JPH088307A - Tab用テープ - Google Patents

Tab用テープ

Info

Publication number
JPH088307A
JPH088307A JP6141418A JP14141894A JPH088307A JP H088307 A JPH088307 A JP H088307A JP 6141418 A JP6141418 A JP 6141418A JP 14141894 A JP14141894 A JP 14141894A JP H088307 A JPH088307 A JP H088307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pellet
inner lead
hole
tab tape
device hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6141418A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Sugi
裕之 杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Kyushu Ltd
Original Assignee
NEC Kyushu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Kyushu Ltd filed Critical NEC Kyushu Ltd
Priority to JP6141418A priority Critical patent/JPH088307A/ja
Publication of JPH088307A publication Critical patent/JPH088307A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】TAB用テープによるICペレット実装時にイ
ンナリードとICペレットのエッヂ間及び変形によるイ
ンナリード間の短絡を防止できる信頼性の高いTAB用
テープを提供する。 【構成】デバイスホール1と、このデバイスホール1の
周囲に設けられたOLBホール4と、このOLBホール
4とデバイスホール1間に形成されたサポートリング3
とこのサポートリング3上に配置されたインナリード5
とを有するTAB用テープにおいて、デバイスホール1
の面積がICペレット9の面積よりも小さく、ペレット
電極7と対応するサポートリング3にインナリード5と
ペレット電極7を接続するリードとペレット電極接合用
開口部2を設け、インナリード5をペレット電極7に接
合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はTAB用テープに関し、
特に高精化されたインナリードを有するTAB用テープ
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のTAB用テープは図4(a),
(b)に示す様に、スプロケットホール10及びデバイ
スホール1を有する絶縁テープ8上に銅箔から成る配線
導体11を備えた構造となっている。このTAB用テー
プの中心部にはICペレット実装用の開口部であるデバ
イスホール1と、その4辺の周囲のそれぞれの辺と対向
する位置にアウタリードを形成するためにパッケージ本
体の外側にあけられた細長い孔となっているOLBホー
ル4と、デバイスホール1とOLBホール4に囲まれた
位置にサポートリング3及び絶縁テープ8の両側端に一
定のピッチで配列されたテープ送りに利用される孔であ
るスプロケットホール10が形成されており、インナリ
ード5は、サポートリング3上からデバイスホール1へ
突出して形成されている。
【0003】近年、電極ピッチが縮小され、これに伴い
TAB用テープのインナリード5も高精細化が進んでい
る。このため、テープ搬送中にインナーリード5が曲が
りを生じ易く、またインナリード5とペレット9の電極
とを接続するボンディング後にインナリード5が機械的
振動あるいは変形などにより、図5(a)に示す様に、
その一部がペレット9のエッヂ部に接触するため、図5
(b)に示す様に、ボンディング後にTAB用テープの
インナリード5を押し上げるフォーミングを行うかある
いは予めペレット9とインナリード5に高低差をつけて
ボンディングを行わなければならず、そのため、図6に
示す様に、インナーリード5のずれや短絡が発生し易
く、そのエッヂ部の接触防止対策として特開平2−17
4241号公報では図7(a),(b)に示す様に、イ
ンナリード5の一部あるいは全部に非導電性被覆12を
設ける方法が提案され、もう1つの解決策として特開平
3−116746号公報では、図8(a),(b)に示
す様に、ペレット9のエッヂと接触するインナリード5
の部分に絶縁テープ8でテーピングを施す方法が提案さ
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この従来の非導電性被
覆を設ける方法では、高精細化したインナリードの搬送
中の曲がりやペレットとインナリードの高低差から生ず
るインナリードのずれには効果がなく、一方、絶縁テー
プでテーピングを施す方法では、同様に隣接するインナ
リード間あるいはインナリードとペレット上の内部配線
との短絡という課題が残るという問題点があった。
【0005】本発明の目的は、隣接するインナリード間
の短絡及びインナリードとペレットのエッジ間や内部配
線との短絡を防止できる信頼の高いTAB用テープを提
供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のTAB用テープ
は、絶縁テープと、この絶縁テープの両側端部に一定の
ピッチで配置されたスプロケットホールと、前記絶縁テ
ープの中央部に設けられたICペレット実装用のデバイ
スホールと、このデバイスホールの周囲にそれぞれの辺
と平行に設けられたOLBホールと、このOLBホール
と前記デバイスホールの間に形成されたサポートリング
と、このサポートリング上に配置されたインナリードと
を有するTAB用テープにおいて、前記デバイスホール
の面積が前記ICペレットの面積よりも小さく、前記I
Cペレットのペレット電極と対応する位置の前記サポー
トリングに前記インナリードと前記ペレット電極とを接
合する少なくとも1列のスリット開口部が設けられてい
る。
【0007】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0008】図1(a),(b)は本発明の第1の実施
例の平面図及びインナリード部の部分拡大平面図であ
る。本発明の第1の実施例は、図1(a),(b)に示
す様に、デバイスホール1の面積をペレット9の面積よ
りも小さくなる様に形成し、ペレット9上のペレット電
極7が配列されている部分のサポートリング3にペレッ
ト電極7が露出する様にデバイスホール1の4辺に対向
してリードとペレット電極接合用開口部2をそれぞれ1
列ずつ設ける。この様にペレット電極7のみを露出させ
その他の領域を絶縁テープ8で被覆することにより、ペ
レットエッヂ部6及びペレット9上の配線との短絡また
はインナリード5間の短絡を防止することができる。
【0009】図2は本発明の第2の実施例のインナリー
ド部の平面図である。本発明の第2の実施例は、図2に
示す様に、千鳥足状に配置されたペレット電極7に適用
した例である。第1の実施例同様、デバイスホール1の
面積がペレット9の面積よりも小さくなる様に形成し、
ペレット9上のペレット電極7が2列に配列されている
部分のサポートリング3にそれぞれの列のペレット電極
7が露出する様にデバイスホール1の4辺に対向してリ
ードとペレット接合用開口部2をそれぞれ平行に2列ず
つ設ける。この様にペレット接合用開口部2を2列設け
ることにより、千鳥足状に配置されたペレット電極7に
も対応でき、ペレットエッヂ部6及びペレット9上の配
線との短絡またはインナリード5間の短絡を防止し、高
精細なインナリード5の配設が可能となる。
【0010】図3(a),(b)は図1に示す第1の実
施例と図2に示す第2の実施例のインナリード接合部の
断面図である。図3(a),(b)に示す様に、第1の
実施例,第2の実施例のいずれの場合も絶縁テープ8の
厚みを薄くすることにより、インナリード5とペレット
電極7は問題なく接合できる。
【0011】
【発明の効果】以上説明した様に本発明は、デバイスホ
ールの面積をペレットの面積よりも小さくし、絶縁テー
プのペレット電極上のサポートリングにインナリードと
ペレット電極を接合するリードとペレット電極接合用の
開口部を設けることにより、ペレットとインナリードの
高低差をつけてボンディングを行う必要がなく、またボ
ンディング後のフォーミング工程を省略してもインナリ
ードとペレットのエッヂ部との短絡及びインナリードの
ずれやインナリード間の短絡を防止できる効果がある。
【0012】また、TAB用テープの取扱いや搬送によ
るインナリードの変形も防止できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a),(b)は本発明の第1の実施例の平面
図及びインナリード部の部分拡大平面図である。
【図2】本発明の第2の実施例のインナリード部の平面
図である。
【図3】(a),(b)は図1に示す第1の実施例と図
2に示す第2の実施例のインナリード接合部の断面図で
ある。
【図4】(a),(b)は従来のTAB用テープの一例
の平面図及びインナリード部の部分拡大平面図である。
【図5】(a),(b)は従来のTAB用テープのボン
ディング後の断面図である。
【図6】従来のTAB用テープのインナリードのずれを
示す平面図である。
【図7】(a),(b)は従来のTAB用テープのエッ
ヂ部の接触防止対策の一例を示す平面図及び断面図であ
る。
【図8】(a),(b)は従来のTAB用テープのエッ
ヂ部の接触防止対策の他の例を示す平面図及び断面図で
ある。
【符号の説明】
1 デバイスホール 2 リードとペレット電極接合用開口部 3 サポートリング 4 OLBホール 5 インナリード 6 ペレットエッヂ部 7 ペレット電極 8 絶縁テープ 9 ペレット 10 スプロケットホール 11 配線導体 12 非導電性被覆

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁テープと、この絶縁テープの両側端
    部に一定のピッチで配置されたスプロケットホールと、
    前記絶縁テープの中央部に設けられたICペレット実装
    用のデバイスホールと、このデバイスホールの周囲にそ
    れぞれの辺と平行に設けられたOLBホールと、このO
    LBホールと前記デバイスホールの間に形成されたサポ
    ートリングと、このサポートリング上に配置されたイン
    ナリードとを有するTAB用テープにおいて、前記デバ
    イスホールの面積が前記ICペレットの面積よりも小さ
    く、前記ICペレットのペレット電極と対応する位置の
    前記サポートリングに前記インナリードと前記ペレット
    電極とを接合するスリット開口部を設けたことを特徴と
    するTAB用テープ。
  2. 【請求項2】 前記スリット開口部を1列設けたことを
    特徴とする請求項1記載のTAB用テープ。
  3. 【請求項3】 前記スリット開口部を複数列設けたこと
    を特徴とする請求項1記載のTAB用テープ。
JP6141418A 1994-06-23 1994-06-23 Tab用テープ Pending JPH088307A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6141418A JPH088307A (ja) 1994-06-23 1994-06-23 Tab用テープ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6141418A JPH088307A (ja) 1994-06-23 1994-06-23 Tab用テープ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH088307A true JPH088307A (ja) 1996-01-12

Family

ID=15291551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6141418A Pending JPH088307A (ja) 1994-06-23 1994-06-23 Tab用テープ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH088307A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6720645B2 (en) 2002-05-16 2004-04-13 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05326648A (ja) * 1992-05-22 1993-12-10 Sony Corp フィルムキャリアとこれを用いた半導体装置の製造方法
JPH06104314A (ja) * 1991-02-28 1994-04-15 Dainippon Printing Co Ltd フィルムキャリア

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06104314A (ja) * 1991-02-28 1994-04-15 Dainippon Printing Co Ltd フィルムキャリア
JPH05326648A (ja) * 1992-05-22 1993-12-10 Sony Corp フィルムキャリアとこれを用いた半導体装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6720645B2 (en) 2002-05-16 2004-04-13 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100449463B1 (ko) Cof용 테이프 캐리어 및 이를 사용한 cof-구조의반도체 장치
US5844782A (en) Printed wiring board and electronic device using same
KR0138887B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP3269171B2 (ja) 半導体装置およびそれを有した時計
US6078104A (en) Carrier film and integrated circuit device using the same and method of making the same
US5973931A (en) Printed wiring board and electronic device using same
US6097082A (en) Semiconductor device
US6192579B1 (en) Tape carrier and manufacturing method therefor
JPH088307A (ja) Tab用テープ
KR100774894B1 (ko) 반도체 장치
US5233221A (en) Electronic substrate multiple location conductor attachment technology
KR100246360B1 (ko) 마이크로 비지에이 패키지
JP2935356B2 (ja) 半導体装置および基板ならびに半導体装置の実装構造
JP2840293B2 (ja) Tab用テープ及びこれを用いた半導体装置
JP2509351Y2 (ja) 配線基材
JP2869590B2 (ja) 回路部品搭載用中間基板及びその製造法
JP2502535Y2 (ja) Pga型セラミックパッケ―ジ
JPH0358441A (ja) テープ状リード
JP2768336B2 (ja) 半導体装置
JP2777664B2 (ja) 電子部品搭載用基板
JPS63276235A (ja) 半導体集積回路装置
JPS62188333A (ja) 集積回路装置
KR100290790B1 (ko) 반도체 소자의 정전기 방지 구조 및 그 제조방법
JPH0533532B2 (ja)
JP2666792B2 (ja) 電子部品の実装構造

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19960618