JPH0881327A - 皮膚外用塗布剤 - Google Patents

皮膚外用塗布剤

Info

Publication number
JPH0881327A
JPH0881327A JP6241967A JP24196794A JPH0881327A JP H0881327 A JPH0881327 A JP H0881327A JP 6241967 A JP6241967 A JP 6241967A JP 24196794 A JP24196794 A JP 24196794A JP H0881327 A JPH0881327 A JP H0881327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
germ oil
rice germ
rice
skin
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6241967A
Other languages
English (en)
Inventor
Reiko Sato
玲子 佐藤
Reiko Tsukada
玲子 塚田
Mitsuhiro Wada
光弘 和田
Shiyoushichirou Inada
昭七郎 稲多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NARISU COSMETIC CO Ltd
NARISU KESHOHIN KK
Original Assignee
NARISU COSMETIC CO Ltd
NARISU KESHOHIN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NARISU COSMETIC CO Ltd, NARISU KESHOHIN KK filed Critical NARISU COSMETIC CO Ltd
Priority to JP6241967A priority Critical patent/JPH0881327A/ja
Publication of JPH0881327A publication Critical patent/JPH0881327A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】肌に潤いを与え、且つ、外因的刺激に対する防
御膜を形成させ、しかも使用感的にも違和感のない皮膚
外用塗布剤を提供する。 【構成】亜臨界または超臨界CO2により米胚芽から抽
出される米胚芽油を含有する皮膚外用塗布剤

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、米胚芽油をいわゆる敏
感肌に外用塗布することで、肌に潤いを与え、且つ外因
的刺激に対する防御膜を形成させ、敏感肌に関わる種々
の障害を軽減し、予防効果をも期待しうる、使用感的に
も違和感のない皮膚外用塗布剤に関するものである。通
常肌に使用しても優れた整肌効果が期待され、化粧料基
剤としても有用である。
【0002】
【従来の技術】医学的に皮膚病変については種々の分類
方法で分類される。例えば、接触皮膚炎、アトピー皮膚
炎、脂漏性皮膚炎、神経皮膚炎、貨幣状皮膚炎、自家感
作性皮膚炎、その他、尋常性湿疹などと分類し、これら
について、さらに急性、慢性と分類する。
【0003】又、外因性湿疹、内因性湿疹とに大別し、
外因性としては、接触皮膚炎や感染性皮膚炎を、又、内
因性としてはアトピー皮膚炎、脂漏性皮膚炎、貨幣状皮
膚炎、自家感作性皮膚炎等を入れる方法もある。
【0004】接触皮膚炎に於いても、その発症機序によ
って一次刺激性とアレルギー性に分けられる。接触原に
よっても、光接触、植物起因性接触、金属接触、ゴム接
触、化粧品・医薬品等の外用剤接触など、まことに多様
な分類が行われる。
【0005】昨今話題のアトピー皮膚炎については、そ
の定義も未だ明確でなく、発症機序について多くの仮説
が提唱され、明瞭に説明するものがないのが現状であ
る。
【0006】自然環境、社会環境の変化によって、従来
と異なった発症傾向も見られ、医学的解明が待たれると
ころである。
【0007】かかる環境下にあって、近年、いわゆる敏
感肌と称される体質に悩まされる人が増加している。
【0008】敏感肌と一口にいっても、その症状はまこ
とに多様であり、単に、いわゆる“カサカサ肌”的なも
のから、深刻な症状を呈するアトピー皮膚炎までをイメ
ージして称しているようである。
【0009】幼・小児、男性の敏感肌の悩みもさること
ながら、特に女性にとっては化粧は日常欠かせない生活
習慣であるが、敏感肌に合わない化粧品も多く、当事者
には深刻な悩みとなっている。
【0010】最も重症になりがちなアトピー皮膚炎は、
アレルギー疾患とみられる場合は、アレルゲンの生活環
境からの除去や抗ヒスタミン剤の投与、また局所的に
は、副腎皮質ホルモンの外用などの対症療法が行われて
いるが、未だ普遍的にして根本的な発症予防法は確立さ
れていない。
【0011】患者も症状が軽快化すれば、つい通院治療
を怠りがちになる傾向にあり、再度の発症を繰り返すこ
とになる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】症状の軽快時に、日常
の予防的ケアーにより発症の頻度、症状の軽減、出来う
れば再発を防止することが希求されているところであ
る。
【0013】女性にとって、日頃使用する化粧品にそう
した予防的ケアー機能を持たせれば大いなる福音になろ
うし、幼・小児、男性も抵抗なく無害に外用塗布して予
防ケアーの期待しうる外用剤が望まれている。
【0014】基本的には肌に潤いを与え、且つ、外因的
刺激に対する防御膜を形成させ、しかも使用感的にも違
和感のない皮膚外用塗布剤により、いわゆる敏感肌にか
かわる障害は大いに軽減されうると思われる。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記の状況に鑑み、本発
明者らは鋭意検討の結果、米胚芽油、就中、亜臨界また
は、超臨界CO2により米胚芽より抽出された米胚芽油
(特開昭63−167753号公報)が、かかる目的に
対して非常にふさわしい作用効果を有する素材であると
の知見を得て本発明に到達した。
【0016】亜臨界または、超臨界CO2による抽出法
は、不活性雰囲気中で、およそ40℃以下の温度で処理
されるため、変質の恐れのない非常に安全衛生的であり
高品位な米胚芽油が得られる。本法で抽出された米胚芽
油の組成の一例を表1に示す。
【表1】
【0017】勿論、機械的圧搾法、n−ヘキサンなどの
有機溶媒による抽出、熱水蒸煮法などの別法にて取得し
た米胚芽油も使用可能ではあるが、使用に当たっては十
分品質を吟味することが肝要である。
【0018】得られた高品位米胚芽油は、そのままでの
使用も可能ではあるが、使用目的によっては特有の臭い
をマスキングしたり、適当な乳化剤を選択使用して乳化
させて水性油剤としたり、使用上至便なる製剤化を図る
ことが望ましい。
【0019】例えば、化粧品用・食品用にMedium Chain
Triglyceride(MCT)なる合成油脂が市販されているが、
それを構成する中鎖長脂肪酸(カプリル酸、カプリン
酸)に基因する諸物性(色、匂い、粘性、など)から、
該米胚芽油の有用な改質・増量剤として使用することが
出来る。 また、他の物理的または/および生理的活性
物質と混合・溶解し、相乗効果も期待する事が出来る。
【0020】米胚芽油または、前記の如き改質・機能付
加を行った米胚芽油は、皮膚に外用塗布した場合、べと
つかず、さっぱりとなめらかな触感が得られるので、化
粧品の油性基剤としても非常に有用な素材となりうるも
のである。 化粧品を例にとれば、物理的活性物質とし
ては各種無機質粉体、有機系ポリマー粉体などがあり、
生理的活性物質としては、各種植物・動物・微生物など
よりの抽出成分などが挙げられる。
【0021】該米胚芽油または、改質米胚芽油を皮膚に
塗布する事で、べとつきの無い、しっとりした感触が得
られるのは、このものが皮膚水分の蒸散を抑制し、分泌
皮脂の過不足を微妙に補調整することによるものと推定
される。
【0022】該米胚芽油または、改質米胚芽油を皮膚塗
布するに際しては、塗布部位を水洗浄等により清潔に
し、水分を拭き取りなどで除去した皮膚に薄く塗り、か
るくマッサージをするのが効果的である。 該油剤は浸
透性が良く、塗布後必要に応じて水洗して洗い流して
も、しっとりとなめらかな感触が得られる。
【0023】該米胚芽油にはトコフェロール、γ−オリ
ザノールなどの抗酸化性物質が本来十分量含有されてい
るため、空気・熱に対しても安定である。
【0024】化粧料には従来より米胚芽油(Rice Germ
Oil)と称されるものが、日焼け防止、保湿作用、血行
促進作用、消炎作用などを期待した成分として日焼け止
めクリーム、ヘアトニック、化粧水、乳液などの基礎化
粧品およびメイクアップ化粧品に使用される事例があ
る。これは、γ−オリザノールの紫外線吸収効果、トコ
フェロールの抗酸化・血行促進効果を利用するものであ
るが、その処方中での添加量は極く少量であり、基剤と
しての観点からでの使用ではなく、実際効果面でも顕著
なものは期待し難い。
【0025】また、基本的な問題点として、これら従来
品は、米胚芽油とは称しては居るものの、実際は米ヌカ
を原料として抽出取得された、正確には米ヌカ油/また
は米油であり、本発明に於ける米胚芽油とは夾雑物も品
位も全く異なるものである。
【0026】本発明における米胚芽油は、米の精白時に
発生する砕米、ヌカ、もみ等から、例えば特開昭57−
177382号公報に提案されている様な機械的手法に
より米胚芽のみを選別取得し、亜臨界または超臨界CO
2により抽出するといった工程を経て取得された特に高
品位の素材であるが為に、前記の如く敏感肌への適用を
可能ならしめたものである。勿論、通常肌に適用して
も、優れた整肌効果が期待される。
【0027】以下、実施例により本発明を詳細に説明す
るが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0028】[実施例1] 処方例1 〈エモリエントクリーム〉 米胚芽油 40.0 % セタノール 5.0 脂肪酸グリセリン 4.0 ミツロウ 5.0 親油型モノステアリン酸グリセリン 1.5 ホ゜リオキシエチレンソルヒ゛タンモノラウリン酸エステル(20E.O.) 1.5 1,3-ブチレングリコール 5.0 精製水 TO MAKE 100
【0029】(使用テスト)処方例1のクリームと、処
方例1の米胚芽油を従来汎用されている液状油(ホホバ
油20.0、スクワラン20.0%)に置き換えたクリ
ームで使用テストを行った結果を表2に示す。
【表2】
【0030】処方例2 〈乳液〉 米胚芽油 20.0 % ミツロウ 2.0 セタノール 0.5 ソルビタンセスキオレイン酸エステル 0.5 ホ゜リオキシエチレンソルヒ゛タンモノオレイン酸エステル(20E.O.) 1.0 グリセリン 5.0 カルビキシビニルポリマー 0.1 水酸化カリウム 0.05 酸化防止剤 適量 防腐剤 適量 精製水 TO MAKE 100
【0031】(使用テスト)処方例2の乳液と、処方例
2の米胚芽油を従来汎用されている液状油(ホホバ油1
0.0、スクワラン10.0%)に置き換えた乳液で使
用テストを行った結果を表3に示す。
【表3】
【0032】以上の結果の様に、従来のクリーム・乳液
と比較してなじみが良く、またべたつきを感じさせずに
しっとり感が得られるという結果となっている。他に
も、美容オイル、ヘアオイル、ヘアクリーム、化粧下
地、ファンデーション、パウダー等の化粧料としても適
用でき得る。
【0033】処方例3 <皮膚外用塗布剤> 米胚芽油 60.0 % トリ(カプリル・カプリン酸)グリセリン 35.0 吸着精製ラノリン 3.5 乳化剤 1.4 ペパーミント 0.1
【0034】(使用法)洗顔後、顔・手の水分を充分拭
き取り、該油剤を薄く塗り、かるくマッサージをし、か
るく洗い流す。この操作を朝・夕2回実施した。 (使用テスト)結果を表4及び表5に示すが、使用者の
所見として肌改善効果は顕著であり、特に悪化した被験
者は皆無であった。また、敏感肌の2名については、肌
状態の改善は著しいものであった。
【表4】 〔被験者〕 女性 100(名) (年齢別) 60歳代 10 50 43 40 20 30 8 20 9 不記載 10 (肌質) 通常肌 98 敏感肌 2 〔塗布期間〕 7〜 15(日) 15(名) 20〜 30 62 40〜100 23
【表5】
【0035】
【発明の効果】本発明により、下記の優れた効果が奏せ
られる。 (1)栄養価の高い脱脂米胚芽と併産される米胚芽油
を、近年、問題が重篤化しているいわゆる敏感肌への外
用塗布により、その障害の軽減化、発症予防に利する効
果が得られた事は画期的である。 (2)米胚芽油を化粧品基剤として改質使用することに
より、通常肌の人はもとより、敏感肌 の人に対して
も、安全にして非常に使用感のよい化粧品が得られる。 (3)米胚芽油を基剤とした皮膚外用塗布剤は、化粧品
用としてだけではなく、幼・小児および男性においても
使用上安全衛生的であり違和感の無い製品が得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 稲多 昭七郎 大阪市福島区海老江1丁目11番17号 株式 会社ナリス化粧品内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 米胚芽油を基剤とする皮膚外用塗布剤。
  2. 【請求項2】 [請求項1]における米胚芽油が、亜臨
    界または超臨界CO2により米胚芽より抽出されたもの
    である皮膚外用塗布剤。
  3. 【請求項3】 米胚芽油に物理的または/および生理的
    活性物質を混合・溶解させてなる[請求項1],及び
    [請求項2]の皮膚外用塗布剤。
  4. 【請求項4】 使用目的が化粧料である[請求項3]の
    皮膚外用塗布剤。
JP6241967A 1994-09-08 1994-09-08 皮膚外用塗布剤 Pending JPH0881327A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6241967A JPH0881327A (ja) 1994-09-08 1994-09-08 皮膚外用塗布剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6241967A JPH0881327A (ja) 1994-09-08 1994-09-08 皮膚外用塗布剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0881327A true JPH0881327A (ja) 1996-03-26

Family

ID=17082250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6241967A Pending JPH0881327A (ja) 1994-09-08 1994-09-08 皮膚外用塗布剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0881327A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1704898A1 (de) * 2005-03-24 2006-09-27 Beiersdorf AG Oxidationsgeschützte kosmetische Zubereitung mit Reiskeimöl
JP2009215437A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Osaka Prefecture Univ 米ぬか油の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63167753A (ja) * 1986-12-30 1988-07-11 Seitetsu Kagaku Co Ltd 米胚芽食品
JPH03188013A (ja) * 1989-12-15 1991-08-16 Shiseido Co Ltd テストステロン―5α―レダクターゼ阻害剤
JPH07187985A (ja) * 1993-12-28 1995-07-25 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Ltd フィチン酸及びその塩類を主成分とする美肌剤
JPH07277954A (ja) * 1994-04-08 1995-10-24 Shiyuu Uemura Keshohin:Kk 油状泡沫性エアゾール組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63167753A (ja) * 1986-12-30 1988-07-11 Seitetsu Kagaku Co Ltd 米胚芽食品
JPH03188013A (ja) * 1989-12-15 1991-08-16 Shiseido Co Ltd テストステロン―5α―レダクターゼ阻害剤
JPH07187985A (ja) * 1993-12-28 1995-07-25 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Ltd フィチン酸及びその塩類を主成分とする美肌剤
JPH07277954A (ja) * 1994-04-08 1995-10-24 Shiyuu Uemura Keshohin:Kk 油状泡沫性エアゾール組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1704898A1 (de) * 2005-03-24 2006-09-27 Beiersdorf AG Oxidationsgeschützte kosmetische Zubereitung mit Reiskeimöl
JP2009215437A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Osaka Prefecture Univ 米ぬか油の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2492461C (en) Fruit and/or vegetable derived composition
KR101364470B1 (ko) 여드름 치료용 약제학적 조성물
JP2024045614A (ja) モリンガ・オレイフェラ種子のタンパク質抽出物の美容的使用
JPH1067647A (ja) 特に、皮膚の顔貌の明るさを改良し、皺を処置するための角質溶解剤としての蜂蜜の使用
US20020176876A1 (en) Topical therapeutic skin care system
CN114449994A (zh) 用于清洁和/或去除化妆品的美容组合物或皮肤病学组合物,包括琥珀酸,用于预防、减少或消除皮肤缺陷、治疗皮肤疾病以及预防、治疗和对抗头皮的过度脂溢性病症
JPH0881327A (ja) 皮膚外用塗布剤
JPH07277920A (ja) レモングラスの水蒸気蒸留水又は/及び抽出物含有化粧 料
JP2001206822A (ja) 頭髪用化粧料
JP2008169196A (ja) 皮膚外用剤
JPH107582A (ja) 皮膚外用剤
JPS62192312A (ja) 頭髪化粧料
WO2002041832A2 (en) Compositions having comfrey and methods for reducing retinoid-induced skin irritation
KR20040056079A (ko) 여드름 예방 및 치료용 화장료 조성물
JP2015107953A (ja) 植物エキスを含有するトイレタリー製品用組成物
JP2000109420A (ja) 老化用の化粧料
JP2004323467A (ja) 皮膚外用剤
JP3611553B2 (ja) 皮膚外用剤
US20160346177A1 (en) New use of parfumery compounds against hair regrowth
JPH07133208A (ja) 化粧料
Bilovol et al. Сosmetology: textbook for the 2nd-year dentistry students (English medium)
JP2023527160A (ja) モリンガ・オレイフェラ種子タンパク質抽出物の抗花粉剤としての使用
JP3643785B2 (ja) 皮膚外用剤
Novick Skin care for teens
JP4011945B2 (ja) 皮膚外用剤