JPH0883377A - 飲料自動販売機のフィルタ切れ制御装置 - Google Patents

飲料自動販売機のフィルタ切れ制御装置

Info

Publication number
JPH0883377A
JPH0883377A JP6244642A JP24464294A JPH0883377A JP H0883377 A JPH0883377 A JP H0883377A JP 6244642 A JP6244642 A JP 6244642A JP 24464294 A JP24464294 A JP 24464294A JP H0883377 A JPH0883377 A JP H0883377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
roll
vending machine
beverage
extracted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6244642A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Mori
幸二 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP6244642A priority Critical patent/JPH0883377A/ja
Publication of JPH0883377A publication Critical patent/JPH0883377A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Beverage Vending Machines With Cups, And Gas Or Electricity Vending Machines (AREA)
  • Apparatus For Making Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ペーパーフィルタ抽出方式の飲料自動販売機に
おいて、フィルタ切れ検出時のフィルタ残量の無駄をな
くす。 【構成】ペーパーフィルタ2のロール9の端面にセンサ
16を配置して巻き厚残量からフィルタ切れを検知する
場合、フィルタ切れ検知時点での巻き厚残量でまだ飲料
抽出可能な回数を予めRAM13に設定しておき、フィ
ルタ切れを検知した後もこの抽出可能回数まで飲料を抽
出してロール9を使い切るようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ペーパーフィルタを
用いてレギュラーコーヒーやレギュラーティーなどを抽
出する飲料自動販売機に関し、特にそのフィルタ切れ制
御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ロールに巻いたペーパーフィルタ(以
下、単にフィルタという)を一定長さずつ送り出して使
用し、販売の都度、コーヒーなどのレギュラー飲料を抽
出する飲料自動販売機が知られている(例えば特開平3
−125298号公報参照)。
【0003】図4にこの種の自動販売機の一例の要部構
成を示す。図において、フィルタブロック1で支えられ
たフィルタ2で下部開口が閉塞されたシリンダ3に、原
料投入口4から粒状の飲料原料が投入され、また湯供給
口5から湯が供給されると、シリンダ3の上部開口がバ
ルブ6で閉塞され、エアポンプ7からシリンダ3内にエ
アが送入される。これにより、湯と原料はエアで攪拌・
加圧され、フィルタ2を通して飲料が抽出される一方、
残った原料かすはフィルタ2上に溜まる。飲料抽出が完
了するとフィルタブロック1が下降し、フィルタ送り装
置8が作動してロール9に巻かれた帯状のフィルタ2が
矢印方向に一定長さ送られ、フィルタ2の新しい部分が
セットされるとともに、原料かすは図示しないかす受け
に集積される。
【0004】このような自動販売機において、フィルタ
の売切状態を検出するのにロールの巻き枠近くの一定位
置にロールの巻き厚残量を検知するマイクロスイッチな
どのセンサを配置し、フィルタ量がその位置まで減少し
たことがセンサで検知されると、従来は直ちに自動販売
機を売切状態としている。また、新しいロールをセット
した時点で、ロール1本のフィルタ量で飲料抽出可能な
回数をカウンタに設定し、販売数がこの回数に達すると
売切状態とするものもある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、ロールの巻
き厚残量をセンサで検知する場合、フィルタの厚みは薄
いため(厚さは一般に20〜30μm )、残量の検知はフィ
ルタがまだ相当量残った位置でしかできず、この時点で
自動販売機を売切状態とすると多くのフィルタロスを生
じ、それだけ販売機会を逸するという問題があった。
【0006】一方、ロールのセット時に抽出可能回数を
設定するものでは、ロールの交換の度に設定回数を入力
する作業が面倒でときには忘れることがあり、またフィ
ルタメーカーによって一巻き当たりの長さや紙厚に若干
の相違があるので、それに合わせた回数の設定は煩雑な
ものであった。その上、飲料抽出一回当たりフィルタ送
り量は自動販売機によりばらつきがあり、安全を見越し
て設定回数を少なめとすると、フィルタ残量に無駄が生
じることが多かった。
【0007】この発明は、このような状況の下になされ
たもので、フィルタを無駄なく使い切った時点で自動販
売機を売切状態とすることができ、かつ手間のかからな
い飲料自動販売機のフィルタ切れ制御装置を提供するこ
とを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明は、フィルタロールの巻き厚残量が一定レ
ベルまで減少したことを検知してフィルタ切れ信号を出
力するセンサと、前記一定レベルの巻き厚残量で飲料抽
出可能な回数を設定する手段と、前記フィルタ切れ信号
出力後に飲料抽出された回数をカウントする手段と、こ
のカウント手段でカウントされた飲料抽出回数が前記設
定手段で設定された抽出可能回数に達した時点で自動販
売機を売切状態とする制御手段とを設けるものとする。
【0009】
【作用】この発明においては、ロールの巻き厚残量が一
定レベルまで減少したことをセンサが検知したら飲料抽
出回数のカウントを開始し、この回数が予め設定した前
記一定レベルの巻き厚残量で飲料抽出可能な回数に達し
た時点で自動販売機を売切状態とする。これにより、フ
ィルタがセンサで検知可能なレベルの巻き厚残量まで減
少した後も、引き続き設定した回数だけ飲料を抽出する
ことができる。
【0010】その場合、設定される抽出可能回数は巻き
残量が一定レベルに減少した後のものなので、ロール交
換時の一巻き当たりの長さの相違と無関係であり、また
紙厚や抽出一回当たりの送り量のばらつきによる影響さ
れる回数の変動もわずかである。従って、この抽出可能
回数はほぼ一定となるので設定は一度でよく、また上記
ばらつきに対する安全度も最小限に抑えることができ
る。
【0011】
【実施例】図1はこの発明の実施例を示す制御装置のブ
ロック図である。図において、自動販売機全体を制御す
る制御部10はCPU11、その制御プログラムを格納
したROM12、制御データを記憶するRAM13など
からなり、この制御部10には利用者が購入飲料を指定
する商品選択釦14、図4に示した飲料抽出機構やカッ
プ収納搬出機構などを含む販売機構15、フィルタロー
ル9の巻き厚残量を検知するマイクロスイッチからなる
センサ16、RAM13にデータを設定入力するキーボ
ード17、飲料抽出(販売)回数をカウントするLSI
からなるカウンタ18などが接続されている。
【0012】巻き枠9aにフィルタ2が巻かれたロール
9は未使用時の直径が 120〜130mmで水平軸19に回転
自在に支持され、フィルタ2は飲料抽出ごとに70mm程度
ずつ送られるようになっている。センサ16はロール9
の端面において巻き枠9aから2〜3mmの点Aにアクチ
ュエータ16aの先端が接するように配置され、アクチ
ュエータ16aが押された図示状態で接点はONしてい
るが、この接点はアクチュエータ16aが開放されると
OFFする。キーボード17からはロール9の巻き厚残
量が上記A点まで減少した後の飲料抽出の可能回数(30
〜50回)が入力され、このデータはRAM13に記憶さ
れる。
【0013】ロール9の交換時にセンサ16がOFF→
ON動作すると、カウンタ18にRAM13内の上記回
数データがセットされるが、後述するようにカウンタ1
8がカウントした販売回数をクリアするようにしてもよ
い。このような自動販売機において、利用者により図示
しないコインメックに必要金額のコインが投入され、次
いで商品選択釦14が押されると、制御部10は販売機
構15を駆動して飲料の抽出・提供を行なうが、ロール
9の巻き厚残量が上記A点まで減少してセンサ16から
フィルタ切れ信号が送出された時点以降は、販売の都
度、カウンタ18に販売信号を送出する。一方、カウン
タ18はこの販売信号を入力する度に、セットされた抽
出可能回数から1を減じ、この回数が0になったらゼロ
カウント信号を制御部10に送出する。これにより、制
御部10はフィルタ切れとして売切処理をし、販売を停
止する。
【0014】図2は上記制御動作をフローチャートで示
したものである。すなわち、図2において、制御部10
はセンサ16からのフィルタ切れ信号(OFF信号)を
チェックし(ステップS1)、信号があればカウンタ1
8のチェックを開始する(ステップS2)。そして、販
売の有無をチェックし(ステップS3)、販売があれば
販売信号をカウンタ18に送出してそのセット回数を−
1させる(ステップS4)。その後、カウンタ18から
のゼロカウント信号の有無をチェックし(ステップS
5)、信号があれば売切処理をした後(ステップS
6)、センサ16からのON信号をチェックし(ステッ
プS7)、ON信号があればロール9が交換されたと判
断してカウンタ18にRAM13内の抽出可能回数デー
タをリセットし、同時に売切解除の処理をして販売待機
とする(ステップS8)。
【0015】図3にカウンタ18に販売回数をカウント
させる実施例のフローチャートを示す。この場合は、ス
テップS4でカウンタ18に販売信号が入力されると、
カウンタ18は販売回数をカウントして、そのカウント
値を制御部10に送出する。制御部10はステップS5
で、このカウント値とRAM13内の設定回数と比較
し、カウント値が設定回数に達したらステップS6で売
切処理をする。また、ステップS7でセンサ16からO
N信号を入力したら、ステップS8でカウンタ18内の
カウント値をクリアし、同時に売切解除の処理をする。
その他の処理は図2の場合と同じである。
【0016】
【発明の効果】この発明は、フィルタロールの厚さ残量
が一定レベルまで減少したことをセンサで検知した後
も、残量で抽出可能な設定回数まで販売を継続するよう
にしたので、検知と同時に売切状態とする場合に比べ
て、まだ残っている数十回分のフィルタを有効に活か
し、その分、販売機会を増やして自動販売機の売上を伸
ばすことができる。また、上記設定回数はフィルタロー
ルを交換した時のフィルタの長さに左右されず、また紙
厚やフィルタ送り量のばらつきの影響も少ないので、一
度の設定でフィルタメーカーの相違などにもそのまま対
応でき、かつ残量の限度一杯まで設定できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示す制御装置のブロック図
である。
【図2】図1の制御装置の動作を示すフローチャートで
ある。
【図3】図1の制御装置の異なる動作を示すフローチャ
ートである。
【図4】この発明を適用する飲料自動販売機の要部構成
図である。
【符号の説明】
2 ペーパーフィルタ 9 ロール 16 センサ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ロールに巻いたペーパーフィルタを飲料を
    一杯抽出するごとに一定長さずつ送って使用する飲料自
    動販売機において、 ペーパーフィルタのロールの巻き厚残量が一定レベルま
    で減少したことを検知してフィルタ切れ信号を出力する
    センサと、前記一定レベルの巻き厚残量で飲料抽出可能
    な回数を設定する手段と、前記フィルタ切れ信号出力後
    に飲料抽出された回数をカウントする手段と、このカウ
    ント手段でカウントされた飲料抽出回数が前記設定手段
    で設定された抽出可能回数に達した時点で自動販売機を
    売切状態とする制御手段とを設けたことを特徴とする飲
    料自動販売機のフィルタ切れ制御装置。
JP6244642A 1994-09-13 1994-09-13 飲料自動販売機のフィルタ切れ制御装置 Pending JPH0883377A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6244642A JPH0883377A (ja) 1994-09-13 1994-09-13 飲料自動販売機のフィルタ切れ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6244642A JPH0883377A (ja) 1994-09-13 1994-09-13 飲料自動販売機のフィルタ切れ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0883377A true JPH0883377A (ja) 1996-03-26

Family

ID=17121792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6244642A Pending JPH0883377A (ja) 1994-09-13 1994-09-13 飲料自動販売機のフィルタ切れ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0883377A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009196684A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 飲料販売装置
JP2013212259A (ja) * 2012-04-02 2013-10-17 Fuji Electric Co Ltd 飲料供給装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009196684A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 飲料販売装置
JP2013212259A (ja) * 2012-04-02 2013-10-17 Fuji Electric Co Ltd 飲料供給装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5978721B2 (ja) 飲料供給装置
JP2018104102A (ja) 錠剤供給システム、情報処理装置、その制御方法及びプログラム
JPH0883377A (ja) 飲料自動販売機のフィルタ切れ制御装置
JPH0896244A (ja) 飲料自動販売機のかす処理制御装置
JP7255171B2 (ja) 飲料供給装置及び飲料供給方法
JPH1069567A (ja) 自動販売機の商品選択装置および方法
JP4401030B2 (ja) コイン精米設備
US5947327A (en) Power saving apparatus of an automatic vending machine and method thereof
JP3064730B2 (ja) 自動精米装置
JP5187030B2 (ja) 料金式精米設備
JP6885477B2 (ja) 飲料供給装置
JP2004159831A (ja) 飲料抽出装置
JP2952129B2 (ja) 自動精米装置
JP4051855B2 (ja) 籾摺精米施設
JP3192518B2 (ja) 自動精米装置
JP5582186B2 (ja) 料金式精米設備
JPS589344Y2 (ja) 飲料自動販売機
JP2654705B2 (ja) 硬貨包装機における包装紙クリア装置
JP2004154407A (ja) 飲料抽出装置
JPH10187108A (ja) 時間表示装置を備えた自動販売機およびその制御方法
JP6565137B2 (ja) 自動取引装置
JP4051854B2 (ja) 籾摺精米施設
KR910001284Y1 (ko) 자동판매기의 컵 및 원료불투출 감지회로
KR940005831B1 (ko) 자동판매기의 원료 품절 감지방법
JPH10105813A (ja) 自動販売機の収納箱充満感知装置および方法