2のフローチャートに従い説明する。パソコンを接
続して同期信号および映像信号が供給されると、STP
1で同期確定部3は水平周波数、垂直周波数および極性
を確定し、判別部5が同水平周波数、垂直周波数および
極性に基づきSYNC入力を判別する。STP2で判別
したSYNC入力を一旦メモリ部6へ記憶する。STP
3で判別部5が前記SYNC入力が予め登録されている
SYNC入力か否かを判別し、STP3でYESの場
合、STP6で、制御部10はSYNC入力に相応した
画像表示に必要な種々の、既に記憶部4に記憶されてい
る調整項目の種々のデータ、例えば、水平周波数、水平
位置、水平振幅、垂直位置、垂直振幅、ブライト、コン
トラスト等を読み出す。STP8でD/A変換部9は種
々の調整データ(デジタル信号)をアナログ信号に変換
し、同アナログ信号を信号処理部1の所要の個所に供給
し、受像管2へ画像を表示する。STP3でNOの場
合、STP4で、判定部7は、前記SYNC入力の水平
周波数、垂直周波数がそれぞれ周波数軸上の予め設定し
た区間の何れに属するかを判定する。STP5で制御部
10は、既に、標準的な画像信号として記憶部4に記憶
されている、前記調整データ毎に、該当区間の周波数の
下限値及び上限値、並びに同区間の調整値の下限値(区
間の基準値)及び上限値の各値を読みだし演算部8に供
給する。STP5で演算部8は、前記各調整データを使
用して画像表示に必要な種々の調整値をそれぞれ折れ線
近似で計算する。以降は上述のSTP8に進む。ま
た、。
【0012】図3は、本発明によるマルチスキャンモニ
タの調整データを折れ線近似で求める概念図である。図
3において、横軸は水平或いは垂直周波数であり、縦軸
は種々の調整項目の値を示し、各調整値は横軸の周波数
に依存して変化する量である。点A、B、C、Dは標準
的な画像信号の、調整項目毎に、予め登録させている調
整値を示す。例えば、調整項目として水平位置の場合、
点A、B、C、Dは各水平周波数(F1,F2,F3,F4 )にお
ける調整値(X1,X2,X3,X4 )を示し、この調整値の1つ
をマルチスキャンモニタの偏向処理系に与えることによ
り、最適の水平位置調整が実施される。各点を結ぶ折れ
線は、理想的な調整値・周波数特性に近似する。例え
ば、外部に接続したパソコン信号のSYNC入力が判定
され、図3に示した、水平周波数FGである場合、折れ線
の区間は点AとBを両端とする区間と判定される。点A
並びに点Bの横軸と縦軸の各成分は(F1,X1) と(F2,X2)
であり、それらの値は全て既知の値であるので、水平周
波数FGに相応する調整値XGは、点AとBを結ぶ直線上の
点Gの縦軸上の成分として、下記の数1の式に基づき近
似計算できる。
【数1】X=Xm+{(Xn−Xm)/(Fn−F
m)}×(F−Fm) 但し、Xは求める近似調整値、FはSYNC入力の周波
数、Fm及びFnはFが属する区間の周波数の下限値及
び上限値、Xm及びXnは同区間の調整値の下限値(区
間の基準値)及び上限値を示し、(Xn−Xm)/(F
n−Fm)の計算結果は同区間の直線の傾きである。
尚、上記傾きは、SYNC入力が判定されてからFm、
Fn及びXm、Xnの各値からその都度計算で求める以
外に、調整値を高速に計算する速度の面から、予め、各
区間毎に傾きとしてその値を記憶させるようにしても良
い。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は低廉で、
かつ、用意されている標準的な画像信号以外の画像信号
をも、実用上問題なく表示できるマルチスキャンモニタ
を提供する。従って、多種類の画像信号を表示するた
め、想定した多数の画像信号の所要の種々のデータを記
憶部に記憶しておく必要がなく、メモリの容量を少なく
できるとともに、データを記憶(登録)する工数を少く
することができるのでコスト低廉化のメリットがある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるマルチスキャンモニタの実施例ブ
ロック図である。
【図2】本発明によるマルチスキャンモニタの動作を表
すフローチャートである。
【図3】本発明によるマルチスキャンモニタの調整デー
タを折れ線近似で求める概念図である。
【図4】従来のマルチスキャンモニタの回路ブロック図
である。
【図5】記憶部のメモリマップを示す模式図である。
【符号の説明】
1 信号処理部 2 受像管 3 同期確定部 4 記憶部 5 判別部 6 メモリ部 7 判定部 8 演算部 9 D/A変換部 10 制御部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 偏向処理系および映像信号処理系からな
    る信号処理部と、画面を表示する受像管と、入力した同
    期信号に基づき水平周波数、垂直周波数および極性を確
    定する同期確定部と、画像を表示するための各種データ
    を記憶する記憶部と、前記同期確定部が確定した水平走
    査周波数、垂直査周波数および同期信号の極性に基づき
    入力信号を判別するとともに同入力信号が予め登録され
    ている入力信号か否かを判別する判別部と、一時記憶す
    るためのメモリ部と、前記確定した水平走査周波数、垂
    直査周波数がそれぞれ周波数軸上の予め設定した区間の
    何れに属するかを判定する判定部と、前記記憶部から読
    み出したデータに基づき演算を行う演算部と、デジタル
    信号をアナログ信号に変換するD/A変換部と、各部を
    制御する制御部でなることを特徴としたマルチスキャン
    モニタ。
  2. 【請求項2】 上記演算部の演算を、入力信号の属する
    区間で折れ線近似計算により実施することを特徴とした
    請求項1記載のマルチスキャンモニタ。
  3. 【請求項3】 上記記憶部に、予め入力信号の属する区
    間の直線の傾き値を記憶させておくことを特徴とした請
    求項2記載のマルチスキャンモニタ。
JP6225286A 1994-09-20 1994-09-20 マルチスキャンモニタ Pending JPH0887240A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6225286A JPH0887240A (ja) 1994-09-20 1994-09-20 マルチスキャンモニタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6225286A JPH0887240A (ja) 1994-09-20 1994-09-20 マルチスキャンモニタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0887240A true JPH0887240A (ja) 1996-04-02

Family

ID=16826960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6225286A Pending JPH0887240A (ja) 1994-09-20 1994-09-20 マルチスキャンモニタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0887240A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999013450A1 (fr) * 1997-09-05 1999-03-18 Sony Corporation Procede et appareil d'affichage d'images
US6124850A (en) * 1998-02-16 2000-09-26 Fujitsu Limited Display mode selection method and display unit controller
JP2009116254A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Sharp Corp 表示装置及び表示システム
JP2018157348A (ja) * 2017-03-16 2018-10-04 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置、表示装置および画像処理方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999013450A1 (fr) * 1997-09-05 1999-03-18 Sony Corporation Procede et appareil d'affichage d'images
US6362853B1 (en) 1997-09-05 2002-03-26 Sony Corporation Method and apparatus for displaying images
US6124850A (en) * 1998-02-16 2000-09-26 Fujitsu Limited Display mode selection method and display unit controller
JP2009116254A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Sharp Corp 表示装置及び表示システム
JP2018157348A (ja) * 2017-03-16 2018-10-04 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置、表示装置および画像処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5382984A (en) Digital convergence correction apparatus for color television receiver with cursor on screen
US5815199A (en) Interphone with television
US6288751B1 (en) Image display apparatus
KR20050022406A (ko) 멀티스크린 디스플레이 시스템 및 그 제어방법
US5473382A (en) Video signal converting apparatus for converting an interlace video signal into a non-interlace video signal for reduction
KR100190841B1 (ko) 화면정보전송기능을 갖는 모니터화면제어장치 및 그 제어방법
JPH0887240A (ja) マルチスキャンモニタ
US20040201594A1 (en) Projected image correction method and projector
JP2001324952A (ja) 映像信号処理装置
JP3162898B2 (ja) 多分割画面表示装置
JPH07334141A (ja) マルチスキャンディスプレイ装置
US5099327A (en) Video scanning conversion apparatus
JPS6141274A (ja) デイジタル階調変換装置
US5990863A (en) Image display system
US6476872B1 (en) Scanning line converting apparatus
JPH0636020A (ja) 撮像監視装置
KR970019691A (ko) 디지탈 컨버전스 장치
JPH0572986A (ja) マルチモードタイプのcrtデイスプレイモニタの自動調整回路
JP2001069435A (ja) プロジェクタの台形歪み補正回路
JP3536373B2 (ja) 映像表示装置
KR930007373B1 (ko) 오토픽쳐레벨 조정방법
JP2000221960A (ja) オーバーレイ装置
JP3139472B2 (ja) ディスプレイ装置
JPH10105141A (ja) 表示装置
JPH05268552A (ja) 投写型表示装置の画像補正装置及びその画像補正 方法