JPH0885188A - 金属複合管 - Google Patents

金属複合管

Info

Publication number
JPH0885188A
JPH0885188A JP22309194A JP22309194A JPH0885188A JP H0885188 A JPH0885188 A JP H0885188A JP 22309194 A JP22309194 A JP 22309194A JP 22309194 A JP22309194 A JP 22309194A JP H0885188 A JPH0885188 A JP H0885188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefin resin
resin layer
metal
adhesive
adhesive polyolefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22309194A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Goto
靖志 五藤
Koji Matsumoto
晃治 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP22309194A priority Critical patent/JPH0885188A/ja
Publication of JPH0885188A publication Critical patent/JPH0885188A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 金属管と接着性ポリオレフィン樹脂層との接
着性に優れ且つ接着性ポリオレフィン樹脂の熱酸化や劣
化の促進を充分に防止し、耐久性に優れた金属複合管を
得る。 【構成】 この発明の金属複合管は、金属管の内面に有
機チタネート焼結層が設けられ、その上に金属不活性化
剤を含有する接着性ポリオレフィン樹脂層が設けられ、
さらにその上にポリオレフィン樹脂層が設けられてな
る。また、上記金属複合管において、金属不活性化剤を
含有する接着性ポリオレフィン樹脂層に無機充填が含有
されてなる。また、この発明の金属複合管は、金属管の
内面に接着性ポリオレフィン樹脂層が設けられ、その上
に酸化防止剤を含有するポリオレフィン樹脂層が設けら
れてなる。なお、接着性ポリオレフィン樹脂としては、
シラン変性ポリオレフィン樹脂やカルボン酸変性ポリオ
レフィン樹脂が用いられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、金属管の内面にポリ
オレフィン樹脂が被覆され、耐久性に優れた金属複合管
に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリオレフィン樹脂は安価で化学的に安
定で耐食性に優れており、このようなポリオレフィン樹
脂を鉄管等の金属管の内面に被覆した金属複合管は、熱
水や薬液などを移送する配管として広く使用されてい
る。ポリオレフィン樹脂としては、一般に、シラン変性
ポリオレフィン樹脂やカルボン酸変性ポリオレフィン樹
脂などの接着性ポリオレフィン樹脂が使用されている。
【0003】しかし、金属管の内面に接着性ポリオレフ
ィン樹脂を被覆した金属複合管は、耐久性が不充分であ
る。すなわち、このような金属複合管を熱水や高温の薬
液の移送など過酷な条件下で使用すると、熱酸化により
接着性ポリオレフィン樹脂の被覆層が劣化しやすく、ま
たイオン化した金属が被覆層の劣化を促進させ、比較的
短期間で被覆層が劣化してクラックが発生して、金属管
に錆や腐食が発生する。
【0004】ポリオレフィン樹脂の熱酸化や劣化の促進
を防止する目的で、ポリオレフィン樹脂に酸化防止剤や
金属不活性剤を含有させることが行われている(例え
ば、特開平3−290240号公報及び「高分子劣化・
崩壊のトラブル対策と最新の改質・安定化技術総合資料
集」(経営開発センター出版部昭和56年発行)426
〜439頁参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、熱酸化や劣
化の促進を防止するために、接着性ポリオレフィン樹脂
に有効量の酸化防止剤や金属不活性剤を含有させると、
金属管と接着性ポリオレフィン樹脂層との接着性が著し
く低下する。そのため、実際には、酸化防止剤や金属不
活性剤は少量しか含有させることができず、接着性ポリ
オレフィン樹脂の熱酸化や劣化の促進を充分に防止する
ことができず、耐久性の優れた金属複合管を得ることは
困難である。
【0006】この発明は、上記の問題を解決するもの
で、その目的とするところは、金属管と接着性ポリオレ
フィン樹脂層との接着性に優れ且つ接着性ポリオレフィ
ン樹脂の熱酸化や劣化の促進を充分に防止し、耐久性に
優れた金属複合管を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、金属管の
内面に有機チタネート焼結層が設けられ、その上に金属
不活性化剤を含有する接着性ポリオレフィン樹脂層が設
けられ、さらにその上にポリオレフィン樹脂層が設けら
れてなる金属複合管によって達成することができる(請
求項1の発明)。
【0008】また、上記の目的は、金属不活性化剤を含
有する接着性ポリオレフィン樹脂層に無機充填材が含有
されている上記記載の金属複合管によって達成すること
ができる(請求項2の発明)。
【0009】さらに、上記の目的は、金属管の内面に接
着性ポリオレフィン樹脂層が設けられ、その上に酸化防
止剤を含有するポリオレフィン樹脂層が設けられてなる
金属複合管によって達成することができる(請求項3の
発明)。
【0010】この発明において、金属管としては、鉄
管、鋼管、ステンレス管、アルミニウム管等が挙げられ
る。これ等の金属管の内面は、被覆層との接着性に悪影
響がでないように、一般に、ブラスト処理、アルカリ等
による脱脂処理、塩酸、硝酸、硫酸等による酸処理等が
施される。
【0011】先ず、請求項1の発明について説明する。
請求項1の発明においては、上記金属管の内面に有機チ
タネート焼結層が設けられる。有機チタネート焼結層を
設けるには、金属管の内面に有機チタネート溶液を、ブ
ラシ、刷毛、コーティングロッドなどにより塗布し、こ
れを加熱して有機チタネート焼結層を形成する方法が採
用される。また、金属の帯状体を用い、これに有機チタ
ネート溶液を塗布し加熱して有機チタネート焼結層を形
成し、これをフォーミング装置により管状に成形し接合
端縁を溶接する方法も採用される。
【0012】有機チタネートとしては、例えば、テトラ
−n−ブトキシチタン、テトラ−iso−プロポキシチ
タン、テトラキス(2−エチルヘキシルオキシ)チタ
ン、テトラステアリルオキシチタン、ジ−iso−プロ
ポキシ・ビス(アセチルアセトナト)チタン、ジ−n−
ブトキシ・ビス(トリエタノールアミナト)チタン、プ
ロパンジオキシチタンビス(エチルアセトアセテー
ト)、プロパンジオキシチタン(アセチルアセトナト)
(エチルアセトアセテート)等が用いられる。
【0013】これ等の有機チタネートは、アセトン、メ
チルエチルケトン、ジエチルケトン等のケトン類、メタ
ノール、エタノール、iso−プロパノール等のアルコ
ール類、n−ヘキサン、ベンゼン、クロロベンゼン、ト
ルエン、テトラヒドロフラン及び水等の溶剤の中から選
ばれる適当な溶剤により希釈され、有機チタネート溶液
とされる。有機チタネートの溶液濃度は20〜60重量
%が好ましい。
【0014】有機チタネート焼結層を形成する際の加熱
方法としては、熱風による加熱法、バーナーによる加熱
法、誘導加熱法などの加熱法が採用される。加熱温度は
250〜450℃が好ましく、350〜420℃がさら
に好ましい。有機チタネート焼結層の厚さは0.1〜2
0μm が好ましく、0.5〜10μm がさらに好まし
い。
【0015】そして、上記有機チタネート焼結層の上
に、金属不活性化剤を含有する接着性ポリオレフィン樹
脂層が設けられる。ここで、接着性ポリオレフィン樹脂
としては、例えば、ポリオレフィン樹脂を加水分解性の
ビニルアルコキシランで変性したシラン変性ポリオレフ
ィン樹脂、ポリオレフィン樹脂を不飽和カルボン酸又は
その無水物で変性したカルボン酸変性ポリオレフィン樹
脂等が用いられる。
【0016】上記変性に用いるポリオレフィン樹脂とし
ては、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密
度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、ポリプロピ
レン、ポリブテン、エチレンとプロピレン、1−ブテ
ン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−オ
クテン等のα−オレフィンとの共重合体等が用いられ
る。特に、線状低密度ポリエチレンは変性(グラフト)
効率がよく好適である。
【0017】加水分解性のビニルアルコキシランとして
は、例えば、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエ
トキシシラン、ビニルトリアセトキシシラン、ビニルメ
チルジエトキシシラン、アリルトリメトキシシラン、ア
リルトリメエキシシラン等が好適に用いられる。また、
不飽和カルボン酸又はその無水物としては、マレイン
酸、アクリル酸、メタクリル酸、無水マレイン酸、無水
シトラコン酸、無水物イタコン酸等が用いられる。
【0018】上記シラン変性ポリオレフィン樹脂は、具
体的には、ポリオレフィン樹脂に加水分解性のビニルア
ルコキシランを加え、これをジ−t−ブチルパーオキサ
イド等のラジカル発生剤の存在下で押出機やロールによ
り溶融混練し、ラジカル発生剤の作用によりポリオレフ
ィン樹脂にビニルアルコキシランをグラフトさせること
により得ることができる。
【0019】また、カルボン酸変性ポリオレフィン樹脂
も上記と同様な方法で、ポリオレフィン樹脂に不飽和カ
ルボン酸又はその無水物をグラフトさせることにより得
ることができる。なお、これ等のシラン変性ポリオレフ
ィン樹脂及びカルボン酸変性ポリオレフィン樹脂は、市
販されている。
【0020】このような接着性ポリオレフィン樹脂には
金属不活性化剤が含有される。金属不活性化剤として
は、金属イオンと反応して錯体をつくり、金属イオンの
活性を封鎖する作用のあるキレート化剤が使用され、こ
の金属不活性化剤は、広義には酸化防止剤ということが
できるが、通常の酸化防止剤には含まれず、酸化防止剤
とは別に分類されている。
【0021】この種の金属不活性化剤としては、例え
ば、N,N' −ビス〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−
4−ヒドロキシフェニル)プロピオニル〕ヒドラジン、
メチルベンゾトリアゾール、ベンゾトリアゾール等が好
適に用いられ、その他、2−(2−ベンズイミダゾリ
ル)−フェノール、3−(2−ベンズイミダゾリン−2
−イル)−2−ナフトール、4−ジエチルアミノ−2,
2−ジオキシ−5−メチルアゾベンゼン、3−メチル−
4−(2−オキシ−5−メチルフェニルアゾ)−1−フ
ェニル−5−ピラゾロン等が用いられる。
【0022】これ等の金属不活性化剤は単独で又は二種
以上を混合して用いられ、接着性ポリオレフィン樹脂に
対して、0.1〜1重量%の範囲で含有されるのが好ま
しい。金属不活性化剤が少なすぎると接着性ポリオレフ
ィン樹脂の熱酸化や劣化の促進を充分に防止することが
できず、逆に多すぎると接着性ポリオレフィン樹脂の接
着性が低下する。
【0023】金属金属管の内面に上記接着性ポリオレフ
ィン樹脂層を設けるには、(1)接着性ポリオレフィン
樹脂管を押出成形し、この樹脂管を金属管の内側に挿入
した後、加熱することにより樹脂管を膨らませて設ける
方法、(2)上記樹脂管を金属管の内側に挿入した後、
金属管をロール等で縮径することにより設ける方法、
(3)金属管の内面に上記接着性ポリオレフィン樹脂粉
末を吹き付けた後、これを加熱熔融する方法、(4)金
属の帯状体を用い、これを管状に成形し接合端縁を溶接
した直後に、その内面に上記接着性ポリオレフィン樹脂
管を押出被覆する方法が採用される。
【0024】さらに、金属不活性化剤を含有する接着性
ポリオレフィン樹脂層の上に、ポリオレフィン樹脂層が
設けられる。このポリオレフィン樹脂としては、低密度
ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレ
ン、線状低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブ
テン、エチレンとプロピレン、1−ブテン、1−ヘキセ
ン、4−メチル−1−ペンテン、1−オクテン等のα−
オレフィンとの共重合体等の無変性の通常のポリオレフ
ィン樹脂層が用いられる。また、上記シラン変性ポリオ
レフィン樹脂やカルボン酸変性樹脂ポリオレフィン樹脂
などの接着性ポリオレフィン樹脂も用いられる。
【0025】上記金属不活性化剤を含有する接着性ポリ
オレフィン樹脂層の上に、ポリオレフィン樹脂層を設け
るには、前記(1)〜(4)の方法と同様な方法のほ
か、(5)接着性ポリオレフィン樹脂及びポリオレフィ
ン樹脂を金属管内面に共押出し成形する方法が採用され
る。この場合、金属不活性化剤を含有する接着性ポリオ
レフィン樹脂層とポリオレフィン樹脂層との厚みは、必
要に応じて適当に設定されるが、一般に、各樹脂層は
0.5〜3mmの範囲で設定される。こうして、請求項1
の発明の金属複合管が得られる。
【0026】次に、請求項2の発明について説明する。
請求項2の発明においては、上記請求項1の発明の金属
複合管において、金属不活性化剤を含有する接着性ポリ
オレフィン樹脂層に無機充填材が含有される。この無機
充填材は、樹脂の劣化をより一層抑制する目的で含有さ
れるもので、例えば、ガラス短繊維、マイカ、タルク、
マイカ、ウォラストナイト、チタン酸カリウムウィスカ
ー、シリカ、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、炭酸マ
グネシウム、水酸化マグネシウム、酸化マグネシウム、
カオリンクレー、ロウ石クレー、カーボンブラック、グ
ラファイト、酸化チタンカリウム、アスベスト等のが使
用される。
【0027】これ等の無機充填材は、通常、接着性ポリ
オレフィン樹脂に約2重量%以上含有させ、含有量の上
限は無機充填材の種類、樹脂の種類、成形性等を考慮し
て適宜に定められる。なお、これ等の無機充填材には、
接着性ポリオレフィン樹脂とのなじみを良くするために
表面処理を施すのが好ましい。表面処理剤としては、シ
ランカップリング剤やチタンカップリングなどのカップ
リング剤が用いられる。こうして、請求項2の発明の金
属複合管が得られる。
【0028】最後に、請求項3の発明について説明す
る。請求項3の発明においては、前記金属管の内面に接
着性ポリオレフィン樹脂層が設けられる。この接着性ポ
リオレフィン樹脂としては、前述の請求項1の発明で用
いた接着性ポリオレフィン樹脂と同様なシラン変性ポリ
オレフィン樹脂やカルボン酸変性ポリオレフィン樹脂な
どが使用される。また、これ等の接着性ポリオレフィン
樹脂を金属管の内面に設けるには、前述の請求項1の発
明で説明した(1)〜(4)の方法と同様な方法が採用
される。
【0029】そして、上記接着性ポリオレフィン樹脂層
の上に、酸化防止剤を含有するポリオレフィン樹脂層が
設けられる。ここで、ポリオレフィン樹脂としては、前
述の請求項1の発明で用いたポリオレフィン樹脂と同様
な無変性の通常のポリオレフィン樹脂が用いられる。ま
た、シラン変性ポリオレフィン樹脂やカルボン酸変性樹
脂ポリオレフィン樹脂などの接着性ポリオレフィン樹脂
も用いられる。
【0030】このようなポリオレフィン樹脂には酸化防
止剤が含有される。酸化防止剤としては、ヒンダードフ
ェノール系、チオエーテル系、ヒンダードアミン系の公
知の酸化防止剤が用いられる。これ等の酸化防止剤は単
独で又は二種以上を混合して用いられるが、特に、ヒン
ダードフェノール系、チオエーテル系、ヒンダードアミ
ン系の三種を混合して用いるのが好ましい。
【0031】これ等の酸化防止剤は、ポリオレフィン樹
脂に対して、0.8〜1重量%の範囲で含有されるのが
好ましい。酸化防止剤が少なすぎるとポリオレフィン樹
脂の熱酸化や劣化の促進を充分に防止することができ
ず、逆に多すぎると接着性ポリオレフィン樹脂に対する
接着性が低下する。
【0032】ヒンダードフェノール系の酸化防止剤とし
ては、例えば、ペンタエリスリチル−テトラキス〔3−
(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)
プロピオネート〕、1,3,5−トリス(4−t−ブチ
ル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)イソ
シアヌル酸、トリエチレングリコール−ビス〔3−(3
−t−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)
プロピオネート〕、、オクタデシル−3−(3,5−ジ
−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネー
ト、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス
(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)
ベンゼン、トリス−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒ
ドロキシベンジル)−イソシアヌレート、2.2' −メ
チレンビス(4−メチル−6−t−ブチル−フェノー
ル)、4,4' −ブチリデンビス(3−メチル−6−t
−ブチル−フェノール)、4,4' −チオビス(3−メ
チル−6−t−ブチル−フェノール)、テトラキス−
〔メチレン−3−(3' ,5' −ジ−t−ブチル−4−
ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕メタン等が用い
られる。
【0033】チオエーテル系の酸化防止剤としては、例
えば、ジステアリル−3,3' −チオジプロピオネー
ト、ジラウリル−3,3' −チオジプロピオネート、ジ
ミリスチル−3,3' −チオジプロピオネート、、ペン
タエリスリトールテトラキス(3−ラウリルチオジプロ
ピオネート)、ジトリデシル−3,3' −チオジプロピ
オネート、2−メルカプトベンゾイミダゾール等が用い
られる。
【0034】ヒンダードアミン系の酸化防止剤として
は、例えば、ポリ〔{6−(1,1,3,3−テトラメ
チルブチル)アミノ−1,3,5−トリアジン−2,4
−ジイル}{2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペ
リジル)イミノ}ヘキサメチレン{2,2,6,6−テ
トラメチル−4−ピペリジル)イミノ}〕、コハク酸ジ
メチル・1−(2−ヒドロキシエチル−4−ヒドロキシ
−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、N,N'
−ビス(3−アミノロピル)エチレンジアミン・2,4
−ビス〔N−ブチル−N−(1,2,2,6,6−ペン
タメチル−4−ピペリジルアミノ〕−6−クロロ−1,
3,5−トリアジン、ビス(2,2,6,6−テトラメ
チル−4−ピペリジル)セバケート、2−(3,5−ジ
−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2−n−ブ
チルマロン酸ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル
−4−ピペリジル)等が用いられる。
【0035】上記接着性ポリオレフィン樹脂層の上に酸
化防止剤を含有するポリオレフィン樹脂層を設けるに
は、前記(1)〜(5)の方法と同様な方法が採用され
る。この場合、接着性ポリオレフィン樹脂層と酸化防止
剤を含有するポリオレフィン樹脂層との厚みは、必要に
応じて適当に設定されるが、一般に、各樹脂層は0.5
〜3mmの範囲で設定される。こうして、請求項3の発明
の金属複合管が得られる。
【0036】
【作用】請求項1の発明において、金属管の内面に有機
チタネート焼結層を設けると、有機チタネートの作用に
より主とし酸化チタンが生成し、これが金属管と強固に
化学結合し、金属管と有機チタネート焼結層との接着性
が向上する。そして、この有機チタネート焼結層により
表面から浸透してきた水に金属管が直接晒されることが
防止され、金属のイオン化が抑制され、金属不活性剤の
作用と相まって樹脂の劣化が抑制される。
【0037】また、上記有機チタネート焼結層を電子顕
微鏡で観察すると、その表面に無数の小さなクラックが
発生しており、このようにして形成された有機チタネー
ト焼結層の表面に、金属不活性剤を含有する接着性ポリ
オレフィン樹脂層を設けると、焼結層表面の無数の小さ
なクラックの中に溶融状態の樹脂が入り込んでアンカー
効果が生じる。
【0038】そして、上記アンカー効果と接着性ポリオ
レフィン樹脂の有する接着性(カルボキシル基、或いは
シラン化合物の加水分解により生じるシラノール基の作
用による接着性)とが相まって、有機チタネート焼結層
と金属不活性剤を含有する接着性ポリオレフィン樹脂層
とが強固に接着し、そのため接着性ポリオレフィン樹脂
に金属不活性剤が多量に含有されていても、樹脂の接着
性の低下が防止される。
【0039】しかも、上記金属不活性剤を含有する接着
性ポリオレフィン樹脂層の上にポリオレフィン樹脂層を
設けると、接着性ポリオレフィン樹脂とポリオレフィン
樹脂層とは同種の樹脂で相溶性がよいので、両樹脂層は
強固に接着する。そして、金属不活性剤が熱水や薬液に
直接触れることがなく、そのため金属不活性剤の溶出が
防止される。
【0040】請求項2の発明において、上記金属不活性
剤を含有する接着性ポリオレフィン樹脂層に無機充填材
が含有されると、この無機充填材により表面から浸透し
てきた水が、金属管と樹脂層の界面に到達する時間が抑
制される。それゆえ、上記請求項1の発明における作用
と相まって樹脂の劣化がより一層抑制される。
【0041】請求項3の発明において、金属管の内面に
接着性ポリオレフィン樹脂層を設けると、この接着性ポ
リオレフィン樹脂層に接着性を低下させる酸化防止剤が
含有されていないことと、接着性ポリオレフィン樹脂の
有する接着性(カルボキシル基、或いはシラン化合物の
加水分解により生じるシラノール基の作用による接着
性)とが相まって、金属管の内面と接着性ポリオレフィ
ン樹脂層とが強固に接着する。
【0042】そして、この接着性ポリオレフィン樹脂層
により表面から浸透してきた水に金属管が直接晒される
ことが防止され、金属のイオン化が抑制され、酸化防止
剤の作用と相まって、樹脂の劣化が抑制される。
【0043】さらに、上記接着性ポリオレフィン樹脂層
の上に、酸化防止剤を含有するポリオレフィン樹脂層を
設けると、接着性ポリオレフィン樹脂とポリオレフィン
樹脂層とは同種の樹脂で相溶性がよいので、両樹脂層は
強固に接着し、そのため接着性ポリオレフィン樹脂に酸
化防止剤が多量に含有されていても、樹脂の接着性の低
下が防止される。
【0044】
【実施例】以下、この発明の実施例及び比較例を示す。実施例1 厚さ2.8mm、幅359mmの熱間圧延鋼板にアルカリ脱
脂処理及び硝酸による酸洗い処理を施して乾燥し、金属
フォーミング装置により管状に成形し、その内面に、ジ
−iso−プロポキシ・ビス(アセチルアセトナト)チ
タン(T−50:日本曹達社製)の50重量%i−プロ
パノール溶液を回転ブラシにより塗布し、これを誘導加
熱により380℃で加熱して有機チタネート焼結層を形
成した。このプライマー焼結層の厚さは1〜3μm で、
電子顕微鏡で観察すると、その表面に無数の小さなクラ
ック(ひび割れ)が発生していた。
【0045】次いで、上記管状の鋼板の両側縁を互いに
溶接し鋼管とし、その直後に鋼管内面のプライマー焼結
層が形成された面に、金属不活性化剤としてN,N' −
ビス〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ
フェニル)プロピオニル〕ヒドラジン(MD−1と略称
する)を0.3重量%及びガラス短繊維(平均径10μ
m 、平均長0.5mm)20重量%を含有するシラン変性
ポリエチレン樹脂を押出機で190℃で溶融混練しなが
ら厚さ1.15mmに押出被覆し、さらにその上に線状低
密度ポリエチレン(密度0.935g/cm3 、メルトイ
ンデックス5.0)を押出機で190℃で溶融混練しな
がら厚さ1.15mmに押出被覆して金属複合管を得た。
【0046】なお、上記シラン変性ポリエチレン樹脂
は、線状低密度ポリエチレン(密度0.935g/c
m3 、メルトインデックス5.0)100重量部とビニ
ルトリメトキシシラン1重量部とジ−t−ブチルパーオ
キサイド0.04重量部とを押出機で190℃で溶融混
練し、これをペレタイザーにかけてペレット化して得た
ものである。
【0047】実施例2 シラン変性ポリエチレン樹脂にガラス短繊維を全く含有
させないこと以外は、実施例1と同様に行って金属複合
管を得た。
【0048】実施例3 金属不活性化剤として、N,N' −ビス〔3−(3,5
−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオ
ニル〕ヒドラジン(MD−1)0.3重量%を、メチル
ベンゾトリアゾール(MD−2と略称する)0.5重量
%に変更し、ガラス短繊維20重量%をマイカ(160
メッシュパス)20重量%に変更したこと以外は、実施
例1と同様に行って金属複合管を得た。
【0049】比較例1 有機チタネート焼結層を設けないこと以外は、実施例2
と同様に行って金属複合管を得た。
【0050】比較例2 シラン変性ポリエチレン樹脂に金属不活性化剤及びガラ
ス短繊維を全く含有させないこと以外は、実施例1と同
様に行って金属複合管を得た。
【0051】比較例3 有機チタネート焼結層を設けないこと、及びシラン変性
ポリエチレン樹脂に金属不活性化剤を全く含有させない
こと以外は、実施例1と同様に行って金属複合管を得
た。
【0052】実施例4 厚さ2.8mm、幅359mmの熱間圧延鋼板にアルカリ脱
脂処理及び硝酸による酸洗い処理を施して乾燥し、金属
フォーミング装置により管状に成形し、その両側縁を互
いに溶接し鋼管とし、その直後に鋼管内面にシラン変性
ポリエチレン樹脂を押出機で190℃で溶融混練しなが
ら厚さ1.15mmに押出被覆し、さらにその上に、酸化
防止剤としてヒンダードフェノール系酸化防止剤(HP
−1)0.3重量%とチオエーテル系酸化防止剤(TE
−1)0.2重量%とヒンダードアミン系酸化防止剤
(HA−1)0.3重量%とを含有する線状低密度ポリ
エチレン(密度0.935g/cm3 、メルトインデック
ス5.0)を押出機で190℃で溶融混練しながら厚さ
1.15mmに押出被覆して金属複合管を得た。
【0053】なお、上記シラン変性ポリエチレン樹脂
は、線状低密度ポリエチレン(密度0.935g/c
m3 、メルトインデックス5.0)100重量部とビニ
ルトリメトキシシラン1重量部とジ−t−ブチルパーオ
キサイド0.04重量部とを押出機で190℃で溶融混
練し、これをペレタイザーにかけてペレット化して得た
ものである。
【0054】また、ヒンダードフェノール系酸化防止剤
(HP−1)は、ペンタエリスリチル−テトラキス〔3
−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオネート〕である。チオエーテル系酸化防止
剤(TE−1)は、ジステアリル−3,3' −チオジプ
ロピオネートである。ヒンダードアミン系酸化防止剤
(HA−1)は、ポリ〔{6−(1,1,3,3−テト
ラメチルブチル)アミノ−1,3,5−トリアジン−
2,4−ジイル}{2,2,6,6−テトラメチル−4
−ピペリジル)イミノ}ヘキサメチレン{(2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ}〕で
ある。
【0055】実施例5 酸化防止剤を、ヒンダードフェノール系酸化防止剤(H
P−2と)0.5重量%とチオエーテル系酸化防止剤
(TE−2)0.5重量%に変更したこと以外は、実施
例4と同様に行って金属複合管を得た。
【0056】なお、ヒンダードフェノール系酸化防止剤
(HP−2)は、1,3,5−トリス(4−t−ブチル
−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)イソシ
アヌル酸である。チオエーテル系酸化防止剤(TE−
2)は、ジラウリル−3,3'−チオジプロピオネート
である。
【0057】実施例6 酸化防止剤を、ヒンダードフェノール系酸化防止剤(H
P−1)1.0重量%に変更したこと以外は、実施例4
と同様に行って金属複合管を得た。
【0058】比較例4 線状低密度ポリエチレンに酸化防止剤を全く含有させな
いこと、及びシラン変性ポリエチレン樹脂に酸化防止剤
としてヒンダードフェノール系酸化防止剤(HP−1)
0.3重量%とチオエーテル系酸化防止剤(TE−1)
0.2重量%とヒンダードアミン系酸化防止剤(HA−
1)0.3重量%を含有させたこと以外は、実施例4と
同様に行って金属複合管を得た。
【0059】比較例5 線状低密度ポリエチレンに酸化防止剤を全く含有させな
いこと以外は、実施例4と同様に行って金属複合管を得
た。
【0060】上記各実施例及び比較例で得られた金属複
合管に、95℃の熱水を20000時間通して、その耐
久性を評価した。その結果を表1及び表2に示す。
【0061】
【表1】
【0062】
【表2】
【0063】
【発明の効果】この発明の金属複合管(請求項1〜3記
載の発明)は上述のように構成されており、このような
構成により、金属管と接着性ポリオレフィン樹脂層との
接着性に優れ且つ接着性ポリオレフィン樹脂の熱酸化や
劣化の促進を充分に防止し、耐久性に優れた金属複合管
を得ることができる。
【0064】したがって、この発明の金属複合管は、熱
水や薬液の移送に使用される配管として好適に使用する
ことができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属管の内面に有機チタネート焼結層が
    設けられ、その上に金属不活性化剤を含有する接着性ポ
    リオレフィン樹脂層が設けられ、さらにその上にポリオ
    レフィン樹脂層が設けられてなる金属複合管。
  2. 【請求項2】 金属不活性化剤を含有する接着性ポリオ
    レフィン樹脂層に無機充填材が含有されている請求項1
    記載の金属複合管。
  3. 【請求項3】 金属管の内面に接着性ポリオレフィン樹
    脂層が設けられ、その上に酸化防止剤を含有するポリオ
    レフィン樹脂層が設けられてなる金属複合管。
JP22309194A 1994-09-19 1994-09-19 金属複合管 Pending JPH0885188A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22309194A JPH0885188A (ja) 1994-09-19 1994-09-19 金属複合管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22309194A JPH0885188A (ja) 1994-09-19 1994-09-19 金属複合管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0885188A true JPH0885188A (ja) 1996-04-02

Family

ID=16792698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22309194A Pending JPH0885188A (ja) 1994-09-19 1994-09-19 金属複合管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0885188A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011059009A1 (ja) * 2009-11-13 2011-05-19 三井・デュポンポリケミカル株式会社 アモルファスシリコン太陽電池モジュール

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011059009A1 (ja) * 2009-11-13 2011-05-19 三井・デュポンポリケミカル株式会社 アモルファスシリコン太陽電池モジュール
JP4762377B2 (ja) * 2009-11-13 2011-08-31 三井・デュポンポリケミカル株式会社 アモルファスシリコン太陽電池モジュール
KR101324175B1 (ko) * 2009-11-13 2013-11-06 듀폰-미츠이 폴리케미칼 가부시키가이샤 아몰퍼스 실리콘 태양전지 모듈

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4780358A (en) Polyamide adhesive composition for laminates containing aminosilane and grafted polyolefin
KR860002052B1 (ko) 접착재용 개질폴리올레핀 조성물
CN105206320A (zh) 绝缘电线
US3956212A (en) Ethylene resin composition
JP2007535111A (ja) 外部の化学剤に対して抵抗性のあるケーブルの製造方法
CN107709476B (zh) 包含至少一种第一化合物和至少一种第二化合物的防腐蚀组合物
CA1203465A (en) Anti-corrosive covering sheet
NO306515B1 (no) Fremgangsmaate ved fremstilling av et laminat av et metall og en modifisert polyolefinharpiks
JPWO2004011231A1 (ja) 樹脂ライニング鋼管およびその製造方法
JP2991358B2 (ja) 剥離剤組成物及び該組成物を用いた剥離シートの製造方法
EA035582B1 (ru) Адгезионная композиция для антикоррозийного продукта
BR112017006656B1 (pt) Composição anticorrosão, método para obter proteção contra corrosão em tubos e unidades compreendendo tubos, e, fita de envolvimento
JPH0885188A (ja) 金属複合管
US4172912A (en) Process for adhering polyethylene to steel substrates
TWI298774B (en) Resin lining steel pipe and production method thereof
EP1463785B1 (fr) Ruban adhesif resistant a des temperatures elevees
JP2000190422A (ja) ポリオレフィン被覆鋼材
JP4652845B2 (ja) 絶縁樹脂組成物および絶縁電線
JP2000237873A (ja) 溶接スパッタ付着防護粘着テープ
JP2000143899A (ja) 接着性樹脂組成物
JPH05269919A (ja) 金属積層体
JP2003294174A (ja) 樹脂ライニング鋼管およびその製造方法
JPH08303681A (ja) 給湯用複合管
JP2574635B2 (ja) 銅害耐性に優れた銅含有金属と変性ポリオレフィンよりなる積層体及びその製造法
JPH0586336A (ja) ポリエチレン系防食テープ