JPH0881368A - 色素沈着症治療用外用剤 - Google Patents

色素沈着症治療用外用剤

Info

Publication number
JPH0881368A
JPH0881368A JP7178381A JP17838195A JPH0881368A JP H0881368 A JPH0881368 A JP H0881368A JP 7178381 A JP7178381 A JP 7178381A JP 17838195 A JP17838195 A JP 17838195A JP H0881368 A JPH0881368 A JP H0881368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
ozagrel
external preparation
group
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7178381A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsufumi Iwanaga
篤文 岩永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sansho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Sansho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sansho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Sansho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP7178381A priority Critical patent/JPH0881368A/ja
Publication of JPH0881368A publication Critical patent/JPH0881368A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 優れた色白効果が短期間で発現する即効性の
ある色素沈着症治療用外用剤を提供する。 【構成】 ジフェニルピラリン、シプロヘプタジン、ト
リプロリジン、ジメチンデン、オザグレル、イソチペン
ジル、イプロヘプチン、ホモクロルシクリジン、アリメ
マジン及びこれらの塩を含む誘導体、ブシラミン、オキ
トサミド、ビダラビン及びこれらの誘導体からなる群よ
り選ばれる化合物の一種または二種以上を含有する色素
沈着症治療用外用剤。なかでも、オザグレル誘導体であ
る、特定の式で表されるイミダゾール誘導体及びその塩
酸塩が好適に用いられる。 【効果】 本発明によれば、コウジ酸配合の外用剤に匹
敵する優れた細胞白色化効果を示し、しかも、短期間で
発現する即効性のある色素沈着症治療用外用剤が提供さ
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、色素沈着の治療効
果に優れた新規の色素沈着症治療用外用剤に関し、より
詳しくは、ジフェニルピラリン等の特定の化合物を配合
した、薬効発現が速やかな色素沈着症治療用の外用剤に
関する。
【0002】
【従来の技術】ヒトの皮膚上に現れる、しみやそばかす
等の斑点は、主にユウメラニンの沈着によってもたらさ
れることが知られている。このような、しみやそばかす
の原因となるメラニンの生成を抑制し、更に皮膚全体の
色白を目的とした各種の化粧料の研究も古くから行われ
ている。
【0003】それらの例としては、過酸化水素や、過ホ
ウ酸亜鉛等の過酸化物を配合した化粧料や、ビタミン
C、システイン、コロイド硫黄等を配合した化粧料等の
試みが行われてきた。また、近年では、アレルギー抑制
作用を有する物質を配合した美白化粧料(特開平2−1
7115号公報)、カフェイン酸を配合した色白化粧料
(特開平2−255607号公報)、インドメタシンを
配合した美白化粧料(特開平5−310553号公報)
等が知られている。しかしながら、これらはいずれも保
存性や色白効果の点で満足すべき効果は得られていな
い。
【0004】本発明者等は、多年にわたって、ヒトの皮
膚に現れる、しみやそばかす等の斑点を除去し、皮膚全
体の色白作用を高めるための外用剤についての研究を重
ねてきたところであるが、その研究の中で、正常のヒト
の皮膚の色に関与する因子として、メラニン、カロチン
量、血流量(酸化、還元ヘモグロビン)、皮膚の厚さや
透明度があり、光がこれらの因子によって反射、吸収、
散乱して皮膚の色となるものであるが、これらの中では
主としてメラニン、特に褐色や黒色のユウメラニンが最
も大きな色素沈着の要因であることを解明し、このメラ
ニンの生成を抑制する物質を模索してきた。
【0005】そして、コウジ酸(5−ヒドロキシ−2−
ヒドロキシメチル−γ−ピロン)及びその誘導体が極め
て優れたメラニン生成抑制作用を示すことを見出し、こ
れらを有効成分とする色白化粧料並びに外用剤を発明し
た(特公昭56−18569号公報、特開昭54−92
632号公報、特開昭56−79616号公報、特開昭
56−77272号公報、特開昭56−7776号公
報、特開昭56−7710号公報、特開昭56−203
30号公報、特公昭63−24968号公報)。
【0006】これらの色白化粧料や外用剤は、クリー
ム、ローション、乳液、パック、化粧水、軟膏剤、パッ
プ剤等の商品形態で使用に供せられ、いずれも優れたメ
ラニン生成抑制効果を有し、色白効果を奏する化粧料な
いし外用剤として使用されている。ところが、これらの
化粧料ないし外用剤においては、使用後の即効性が要望
されることがある。コウジ酸やコウジ酸誘導体を有効成
分とする従来の製剤は、通常の使用においてはまったく
問題にならないことであるが、コウジ酸やコウジ酸誘導
体単独では、使用後の薬効発現が遅効性であるという傾
向があるため、単なる美容が目的でない重篤な色素沈着
症を有する患者のうち、特に長期連用の難しい患者に適
した薬剤の開発が望まれていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は、前記従来
技術の欠点を改良すべく鋭意検討した結果、特定の化合
物を配合すれば、優れた色白効果が短期間で発現する即
効性のある色素沈着症治療用外用剤が得られることを見
出し、本発明を完成させた。すなわち、本発明によれ
ば、ジフェニルピラリン、シプロヘプタジン、トリプロ
リジン、ジメチンデン、オザグレル(p−(1−イミダ
ゾリルメチル)ケイ皮酸)、イソチペンジル、イプロヘ
プチン、ホモクロルシクリジン、アリメマジン及びこれ
らの塩を含む誘導体、ブシラミン(N−(2−メルカプ
ト−2−メチル−プロピオニル)システイン)、オキト
サミド、ビダラビン及びこれらの誘導体からなる群より
選ばれる化合物の一種または二種以上を含有してなる色
白作用に優れた色素沈着症治療用外用剤が提供される。
【0008】また、本発明によれば、前記オザグレル誘
導体が、下記一般式(1) または(2)で表されるイミダゾ
ール誘導体及びその塩酸塩である色素沈着症治療用外用
剤が提供される。
【化4】 (式中のa、bは炭素数1ないし3の直鎖状又は分枝状
の飽和又は不飽和炭化水素であり、m=0ないし1であ
る。)
【0009】又、本発明によれば、前記オザグレル誘導
体が、下記一般式(3) または(4) で表されるイミダゾー
ル誘導体及びその塩酸塩である色素沈着症治療用外用剤
が提供される。
【化5】 (式中のcは炭素数6ないし7、dは炭素数6の、いず
れも直鎖状又は分枝状の飽和又は不飽和炭化水素、R1
はメチル基、メチレン基、フェニル基またはシクロヘキ
シル基、R2 は水素又はメチル基である。)
【0010】また、本発明によれば、前記オザグレル誘
導体が、下記一般式(5) または(6)で表されるイミダゾ
ール誘導体及びその塩酸塩である色素沈着症治療用外用
剤が提供される。
【化6】 (式中のeは炭素数1ないし2、fは炭素数1ないし3
の、いずれも直鎖状又は分枝状の飽和又は不飽和炭化水
素、n=0ないし1である。)
【0011】
【発明の実施の形態】本発明において使用される有効成
分としては、ジフェニルピラリン、シプロヘプタジン、
トリプロリジン、ジメチンデン、オザグレル(p−(1
−イミダゾリルメチル)ケイ皮酸)、イソチペンジル、
イプロヘプチン、ホモクロルシクリジン、アリメマジ
ン、ブシラミン(N−(2−メルカプト−2−メチル−
プロピオニル)システイン)、オキトサミド、ビダラビ
ンの他にこれらの塩を含む公知の誘導体、とくに、前記
一般式(1) ないし(6) で表されるオザグレル誘導体及び
その塩酸塩が、色素沈着症に対して著しく優れた治療効
果を発揮し、しかも、薬効発現が速やかに行われる。
【0012】上記効果が確認されたオザグレル誘導体と
しては、第1に上記一般式(1) 又は(2) で表される化合
物を挙げることができる。式(1) 及び(2) で表されるも
のとしては、3−[p−(1−イミダゾリルメチル)フ
ェニル]プロピオン酸、p−[3−(1−イミダゾリ
ル)プロピル]安息香酸、p−[3−(1−(イミダゾ
リル)−1−プロペニル)]安息香酸、p−(1−イミ
ダゾリルメチル)ケイ皮酸、m−(1−イミダゾリルメ
チル)ケイ皮酸、p−(1−イミダゾリルメチル)−α
−メチルケイ皮酸等が例示され、これらの化合物の構造
式は下記の通りである。
【0013】
【0014】また、上記一般式(3) または(4) で表され
るものとしては、7−(1−イミダゾリル)ヘプタン
酸、8−(1−イミダゾリル)オクタン酸、8−(1−
イミダゾリル)−2−メチルオクタン酸、8−(1−イ
ミダゾリル)−2,2−ジメチルオクタン酸、8−(1
−イミダゾリル)−2−フェニルオクタン酸、2−シク
ロヘキシル−8−(1−イミダゾリル)オクタン酸、2
−[6−(1−イミダゾリル)ヘキシル]プロペン酸、
8−(1−イミダゾリル)−2−オクテン酸、8−(1
−イミダゾリル)−2,4−オクタジエン酸、8−(1
−イミダゾリル)−6,7−オクタジエン酸、8−(1
−イミダゾリル)−1−オクチン酸、8−(1−イミダ
ゾリル)−6−オクチン酸、7−(1−イミダゾリル)
−2,2−ジメチル−5−ヘプチン酸等が例示され、こ
れらの化合物の構造式は下記の通りである。
【0015】
【0016】さらに、上記一般式(5) または(6) で表さ
れるものとしては、p−(1−イミダゾリルエトキシ)
安息香酸、p−(1−イミダゾリルメチル)フェノキシ
酢酸、2−[p−(1−イミダゾリルメチル)フェノキ
シ]プロピオン酸、2−[p−(1−イミダゾリルメチ
ル)フェノキシ]−2−メチルプロピオン酸等が例示さ
れ、これらの化合物の構造式は下記の通りである。
【0017】
【0018】本発明における上記以外の有効成分として
は、例えば、塩酸ジフェニルピラリン、塩酸シプロヘプ
タジン、塩酸トリプロリジン、マレイン酸ジメチンデ
ン、塩酸オザグレル、塩酸イソチペンジル、塩酸イプロ
ヘプチン、塩酸ホモクロルシクリジン、酒石酸アリメマ
ジン、N−(2−メルカプト−プロピオニル)システイ
ン、ビダラビンなどが挙げられる。
【0019】本発明において上記化合物の塩とは、塩
酸、硫酸、酢酸、クエン酸、酒石酸、フマル酸、マレイ
ン酸などの無機酸及び有機酸の塩を示す。また、誘導体
とは、化合物の構造中に含まれるフェニル基、ピリジル
基などの芳香族の環状置換基、メチレン炭素原子、メチ
ン炭素原子などの置換基または、メチレン炭素原子間、
メチレン炭素原子とメチン炭素原子間に対して、ハロゲ
ン原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基、ニトロ
基、アミノ基、カルボン酸、カルボン酸エステル、カル
ボン酸アミド、アセチル基、水酸基などの置換基を導入
したものを意味する。
【0020】本発明においては、上記化合物は、外用剤
全体に対して、0.0001ないし20重量%、特に
0.01ないし5重量%の割合で配合される。配合量が
20重量%以上の場合は、外用剤の製造が困難となり、
0.0001重量%以下の場合は、色素沈着症治療効果
が十分なものとはならない。
【0021】本発明の色素沈着症治療用外用剤は、外用
可能な形態であれば特に制限はなく、例えば、パップ
剤、プラスター剤、ペースト剤、クリーム、軟膏、エア
ゾール剤、乳剤、ローション、乳液、エッセンス、パッ
ク、ゲル剤、パウダー、ファンデーション、サンケア、
バスソルト、などの医薬品、医薬部外品、化粧品として
公知形態で幅広く使用に供されるものである。
【0022】本発明の色素沈着症治療用外用剤を製する
場合、通常に用いられる種々の公知の有効成分、例え
ば、塩化カルプロニウム、セファランチン、ビタミン
E、ビタミンEニコチネート、ニコチン酸、ニコチン酸
アミド、ニコチン酸ベンジル、ショウキョウチンキ、ト
ウガラシチンキなどの末梢血管拡張剤、カンフル、メン
トールなどの清涼剤、ヒノキチオール、塩化ベンザルコ
ニウム、ウンデシレン酸などの抗菌剤、塩化リゾチー
ム、グリチルリチン、アラントインなどの消炎剤、コウ
ジ酸、アスコルビン酸、アルブチンなどの色白剤、胎盤
抽出液、肝臓抽出物、乳酸菌培養抽出物などの動物・植
物・微生物由来の各種抽出物などを適宜添加して使用す
ることができる。
【0023】また、前述の医薬品、医薬部外品、化粧品
には公知の有効成分や界面活性剤、油脂類などの基剤成
分の他、必要に応じて公知の保湿剤、防腐剤、酸化防止
剤、紫外線吸収剤・散乱剤、キレート剤、pH調整剤、
香料、着色剤など種々の添加剤を使用できる。
【0024】
【実施例】次に、実施例ならびにその効果の試験例を挙
げるが、これらは本発明を何ら限定するものではない。
【0025】<試験例1> マウスメラノーマB16細
胞の白色化試験 (1) 試験方法 2枚のプラスチックシャーレ(Falcon製、内径9
cm)にそれぞれ、MEMを8ml、FBS(ウシ胎児
血清)1ml及び孔径0.45μmの除菌フィルターで
ろ過後の各化合物のサンプルの水溶液またはエタノール
溶液を最終濃度が表1の濃度になるように添加した。さ
らにMEM1mlに懸濁した0.5×105 個/mlの
B16細胞を添加し、培養開始3日後に培地交換を行い
計5日間、5%CO2 、95%空気条件下、37℃で培
養した。培養終了後、シャーレの底に増殖した細胞を集
めPhosphate buffered saline(PBS)に懸濁させ、2,0
00rpmで3分間遠心分離を行い、得られた細胞ペレ
ットの黒化度を肉眼的に評価した。また、培養終了後の
細胞数をカウントし、細胞増殖率を算出した。
【0026】(2) 試験結果 表1−1、表1−2、および表1−3に示すごとく、サ
ンプル添加濃度に依存してB16細胞白色化効果が認め
られた。表1−4には、比較例を示した。
【0027】
【0028】
【0029】
【0030】表1−1、表1−2、表1−3および表−
4において、肉眼的色調における±〜+++++は、下
記の評価を示す。 ±:無添加区と同程度の黒化度を示す。 +:無添加区よりやや少ない黒化度を示す。 ++:無添加区より明らかに少ない黒化度を示す。 +++:僅かに認められる黒化度を示す。 ++++:白色ないし灰色で黒色と認められない。 +++++:白色。
【0031】<試験例2> モルモット紫外線色素沈着
抑制効果 (1) 試験方法 黄褐色モルモットの背部皮膚を用い、該モルモットの背
部毛をバリカンにて刈毛し、さらに電気カミソリにて剃
毛した。このモルモットの背部を、4ケ所、正方形
(2.0×2.0cm)の穴の開いたアルミ箔で覆い、
UV−B(SEランプ3本、140mJ/cm2 )で1
日1回90秒、3日毎に4回照射した。照射開始日か
ら、表2に示した化合物のサンプルを基剤(水:エタノ
ール:プロピレングリコール=5:4:1[v/v])
に配合し、1日3回20日間連続して塗布した。塗布開
始後13日目から20日目の間に判定を行った。皮膚色
の黒化度は以下に示す如く判定基準にて肉眼判定を行っ
た。また、同時に治療効果の認められた日数についても
観察した。
【0032】結果を表2−1および表2−2に示す。 判定基準 3:色素沈着をほとんど認めない。 2:わずかな色素沈着を認める。 1:中程度の色素沈着を認める。 0:コントロール部位(無処置)と変わらない。 −1:コントロール部位(無処置)よりも強い色素沈着
を認める。
【0033】
【0034】
【0035】<試験例3> 臨床試験 (1)供試試料 処方例7の軟膏剤1の有効成分をビダラビン3.0gに
変更したものを代表例として使用した。 (2)対象患者 皮膚科受診患者(日光性黒子17名、肝斑9名、炎症後
色素沈着他5名) (3)試験方法 1日2回(朝、就寝前)供試試料を顔面患部の左側に
0.5gずつ十分に塗布し、右側は塗布せずに対照とし
て試験した。 (4)判定 塗布後、経時的に左側(処置側)と右側(非処置側)と
を比較して治療状態を目視で判定した。判定基準は下記
の通りとした。 著 効:色素斑がほとんど薄れたもの 有 効:相当に効果ありと判断したもの やや有効:わずかに色素沈着が消退したもの 無 効:変化のないもの (5)結果 結果を表3に示す。 上記のとおり、本発明の有効成分であるビダラビンは、
これまで有効性が確認されがたかった重篤な色素沈着症
に対しても有効であることがわかった。また、白斑など
の副作用を生じず、安全性も高く、長期間にわたって使
用可能であるという特徴がある。
【0036】
【処方例】以下に本発明の処方例を挙げる。なお、処方
例中、「適量」とは処方全体が100重量%になる量を
意味する。
【0037】 <処方例1> クリーム1 (重量%) 1.モノステアリン酸ポリエチレングリコール(40E.O.) 2.00 2.自己乳化型モノステアリン酸グリセリン 5.00 3.ステアリン酸 5.00 4.ベヘニルアルコール 1.00 5.流動パラフィン 10.00 6.トリオクタン酸グリセリル 10.00 7.パラオキシ安息香酸エステル 0.20 8.3−ブチレングリコール 5.00 9.エデト酸二ナトリウム 0.01 10.塩酸オザグレル 1.00 11.マレイン酸ジメチンデン 0.10 12.精製水 適 量製造方法 A.1ないし6を加温、溶解する。 B.7ないし12を加温、溶解する。 C.AにBを加え乳化、攪拌し、冷却する。 D.Cを冷却後、容器に充填し、検査後製品とする。用法及び用量 適量を顔面に塗擦する。
【0038】 <処方例2> クリーム2 (重量%) 1.モノステアリン酸ポリエチレングリコール(40E.O.) 2.00 2.自己乳化型モノステアリン酸グリセリン 5.00 3.ステアリン酸 5.00 4.ベヘニルアルコール 1.00 5.流動パラフィン 10.00 6.トリオクタン酸グリセリル 10.00 7.パラオキシ安息香酸エステル 0.20 8.3−ブチレングリコール 5.00 9.エデト酸二ナトリウム 0.01 10.7−(1−イミダゾリル)ヘプタン酸 2.00 11.ビダラビン 2.00 12.精製水 適 量 製造方法 A.1ないし6を加温、溶解する。 B.7ないし12を加温、溶解する。 C.AにBを加え乳化、攪拌し、冷却する。 D.Cを冷却後、容器に充填し、検査後製品とする。
【0039】 <処方例3> 乳液1 (重量%) 1.モノステアリン酸 ポリオキシエチレンソルビタン(20E.O.) 2.00 2.テトラオレイン酸 ポリオキシエチレンソルビット(60E.O.) 0.50 3.親油型モノステアリン酸グリセリン 1.00 4.ステアリン酸 0.50 5.ベヘニルアルコール 0.50 6.アボカド油 4.00 7.トリオクタン酸グリセリル 4.00 8.パラオキシ安息香酸エステル 0.20 9.1,3−ブチレングリコール 5.00 10.キサンタンガム 0.14 11.エデト酸二ナトリウム 0.01 12.塩酸ジフェニルピラリン 0.02 13.精製水 適 量製造方法 A.1ないし7を加温、溶解する。 B.8ないし13を加温、溶解する。 C.AにBを加え乳化、攪拌し、冷却する。 D.Cを冷却後、容器に充填し、検査後製品とする。用法及び用量 適量を顔面に塗擦する。
【0040】 <処方例4> 乳液2 (重量%) 1.モノステアリン酸 ポリオキシエチレンソルビタン(20E.O.) 2.00 2.テトラオレイン酸 ポリオキシエチレンソルビット(60E.O.) 0.50 3.親油型モノステアリン酸グリセリン 1.00 4.ステアリン酸 0.50 5.ベヘニルアルコール 0.50 6.アボカド油 4.00 7.トリオクタン酸グリセリル 4.00 8.パラオキシ安息香酸エステル 0.20 9.1,3−ブチレングリコール 5.00 10.キサンタンガム 0.14 11.エデト酸二ナトリウム 0.01 12.8−(1−イミダゾリル)− 2,2ジメチルオクタン酸 0.50 13.ビダラビン 0.50 14.精製水 適 量製造方法 A.1ないし7を加温、溶解する。 B.8ないし14を加温、溶解する。 C.AにBを加え乳化、攪拌し、冷却する。 D.Cを冷却後、容器に充填し、検査後製品とする。用法及び用量 適量を顔面に塗擦する。
【0041】 <処方例5> 化粧水1 (重量%) 1.ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(60E.O.) 8.00 2.エタノール 15.00 3.塩酸イプロヘプチン 0.50 4.塩酸シプロヘプタジン 0.01 5.酒石酸アリメマジン 0.01 6.パラオキシ安息香酸エステル 0.10 7.クエン酸 0.10 8.クエン酸ナトリウム 0.30 9.1,3−ブチレングリコール 4.00 10.エデト酸二ナトリウム 0.01 11.精製水 適 量製造方法 A.1ないし11を混合、均一に攪拌、溶解する。 B.Aを容器に充填し、検査後製品とする。用法及び用量 適量を顔面に塗擦する。
【0042】 <処方例6> 化粧水2 (重量%) 1.ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(60E.O.) 8.00 2.エタノール 15.00 3.8−(1−イミダゾリル)−1−オクチン酸 1.00 4.パラオキシ安息香酸エステル 0.10 5.クエン酸 0.10 6.クエン酸ナトリウム 0.30 7.1,3−ブチレングリコール 4.00 8.エデト酸二ナトリウム 0.01 9.精製水 適 量製造方法 A.1ないし9を均一に攪拌、溶解する。 B.Aを容器に充填し、検査後製品とする。用法及び用量 適量を顔面に塗擦する。
【0043】 <処方例7> 軟膏剤1 (重量%) 1.モノステアリン酸 2.00 ポリエチレングリコール(40E.O.) 2.自己乳化型モノステアリン酸グリセリン 5.00 3.ステアリン酸 5.00 4.ベヘニルアルコール 1.00 5.流動パラフィン 10.00 6.トリオクタン酸グリセリル 10.00 7.パラオキシ安息香酸エステル 0.20 8.1,3−ブチレングリコール 5.00 9.エデト酸二ナトリウム 0.01 10.オキトサミド 2.00 11.塩酸トリプロリジン 0.02 12.精製水 適 量製造方法 A.1ないし6を混合、加温、溶解する。 B.7ないし12を加温、溶解する。 C.AにBを加え乳化、攪拌し、冷却する。 D.Cを冷却後、容器に充填し、検査後製品とする。用法及び用量 適量を顔面に塗擦する。
【0044】 <処方例7> 軟膏剤2 (重量%) 1.モノステアリン酸 ポリエチレングリコール(40E.O.) 2.00 2.自己乳化型モノステアリン酸グリセリン 5.00 3.ステアリン酸 5.00 4.ベヘニルアルコール 1.00 5.流動パラフィン 10.00 6.トリオクタン酸グリセリル 10.00 7.パラオキシ安息香酸エステル 0.20 8.1,3−ブチレングリコール 5.00 9.エデト酸二ナトリウム 0.01 10.塩酸オザグレル 1.00 11.ビダラビン 1.00 12.精製水 適 量製造方法 A.1ないし6を加温、溶解する。 B.7ないし12を加温、溶解する。 C.AにBを加え乳化、攪拌し、冷却する。 D.Cを冷却後、容器に充填し、検査後製品とする。用法及び用量 適量を顔面に塗擦する。
【0045】 <処方例9> パップ剤 (重量%) 1.ポリアクリル酸 30.00 2.塩酸イソチペンジル 0.20 3.ポリアクリル酸ソーダ 7.00 4.塩化アルミニウム 0.30 5.濃グリセリン 20.00 6.モノオレイン酸ソルビタン 1.00 7.酸化チタン 4.00 8.精製水 適 量製造方法 A.1および2、6および8を加温、溶解する。 B.3ないし5および7を加温、溶解する。 C.AにBを加え均一に攪拌し、混合する。 D.Cを冷却後、塗布剤に塗布し、検査後製品とする。用法及び用量 ライナーを剥離し、患部に塗布する。
【0046】 <処方例10> 浴用剤 (重量%) 1.流動パラフィン 65.00 2.ジ−2−ヘプチルウンデカン酸グリセリン モノステアレート 5.00 3.ポリオキシエチレン(2E.O.) グリセリン モノステアレート 2.00 4.ポリオキシエチレン(9E.O.) モノオレート 2.00 5.ポリオキシエチレン(3E.O.) ラウリルエーテル 5.00 6.ビタミンE 0.20 7.ブシラミン 1.00 8.香料 1.00 9.色素 微 量 10.エタノール 適 量製造方法 A.1ないし8を混合、溶解する。 B.10に9を添加し、溶解する。 C.AにBを加え均一に攪拌する。 D.Cを軟カプセルに充填し、検査後製品とする。用法及び用量 適量を浴槽に入れ入浴する。
【0047】 <処方例11> エッセンス1 (重量%) 1.1%カルボキシビニルポリマー溶液 10.00 2.グリセリン 20.00 3.ヒアルロン酸 0.50 4.エタノール 7.00 5.塩酸ホモクロルシクリジン 1.00 6.精製水 適 量製造方法 上記の各成分を混合、均一に攪拌、溶解しエッセンスを
製造する。用法及び用量 適量を顔面に塗擦する。
【0048】 <処方例12> エッセンス2 (重量%) 1.1%カルボキシビニルポリマー溶液 10.00 2.グリセリン 20.00 3.ヒアルロン酸 0.50 4.エタノール 7.00 5.p−(1−イミダゾリルメチル)フェノキシ酢酸 1.50 6.ビダラビン 0.50 7.精製水 適 量製造方法 上記の各成分を混合、均一に攪拌、溶解しエッセンスを
製造する。用法及び用量 適量を顔面に塗擦する。
【0049】処方例1ないし12の外用剤は、いずれも
本発明の目的を満足する効果を有することが確認され
た。
【0050】
【発明の効果】本発明によれば、従来、色素沈着症治療
用外用剤としての効用が全く知られていなかったジフェ
ニルピラリン、オザグレル及びその誘導体などの特定の
化合物を配合した、クリーム、軟膏、ファンデーション
などの外用剤が提供され、この外用剤は、従来、色素沈
着症治療用外用剤として用いられるコウジ酸配合の外用
剤に匹敵する優れた細胞白色化効果を示し、しかも、効
果の発現が早いという特徴がある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/55 31/645 31/70 // A61K 7/42 C07D 211/46 213/38 233/60 104 279/26

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ジフェニルピラリン、シプロヘプタジ
    ン、トリプロリジン、ジメチンデン、オザグレル、イソ
    チペンジル、イプロヘプチン、ホモクロルシクリジン、
    アリメマジン及びこれらの塩を含む誘導体、ブシラミ
    ン、オキトサミド、ビダラビン及びこれらの誘導体から
    なる群より選ばれる化合物の一種または二種以上を含有
    することを特徴とする色素沈着症治療用外用剤。
  2. 【請求項2】 前記オザグレル誘導体が、下記一般式
    (1) または(2) で表されるイミダゾール誘導体及びその
    塩酸塩である請求項1記載の色素沈着症治療用外用剤。 【化1】 (式中のa、bは炭素数1ないし3の直鎖状又は分枝状
    の飽和又は不飽和炭化水素であり、m=0ないし1であ
    る。)
  3. 【請求項3】 前記オザグレル誘導体が、下記一般式
    (3) または(4) で表されるイミダゾール誘導体及びその
    塩酸塩である請求項1記載の色素沈着症治療用外用剤。 【化2】 (式中のcは炭素数6ないし7、dは炭素数6の、いず
    れも直鎖状又は分枝状の飽和又は不飽和炭化水素、R1
    はメチル基、メチレン基、フェニル基またはシクロヘキ
    シル基、R2 は水素又はメチル基である。)
  4. 【請求項4】 前記オザグレル誘導体が、下記一般式
    (5) または(6) で表されるイミダゾール誘導体及びその
    塩酸塩である請求項1記載の色素沈着症治療用外用剤。 【化3】 (式中のeは炭素数1ないし2、fは炭素数1ないし3
    の、いずれも直鎖状又は分枝状の飽和又は不飽和炭化水
    素、n=0ないし1である。)
JP7178381A 1994-07-15 1995-07-14 色素沈着症治療用外用剤 Withdrawn JPH0881368A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7178381A JPH0881368A (ja) 1994-07-15 1995-07-14 色素沈着症治療用外用剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16429194 1994-07-15
JP6-164291 1994-07-15
JP7178381A JPH0881368A (ja) 1994-07-15 1995-07-14 色素沈着症治療用外用剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0881368A true JPH0881368A (ja) 1996-03-26

Family

ID=26489448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7178381A Withdrawn JPH0881368A (ja) 1994-07-15 1995-07-14 色素沈着症治療用外用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0881368A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001354548A (ja) * 2000-06-09 2001-12-25 Shiseido Co Ltd 乳化組成物
US6391282B1 (en) * 1997-11-10 2002-05-21 Flemington Pharmaceutical Corp. Antihistamine sprays and ointments for relief of delayed contact dermatitis
US8809010B2 (en) 2003-05-05 2014-08-19 Probiodrug Ag Method for prophylactic treatment of alzheimer's disease using inhibitors of glutaminyl cyclase and glutamate cyclases
EP2380567B1 (en) * 2008-12-22 2019-01-16 Pola Chemical Industries Inc. Melanin production inhibitor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6391282B1 (en) * 1997-11-10 2002-05-21 Flemington Pharmaceutical Corp. Antihistamine sprays and ointments for relief of delayed contact dermatitis
JP2001354548A (ja) * 2000-06-09 2001-12-25 Shiseido Co Ltd 乳化組成物
US8809010B2 (en) 2003-05-05 2014-08-19 Probiodrug Ag Method for prophylactic treatment of alzheimer's disease using inhibitors of glutaminyl cyclase and glutamate cyclases
EP2380567B1 (en) * 2008-12-22 2019-01-16 Pola Chemical Industries Inc. Melanin production inhibitor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2593714B2 (ja) 色白剤
JP2000095663A (ja) 植物抽出物を含有する外用剤
JPH11501941A (ja) カプサゼピンを含有する局所用組成物
JPH027287B2 (ja)
JPH06107531A (ja) 美白化粧料
JPH07101844A (ja) 多層エマルジョン
JPH0881368A (ja) 色素沈着症治療用外用剤
JPS625909A (ja) 皮膚弾力線維症予防剤
JPH07233037A (ja) 皮膚化粧料
JP2676049B2 (ja) 皮膚化粧料
JPH10167957A (ja) 細胞間接着抑制剤
JP2004307470A (ja) No供与体としてのケイ皮酸またはその誘導体とビタミンcとのモノエステルまたはジエステルの使用
JP2004307469A (ja) No供与体としてのn−アリールメチレンエチレンジアミントリアセテート、n−アリールメチレンイミノジアセテートあるいはn,n’−ジアリールメチレンエチレンジアミンアセテートの使用
JP3715170B2 (ja) ベンジルアミノジアセトアミドファミリーの新規化合物、該化合物の組成物、製造方法及び用途
JPH0692833A (ja) 皮膚外用剤
JP2566792B2 (ja) 発毛、養毛促進剤
JPS60116616A (ja) 化粧料
JPH02193918A (ja) 酵素生成抑制剤
JP2002356414A (ja) 美白剤
JPH0725740A (ja) 皮膚外用剤
JPS6322508A (ja) 外用剤
JPH06321763A (ja) 美白剤
JPS63198611A (ja) 頭髪化粧料
JP4874686B2 (ja) しわ防止・改善剤
JPH01305026A (ja) 酵素生成抑制剤

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021001