JPH0886669A - 計器用指針の取付構造 - Google Patents

計器用指針の取付構造

Info

Publication number
JPH0886669A
JPH0886669A JP6221611A JP22161194A JPH0886669A JP H0886669 A JPH0886669 A JP H0886669A JP 6221611 A JP6221611 A JP 6221611A JP 22161194 A JP22161194 A JP 22161194A JP H0886669 A JPH0886669 A JP H0886669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pointer
hole portion
boss
pointer shaft
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6221611A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3401938B2 (ja
Inventor
Hitoshi Shibata
柴田  均
Naoyuki Aoki
直之 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP22161194A priority Critical patent/JP3401938B2/ja
Priority to CN95116924A priority patent/CN1084470C/zh
Priority to KR1019950029117A priority patent/KR100216021B1/ko
Publication of JPH0886669A publication Critical patent/JPH0886669A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3401938B2 publication Critical patent/JP3401938B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D13/00Component parts of indicators for measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • G01D13/22Pointers, e.g. settable pointer
    • GPHYSICS
    • G12INSTRUMENT DETAILS
    • G12BCONSTRUCTIONAL DETAILS OF INSTRUMENTS, OR COMPARABLE DETAILS OF OTHER APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G12B11/00Indicating elements; Illumination thereof
    • G12B11/04Pointers; Setting-mechanisms therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Details Of Measuring And Other Instruments (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】指針を取付けるためのボスの挿入孔の周囲にク
ラックが生じにくく、安定して指針を指針軸に取付ける
ことができる計器用指針の取付構造を提供する。 【構成】この計器用指針の取付構造は、計器の指針軸5
の先端に、指針8の元部近傍に設けたボス10の挿入孔
10aを圧入して指針8を取付ける取付構造であり、挿
入孔10aの末端に指針軸5の外径より小径の小径孔部
10bが設けられ、挿入孔10aの開口部付近に指針軸
5の外径より大径の大径孔部10dが設けられ、そのテ
ーパ孔部10cと大径孔部10dの長さが小径孔部10
bにおける指針軸5の嵌入長より長く形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車用計器等におけ
る指針を指針軸上に取付ける計器用指針の取付構造に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の計器用指針の取付構造
は、図8に示すように、キャップ状の中央カバー部材2
1の中央に、挿入孔22aを有するボス22が形成さ
れ、その中央カバー部材21内にバランサ23と指針2
0の元部が挿入・固定され、指針20を取付けた中央カ
バー部材21が、その挿入孔22aを計器上に突設され
た指針軸24に上から圧入するように嵌挿して取付けら
れる(例えば、実開昭63−126830号公報参
照)。
【0003】このように、指針軸24をボス22の挿入
孔22aに圧入するように指針を取付けるため、指針軸
24の外径が例えば1mmの場合、挿入孔22aの内径は
それより僅かに小さい例えば0.93mmに形成され、圧
入によって嵌合面を変形させて取付けていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このため、一般に、指
針軸24は炭素鋼で形成され、ボス22は合成樹脂で形
成されていることから、指針軸24がボス22の挿入孔
22aに入って直に挿入孔を22aを押し開くように圧
入されるため、ボス22の下端付近の挿入孔の周囲にク
ラックが入りやすく、その割れが大きくなると、指針の
取付状態が不安定になる問題があった。
【0005】本発明は、上記の点に鑑みてなされたもの
で、指針を取付けるためのボスの挿入孔の周囲にクラッ
クが生じにくく、安定して指針を指針軸に取付けること
ができる計器用指針の取付構造を提供することを目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の計器用指針の取付構造は、計器の指針軸の
先端に、指針の元部近傍に設けたボスの挿入孔を圧入し
て指針を取付ける計器用指針の取付構造において、挿入
孔の末端に該指針軸の外径より小径の小径孔部が設けら
れ、挿入孔の開口部近傍に該指針軸の外径より大径の孔
部が設けられ、その孔部の長さが小径孔部における指針
軸の嵌入長より長く形成されて構成される。
【0007】ここで、前記孔部がテーパ孔部と大径孔部
からなり、テーパ孔部が小径孔部と大径孔部との間に配
置され、さらに、テーパ孔部のテーパ面の軸方向に対す
る傾斜角度を、前記指針軸の先端の角部の傾斜角度より
小さく形成することもできる。
【0008】
【作用・効果】このような構成の計器用指針の取付構造
では、指針を指針軸に取付ける場合、指針の元部に位置
するボスの挿入孔を指針軸の上に合せ、そのままボスを
押し込むようにして、挿入孔内に指針軸を圧入する。こ
のとき、挿入孔の開口部近傍に、指針軸の外径より大径
の孔部が形成され、その長さが小径孔部における指針軸
の嵌入長より長く形成されているため、指針軸の挿入
時、ボスの挿入孔の周囲にクラックが生じることはな
く、ボスを介して指針を指針軸に良好に取付けることが
できる。
【0009】また、大径孔部と小径孔部との間にテーパ
孔部を設け、テーパ孔部の傾斜角度を指針軸先端の角部
の傾斜角度より小さくすれば、指針軸先端が挿入孔内で
滑りやすく、容易に所定位置まで圧入することができ
る。
【0010】また、ボスを指針軸に挿入した状態では、
小径孔部内にそれより大径の指針軸が圧入・固定される
ため、指針の取付状態は充分に保持される。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0012】図1は自動車用の計器(回転計)の正面図
を示し、図2はその拡大断面図を示している。1はメー
タケースであり、メータケース1内には計器のムーブメ
ント(交差コイル式或はムービングコイル式の内機)2
がプリント基板3を介してねじ4により固定される。メ
ータケース1の上には透明合成樹脂からなる導光板6が
上部を覆うように取付けられる。
【0013】ムーブメント4内のロータから上方に指針
軸5が突設され、その指針軸5は導光板6の一部に設け
られた孔から上方に突出する。その孔の周縁部には光の
出射部6aが設けられると共に、その下側には導光板6
を進む光の反射部6bが傾斜して設けられる。出射部6
aから上方へ出射された光は後述の透明合成樹脂製の指
針8内に入射する。
【0014】導光板6の周縁部の一部には図示しない光
源が配設され、導光板6の内部に光を入射させる。導光
板6の上には文字板7が接着され、文字板7には文字や
目盛が印刷されるが、発光表示させたい目盛等について
は、印刷層を薄くして導光板6を通して導入された光を
その部分から前方に放射させるように形成する。
【0015】指針8は透明合成樹脂(例えば、アクリル
樹脂、ポリカーボネート樹脂)から形成され、その元部
が中央カバー部材9内に挿入・固定される。中央カバー
部材9は黒色の合成樹脂(例えば、ポリアセタール樹
脂)によりカップ状に成形され、中央カバー部材9の中
央にボス10が下方に向けて突設され、ボス10内に指
針軸用の挿入孔10aが設けられる。
【0016】また、中央カバー部材9内には指針のバラ
ンスをとるために、アルミニウム、黄銅等のバランサ1
1が設けられ、これら中央カバー部材9内に挿入された
バランサ11や指針8の元部は、ボスの熱かしめ、或は
接着剤による接着により中央カバー部材9内に固定され
る。
【0017】図4に示すように、炭素工具鋼等から形成
された指針軸5は、その先端の角部が切削されて傾斜部
となり、その傾斜部の軸に対する傾斜角度θ1は約45
°となっている。また、指針軸5の外径D1は、例えば
1.0mmに形成される。
【0018】さらに、ボス10に形成される挿入孔10
aは、図3に示すように、最も末端に形成された小径孔
部10bの次にテーパ孔部10cが続き、テーパ孔部の
次に大径孔部10dが開口部近傍に形成されて構成され
る。
【0019】その小径孔部10bの内径D2は指針軸5
の外径D1より小さく、例えば0.93mmに形成され、
大径孔部10dの内径D3は指針軸5の外径D1より大
きい例えば1.5mmに形成される。また、大径孔部10
dと小径孔部10b間のテーパ孔部10cのテーパ面の
傾斜角度θ2は、指針軸5の先端の傾斜角度θ1より小
さい例えば10°に形成される。
【0020】さらに、テーパ孔部10cの長さL1は、
例えば2.0mm、大径孔部10dの長さL2は、例えば
1.5mmに設定され、指針軸5を挿入孔10aの所定位
置まで挿入した際に小径孔部10bに挿入される長さL
4は、例えば2.5mmに設定される。そして、テーパ孔
部10cと大径孔部10dを合せた長さL3(ここでは
3.5mm)は、指針軸5が嵌入される小径孔部の長さL
4(ここでは2.5mmより長く設定される。
【0021】指針を指針軸5に取付ける場合、指針8の
元部に位置するボス10の挿入孔10aを指針軸5の上
に合せ、そのままボス10を押し込むようにして、挿入
孔10a内に指針軸5を圧入する。このとき、挿入孔1
0aのテーパ孔部10cの傾斜角度θ2が指針軸先端の
角部の傾斜角度θ1より小さいため、指針軸先端が挿入
孔内で滑りやすく、容易に所定位置まで圧入することが
できる。
【0022】また、挿入孔10aの開口部近傍に、指針
軸5の外径より大径の大径孔部10dとテーパ孔部10
cが形成され、その長さL3が小径孔部10bにおける
指針軸の嵌入長より長く形成されているため、指針軸5
の挿入時、ボス10の挿入孔の周囲にクラックが生じる
ことはなく、ボス10を介して指針8を指針軸5に良好
に取付けることができる。
【0023】また、ボス10を指針軸5に挿入した状態
では、小径孔部10b内にそれより大径の指針軸5が長
さL4にわたり圧入されるため、指針軸からボス10へ
の回りトルクは充分に確保される。
【0024】図6、図7は他の実施例を示している。こ
の例の中央カバー部材19にはボスは設けられてない
が、その代りに、指針18の元部にボス15がそれと一
体成形で設けられる。
【0025】このボス15に設けられた挿入孔15a
は、上記実施例と同様に、最も末端に形成された小径孔
部15bの次にテーパ孔部15cが続き、テーパ孔部の
次に大径孔部15dが開口部近傍に形成されて構成され
る。
【0026】また、上記と同様に、小径孔部15bの内
径は指針軸5の外径より小さく、大径孔部15dの内径
は指針軸5の外径より大きく形成される。また、大径孔
部15dと小径孔部15b間のテーパ孔部15cのテー
パ面の傾斜角度は、指針軸5の先端の傾斜角度より小さ
く形成される。さらに、テーパ孔部15cと大径孔部1
5dを合せた長さは、指針軸5が挿入される小径孔部に
おける指針軸の嵌入長より長く設定される。
【0027】このよう構成の指針18とボス15におい
ても、上記と同様に、指針軸5の挿入時、ボス15の挿
入孔の周囲にクラックが生じることはなく、指針8を指
針軸5に良好に取付けることができる。また、指針軸先
端が挿入孔内で滑りやすく、容易に所定位置まで圧入す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す計器の正面図である。
【図2】図1のII−II線拡大断面図である。
【図3】指針8の元部とボス10付近の拡大断面図であ
る。
【図4】指針軸5の拡大断面図である。
【図5】ボス10の挿入孔10a内に指針軸5を圧入し
た状態の拡大断面図である。
【図6】他の実施例の指針18の元部とボス15付近の
拡大断面図である。
【図7】他の実施例のボス15に指針軸5を圧入した状
態の拡大断面図である。
【図8】従来の指針20の元部とボス22付近の拡大断
面図である。
【符号の説明】
5−指針軸、 8−指針、 9−中央カバー部材、 10−ボス、 10a−挿入孔、 10b−小径孔部、 10c−テーパ孔部、 10d−大径孔部。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 計器の指針軸の先端に、指針の元部近傍
    に設けたボスの挿入孔を圧入して該指針を取付ける計器
    用指針の取付構造において、 該挿入孔の末端に該指針軸の外径より小径の小径孔部が
    設けられ、該挿入孔の開口部近傍に該指針軸の外径より
    大径の孔部が設けられ、その孔部の長さが該小径孔部に
    おける指針軸の嵌入長より長く形成されていることを特
    徴とする計器用指針の取付構造。
  2. 【請求項2】 前記孔部がテーパ孔部と大径孔部からな
    り、該テーパ孔部が前記小径孔部と該大径孔部との間に
    配置されている請求項1記載の計器用指針の取付構造。
  3. 【請求項3】 前記テーパ孔部のテーパ面の軸方向に対
    する傾斜角度が、前記指針軸の先端の角部の傾斜角度よ
    り小さく形成されている請求項2記載の計器用指針の取
    付構造。
  4. 【請求項4】 前記指針軸が金属で形成され、前記ボス
    が合成樹脂で形成されている請求項1、2、又は3記載
    の計器用指針の取付構造。
  5. 【請求項5】 前記指針の元部がカップ状の中央カバー
    部材内に挿入・固定され、該中央カバー部材内に前記ボ
    スが突設されている請求項1記載の計器用指針の取付構
    造。
  6. 【請求項6】 前記指針の元部がカップ状の中央カバー
    部材内に挿入・固定され、該元部に前記ボスが突設され
    ている請求項1記載の計器用指針の取付構造。
  7. 【請求項7】 前記中央カバー部材内にバランサが取付
    けられている請求項5、又は6記載の計器用指針の取付
    構造。
JP22161194A 1994-09-16 1994-09-16 計器用指針の取付構造 Expired - Lifetime JP3401938B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22161194A JP3401938B2 (ja) 1994-09-16 1994-09-16 計器用指針の取付構造
CN95116924A CN1084470C (zh) 1994-09-16 1995-09-01 计量仪器用指针的安装装置
KR1019950029117A KR100216021B1 (ko) 1994-09-16 1995-09-06 계기용 지침의 취부구조

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22161194A JP3401938B2 (ja) 1994-09-16 1994-09-16 計器用指針の取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0886669A true JPH0886669A (ja) 1996-04-02
JP3401938B2 JP3401938B2 (ja) 2003-04-28

Family

ID=16769469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22161194A Expired - Lifetime JP3401938B2 (ja) 1994-09-16 1994-09-16 計器用指針の取付構造

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3401938B2 (ja)
KR (1) KR100216021B1 (ja)
CN (1) CN1084470C (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008058304A (ja) * 2006-07-31 2008-03-13 Nippon Seiki Co Ltd 指示計器
JP2008232901A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Nippon Seiki Co Ltd 指針
US20100294194A1 (en) * 2009-05-20 2010-11-25 Yazaki Corporation Mounting structure of an indicating needle for an instrument system
JP2011141205A (ja) * 2010-01-07 2011-07-21 Yazaki Corp メータ装置の指針組付構造
JP2012008092A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Calsonic Kansei Corp メータ指針バランサ構造

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4213487B2 (ja) * 2003-02-18 2009-01-21 カルソニックカンセイ株式会社 計器用指針組付構造および組付方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008058304A (ja) * 2006-07-31 2008-03-13 Nippon Seiki Co Ltd 指示計器
JP2008232901A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Nippon Seiki Co Ltd 指針
US20100294194A1 (en) * 2009-05-20 2010-11-25 Yazaki Corporation Mounting structure of an indicating needle for an instrument system
US8353254B2 (en) * 2009-05-20 2013-01-15 Yazaki Corporation Mounting structure of an indicating needle for an instrument system
JP2011141205A (ja) * 2010-01-07 2011-07-21 Yazaki Corp メータ装置の指針組付構造
JP2012008092A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Calsonic Kansei Corp メータ指針バランサ構造

Also Published As

Publication number Publication date
KR960011390A (ko) 1996-04-20
CN1084470C (zh) 2002-05-08
KR100216021B1 (ko) 1999-08-16
JP3401938B2 (ja) 2003-04-28
CN1128347A (zh) 1996-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4075242B2 (ja) 指針計器
EP1271109B1 (en) Illuminable pointer instrument
JP3401938B2 (ja) 計器用指針の取付構造
US6926417B2 (en) Illumination structure of dial plate
JP2000284732A (ja) 表示装置
JP4796843B2 (ja) 指針
JP2002296081A (ja) 発光指針
US20170254682A1 (en) Indicating device with pointer having counterweight
JPH08136292A (ja) 複合指示計器
JP2009025216A (ja) 意匠部材
JP2001099685A (ja) 計器装置
KR100287925B1 (ko) 자동차 계기판용 지침
JP2549140Y2 (ja) 計器用文字板の固定構造
JP2002228493A (ja) メータ装置
JP3239838B2 (ja) 指針計器
JPH08193851A (ja) 計器用指針
JP2574407Y2 (ja) 導光板
JPH0882534A (ja) 車両用計器
JP4835820B2 (ja) 計器装置
JP2004144583A (ja) 発光指針計器
JP2003106874A (ja) 表示装置
JPH09188193A (ja) 自発光指針装置
JP2002296077A (ja) 計器装置
JPH0686025U (ja) 車両用計器の指針
JPH0810779Y2 (ja) 車両用計器の指針構造

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term