JPH0883182A - 意思決定支援システム - Google Patents

意思決定支援システム

Info

Publication number
JPH0883182A
JPH0883182A JP21840394A JP21840394A JPH0883182A JP H0883182 A JPH0883182 A JP H0883182A JP 21840394 A JP21840394 A JP 21840394A JP 21840394 A JP21840394 A JP 21840394A JP H0883182 A JPH0883182 A JP H0883182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
information
processing means
input
target information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21840394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3517285B2 (ja
Inventor
Mitsuhiko Toda
光彦 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP21840394A priority Critical patent/JP3517285B2/ja
Priority to US08/527,218 priority patent/US5742776A/en
Publication of JPH0883182A publication Critical patent/JPH0883182A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3517285B2 publication Critical patent/JP3517285B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】意思決定の必要な対象に関する情報を収集分析
し,複数の代替案を提示して意思決定を支援する意思決
定支援システムに関し,定型的ではないが同様な意思決
定を繰り返し行う場合に,その処理を高速かつ効率的に
行うことを可能にする。 【構成】代替案選択処理手段1によって意思決定を行っ
た事例を,事例学習処理手段2により学習して,事例蓄
積手段3に蓄積する。新しい事態で意思決定を行うとき
には,対象情報比較処理手段4により入力対象情報を比
較することによって,蓄積した過去の類似事例を抽出
し,代替案の選択を支援する。必要であれば選択高速化
処理手段5により対話的にガイドを行いながら必要な情
報を入力し,代替案選択処理手段1のソフトウェアを動
作させて最適な代替案を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,企業等の活動におい
て,意思決定すべき対象に関する情報を集めて分析し,
多くの代替案からとるべき行動を決める意思決定を助け
る計算機システムであって,特に定型的ではないが同様
な意思決定を繰り返し行う場合にその処理を高速かつ効
率的に行うことができるようにした意思決定支援システ
ムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の意思決定支援システム(以下,D
SSという)では,ユーザが意思決定を行う場合,下記
のいずれかの方法でDSSを利用して,とるべき代替案
を決定している。
【0003】(1)処理手順が固定的に決まっている方
法:DSSの処理手順またはソフトウェアが決まってお
り,ユーザはそのソフトウェアの入力を与えるのみで,
出力結果を参考にして決定する。この方法では,一般に
意思決定のための処理手順またはソフトウェアを起動す
ると,そのソフトウェア等から一律的にユーザに入力す
べき情報を問い合わせ,または所定のファイル等から意
思決定に必要な情報を読み込み,それを評価して評価結
果の高い順に代替案を出力する。この方法の場合,ユー
ザは使用する処理手順やソフトウェアをあまり意識する
ことなく,あらかじめ定められている入力対象情報を入
力するだけでよいので,DSSに関する高度の知識は必
要としない。
【0004】(2)処理手順の決まりがなく,ユーザに
任されている方法:DSSが提供するソフトウェアの利
用手順がユーザの選択に任されている。この方法では,
意思決定の対象や状況に応じて,いくつかのソフトウェ
アが用意されており,ユーザは適宜自分の必要とする意
思決定の参考となる結果を出力するソフトウェアを選択
して,そのソフトウェアに応じた対象情報を入力する。
必要であればいくつかのソフトウェアを組み合わせて順
番に起動し,あるソフトウェアの出力結果を他のソフト
ウェアへの入力情報とすることもある。この方法の場
合,定型的でないケースに対しても,DSSの機能を柔
軟に高度に利用することができる。しかし,ユーザに
は,DSSを利用するための高度の知識が要求される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記(1)の方法で
は,ユーザは定型的な意思決定にしかDSSを利用する
ことができないという問題点がある。上記(2)の方法
では,自由度が大き過ぎてユーザの負担が大きく,意思
決定に手間がかかり,またDSSを利用するための高度
の知識が必要であるという問題点がある。
【0006】本発明は上記問題点の解決を図り,定型的
ではないが同様な意思決定を繰り返し行う場合に,過去
の事例を参考にして有効にかつ簡単に利用することがで
きる意思決定支援システムを提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】図1は,本発明の構成例
を示す図である。図中,1は代替案選択処理手段,2は
事例学習処理手段,3は事例蓄積手段,4は対象情報比
較処理手段,5は選択高速化処理手段,6は出力手段を
表す。
【0008】代替案選択処理手段1は,意思決定すべき
対象に関する情報(対象情報E)を入力し,指定された
1または複数のソフトウェアによって入力対象情報を評
価し,その評価結果または評価結果に基づく代替案を出
力手段6により出力する手段である。ここで,対象情報
Eとは,ユーザから入力される情報または他のシステム
から取得する情報である。また,代替案選択処理手段1
は,入力対象情報に加えてユーザが判断した結果の入力
ユーザ情報Uを評価に用いることもできる。
【0009】事例学習処理手段2は,代替案選択処理手
段1によって意思決定を行った事例を学習し,その入力
対象情報および処理手順の情報を含む事例情報を抽出す
る手段である。ユーザ情報Uがある場合には,入力対象
情報とともに入力ユーザ情報Uも学習する。事例学習処
理手段2が学習する処理手順は,代替案選択処理手段1
によって使用したソフトウェアの順序列である。事例学
習処理手段2が学習する入力対象情報は,例えば対象情
報の種類を示す属性列とその各属性に対する属性値の並
びからなる。
【0010】事例蓄積手段3は,この事例学習処理手段
2によって抽出した事例情報を,ディスク装置等の外部
記憶装置に蓄積し保存する手段である。対象情報比較処
理手段4は,新たな意思決定のための対象に関する情報
の入力に対し,入力した対象情報Eと事例蓄積手段3に
蓄積している事例ごとの入力対象情報とを比較し,対象
情報が類似する事例を選び出す手段である。もし,所定
の類似度以上に類似する事例が見つかった場合には,そ
の事例における評価結果を最適代替案Aとして出力手段
6を介して出力する。
【0011】選択高速化処理手段5は,対象情報比較処
理手段4が選び出した類似事例の処理手順を表示して対
話的に手順をガイドし,必要であればさらに対象情報E
等を入力して,代替案選択処理手段1に対して与える指
示情報を出力する手段である。これにより,代替案選択
処理手段1は,ユーザが意思決定のための入力および手
順について完全な知識を持たない場合でも,前の類似し
た事例に従って選択高速化処理手段5から得た情報によ
り,最適な代替案を選択するための評価を行うことがで
きる。
【0012】
【作用】代替案選択処理手段1は,従来の意思決定支援
システムと同様の機能を持ち,評価および代替案の提示
により意思決定を支援する。本発明では,この代替案選
択処理手段1において行ったユーザの意思決定の手順
を,事例学習処理手段2により学習し,事例蓄積手段3
により記憶する。
【0013】そして,新しい事態で意思決定を行うとき
に,蓄積した類似する事態の場合に行った過去の意思決
定事例を対象情報比較処理手段4により探し出し,その
ときに用いた手順を選択高速化処理手段5により表示
し,ユーザに対し対話的にガイドする。これにより,新
しい事態に対応する情報の部分だけを修正して,効率的
に意思決定を行うことができるようにしている。
【0014】特に,類似度の大きい過去の参考事例を対
話的に表示することにより,ユーザが最適代替案を容易
に決定することが可能になる。また,類似事例の処理手
順を対話的に表示して手順をガイドし,代替案選択処理
手段1を操作することにより,ユーザが最適代替案を高
速に決定することが可能になる。
【0015】
【実施例】最初に,図1を用いて本発明の一実施例にお
ける処理の概要を説明する。 (1)代替案選択処理手段1 本システムのユーザ(意思決定者)は,代替案選択処理
手段1(従来の意思決定支援システムと同様)を操作し
て,対象情報Eとユーザ情報Uを入力し,最適代替案A
を決定することができる。以下に説明する本発明に係る
高速処理支援機構を使用しない場合,代替案選択処理手
段1にあるソフトウェアS(1) ,S(2),…への入力
(対象情報E,ユーザ情報U)およびソフトウェアの操
作はすべてユーザが行う。
【0016】この意思決定支援システムで扱われる情報
は,下記のとおりである。 対象情報E:意思決定すべき対象に関する情報であ
る。ユーザ自身が入力するか,他のシステムから得るも
のとする。
【0017】ユーザ情報U:意思決定対象がおかれた
環境についてのユーザの知識から得られる情報である。
例えば,人材採用の意思決定において,実際に面談して
ユーザが評価した値がユーザ情報Uに相当する。
【0018】最適代替案A:システムを使って対象情
報Eとユーザ情報Uから得られる最も適切な代替案であ
る。本発明では,高速処理を支援する機構として,事例
学習処理手段2,事例蓄積手段3,対象情報比較処理手
段4,選択高速化処理手段5を備えている。
【0019】(2)事例学習処理手段2 事例学習処理手段2は,ユーザが代替案選択処理手段1
を使って意思決定した事例を学習し,事例蓄積手段3に
記憶させる。
【0020】すなわち,事例iのときに,以下のと
を学習し,事例蓄積手段3に保存する。 使用したソフトウェアの順序を示す列(使用ソフトウ
ェア列) Si≡(Si[1],Si[2],…) (ただし,Si[n]は代替案選択処理手段1が持つ評
価のためのソフトウェアSi(1) ,Si(2) ,…のいず
れかである。) 使用ソフトウェア列Si[n]の入力となった入力対
象情報Eqi[n]と入力ユーザ情報Ui[n] (3)事例蓄積手段3 事例蓄積手段3に記憶された過去の意思決定事例の情報
を次の記号で表す。
【0021】対象情報 Eqi≡(Eqi(1) =eqi
(1),Eqi(2) =eqi(2),…) Eqi(j) は,対象に関する特定情報の属性を示し,eqi
(j) はその属性値を示す。例えば, 対象が人物である場
合, 「年令」が属性Eqi(j) で,「25才」が属性値e
qi(j) である。これを,ここでは「年令=25才」と表
記する。
【0022】最適代替案Aqi Aqiは対象情報Eqi,入力ユーザ情報Uiの時に得られ
た意思決定結果である。
【0023】使用ソフトウェア列 Si≡(Si
[1],Si[2],…) Siは,Aqiを決定した時に使用した代替案選択処理手
段1のソフトウェアの順序列である。
【0024】Siの各ソフトウェアSi[m]で使用
された入力対象情報Eqi[m]および入力ユーザ情報U
i[m] Eqi[m]≡(Eqi(j) =eqi(j),Eqi(k) =eqi
(k),…) Ui[m]≡(Ui(1) =ui(1),Ui(2) =ui
(2),…) ただし,「Eqi(j) =eqi(j),Eqi(k) =eqi(k),
…」は,対象情報「Eqi≡(Eqi(1) =eqi(1),Eqi
(2) =eqi(2),…」のいずれかである。
【0025】(4)対象情報比較処理手段4および選択
高速化処理手段5 高速処理支援機構を使って意思決定を効率的に行うに
は,以下の2つの場合がある。
【0026】(4−1)類似度が非常に大きい過去の参
考事例が蓄積されている場合 入力された対象情報Eに対し類似度が非常に大きい過去
の参考事例が蓄積されている場合には,対象情報比較処
理手段4を使って,類似度の非常に大きな参考事例を対
話的に表示する。表示されたAqiの中からユーザの選択
指示による最適代替案Aを出力する。
【0027】(4−2)類似の参考事例が蓄積されてい
る場合 入力された対象情報Eに対し類似する参考事例が蓄積さ
れているが,類似度が前述した(4−1)のときほど大
きくない場合には,選択高速化処理手段5により類似の
事例を表示する。すなわち,事例蓄積手段3に記憶して
いる類似事例の使用ソフトウェア列Si,入力対象情報
Eqi[m],入力ユーザ情報Ui[m]を表示し,異な
る情報についてのみ,ユーザからの入力により,対象情
報Eおよびユーザ情報Uを取得して修正を行い,それを
代替案選択処理手段1へ指示を出す。代替案選択処理手
段1のソフトウェアは選択高速化処理手段5によって起
動され,選択高速化処理手段5からの指示情報により実
行した結果から最適代替案Aを出力する。
【0028】図2は,対象情報比較処理手段4を用い
て,過去の類似事例を表示し,意思決定の高速処理を可
能にする処理手順を示す図である。図2のステップS1
では,対象情報が事例蓄積手段3中にあるかどうかを判
定する。対象情報があればステップS2の処理を行い,
対象情報がなければ支援をせずに(ステップS12),
ユーザの操作により従来と同様な処理を行う。
【0029】ステップS2では,ユーザの入力した対象
情報の属性列Eを取得する。ここではE=(E(1),E
(2),…)の属性列を入力する。属性値については,まだ
入力しない。
【0030】ステップS3では,Eの部分列を含む事例
の対象情報の属性列Eqを事例蓄積手段3から得て,全
て表示する。すなわち,共通の属性を持つ対象情報の事
例を類似事例の候補として表示する。
【0031】ステップS4では,ユーザからの指示入力
により,類似事例と考える事例を,Eqの中からいくつ
か選択する。選択したものをEq1,Eq2,…とする。ス
テップS5では,ユーザの入力により,対象情報の属性
値e(1),e(2),…を取得する。E≡(E(1) =e
(1),E(2) =e(2),…)である。
【0032】ステップS6では,類似事例Eqと対象情
報Eの属性値とを比較して,類似度σの大きい順にEq
1,Eq2,…を並べてその属性値と共に表示する。類似
度σは重み付き距離などにより算出する。
【0033】 Eq1≡(Eq1(1) =eq1(1),Eq1(2) =eq1(2),…) σ=σ1 Eq2≡(Eq2(1) =eq2(1),Eq2(2) =eq2(2),…) σ=σ2 …… ここで,Eq1,Eq2,…は選択された事例の対象情報で
あり,Eとの類似度σはEq1を最大として以下順次小さ
くなる。
【0034】ステップS7では,類似度σが決められた
類似度σ0 以上(σ≧σ0 )のEqiがあるかどうかを判
定する。類似度σ0 以上(σ≧σ0 )のEqiがあればス
テップS8の処理を行い,類似度σ0 以上(σ≧σ0
のEqiがなければステップS11の処理を行う。
【0035】ステップS8では,類似度σ0 以上(σ≧
σ0 )である類似事例のEqと,対応して決定された代
替案Aqとを表示する。例えば「(Eq1,Aq1),(E
q2,Aq2),…」のように事例の対象情報と代替案とを
対応させて表示する。
【0036】ステップS9では,望ましい代替案がある
かどうかをユーザの入力により判定する。望ましい代替
案があればステップS10の処理を行い,なければステ
ップS11の処理を行う。
【0037】ステップS10では,ユーザの指定により
最適な代替案Aqjを選択する。これにより目的とする最
適代替案A=Aqjが得られる。ステップS11では,最
大類似度の事例の対象情報Eq1またはいくつかの類似事
例の対象情報を選択高速化処理手段5に送出し,図3に
示す選択高速化処理手段5の処理を開始する。
【0038】図3は,選択高速化処理手段5の処理手順
を示す図である。選択高速化処理手段5の処理は,対象
情報Eqiの場合に代替案選択処理手段1を使って最適代
替案を選択した時のソフトウェアの使用手順と使用され
た入力情報とをステップ毎に表示し,対象情報Eの場合
の最適代替案を高速に決定できるようにする処理であ
る。ここで,類似事例での対象情報Eqiの場合に最適代
替案決定に使用したソフトウェア列をSi≡(Si
[1],Si[2],…)とする。
【0039】まず,ステップS20では,i→0と初期
設定する。次に,ステップS21では,i+1→i,m
→1として処理を開始する。ステップS22では,使用
ソフトウェアSi[m]と入力対象情報Eqi[m],入
力ユーザ情報Ui[m]を表示する。ここで,入力対象
情報Eqi[m]≡(Eqi(j) =eqi(j),Eqi(k) =e
qi(k),…),入力ユーザ情報Ui[m]≡(Ui(1)
=ui(1),Ui(2) =ui(2),…)である。
【0040】ステップS23では,Si[m]は適切な
ソフトウェアであるかどうかを,ユーザの指定により判
定する。適切であればステップS24の処理を行い,適
切なソフトウェアでなければステップS28へ進む。
【0041】ステップS24では,ユーザからの修正入
力により,表示した入力対象情報,入力ユーザ対象情報
の属性値を変更する。ステップS25では,ソフトウェ
アSi[m]を実行する。すなわち,選択高速化処理手
段5の出力で代替案選択処理手段1を操作し,ソフトウ
ェアSi[m]を動作させる。
【0042】ステップS26では,ソフトウェアSi
[m]の出力が適切であるかどうかをユーザの指定によ
り判定する。適切でない場合,ステップS28へ進む。
適切な場合には,ステップS27の処理を行う。
【0043】次のステップS27では,最適代替案が得
られたかどうかを,ユーザの入力により判定する。最適
代替案が得られなかった場合には,ステップS28の処
理を行い,得られた場合には,目的が達成されたので処
理を終了する。
【0044】ステップS28では,Si[m]は対象情
報Eqiの時に使用された最後のソフトウェアかどうかを
判定する。最後のソフトウェアでなければステップS2
9の処理を行い,最後のソフトウェアであればステップ
S30へ進む。
【0045】ステップS29では,m+1→mとして,
ステップS22の処理へ戻り,同様に次に使用したソフ
トウェアSi[m]の処理を行う。ステップS30で
は,決められた類似度σc 以上(σ≧σc )に類似する
事例のEqiがまだ存在するかどうかを判定する。存在す
ればステップS21の処理へ戻り,次に類似度が大きい
事例を参考事例として同様の処理を繰り返す。存在しな
ければ,選択高速化処理手段5の高速処理支援機構では
最適代替案が得られなかったとして処理を終了する。
【0046】次に,人材採用の意思決定の場合を例に,
具体的な処理内容を説明する。図4は,事例蓄積手段3
に記憶されている人事採用の意思決定のための事例を示
す図である。図4に示すように,事例蓄積手段3には過
去の事例1〜事例3のそれぞれの対象情報(Eqi),決
定した最適代替案(Aqi),使用ソフトウェア列(S
i),使用した各ソフトウェアの入力対象情報(Eqi
[m]),入力ユーザ情報(Ui[m])が記憶されて
いる。
【0047】過去の参考事例の対象情報Eqiとして,職
種,年令,最終学歴,専攻,職歴,職務能力,前職年収
等の属性とその各々の属性値が,最適代替案Aqiとし
て,採用,不採用が,記憶されている。使用ソフトウェ
ア列(Si)は,4つのソフトウェアからなる採用判定
ソフトウェアであり,それぞれSi[m](m=1〜
4)とすると,ここではSi[1]は職務適合度評価ソ
フトウェア,Si[2]は人物評価ソフトウェア,Si
[3]は家族状況評価ソフトウェア,Si[4]は総合
判定ソフトウェアである。
【0048】また,使用ソフトウェアSi[m]ごと
に,入力対象情報Eqi[m]および入力ユーザ情報Ui
[m]が記憶されている。例えば,職務適合度評価ソフ
トウェアSi[1]において,入力対象情報Eqi[1]
として職種, 年令, 最終学歴, 専攻等が,人物評価ソフ
トウェアSi[2]の入力対象情報Eqi[2]として協
調性,創造性等が,家族状況評価ソフトウェアSi
[3]の入力対象情報Eqi[3]として既婚/未婚,家
族構成等が設定され,さらに,総合判定ソフトウェアS
i[4]の入力対象情報Eqi[4]として,職務適合度
評価ソフトウェアSi[1]の評価出力,人物評価ソフ
トウェアSi[2]の評価出力,家族状況評価ソフトウ
ェアSi[3]の評価出力が設定されている。また,本
例では,入力ユーザ情報Ui[m]は,総合判定ソフト
ウェアSi[4]にだけ面談評価(Ui[4])として
設定されている。
【0049】図4に示す蓄積情報を使って,新規採用に
対する応募者の採否を決定する処理の例を以下に説明す
る。ここで,応募者(Ex)として,下記のような対象
情報の応募者を想定する。
【0050】Ex氏≡(職種=p2,年令=31才,最
終学歴=大学修士,専攻=情報工学,職歴1=a4社,
職務能力=システムエンジニアリング,前職年収=i3
円,協調性=b7,創造性=b8,…,既婚/未婚=既
婚,家族構成=子供0人,…) 対象情報比較処理手段4では,図2に示す処理手順に従
って以下の処理を行う。
【0051】まず,事例蓄積手段3には対象情報がある
ので(図2のS1),ユーザの入力により,前記の対象
情報の属性列Eとして(職種,年令,最終学歴,専攻,
職歴,職務能力,前職年収,協調性,創造性,…,既婚
/未婚,家族構成,…)を取得する(S2)。ここで
は,まだ属性値の入力は不要である。
【0052】次に,Eの部分列を含む事例の対象情報の
全ての属性列EqすなわちEq1,Eq2,Eq3を表示す
る。すなわち,共通の属性を持つ対象情報の事例を類似
事例の候補として表示する(S3)。
【0053】ここで,ユーザは類似事例と考えるEq1,
Eq2の事例を選択したとする(S4)。対象情報の属性
値e(1),e(2),…をユーザの入力により取得する
(S5)。ここでは前記の(職種=p2,年令=31
才,最終学歴=大学修士,専攻=情報工学,職歴1=a
4社,職務能力=システムエンジニアリング,前職年収
=i3円,協調性=b7,創造性=b8,…,既婚/未
婚=既婚,家族構成=子供0人,…)の属性値を対話処
理で入力する。
【0054】次に,選択した類似事例のEqとEの属性
値とを比較して,類似度σの大きい順に,Eq1(σ=σ
1),Eq2(σ=σ2)をその属性値と共に表示する
(S26)。ここで,E2氏の事例の類似度が最大であ
ったとすると,次の情報が表示される。 『E2氏≡(職種=p2,年令=30才,最終学歴=大
学修士,専攻=情報工学,職歴1=a3社,職務能力=
システムエンジニアリング,前職年収=i2円,協調性
=b3,創造性=b4,…,既婚/未婚=既婚,家族構
成=子供0人,…) σ=σ1』 『E1氏≡(職種=p1,年令=35才,最終学歴=大
学学士,専攻=電子工学,職歴1=a1社,職歴2=a
2社,職務能力=回路設計,前職年収=i1円,協調性
=b1,創造性=b2,…,既婚/未婚=既婚,家族構
成=子供2人,…) σ=σ2』 次に,類似度σが,決められた類似度σ0 以上のEqiが
あるかどうかを判定する(S7)。ここで,類似度σ
1,σ2が決められた類似度σ0 以上であれば,E2
氏,E1氏の類似事例と対応して,決定された代替案A
q(Aq2=採用,Aq1=不採用)を表示する(S8)。
これについて,望ましい代替案があるかどうかをユーザ
に問い合わせ(S9),ユーザが選択した代替案を最適
代替案Aqiとして決定する。もし,望ましい代替案がな
い場合には,最大類似度のE2氏の事例の対象情報Eq2
を,選択高速化処理手段5に通知する(S11)。類似
度σ1,σ2が決められた類似度σ0 より小さい場合に
も,類似度σの最も大きいE2氏の事例の対象情報Eq2
を選択高速化処理手段5に通知する(S11)。
【0055】選択高速化処理手段5では,図3に示す処
理手順に従って,以下の処理を行う。ここで,対象情報
比較処理手段4から通知された事例のE2氏の採用決定
に使用した使用ソフトウェアは,S2≡(S2[1],
S2[2],S2[3],S2[4])であるが,使用
ソフトウェアS2[1]からS2[3]までは,同様の
処理を繰り返すので,説明を簡単にするため,ソフトウ
ェアS2[1],S2[3]の処理の説明を省略し,ソ
フトウェアS2[2]の処理およびS2[4]の処理を
中心に説明する。
【0056】まず,類似事例であるEq2の使用ソフトウ
ェアS2[2]と,入力対象情報Eq2[2]と入力ユー
ザ情報U2[2]を表示する(S22)。ここで,使用
ソフトウェアS2[2](人物評価ソフトウェア)で
は, 入力対象情報Eq2[2]≡(協調性=b3,創造性
=b4,…)であり,入力ユーザ情報U2[2]はな
い。
【0057】次に,使用ソフトウェアS2[2]が,適
切なソフトウェアであると判断されたならば(S2
3),表示した入力対象情報,入力ユーザ情報の属性値
をユーザの入力により修正する(S24)。
【0058】ここで,使用ソフトウェアS2[2]の場
合,入力対象情報E[2]≡(協調性=b7,創造性=
b8,…)に変更される。続いて,代替案選択処理手段
1においてソフトウェアS2[2]を実行するが(S2
5),ソフトウェアS2[2]は,最後のソフトウェア
ではないので,これだけでは最適な代替案は得られず,
m=3として(S29),次のソフトウェアS2[3]
(家族状況評価ソフトウェア)についても同様に処理を
繰り返す(S22〜S27)。
【0059】ソフトウェアS2[3]の実行の次にはm
=4として(S29),ソフトウェアS2[4](総合
判定ソフトウェア)の処理を行う。m=4のときのステ
ップS22では,入力対象情報E[4]≡(S2[1]
の評価出力=v5,S2[2]の評価出力=v6,S2
[3]の評価出力=v7)と,入力ユーザ情報U[4]
≡(面談評価=v8)が表示される。
【0060】ステップS24では,入力対象情報Eq2
[4]を,新たに実行したソフトウェアS2[1],S
2[2],S2[3]の実行結果から得られた評価出力
V13,V14,V15により,Eq2[4]≡(S2[1]の
評価出力=v13,S2[2]の評価出力=v14,S2
[3]の評価出力=v15)と変更し,また入力ユーザ情
報U2[4]をV8から,実際の面談結果によって決め
たV16に変更し,U2[4]≡(面談評価=v16)とす
る。
【0061】こうして必要な入力対象情報と入力ユーザ
情報だけを変更して,ソフトウェアS2[4]を実行さ
せると,高速に最適代替案が得られることになる。ユー
ザは,最初に対象情報の属性列を入力するだけで,以後
は類似事例をもとにガイド情報に従った操作を行えばよ
く,必要であれば属性値の変更を行い,使用ソフトウェ
ア列をあまり意識することなく,最適代替案を知ること
ができる。
【0062】以上,人材採用の意思決定の例を説明した
が,採用評価に限らず,例えば昇格・昇給評価等の人事
評価,設備投資,不動産投資,事業投資等の投資評価,
個人貸付,事業融資等の融資評価における意思決定等,
本発明を広く利用し,高速かつ効率的に意思決定するこ
とが可能となる。
【0063】
【発明の効果】以上説明したように,本発明によれば,
複数の代替案を多数の評価項目で評価し,最適な代替案
を決定するような場合に利用することにより,ユーザに
過度の負担をかけずに,新しい事態に柔軟に対応した意
思決定を高速かつ効率的に行うことができるようにな
る。
【0064】特に,類似度の非常に大きい参考事例が蓄
積されている場合には,そのときの評価結果から最適代
替案をすぐに選択することができる。また,類似度がそ
れほど大きくない場合でも,過去の類似する事例に基づ
くガイドに従って,必要なソフトウェア列を順番に動作
させることができるので,使用ソフトウェアに対する深
い知識がないときでも,また操作方法を忘れたようなと
きでも簡単に利用することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成例を示す図である。
【図2】実施例における対象情報比較処理手段の処理フ
ローチャートである。
【図3】実施例における選択高速化処理手段の処理フロ
ーチャートである。
【図4】実施例における事例蓄積手段に蓄積される情報
の例を示す図である。
【符号の説明】
1 代替案選択処理手段 2 事例学習処理手段 3 事例蓄積手段 4 対象情報比較処理手段 5 選択高速化処理手段 6 出力手段

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 意思決定すべき対象に関する情報を入力
    し,指定された1または複数のソフトウェアによって入
    力対象情報を評価し,その評価結果または評価結果に基
    づく代替案を出力する代替案選択処理手段を備えた意思
    決定支援システムにおいて,前記代替案選択処理手段に
    よって意思決定を行った事例を学習し,その入力対象情
    報および処理手順の情報を含む事例情報を抽出する事例
    学習処理手段と,この事例学習処理手段によって抽出し
    た事例情報を蓄積し保存する事例蓄積手段と,新たな意
    思決定のための対象に関する情報の入力に対し,入力し
    た対象情報と前記事例蓄積手段に蓄積している事例ごと
    の入力対象情報とを比較し,対象情報が類似する事例を
    選び出す対象情報比較処理手段と,類似した事例の評価
    結果を,新たな意思決定のための対象に関する評価結果
    として出力する出力手段とを備えたことを特徴とする意
    思決定支援システム。
  2. 【請求項2】 意思決定すべき対象に関する情報を入力
    し,指定された1または複数のソフトウェアによって入
    力対象情報を評価し,その評価結果または評価結果に基
    づく代替案を出力する代替案選択処理手段を備えた意思
    決定支援システムにおいて,前記代替案選択処理手段に
    よって意思決定を行った事例を学習し,その入力対象情
    報および処理手順の情報を含む事例情報を抽出する事例
    学習処理手段と,この事例学習処理手段によって抽出し
    た事例情報を蓄積し保存する事例蓄積手段と,新たな意
    思決定のための対象に関する情報の入力に対し,入力し
    た対象情報と前記事例蓄積手段に蓄積している事例ごと
    の入力対象情報とを比較し,対象情報が類似する事例を
    選び出す対象情報比較処理手段と,類似した事例の処理
    手順を表示して対話的に手順をガイドし,前記代替案選
    択処理手段に対して与える指示情報を出力する選択高速
    化処理手段とを備えたことを特徴とする意思決定支援シ
    ステム。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2記載の意思決定
    支援システムにおいて,前記代替案選択処理手段による
    評価に,入力対象情報に加えてユーザが判断した結果の
    入力ユーザ情報を用い,前記事例学習処理手段では入力
    対象情報とともに入力ユーザ情報を学習するようにした
    ことを特徴とする意思決定支援システム。
  4. 【請求項4】 請求項1または請求項2記載の意思決定
    支援システムにおいて,前記事例学習処理手段が学習す
    る処理手順は,前記代替案選択処理手段によって使用し
    たソフトウェアの順序列であることを特徴とする意思決
    定支援システム。
  5. 【請求項5】 請求項1または請求項2記載の意思決定
    支援システムにおいて,前記事例学習処理手段が学習す
    る入力対象情報は,対象情報の種類を示す属性列とその
    各属性に対する属性値の並びであることを特徴とする意
    思決定支援システム。
JP21840394A 1994-09-13 1994-09-13 意思決定支援システム Expired - Fee Related JP3517285B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21840394A JP3517285B2 (ja) 1994-09-13 1994-09-13 意思決定支援システム
US08/527,218 US5742776A (en) 1994-09-13 1995-09-12 Decision support system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21840394A JP3517285B2 (ja) 1994-09-13 1994-09-13 意思決定支援システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0883182A true JPH0883182A (ja) 1996-03-26
JP3517285B2 JP3517285B2 (ja) 2004-04-12

Family

ID=16719371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21840394A Expired - Fee Related JP3517285B2 (ja) 1994-09-13 1994-09-13 意思決定支援システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5742776A (ja)
JP (1) JP3517285B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003108765A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Ns Solutions Corp 情報処理装置、情報管理システム、情報管理方法、記憶媒体、及びプログラム
US7096188B1 (en) * 1998-07-02 2006-08-22 Kepner-Tregoe, Inc. Method and apparatus for problem solving, decision making and storing, analyzing, and retrieving enterprisewide knowledge and conclusive data
JP2010262504A (ja) * 2009-05-08 2010-11-18 Nippon Micro Systems Kk 意思決定支援システム
CN110955760A (zh) * 2018-09-26 2020-04-03 北京国双科技有限公司 判决结果的评价方法和相关装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7743070B1 (en) 1999-10-07 2010-06-22 Blumberg J Seth Entertainment management interactive system using a computer network
US7849117B2 (en) * 2000-01-12 2010-12-07 Knowledge Sphere, Inc. Multi-term frequency analysis
US6622137B1 (en) 2000-08-14 2003-09-16 Formula Telecom Solutions Ltd. System and method for business decision implementation in a billing environment using decision operation trees
JP3883795B2 (ja) * 2000-08-24 2007-02-21 富士通株式会社 受講講習会選定装置、受講講習会選定方法、及び記憶媒体
US7130802B1 (en) * 2000-10-02 2006-10-31 Ninesigma, Inc. Systems and methods for facilitating research and development
US6826541B1 (en) * 2000-11-01 2004-11-30 Decision Innovations, Inc. Methods, systems, and computer program products for facilitating user choices among complex alternatives using conjoint analysis
KR100473195B1 (ko) * 2001-06-29 2005-03-08 림스테크널러지주식회사 건설부문 의사결정 지원 수단 및 방법
US20040054649A1 (en) * 2002-05-24 2004-03-18 Mehran Mehregany Apparatus and method for information sharing across organizations
US20040102986A1 (en) * 2002-05-24 2004-05-27 Mehran Mehregany Method and system for offering and commercializing proposals
WO2005065392A2 (en) * 2003-12-30 2005-07-21 Bacon Charles F System and method for adaptive decision making analysis and assessment
US20050283346A1 (en) * 2004-05-24 2005-12-22 Elkins Harold E Ii Distributed generation modeling system and method
US20080167915A1 (en) * 2004-06-14 2008-07-10 Symphonyrpm, Inc. Decision object for associating a plurality of business plans
US20060041401A1 (en) * 2004-08-12 2006-02-23 Johnston Jeffrey M Methods, systems, and computer program products for facilitating user choices among complex alternatives using conjoint analysis in combination with psychological tests, skills tests, and configuration software
US8171022B2 (en) * 2004-11-05 2012-05-01 Johnston Jeffrey M Methods, systems, and computer program products for facilitating user interaction with customer relationship management, auction, and search engine software using conjoint analysis

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7096188B1 (en) * 1998-07-02 2006-08-22 Kepner-Tregoe, Inc. Method and apparatus for problem solving, decision making and storing, analyzing, and retrieving enterprisewide knowledge and conclusive data
JP2003108765A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Ns Solutions Corp 情報処理装置、情報管理システム、情報管理方法、記憶媒体、及びプログラム
JP2010262504A (ja) * 2009-05-08 2010-11-18 Nippon Micro Systems Kk 意思決定支援システム
CN110955760A (zh) * 2018-09-26 2020-04-03 北京国双科技有限公司 判决结果的评价方法和相关装置
CN110955760B (zh) * 2018-09-26 2023-07-04 北京国双科技有限公司 判决结果的评价方法和相关装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5742776A (en) 1998-04-21
JP3517285B2 (ja) 2004-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3517285B2 (ja) 意思決定支援システム
US6654744B2 (en) Method and apparatus for categorizing information, and a computer product
Varshney et al. Predicting employee expertise for talent management in the enterprise
US20050036712A1 (en) Image retrieving apparatus and image retrieving program
JP2004272919A (ja) タスク実行のためのプロセス構造を定義するシステムおよび方法
GB2245395A (en) Method and system for supporting decision making
JPH10124584A (ja) 営業ナビゲーション装置
Lee et al. An approach to case-based system for conceptual ship design assistant
CN109299245A (zh) 知识点召回的方法和装置
JP2006309446A (ja) 分類辞書更新装置、分類辞書更新プログラムおよび分類辞書更新方法
US7373021B2 (en) Image search program, information storage medium, image search apparatus and image search method
Fleming et al. User modeling in the design of interactive interface agents
JP4790464B2 (ja) 業務分析システム
CN116648698A (zh) 动态分面排序
CN111737608A (zh) 企业信息检索结果排序方法及装置
CN115221302A (zh) 基于文本分析的人力资源推荐方法
WO2008062822A1 (fr) Dispositif d'exploration de texte, procédé d'exploration de texte et programme d'exploration de texte
JP6882814B2 (ja) 音解析装置及びその処理方法、プログラム
JP3929418B2 (ja) 情報探索プログラム及び情報探索プログラムを記録した媒体
JPH11272709A (ja) ファイル検索方式
JPH0439774A (ja) 検索方式
CN105184037A (zh) 运用专家信息的辅助分析系统及其方法
JP3003605B2 (ja) 単語修正装置および単語修正方法
JP3521822B2 (ja) 電子報告書装置及びプログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体
WO2023228351A1 (ja) 学習装置、管理シート作成支援装置、プログラム、学習方法及び管理シート作成支援方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100130

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110130

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110130

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees