JPH0880446A - 竪型粉砕機 - Google Patents

竪型粉砕機

Info

Publication number
JPH0880446A
JPH0880446A JP21913894A JP21913894A JPH0880446A JP H0880446 A JPH0880446 A JP H0880446A JP 21913894 A JP21913894 A JP 21913894A JP 21913894 A JP21913894 A JP 21913894A JP H0880446 A JPH0880446 A JP H0880446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotary table
crushing
roller
rollers
pulverizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21913894A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinsuke Tanaka
信介 田中
Hajime Asakawa
肇 浅川
Takashi Sasaki
貴志 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP21913894A priority Critical patent/JPH0880446A/ja
Publication of JPH0880446A publication Critical patent/JPH0880446A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crushing And Grinding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 主としてセメントクリンカや高炉スラグなど
の難砕原料を超微粉砕してもミル異常振動が少なく、か
つ、比較的高い粉砕能力を継続的に維持できる竪型粉砕
機であって、減速機の小型スリム化と振動トラブルの排
除を図った竪型粉砕機を提供する。 【構成】 粉砕ローラ4sは平均直径d2 が従来採用さ
れていた粉砕ローラ平均直径d1 の0.1〜0.5倍と
する小径ローラとし、かつ、ローラ個数を従来採用され
ていた数よりも増加するとともに、回転テーブル回転数
N2 を従来採用されていた標準値N1 の1.2〜2.0
倍に増速するよう構成し、回転テーブル3Aに負荷され
る自重ならびに粉砕力などの鉛直荷重を支承する軸受を
回転トルクを伝える動力機構(減速機)2とは別個に配
設した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は回転テーブルと粉砕ロー
ラとの協働により、セメント原料、石灰石、スラグ、ク
リンカやセラミック、化学品などの原料を粉砕する竪型
粉砕機に係り、特に超微粉砕領域の粉砕に適した竪型粉
砕機に関する。
【0002】
【従来の技術】石灰石やスラグ、セメント原料などの原
料を細かく粉砕し粉体とする粉砕機の一種として、図5
に示すように、回転テーブルと粉砕ローラとを備えた竪
型粉砕機1が広く用いられている。この種の粉砕機は、
円筒状ケーシング15の下部において電動機2Bにより
減速機2で駆動されて低速回転する円盤状の回転テーブ
ル3Aと、その上面外周部を円周方向へ等分する箇所に
油圧などで圧接されて従動回転する複数個の粉砕ローラ
4とを備えている。
【0003】粉砕ローラ4はケーシング15に軸6によ
って揺動自在に軸支されたアーム5とアーム7を介して
油圧シリンダ9のピストンロッド10に連結されてお
り、油圧シリンダ9を作動させることにより、粉砕ロー
ラ4を回転テーブル3A上に押圧して原料への粉砕圧力
を与えている。3Sは回転テーブル3Aの外周縁に設け
られ原料層厚を調整するダムリング、14は回転テーブ
ル3A周囲のガス吹上用環状空間通路、14Aはガス供
給路、13は羽根13Aにより粉砕された原料を分級す
る回転セパレータ、16はガスとともに製品を取出す排
出口、17は原料投入シュートである。
【0004】このような竪型粉砕機において、回転テー
ブルの中央部へ原料投入シュート17で供給された原料
は、回転テーブル3Aの回転によりテーブル半径方向の
遠心力を受けて回転テーブル3A上を滑る時に回転テー
ブル3Aにより回転方向の力を受け、回転テーブル3A
との間で滑って回転テーブル3Aの回転数よりいくらか
遅い回転を行う。以上2つの力、すなわち、半径方向と
回転方向の力とが合成され、原料は回転テーブル3A上
を渦巻状の軌跡を描いて回転テーブル3Aの外周部へ移
動する。この外周部には、ローラが圧接されて回転して
いるので、渦巻線を描いた原料は粉砕ローラ4と回転テ
ーブル3Aとの間へローラ軸方向とある角度をなす方向
から進入して噛込まれて粉砕される。
【0005】一方、ケーシング15の基部には熱風ダク
ト20によって空気、あるいは熱風などのガスが導かれ
ており、このガスが回転テーブル3Aの外周面とケーシ
ング15の内周面との間の環状空間通路14から吹き上
がることにより、粉砕された微粉体はガスに同伴されて
ケーシング15内を上昇し、上部に位置するセパレータ
13の羽根13Aにより分級作用を受け、所定粒度の製
品はガスとともに排出口16から排出され次の工程へ送
られる。
【0006】上記のような従来の竪型粉砕機は、特にセ
メント原料や石炭を粉砕する場合のように中粉砕を意図
するものにおいては、粉砕能力をできるだけ大きくする
目的で粉砕ローラの寸法諸元(ローラ平均直径およびロ
ーラ幅)を設計しており、回転テーブル上に配置可能な
最大寸法を目標として決定され、ローラ平均径dはテー
ブルDに対して2ローラにおいてはd=(0.70〜
0.85)D、3ローラにおいてはd=(0.55〜
0.70)D、4ローラにおいてはd=(0.40〜
0.55)Dの範囲で選定されていた。すなわち、上記
のローラ平均径dの数値範囲のうち、上限値のものはテ
ーブル配置上の幾何学的限界より設定されるものであ
り、下限値のものは客先要求の粉砕能力に比べて対象型
番の竪型粉砕機の標準能力が大きい場合にローラ平均径
を減らして機器のコストダウンを図る限界を示すもので
ある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の竪型
粉砕機はミル安定運転を維持するため型番の大きさが増
すにつれて順次2ローラ、3ローラ、4ローラの大径ロ
ーラで比較的低速のテーブル回転数で運転され、中粉砕
領域の高い粉砕能力を実現していた。しかしながら、こ
のような従来の竪型粉砕機で炭カルで15000cm2
/g以上やクリンカやスラグで6000cm2 /g以上
の比表面積を有する製品を得る粉砕を行うと、剪断粉砕
力が弱くて微粉生成量が低下するばかりでなく、粉砕ロ
ーラへの原料の噛込み効率が低下し、ミル異常振動が発
生するため安定運転が継続し難く粉砕能力が低下してい
た。また、上に述べたように、従来の竪型粉砕機1は、
回転テーブル3Aが回転テーブル3Aの直下に同芯状に
配設した減速機2の出力軸に直結され、回転テーブル3
Aや粉砕ローラ4の自重ばかりでなく、油圧シリンダ9
で付勢された粉砕力をも常時減速機2が支承することに
なり、このため、減速機2は非常に大きな剛性を保持す
る必要があり、サイズの大型化によるコストアップの要
因となっていた。そのうえ、粉砕時の変動荷重に起因す
る振動が常時伝達され、減速機内部の歯車を始めとする
動力伝達部に損傷を与える原因となり、減速機トラブル
の発生による寿命の低下やメンテナンスに多大の費用と
労力の費消を余儀なくさせられていた。
【0008】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決し、超
微粉砕領域の粉砕においても異常振動の少ない粉砕能力
の比較的高い粉砕機を提供するために、また、トラブル
フリーな動力伝達機構を備えた竪型粉砕機とするため
に、本発明においては、請求項1の発明では、回転テー
ブルの外周部上面に複数個の回転自在な粉砕ローラを配
置し、回転テーブル中心部上方に垂下した原料投入シュ
ートを介して供給した原料を粉砕ローラに所定の粉砕圧
力を与えて回転テーブル上面と粉砕ローラ周面との間で
粉砕する竪型粉砕機において、該粉砕ローラは平均直径
が従来採用されていた粉砕ローラ平均直径の標準値の
0.1〜0.5となる小径ローラとし、かつ、ローラ個
数を従来採用されていた数よりも増加するとともに、回
転テーブル回転数を従来採用されていた標準値の1.2
〜2.0倍に増速した構成とし、かつ、回転テーブルの
外周部上面に複数個の回転自在な粉砕ローラを配置し、
回転テーブル上に供給した原料を粉砕ローラに所定の粉
砕圧力を与えて回転テーブルと粉砕ローラ周面との間で
粉砕する竪型粉砕機において、該回転テーブルに負荷さ
れる自重ならびに粉砕力などの鉛直荷重を支承する軸受
を該回転テーブルに回転力を付与する動力機構とは別途
に配設した構成とした。また、請求項2の発明では、回
転テーブルに回転力のみを伝達する減速機を該回転テー
ブルの直下に同芯状に配設するとともに、該回転テーブ
ルに負荷される鉛直荷重を支承する軸受を該減速機の外
周に配設された柱脚に固設した構成とした。
【0009】
【作用】本発明の竪型粉砕機においては、従来の標準ロ
ーラに比べて小径の粉砕ローラを従来より多数個回転テ
ーブル上外周に配列して、かつ、従来より増速してミル
運転するので、粉砕ローラ上流の粉砕ローラへの原料噛
込み状態が良好になり、ミル異常振動が抑制されて安定
した連続運転が継続され、ローラ個数の増加とテーブル
回転数の増加によって粉砕能力が向上する。また、本発
明における回転テーブルは鉛直荷重を与える軸受を減速
機と独立して別個に保有しており、減速機は回転トルク
のみを伝達するよう構成される。したがって、減速機は
小型で済み、しかも、振動の伝達を防止されるから長寿
命を保持できる。具体的には、減速機の外周に配設され
た柱脚に軸受を固設し、この軸受によって回転テーブル
の鉛直荷重を支承させ、回転テーブル直下に配設した減
速機の出力軸と回転テーブルを係合することによって回
転テーブルを回転駆動するようにした。
【0010】
【実施例】以下図面に基づいて本発明の実施例の詳細に
ついて説明する。図1〜図4は本発明の実施例に係り、
図1は竪型粉砕機の全体縦断面図、図2は竪型粉砕機の
要部縦断面図、図3は竪型粉砕機の要部概略平面図、図
4は従来例と本発明の粉砕ローラへの原料噛込み状況を
示す比較説明図である。従来例の標準ローラを装置した
竪型粉砕機1は、セメント原料や石灰石などを例えば8
8μR10〜15%程度に粉砕する、いわゆる中粉砕領
域に使用するのに最適で粉砕能力をできるだけ大きくす
るよう企図されている。
【0011】すなわち、従来の標準ローラ(粉砕ローラ
4)のローラ平均直径d1 は、上限値が回転テーブル上
へ配置できる幾何学的最大値を基準に設計され、下限値
は指定型番の粉砕機の粉砕能力が客先要求能力より大き
く余裕がある場合に客先要求能力を満たす範囲で粉砕ロ
ーラ平均直径を減少させて機器のコストダウンを図り得
る限界を示し、粉砕ローラ平均直径の減少によって粉砕
ローラ、ローラ軸受、スイングアーム、アーム軸受など
関連機器のイニシアルコストの大幅な削減が可能とな
る。
【0012】一方、本発明の竪型粉砕機1は、中粉砕領
域よりもはるかに細かな製品粒径を得る超微粉砕領域を
狙いとしたもので、例えば、炭カルを15000cm2
/g以上の比表面積やクリンカや高炉スラグを6000
cm2 /g以上の比表面積を有する製品を得る粉砕を行
うことができるようにするのに、このような従来の仕様
の竪型粉砕機では、剪断粉砕力が弱く微粉生成量が低下
するばかりでなく、粉砕ローラ4の押圧力のみを徒らに
増加させるとミル異常振動が多発して運転そのものの継
続が不可能となり、安定した粉砕能力が確保できなかっ
たという課題を解消しようとする意図のもとに考究され
たもので、セメントクリンカ単味のテスト機による粉砕
実験を繰り返した結果、粉砕ローラの平均直径やローラ
個数、テーブル回転数をこれまでのものと異なる値の組
み合わせにすることにより良好な結果が得られ、ミル異
常振動が少なく、かつ、比較的高い粉砕能力が得られる
組み合わせが把握できた。
【0013】図3に示すように、本発明の竪型粉砕機1
の粉砕ローラ4は従来の粉砕ローラ(標準ローラ)に比
べて2ローラ、3ローラ、4ローラともその平均直径d
2 は標準ローラの平均直径d1 の0.1〜0.5倍と
し、その小さくなった程度に応じてローラ個数を増加し
た。すなわち、従来の2ローラを3または4ローラと
し、従来の3ローラのものは4または6ローラとし、従
来の4ローラのものは6または8ローラに増加した。そ
れとともに、テーブル回転数N2 は従来のテーブル回転
数N1 に対して1.2〜2.0倍として増速した。ま
た、ローラ幅b2 は標準ローラのローラ幅b1 と同一か
または若干小さくした。このように従来にくらべて、小
径ローラでローラ個数を増加するとともにテーブル回転
数を増加することにより、図4に示すように、従来例
(a)に比べて本発明(b)では原料噛込角θが増加す
るので、噛込み効率が上昇し一旦粉砕ローラに噛込まれ
た原料は粉砕ローラの押付力(圧下力)による粉砕ロー
ラ上流側への逃げが少なくなり、粉砕ローラの上下動が
減って振動が低下する。また、テーブルスピードを増速
したことによりテーブルスピードによる引込力Qが増加
してローラ押付力Pとの合力である粉砕力Fが増加し粉
砕能力もアップする。粉砕ローラ(小径ローラ4s)の
平均直径d2 の選択範囲(0.1〜0.5)d1 のう
ち、下限値はこれ以上低減すると粉砕能力が大幅に低下
する限界を示し、上限値は異常振動限界を示す。また、
テーブル回転数N2 の選択範囲(1.2〜2.0)N1
についても、同様に下限値は能力限界を示し、上限値は
異常振動限界を示す。したがって、原料の種類、被粉砕
性や含有水分などと所要能力を総合的に判断して粉砕ロ
ーラ平均直径d2 、ローラ幅b2 テーブル回転数N2 を
適正に選択することが望ましい。一般的には粉砕し難い
ものほど小径ローラとし、粉砕能力の要求程度に応じて
ローラ個数やテーブル回転数をアップする。
【0014】一方、図1〜図2に示すように、本発明の
竪型粉砕機1においては、直立円筒状のケーシング15
の内部にケージング15と同軸状に回転テーブル3Aが
竪軸回りに回転自在に配設され、回転テーブル3Aの外
周直上には複数個(図1〜図2の実施例では4個)の粉
砕ローラ4が載置され、二重円筒で形成されるスタンド
40の頂上に設置される軸受6Aの回転軸6回りに揺動
自在なアーム5およびアーム7A、7Bを介して油圧シ
リンダ9により回転テーブル3A上に押圧され、従動さ
れる。回転テーブル3Aの外周下側にはドーナツ円板状
のフランジシュー3Bが固設されるとともに、スタンド
40の内側に配設された柱脚30の頂部に取り付けられ
たスラストパッド30a上に積載され、回転テーブル3
Aの回転中フランジシュー3Bの下面とスラストパッド
30aの上面とは摺動しつつ回転テーブル3Aの受ける
鉛直荷重はスラストパッド30aおよび柱脚30へ伝達
される。また、回転テーブル3Aの内周下側には頂部に
フランジを有する円筒状の回転筒3Cが回転テーブル3
Aと一体的に突設され、柱脚30より斜め上方内側に延
在する円周複数本のステー30Aによって支持された円
筒状の固定リング30Bの中に固設された支持環30b
に嵌装され、回転筒3Cと支持環30bの間の摺動面に
は、スラストパッド30a上面と同様に潤滑給油され
る。これら2つの摺動面を形成するスラストパッド30
a上面と支持環30b内面の役割は、スラストパッド3
0a上面が主として鉛直荷重を支持するのに対して、支
持環30b内面は回転テーブル3Aに負荷される偏心荷
重により回転テーブル3Aが傾斜したり、あるいは水平
移動するのを防止し、鉛直荷重を円周均等化することで
ある。なお、スラストパッド30aはドーナツ円板状に
形成してもよいが、通常は各粉砕ローラ4の直下に局部
的に配設するようにしている。スラストパッド30a
は、静圧軸受とも呼ばれ、材質はホワイトメタル(WJ
2)やりん青銅、鉛青銅、カドミウム合金などを採用し
得る。
【0015】一方、回転テーブル3Aの回転駆動は、回
転テーブル3Aの中心直下に配設した減速機(本実施例
では遊星減速機)2の出力軸2aの頂部外周に螺設した
平歯車と回転筒3Cの内周面に取り付けた内歯歯車との
噛合により実施され、減速機2には回転テーブル3Aに
負荷される鉛直荷重が伝達されることはない。以上のよ
うに構成された本発明の竪型粉砕機1では、回転テーブ
ル3Aは寸動電動機2A、電動機2Bおよび遊星減速機
2を介して回転駆動され、原料は原料投入シュート17
および分岐管17Aを経由して各粉砕ローラ4の直前に
落下され、回転テーブル3Aと粉砕ローラ4との間で粉
砕され、回転テーブル3Aをオーバフローして環状空間
通路14へ落下し、スクレーパ18によって掻き寄せら
れ図示しない原料排出口より機外へ排出される。なお、
分岐管17Aはクリンカなど摩耗性の強い原料に対する
摩耗防止のため、下半分に堰板17Bを複数個配設して
原料を貯め、マテリアル・クッションを形成する。この
ように、本発明における竪型粉砕機1においては、従来
構造のように減速機2に鉛直荷重を与えることなく、遊
星減速機2とは別途に回転テーブル3Aの自重や油圧シ
リンダ9によって付与される粉砕力などの鉛直荷重を支
持する機構としている。したがって、遊星減速機2は回
転駆動のための回転トルクの伝達だけの機能があればよ
く、それだけ小型化できるとともに、粉砕仕事中の負荷
変動に伴う振動現象の影響を受けることが少なく、振動
トラブルによる損傷が軽減され長寿命が達成される。ま
た、前述したように、本発明の竪型粉砕機においては、
種々のテスト結果に基づいて、超微粉砕領域でも竪型粉
砕機を使用できるようにローラ平均直径、ローラ個数、
テーブル回転数をこれまでのものと異なる寸度、領域の
仕様とすることにより、粉砕ローラへの噛込み効率を向
上し、ミル異常振動を抑制し、テーブル回転数増加によ
る剪断粉砕力を増加して比較的高い粉砕能力を維持した
粉砕を実施することができるようになった。
【0016】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の竪型粉砕機
においては、超微粉砕領域の粉砕に際して異常振動の少
ない安定連続運転が継続され、比較的高い粉砕能力が得
られる。また、本発明によれば減速機の小型軽量化が実
現され、設備費が低減されるとともに、粉砕中の異常振
動に伴う減速機トラブルが回避され、メンテナンス性が
向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る竪型粉砕機の全体縦断面
図である。
【図2】本発明の実施例に係る竪型粉砕機の要部縦断面
図である。
【図3】本発明の実施例に係る竪型粉砕機の要部平面図
である。
【図4】従来例と本発明の粉砕ローラへの原料噛込み状
況を示す比較説明図である。
【図5】従来の竪型粉砕機の全体縦断面図である。
【符号の説明】
1 竪型粉砕機 2 減速機(遊星減速機) 2A 寸動電動機 2B 電動機 2a 出力軸 3A 回転テーブル 3B フランジシュー 3C 回転筒 3S ダムリング 4 粉砕ローラ(標準ローラ) 4L 大径ローラ 4s 小径ローラ 5 アーム 6 軸(回転軸) 7 アーム 7A アーム 7B アーム 9 油圧シリンダ 14 環状空間通路 15 ケーシング 16 排出口 17 原料投入シュート 17A 分岐管 17B 堰板 18 スクレーパ 30 柱脚 30A ステー 30B 固定リング 30a スラストパッド 30b 支持環 40 スタンド D 回転テーブル直径 d1 標準ローラの平均直径 d2 小径ローラの平均直径 b1 標準ローラのローラ幅 b2 小径ローラのローラ幅 N1 標準ローラのテーブル回転数 N2 小径ローラのテーブル回転数 F 粉砕力 P ローラ押付力(押圧力) Q テーブルスピードによる引込力(剪断粉砕力)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転テーブルの外周部上面に複数個の回
    転自在な粉砕ローラを配置し、回転テーブル中心部上方
    に垂下した原料投入シュートを介して供給した原料を粉
    砕ローラに所定の粉砕圧力を与えて回転テーブル上面と
    粉砕ローラ周面との間で粉砕する竪型粉砕機において、
    該粉砕ローラは平均直径が従来採用されていた粉砕ロー
    ラ平均直径の標準値の0.1〜0.5となる小径ローラ
    とし、かつ、ローラ個数を従来採用されていた数よりも
    増加するとともに、回転テーブル回転数を従来採用され
    ていた標準値の1.2〜2.0倍に増速した竪型粉砕機
    であって、該回転テーブルに負荷される自重ならびに粉
    砕力などの鉛直荷重を支承する軸受を該回転テーブルに
    回転力を付与する動力機構とは別途に配設した竪型粉砕
    機。
  2. 【請求項2】 回転テーブルに回転力のみを伝達する減
    速機を該回転テーブルの直下に同芯状に配設するととも
    に、該回転テーブルに負荷される鉛直荷重を支承する軸
    受を該減速機の外周に配設された柱脚に固設した請求項
    1記載の竪型粉砕機。
JP21913894A 1994-09-13 1994-09-13 竪型粉砕機 Pending JPH0880446A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21913894A JPH0880446A (ja) 1994-09-13 1994-09-13 竪型粉砕機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21913894A JPH0880446A (ja) 1994-09-13 1994-09-13 竪型粉砕機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0880446A true JPH0880446A (ja) 1996-03-26

Family

ID=16730826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21913894A Pending JPH0880446A (ja) 1994-09-13 1994-09-13 竪型粉砕機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0880446A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013226501A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Ube Machinery Corporation Ltd 竪型粉砕機の運転方法及びスラグ粉砕用の竪型粉砕機
CN103706440A (zh) * 2013-11-28 2014-04-09 张嘉程 一种水泥终粉磨立式辊磨复式调控方法
JP2018081012A (ja) * 2016-11-17 2018-05-24 宇部興産機械株式会社 粉砕ローラの軸受異常検出装置及び方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013226501A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Ube Machinery Corporation Ltd 竪型粉砕機の運転方法及びスラグ粉砕用の竪型粉砕機
CN103706440A (zh) * 2013-11-28 2014-04-09 张嘉程 一种水泥终粉磨立式辊磨复式调控方法
JP2018081012A (ja) * 2016-11-17 2018-05-24 宇部興産機械株式会社 粉砕ローラの軸受異常検出装置及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0880446A (ja) 竪型粉砕機
JP5857629B2 (ja) バイオマスミル
CN114160268A (zh) 多功能辊式立磨机
JP2828190B2 (ja) 竪型粉砕機
JP2536282Y2 (ja) 竪型粉砕機
JP3105405B2 (ja) 竪型粉砕機
JP2956882B2 (ja) 竪型粉砕機
JP2792594B2 (ja) 竪型粉砕機
JPH0824690A (ja) 竪型粉砕機
CN217368613U (zh) 多功能辊式立磨机
JP2919493B2 (ja) 竪炉装置
JP2858685B2 (ja) 竪型粉砕機
JP2815083B2 (ja) 竪型粉砕機
JP3011313B2 (ja) 竪型粉砕機
JP2765130B2 (ja) 竪型粉砕機
JP2956878B2 (ja) 竪型粉砕機
JPH074545B2 (ja) 竪型粉砕機
JPH0568903A (ja) 竪型粉砕機
JP2673834B2 (ja) 竪型粉砕機
CN2384679Y (zh) 卧式离心辊碾磨机
JPH0463151A (ja) 竪型粉砕機
JPH03151061A (ja) 竪型粉砕機
JPS5927220B2 (ja) 製砂機
JP2858684B2 (ja) 粉砕設備
JPH0724344A (ja) ローラミルおよびその粉砕方法