JPH0881821A - アクリル系異形断面繊維 - Google Patents

アクリル系異形断面繊維

Info

Publication number
JPH0881821A
JPH0881821A JP23606694A JP23606694A JPH0881821A JP H0881821 A JPH0881821 A JP H0881821A JP 23606694 A JP23606694 A JP 23606694A JP 23606694 A JP23606694 A JP 23606694A JP H0881821 A JPH0881821 A JP H0881821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
cross
section
core
leaf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23606694A
Other languages
English (en)
Inventor
Seizo Oishi
清三 大石
Yoshihiro Nishihara
良浩 西原
Hiroshi Hosokawa
宏 細川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP23606694A priority Critical patent/JPH0881821A/ja
Publication of JPH0881821A publication Critical patent/JPH0881821A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 軽量で嵩高性を有し、腰が強く、ソフト性を
発現する、分割可能で、かつ細繊度繊維として提供可能
なアクリル系異形断面繊維を提供する。 【構成】 アクリロニトリルを50重量%以上含有する
アクリロニトリル系ポリマーよりなる繊維であって、長
さ/幅が1.2〜8の3〜6個の菱形葉部の各一端が幅
/半径が2以上の半径の芯部に接続幅/幅が0.2〜
0.5の接続幅で結合し、各菱形葉部が結合部から等間
隔に放射状に配置された多葉断面形状を有し、単繊維繊
度が0.5〜15デニールである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、インテリア用途或いは
衣料用途に適したアクリル系異形断面繊維に関する。
【0002】
【従来の技術】アクリル繊維は、柔軟性を有し、染色
性、耐光性が良好で、羊毛に似た風合いを有することよ
り、衣料用途に広く利用されている。しかしながら、ア
クリル繊維は、天然繊維に比較して比重が小さく、嵩高
性を有するものの、その嵩高性、柔軟性をより向上させ
るために、紡糸ノズル、紡浴条件等による改良がなされ
ている。
【0003】繊維の嵩高性を向上させるためには、繊維
断面を異形化して繊維間の空隙を多くすることが必要で
あり、繊維断面をC字形或いは6字形にする方法(特開
平2−19509号公報)が提案され、また目的は異な
るが、繊維断面をU字形(特開昭63−243318号
公報)やY字形(特開昭63−235516号公報)と
した繊維が提案され、かかる繊維も嵩高性を有してい
る。しかしながら、C字形、6字形及びU字形断面の繊
維は、嵩高性はあるものの、細繊度の繊維を得ることが
困難であるため、衣料用途に用いるには不満足なもので
ある。またY字形断面繊維は、細繊度化は可能である
が、繊維同士の形状の嵌合が生じ易く、結果として嵩高
性に劣るものとなる。
【0004】一方、異形断面繊維の特徴を生かして、分
割しうるY字形断面繊維(特開昭61−275416号
公報)が提案され、パイルとしたときに、ポリッシャー
加工でパイル先端部のみが分割し、パイル根元の腰の強
さとソフト性を両立させることを可能とするが、曲げ剛
性が低く、細繊度化するとソフトになり過ぎ、腰がなく
なる傾向にあった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、軽量で嵩高
性を有し、腰が強く、ソフト性を発現する、分割可能
で、かつ細繊度繊維として提供可能なアクリル系異形断
面繊維を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、アクリロニト
リルを50重量%以上含有するアクリロニトリル系ポリ
マーよりなる繊維であって、下記要件(イ)を満足する
3〜6個の菱形葉部の各一端が下記要件(ロ)を満足す
る半径の芯部に下記要件(ハ)を満足する接続幅で結合
し、各菱形葉部が結合部から等間隔に放射状に配置され
た多葉断面形状を有し、単繊維繊度が0.5〜15デニ
ールであるアクリル系異形断面繊維にある。 1.2≦b/a≦8 (イ) 2≦a/r (ロ) 0.2≦c/a≦ 0.5 (ハ) (但し、aは菱形葉部の幅、bは菱形葉部の長さ、rは
芯部の中心から外周までの半径、cは芯部と菱形葉部と
の接続幅を表す)
【0007】本発明のアクリル系異形断面繊維は、アク
リロニトリルを50重量%以上含有するアクリロニトリ
ル系ポリマーより構成される。本発明において、アクリ
ロニトリルを50重量%以上含有するアクリロニトリル
系ポリマーとしては、アクリル系繊維の構成ポリマーと
して公知の任意のアクリロニトリル系ポリマーが用いら
れる。
【0008】本発明のアクリル系異形断面繊維において
は、3〜6個の菱形葉部の各一端が芯部に結合し、各菱
形葉部が結合部から等間隔に放射状に配置された多葉断
面形状を有している。繊維断面における菱形葉部の数が
3未満或いは6を超えると、満足すべき嵩高性、分割性
が得られない。菱形葉部が結合する芯部は、円形の芯部
また多角形の芯部であってもよい。なお、芯部の半径
は、多角形芯部においては、中心から最外周までをい
う。
【0009】本発明における繊維断面の菱形葉部は、要
件(イ)1.2≦b/a≦8、好ましくは1.5≦b/
a≦6を満足する菱形の形状であり、葉部の最大幅が葉
部の長さ方向の中間部に存在するため、繊維同士の形状
の嵌合は生じ難く、繊維間の空隙が多くなり、優れた嵩
高性を奏するだけでなく、曲げ剛性が向上する。b/a
が1.2未満では、嵩高性が失われ、またソフト性に劣
り、8を超えると、繊維断面に占める空隙率が減少し、
軽量性が失われ、また曲げ剛性が低くなり、腰の強さが
失われる。
【0010】本発明においては、菱形葉部の各一端は、
要件(ロ)2≦a/rを満足する半径の芯部に結合して
いる。a/rが2未満であると、軽量性、嵩高性に欠
け、またソフト性に欠ける。また、菱形葉部の各一端
は、芯部に要件(ハ)0.2≦c/a≦0.5を満足す
る接続幅で結合している。c/aが0.2未満である
と、紡糸工程で割繊してしまい、c/aが0.5を超え
ると、繊維断面に占める空隙率が減少し、軽量性が失わ
れると共に分割性が低下する。
【0011】本発明のアクリル系異形断面繊維は、単繊
維繊度が0.5〜15デニールであり、分割することな
しに細繊度状態を呈する繊維を含むものであるが、その
繊維断面が特定の多葉断面形状であることから、分割性
を有するものであり、布帛或いはパイル糸としたとき
に、ポリッシャー加工等で分割可能であり、分割して細
繊度化しても腰の強さを保ち、ソフトな風合いを奏す
る。
【0012】本発明のアクリル系異形断面繊維は、次の
如き方法により製造される。すなわち、アクリロニトリ
ルを50重量%以上含有するアクリロニトリル系ポリマ
ーを溶剤に溶解して好ましくは固形分濃度25重量%に
調整した紡糸原液を用いる。用いられる溶剤としては、
ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、ジメチ
ルスルホキシド等の有機溶剤、或いは硝酸、塩化亜鉛、
ロダン塩等の無機溶剤が用いられるが、繊維断面形状が
紡糸ノズル孔形状に近いものとなることから有機溶剤を
用いることが好ましい。
【0013】紡糸方法としては、湿式紡糸法或いは乾式
紡糸法のいずれを用いてもよいが、繊維断面形状の制御
の容易さから湿式紡糸法を用いることが好ましい。湿式
紡糸法により紡糸する場合で説明すると、紡糸原液を凝
固浴中に紡糸口金から吐出させて凝固糸とする。紡糸口
金としては、3〜6個の菱形孔を各一端を中心に向け等
間隔に放射状に配置されたまたは中心の円形或いは多角
形の孔に等間隔に放射状に配置接続されたノズル孔形状
を有するものを用いる。図1に用いる紡糸口金のノズル
孔の一例の平面図を示す。また、凝固浴は、有機溶剤を
用いる場合は、ノズル孔形状に近い繊維断面形状を得る
上で、溶剤濃度25〜50重量%の水溶液とすることが
好ましい。
【0014】凝固浴からの凝固糸は、紡糸ドラフト0.
5以上、好ましくは0.8以上で巻取る。その後、延伸
倍率3〜10倍で延伸・洗浄し、乾燥後、捲縮を付与し
て一定長に切断し、原綿とする。
【0015】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
る。なお、例中、aは菱形葉部の幅、bは菱形葉部の長
さ、rは芯部の中心から外周までの半径、cは芯部と菱
形葉部との接続幅を表す。
【0016】(実施例1)アクリロニトリル93重量%
及び酢酸ビニル7重量%からなるアクリロニトリル系ポ
リマーを固形分濃度25重量%にジメチルアセトアミド
に溶解し紡糸原液を調製した。この紡糸原液を、長さ8
5μm、幅50μmの菱形孔3個を半径15μmの円形
孔に各接続幅15μmに放射状に配置接続した孔形状、
孔数5000の紡糸口金のノズルより、ジメチルアセト
アミド/水=30/70の40℃に調温した凝固浴中に
吐出し、紡糸ドラフト1.6倍で巻取り、引き続き洗浄
しながら6倍に延伸後、油剤を付与し、熱ローラーで乾
燥した。更にクリンプを付与し、熱処理した後、51m
mに切断して原綿を得た。この原綿の繊維は、単繊維繊
度3デニール、b/a=1.6、a/r=3.1、c/
a=0.28の多葉断面を有していた。得られた原綿の
嵩高性の評価結果を表1に示した。
【0017】なお、嵩高性の評価は、得られた原綿を解
綿した後、100gを測り取り、半径5cmガラス管に
入れ、20gの荷重をかけたときの原綿の高さを、従来
の単繊維繊度3デニール、Y字形断面繊維原綿(縦横比
1:5の長方形孔3個を組み合わせた紡糸ノズル孔使
用)の高さに対する比として求めた。
【0018】(比較例1〜2)実施例1において、紡糸
口金を、縦20μm、横100μmの長方形孔3個を放
射状に組み合わせたY字形状、孔数4000の紡糸ノズ
ル及び長さ70μm、幅60μmの菱形孔3個を半径2
0μmの円形孔に各接続幅20μmに放射状に配置接続
した孔形状、孔数5000の紡糸ノズルに、それぞれ代
えた以外は、実施例1と同様にして、単繊維繊度3デニ
ールのY字形断面繊維の原綿、及び単繊維繊度3デニー
ル、b/a=1.1、a/r=3.0、c/a=0.3
2の多葉断面繊維の原綿を得た。得られた各繊維原綿の
実施例1と同様にして求めた嵩高性の評価結果を表1に
示した。
【0019】
【表1】
【0020】(実施例2)アクリロニトリル93重量%
及び酢酸ビニル7重量%からなるアクリロニトリル系ポ
リマーを固形分濃度25重量%にジメチルアセトアミド
に溶解し紡糸原液を調製した。この紡糸原液を、長さ1
20μm、幅80μmの菱形孔3個を半径20μmの円
形孔に各接続幅20μmに放射状に配置接続した孔形
状、孔数5000の紡糸ノズルより、ジメチルアセトア
ミド/水=30/70の40℃に調温した凝固浴中に吐
出し、紡糸ドラフト1.8倍で巻取り、引き続き洗浄し
ながら5倍に延伸後、油剤を付与し、熱ローラーで乾燥
した。更にクリンプを付与し、熱処理して単繊維繊度6
デニール、b/a=1.7、a/r=3.9、c/a=
0.28の多葉断面を有する繊維を得た。得られた繊維
の分割性及び風合いの評価結果を表2に示した。
【0021】なお、分割性の評価は、約50本の繊維の
束の一部を結び、結び目から1cmの長さを残して剃刀
で切断した。次にこの繊維束5個を家庭用ミキサーに水
200mlとともに入れ、15秒間低速で攪拌し、繊維
先端部分の分割状態を光学顕微鏡により観察し、200
本の繊維の分割数を計測した。分割数の計測は、分割し
た部分を1箇所と数え、1本の繊維で先端部分が完全に
分割していれば、3箇所の分割として計算し、Y字形断
面繊維の分割数に対する比として求めた。
【0022】また、風合いの評価は、繊維を51mm長
に切断し、ハイパイルに加工し、触感によって評価し、
他の断面形状の繊維からなるハイパイルと比較した。基
準としたY字形断面繊維と比較して、触感が優れている
場合を◎、同等の場合を○、劣る場合を△で表示した。
【0023】(比較例3〜4)実施例1において、紡糸
口金を、縦30μm、横150μmの長方形孔3個を放
射状に組み合わせたY字形状、孔数4000の紡糸ノズ
ル及び長さ120μm、幅72μmの菱形孔3個を半径
36μmの円形孔に各接続幅48μmに放射状に配置接
続した孔形状、孔数5000の紡糸ノズルに、それぞれ
代えた以外は、実施例1と同様にして、単繊維繊度6デ
ニールのY字形断面繊維、及び単繊維繊度6デニール、
b/a=1.7、a/r=2.2、c/a=0.67の
多葉断面形状を有する繊維を得た。得られた繊維の実施
例2と同様にして求めた分割性及び風合いの評価結果を
表2に示した。
【0024】
【表2】
【0025】
【発明の効果】本発明のアクリル系異形断面繊維は、そ
の特定の多葉断面形状に基づく、軽量で嵩高性を有し、
また、腰が強く、ソフト性を発現する、分割可能で、か
つ細繊度繊維としても提供可能な異形断面繊維であり、
インテリア用途或いは衣料用途に好適なるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のアクリル系異形断面繊維の製造に用い
る紡糸口金のノズル孔の一例の平面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アクリロニトリルを50重量%以上含有
    するアクリロニトリル系ポリマーよりなる繊維であっ
    て、下記要件(イ)を満足する3〜6個の菱形葉部の各
    一端が下記要件(ロ)を満足する半径の芯部に下記要件
    (ハ)を満足する接続幅で結合し、各菱形葉部が結合部
    から等間隔に放射状に配置された多葉断面形状を有し、
    単繊維繊度が0.5〜15デニールであるアクリル系異
    形断面繊維。 1.2≦b/a≦8 (イ) 2≦a/r (ロ) 0.2≦c/a≦ 0.5 (ハ) (但し、aは菱形葉部の幅、bは菱形葉部の長さ、rは
    芯部の中心から外周までの半径、cは芯部と菱形葉部と
    の接続幅を表す)
JP23606694A 1994-09-06 1994-09-06 アクリル系異形断面繊維 Pending JPH0881821A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23606694A JPH0881821A (ja) 1994-09-06 1994-09-06 アクリル系異形断面繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23606694A JPH0881821A (ja) 1994-09-06 1994-09-06 アクリル系異形断面繊維

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0881821A true JPH0881821A (ja) 1996-03-26

Family

ID=16995223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23606694A Pending JPH0881821A (ja) 1994-09-06 1994-09-06 アクリル系異形断面繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0881821A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11508970A (ja) ポリエステルフィラメントおよびトウの改良
JP3389735B2 (ja) 嵩高性に優れた人工毛髪用繊維
JP5122133B2 (ja) 人工頭髪繊維束及びそれからなる頭飾製品
JPS63290595A (ja) 人形頭髪用繊維
JPH06104928B2 (ja) 毛髪用塩化ビニル系繊維およびその製造法
JP3365141B2 (ja) 人工毛髪用異形断面繊維
JPH0881821A (ja) アクリル系異形断面繊維
JP4857469B2 (ja) 人工毛髪
JP4955921B2 (ja) 抗ピル性細繊度アクリル系繊維及びその製造方法並びに紡績糸
JPH09132813A (ja) 風合の改良された人工毛髪用繊維及び繊維束
JP2000282323A (ja) 高吸水・速乾性ポリエステルx型断面繊維
JP3364099B2 (ja) 分割性アクリル系合成繊維及びその製造方法
JPH05148709A (ja) アクリル系異形断面繊維及びその製造方法
KR20190000291A (ko) 3차원 권축을 가지는 편평 아크릴로나이트릴계 섬유 및 이 섬유를 사용한 파일 포백
JPS584809A (ja) 合成繊維
JP2002227028A (ja) アクリル系人工毛髪繊維およびそれからなる頭飾製品
JP2908046B2 (ja) 抗ピリング性アクリル系繊維及びその製造方法
JP3278228B2 (ja) 扁平アクリル繊維及びその製造方法
JPH0995822A (ja) 易割繊性アクリル複合繊維の製造方法
JP2010216061A (ja) セルロース極細繊維綿
JP5699503B2 (ja) 編地およびその製造方法
JP2601775B2 (ja) 難燃アクリル系複合繊維
JPH07229018A (ja) 易分割性アクリル繊維
JPS62238833A (ja) 絹様ポリエステル紡績糸
JPH08284020A (ja) 熱形態安定性良好なアクリル系繊維