JPH0880866A - リアサスペンション用サブフレーム - Google Patents

リアサスペンション用サブフレーム

Info

Publication number
JPH0880866A
JPH0880866A JP22034094A JP22034094A JPH0880866A JP H0880866 A JPH0880866 A JP H0880866A JP 22034094 A JP22034094 A JP 22034094A JP 22034094 A JP22034094 A JP 22034094A JP H0880866 A JPH0880866 A JP H0880866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
cross member
differential device
lateral direction
side members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22034094A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Aimoto
英雄 相本
Tamaki Horiuchi
たまき 掘内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP22034094A priority Critical patent/JPH0880866A/ja
Publication of JPH0880866A publication Critical patent/JPH0880866A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 左右一対のサイドメンバと前後のクロスメン
バとを枠組みし、各クロスメンバ間にディファレンシャ
ル装置を支持したリアサスペンション用サブフレームに
おいて、車体後方からの追突時、その追突入力を吸収す
るとともに、ディファレンシャル装置の変形及びプロペ
ラシャフトの折損を防止すること。 【構成】 サイドメンバ1,2のリヤクロスメンバ結合
部1d,2dから車体後方部分を車体横方向へ湾曲させ
た湾曲部1e,2eに形成し、サイドメンバ1,2の後
端1b,2bを前端1a,2aに対して車体横方向へε
だけオフセットさせた構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車のリアサスペン
ションを車体に取付けるためのサブフレームに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、リアサスペンション用サブフレー
ムとしては、例えば、実開昭64−40773号公報に
記載のものが知られている。
【0003】上記従来出典には、図6に示すように、車
体前後方向に延在する左右一対のサイドメンバ間を車体
前後に設けたフロントクロスメンバ及びリアクロスメン
バにより結合して枠組みし、各サイドメンバの前後両端
を車体に取付けて、各クロスメンバ間にディファレンシ
ャル装置を支持し、前記各サイドメンバのフロントクロ
スメンバ結合部から前端迄の部分を車体横方向へ湾曲さ
せて、各サイドメンバの前端を後端に対して車体横方向
外方へオフセットさせたリアサスペンション用サブフレ
ームが示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のリアサスペンション用サブフレームにあっては、サ
イドメンバはフロントメンバ結合部から前端迄の部分に
おいて車体横方向外方に湾曲し、各サイドメンバの前端
を後端に対して車体横方向外方へオフセットさせている
ため、車体後方から追突された時には、サイドメンバは
前端車体取付点周りの曲げモーメントMを受けることと
なって、フロントクロスメンバ結合部から前端迄の部分
において容易に変形し、追突入力Fが吸収されるもの
の、その変形に伴い、後端車体取付点が車体前方へ移動
することになる。
【0005】この結果、各クロスメンバ間に支持されて
いるディファレンシャル装置もこのサイドメンバと共
に、矢印に示すように、車体前方に移動することとなっ
て、ディファレンシャル装置に変形が生じ、さらに、こ
のディファレンシャル装置に連結されているプロペラシ
ャフトにも折損が発生することになり、ディファレンシ
ャル装置及びプロペラシャフトの交換が必要になるとい
う問題があった。
【0006】本発明は、上記問題に着目してなされたも
ので、第1の目的とするところは、左右一対のサイドメ
ンバと前後のクロスメンバとを枠組みし、各クロスメン
バ間にディファレンシャル装置を支持したリアサスペン
ション用サブフレームにおいて、車体後方からの追突
時、その追突入力を吸収するとともに、ディファレンシ
ャル装置の変形及びプロペラシャフトの折損を防止する
ことにある。
【0007】第2の目的とするところは、第1の目的に
加え、サブフレーム後方に設置される隣接構成のレイア
ウト自由度を高めることにある。
【0008】第3の目的とするところは、第1の目的ま
たは第2の目的に加え、車体後方からの追突時、その追
突入力を積極的に吸収するとともに、確実にディファレ
ンシャル装置の変形及びプロペラシャフトの折損を防止
することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るため請求項1記載の第1の発明では、車体前後方向に
延在する左右一対のサイドメンバ間を車体前後に設けた
フロントクロスメンバ及びリアクロスメンバにより結合
して枠組みし、各クロスメンバ間にディファレンシャル
装置を支持し、各サイドメンバの前後両端を車体に取付
けて用いるリアサスペンション用サブフレームにおい
て、前記各サイドメンバのリヤクロスメンバ結合部から
車体後方部分を車体横方向へ湾曲させた湾曲部に形成
し、各サイドメンバの後端を前端に対して車体横方向へ
オフセットさせたことを特徴とする。上記第2の目的を
達成するため請求項2記載の第2の発明では、請求項1
記載のリアサスペンション用サブフレームにおいて、前
記湾曲部は、車体横方向外方に湾曲するように形成され
ていることを特徴とする。
【0010】上記第3の目的を達成するため請求項3記
載の第3の発明では、請求項1または2記載のリアサス
ペンション用サブフレームにおいて、前記湾曲部には脆
弱部が形成されていることを特徴とする。
【0011】
【作用】第1の発明の作用を説明する。
【0012】サブフレームは各サイドメンバの前後端を
車体に取付けてリアサスペンションの装着に用いる。
【0013】車体後方から追突された時には、各サイド
メンバのリヤクロスメンバ結合部から車体後方部分は車
体横方向へ湾曲させた湾曲部に形成され、各サイドメン
バの後端を前端に対して車体横方向へオフセットさせて
いるため、各サイドメンバは後端車体取付点周りの曲げ
モーメントを受けることとなって、リアクロスメンバ結
合部から車体後方部分において変形して、追突入力が吸
収される。
【0014】したがって、車体後方から追突された時で
も、湾曲部が変形するのみで、リアクロスメンバ結合部
より前方のサイドメンバは車体前後方向真直ぐに延在す
るため、高剛性で変形せず、各クロスメンバ間に支持さ
れているディファレンシャル装置は移動しない。この結
果、ディファレンシャル装置の変形及びプロペラシャフ
トの折損を防止することができる。
【0015】第2の発明の作用を説明する。
【0016】前記湾曲部は、車体横方向外方に湾曲する
ように形成されているため、車体後方の中央部空間が拡
がり、燃料タンク,トランクルーム等のサブフレーム後
方に設置される隣接構成のレイアウト自由度を高めるこ
とができる。
【0017】第3の発明の作用を説明する。
【0018】車体後方から追突された時、湾曲部の適所
には曲げビードのような脆弱部が形成されているため、
上記第1の発明の作用に加え、脆弱部への応力集中によ
りリアクロスメンバ結合部から車体後方部分の湾曲部が
積極的に変形して、その追突入力が吸収される。
【0019】そして、湾曲部の積極的変形により、各ク
ロスメンバ間に支持されているディファレンシャル装置
は移動しないため、確実にディファレンシャル装置の変
形及びプロペラシャフトの折損を防止することができ
る。
【0020】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0021】(第1実施例)まず、構成を説明する。
【0022】図1は第1及び第2の発明に対応する第1
実施例のリアサスペンション用サブフレームを示す平面
図、図2は第1実施例のリアサスペンション用サブフレ
ームを示す側面図、図3は図2のI−I断面図、図4は
図2のII−II断面図である。図1及び図2において、
1,2は左右のサイドメンバ、3はフロントクロスメン
バ、4はリアクロスメンバ、5,6はチャンネル部材、
7はチャンネル部材5,6の合わせ面、8はディファレ
ンシャル装置、9はユニバーサルジョイント、10はプ
ロペラシャフトである。
【0023】前記サイドメンバ1,2は、図2及び図3
に示すように、チャンネル部材5,6を向かい合わせに
溶接して構成し、両チャンネル部材5,6の合わせ面7
をサイドメンバ1,2の全長に亘り高さ方向中程に位置
させている。
【0024】このサイドメンバ1,2は車体前後方向に
延材されており、車体前方及びその後方に配したフロン
トクロスメンバ3及びリアクロスメンバ4により溶接結
合され枠組みされている。
【0025】図1に示すように、サイドメンバ1,2の
前端1a,2aからリアクロスメンバ結合部1d,2d
迄の部分は車体前後方向真直ぐに延在しているが、リア
クロスメンバ結合部1d,2dから後端1b,2b迄の
部分には車体横方向外方へ湾曲する湾曲部1e,2eが
形成されている。そして、後端1b,2bは前端1a,
2aに対して車体横方向外方へεだけオフセットされて
いる。さらに、サイドメンバ1,2は、図2に示すよう
にデファレンシャル装置8等を搭載するため、後端1
b,2bに近い部分をθだけキックアップさせ、堅固に
作られており、この角度を好ましくは70°程度とす
る。
【0026】前記ディファレンシャル装置8は、サイド
メンバ1,2の中央に並置されており、クロスメンバ
3,4により支持されている。この支持に当たっては、
ディファレンシャル装置8の後端をリアクロスメンバ4
に当てがい、ディファレンシャル装置8の前端をフロン
トクロスメンバ3の下側に取着する。このために、図4
に示すように、フロントクロスメンバ3にはディファレ
ンシャル装置8の前端を受取る窪み3aが形成されてお
り、この受取状態でワッシャ11及びディファレンシャ
ル装置前端のフランジ8aに挿通したボルト12により
ディファレンシャル装置8の前端をフロントクロスメン
バ3に取着する。
【0027】このワッシャ11は、車体横方向外方に延
在し、フロントクロスメンバ3の下面に沿うように形成
されており、ワッシャ11の遊端はボルト13によりフ
ロントクロスメンバ3に緊締されている。
【0028】次に、作用を説明する。
【0029】サブフレームはサイドメンバ1,2の前端
1a,2a及び後端1b,2bを車体に取付けてリアサ
スペンションの装着に用いる。
【0030】車体後から追突され、図1に示す追突入力
Fがサブフレームに入力されると、サイドメンバ1,2
のリヤクロスメンバ結合部1d,2dから車体後方部分
は車体横方向外方へ湾曲させた湾曲部1e,2eに形成
され、サイドメンバ1,2の後端1b,2bを前端1
a,2aに対して車体横方向へεだけオフセットさせて
いるため、サイドメンバ1,2は後端1b,2b周りの
曲げモーメントMを受けることとなって、リアクロスメ
ンバ結合部1d,2dから車体後方部分において変形し
て、その追突入力Fが吸収される。
【0031】したがって、車体後方から追突された時で
も、湾曲部1e,2eが変形するのみで、リアクロスメ
ンバ結合部1d,2dより前方のサイドメンバ1,2は
車体前後方向真直ぐに延在しているため、追突入力Fに
対し高剛性で変形せず、各クロスメンバ3,4間に支持
されているディファレンシャル装置8は移動しない。こ
の結果、ディファレンシャル装置8の変形が防止され、
このディファレンシャル装置8に連結されているプロペ
ラシャフト10が折損することもない。
【0032】また、湾曲部1d,2dは、車体横方向外
方に湾曲するように形成されているため、車体後方の中
央部空間が拡がり、燃料タンク,トランクルーム等の車
体後方構成のレイアウトに余裕ができる。
【0033】さらに、ディファレンシャル装置8の前端
は、ボルト12のみならずワッシャ11及びボルト13
により支持されているため、ディファレンシャル装置8
の前端支持構造の信頼性が向上し、しかも、フロントク
ロスメンバ3の剛性が低くてよくなり、軽量化が図られ
る。
【0034】また、ボルト12が緩んだ時でも、対応す
るワッシャ11がフランジ8aを下支えするため、ボル
ト12の残りのものに曲げ応力がかかって、これが折損
することもない。
【0035】次に、効果を説明する。
【0036】(1)車体前後方向に延在する左右一対の
サイドメンバ1,2間を車体前後に設けたフロントクロ
スメンバ3及びリアクロスメンバ4により結合して枠組
みし、各クロスメンバ3,4間にディファレンシャル装
置8を支持し、サイドメンバ1,2の前端1a,2a及
び後端1b,2bを車体に取付けて用いるリアサスペン
ション用サブフレームにおいて、サイドメンバ1,2の
リヤクロスメンバ結合部1d,2dから車体後方部分を
車体横方向へ湾曲させた湾曲部1e,2eに形成し、サ
イドメンバ1,2の後端1b,2bを前端1a,2aに
対して車体横方向へεだけオフセットさせたため、車体
後方よりの追突時、その追突入力Fを吸収するととも
に、ディファレンシャル装置8の変形及びプロペラシャ
フト10の折損を防止することができる。
【0037】(2)湾曲部1e,2eは、車体横方向外
方に湾曲するように形成されているため、燃料タンク、
トランクルーム等サブフレーム後方に設置される隣接構
成のレイアウト自由度を高めることができる。
【0038】(3)ディファレンシャル装置8の前端
は、ボルト12のみならずワッシャ11及びボルト13
により支持されているため、ディファレンシャル装置8
の前端支持構造の信頼性が向上し、しかも、フロントク
ロスメンバ3の剛性が低くてよくなり、軽量化が図られ
る。
【0039】(4)ワッシャ11はディファレンシャル
装置8のフランジ8aを下支えするため、ボルト12が
緩んだ時でも、ボルト12の残りのものに曲げ応力がか
かって、これが折損することもない。
【0040】(第2実施例)図5は第3の発明に対応す
る第2実施例のリアサスペンション用サブフレームを示
す平面図である。
【0041】本実施例と第1実施例の異なるところは、
湾曲部21e,22eに曲げビード(脆弱部)21f,
22fを形成した点で、その他の構成は第1実施例と同
一である。
【0042】したがって、本実施例では、車体後方から
追突され、図5に示す追突入力Fがサブフレームに入力
されると、サイドメンバ21,22のリヤクロスメンバ
結合部21d,22dから車体後方部分は車体横方向外
方へ湾曲させた湾曲部21e,22eに形成され、サイ
ドメンバ1,2の後端1b,2bを前端1a,2aに対
して車体横方向へεだけオフセットさせ、しかも、湾曲
部21e,22eには曲げビード21f,22fが形成
されているため、この曲げビード21f,22fへの応
力集中により、サイドメンバ21,22は後端21b,
22b周りの曲げモーメントMを積極的に受けることと
なって、リアクロスメンバ結合部21d,22dから車
体後方部分において積極的に変形して、その追突入力F
が吸収される。
【0043】このように本実施例のリアサスペンション
用サブフレームにあっては、以下に記載する効果が得ら
れる。
【0044】(5)湾曲部21e,22eには脆弱部と
して曲げビード21f,22fが形成されているため、
車体後方からの追突時、積極的にその追突入力Fを吸収
するとともに、確実にディファレンシャル装置28の変
形及びプロペラシャフト30の折損を防止することがで
きる。
【0045】以上、実施例を図面により説明してきた
が、具体的な構成は実施例に限られるものではなく、本
発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加等があ
っても本発明に含まれる。
【0046】例えば、第1及び第2実施例では、湾曲部
を車体横方向外方に形成したが、車体横方向内方に形成
しても良い。
【0047】第2実施例では、脆弱部を曲げビードとし
て形成したが、湾曲部下面に形成する水抜き孔等であつ
ても良い。
【0048】
【発明の効果】請求項1記載の第1の発明にあっては、
車体前後方向に延在する左右一対のサイドメンバ間を車
体前後に設けたフロントクロスメンバ及びリアクロスメ
ンバにより結合して枠組みし、各クロスメンバ間にディ
ファレンシャル装置を支持し、各サイドメンバの前後両
端を車体に取付けて用いるリアサスペンション用サブフ
レームにおいて、前記各サイドメンバのリヤクロスメン
バ結合部から車体後方部分を車体横方向へ湾曲させた湾
曲部に形成し、各サイドメンバの後端を前端に対して車
体横方向へオフセットさせたため、車体後方からの追突
時、その追突入力を吸収するとともに、ディファレンシ
ャル装置の変形及びプロペラシャフトの折損を防止する
ことができるという効果が得られる。
【0049】請求項2記載の第2の発明にあっては、請
求項1記載のリアサスペンション用サブフレームにおい
て、前記湾曲部は、車体横方向外方に湾曲するように形
成されているため、上記第1の発明の効果に加え、サブ
フレーム後方に設置される隣接構成のレイアウト自由度
を高めることができるという効果が得られる。
【0050】請求項3記載の第3の発明にあっては、請
求項1または2記載のリアサスペンション用サブフレー
ムにおいて、前記湾曲部には脆弱部が形成されているた
め、上記第1の発明の効果または第2の発明の効果に加
え、車体後方からの追突時、積極的にその追突入力を吸
収するとともに、確実にディファレンシャル装置の変形
及びプロペラシャフトの折損を防止するができるという
効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例のリアサスペンション用サブフレー
ムを示す平面図である。
【図2】第1実施例のリアサスペンション用サブフレー
ムを示す側面図である。
【図3】図2のI−I断面図である。
【図4】図2のII−II断面図である。
【図5】第2実施例のリアサスペンション用サブフレー
ムを示す平面図である。
【図6】従来のリアサスペンション用サブフレームを示
す平面図である。
【符号の説明】
1,2,21,22 サイドフレーム 1c,2c,21c,22c フロントクロスメンバ結
合部 1d,2d,21d,22d リアクロスメンバ結合部 1e,2e,21e,22e 湾曲部 21f,22f 曲げビード(脆弱部) 3,4,23,24 クロスメンバ 5,6 チャンネル部材 7 合わせ面 8,28 ディファレンシャル装置 9,29 ユニバーサルジョイント 10,30 プロペラシャフト 11 ワッシャ 12,13 ボルト

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体前後方向に延在する左右一対のサイ
    ドメンバ間を車体前後に設けたフロントクロスメンバ及
    びリアクロスメンバにより結合して枠組みし、各クロス
    メンバ間にディファレンシャル装置を支持し、各サイド
    メンバの前後両端を車体に取付けて用いるリアサスペン
    ション用サブフレームにおいて、前記各サイドメンバの
    リヤクロスメンバ結合部から車体後方部分を車体横方向
    へ湾曲させた湾曲部に形成し、各サイドメンバの後端を
    前端に対して車体横方向へオフセットさせたことを特徴
    とするリアサスペンション用サブフレーム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のリアサスペンション用サ
    ブフレームにおいて、 前記湾曲部は、車体横方向外方に湾曲するように形成さ
    れていることを特徴とするリアサスペンション用サブフ
    レーム。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載のリアサスペンシ
    ョン用サブフレームにおいて、 前記湾曲部には脆弱部が形成されていることを特徴とす
    るリアサスペンション用サブフレーム。
JP22034094A 1994-09-14 1994-09-14 リアサスペンション用サブフレーム Pending JPH0880866A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22034094A JPH0880866A (ja) 1994-09-14 1994-09-14 リアサスペンション用サブフレーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22034094A JPH0880866A (ja) 1994-09-14 1994-09-14 リアサスペンション用サブフレーム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0880866A true JPH0880866A (ja) 1996-03-26

Family

ID=16749620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22034094A Pending JPH0880866A (ja) 1994-09-14 1994-09-14 リアサスペンション用サブフレーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0880866A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0812712A1 (de) * 1996-06-15 1997-12-17 Daimler-Benz Aktiengesellschaft Fahrschemel zur Verbindung des Radführungselementes eines Fahrzeuges mit dessen Aufbau
US9079620B2 (en) 2012-02-17 2015-07-14 Mazda Motor Corporation Mounting structure for rear sub-frame
JP2020015356A (ja) * 2018-07-24 2020-01-30 トヨタ自動車株式会社 車両下部構造

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0812712A1 (de) * 1996-06-15 1997-12-17 Daimler-Benz Aktiengesellschaft Fahrschemel zur Verbindung des Radführungselementes eines Fahrzeuges mit dessen Aufbau
US5971412A (en) * 1996-06-15 1999-10-26 Daimler Chryler A.G. Support frame for connecting the wheel support elements of a vehicle to a vehicle body
US9079620B2 (en) 2012-02-17 2015-07-14 Mazda Motor Corporation Mounting structure for rear sub-frame
JP2020015356A (ja) * 2018-07-24 2020-01-30 トヨタ自動車株式会社 車両下部構造
CN110774877A (zh) * 2018-07-24 2020-02-11 丰田自动车株式会社 车辆下部结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10654525B2 (en) Front subframe structure
JP3360647B2 (ja) 自動車の車体前部構造
JP3954709B2 (ja) 車両におけるサブフレーム支持構造
JP4910882B2 (ja) サスクロスメンバ取付け構造
US6402172B1 (en) Suspension frame construction
JP3226896B2 (ja) 自動車の前部車体構造
JP3848563B2 (ja) 車両の車体前部構造
CN100579831C (zh) 机动车辆前车体的冲击力减轻结构
JP3713703B2 (ja) 自動車のサブフレーム
JP3693899B2 (ja) 自動車における車体前部の衝撃力吸収構造
JPH0880866A (ja) リアサスペンション用サブフレーム
JPH058643A (ja) 自動車の燃料タンク支持装置
JP2001233246A (ja) 車体構造
JPH04300792A (ja) 自動車の下部車体構造
KR100280940B1 (ko) 자동차의 차체 하부 보강구조
JP3743851B2 (ja) 車両の前部車体構造
JP2522798B2 (ja) 自動車のステアリング支持構造
CN216331619U (zh) 靠背骨架内侧加强结构
JP3760550B2 (ja) 自動車のシートベルトアンカーステイ構造
JP4035672B2 (ja) 車両の車体構造
KR100333881B1 (ko) 자동차 프레임 보강 구조
KR100276703B1 (ko) 자동차의 서브 프레임
KR100539434B1 (ko) 부분 정비성을 갖는 차량용 서브프레임
JP4036089B2 (ja) 燃料タンク取付部構造
JP2000085390A (ja) ディファレンシャル装置の支持構造