JPH03151061A - 竪型粉砕機 - Google Patents

竪型粉砕機

Info

Publication number
JPH03151061A
JPH03151061A JP28778989A JP28778989A JPH03151061A JP H03151061 A JPH03151061 A JP H03151061A JP 28778989 A JP28778989 A JP 28778989A JP 28778989 A JP28778989 A JP 28778989A JP H03151061 A JPH03151061 A JP H03151061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotary table
ring
wall surface
mantle
grinding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28778989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2673833B2 (ja
Inventor
Kunio Takeya
武谷 国男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP1287789A priority Critical patent/JP2673833B2/ja
Publication of JPH03151061A publication Critical patent/JPH03151061A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2673833B2 publication Critical patent/JP2673833B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crushing And Grinding (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は回転テーブルと粉砕ローラとの協働および凹状
空間における粉砕媒体(m球またはセラミックスポール
)と粉砕原料との相互作用によりセメント原料や石炭、
化学品などを粉砕または超微粉砕する竪型粉砕機に関す
るものである。
[従来の技術] セメント原料や石炭、化学品などの粒体を細かく粉砕し
粉体とする粉砕機の一種として回転テーブルと粉砕ロー
ラとを備えた竪型粉砕機が広く用いられている。この種
の粉砕機は1円筒状ケーシングの下部において減速機付
きモータで駆動されて低速回転する円盤状の回転テーブ
ルと、その上面外周部を円周方向へ等分する箇所に油圧
等で圧接されて従動回転する複数個の粉砕ローラとを備
えている。
例えば、従来の竪型粉砕機を示す第4図において、全体
を符号1で示す粉砕機は外観上−つの塔体として形成さ
れ、その基部には電動機〔モータ〕2によって回転され
る回転テーブル3が配置されている。そして、この回転
テーブル3に摺接して回転するように複数個の円錐状の
粉砕ローラ4が配置されており、この粉砕ローラ4は支
持アーム5に回転自在に軸承されている。支持アーム5
はその中央で粉砕機側に回転自在に軸承された支持軸6
に固定されており、さらにこの支持アーム5は回転テー
ブル3を囲んでいるケーシング8の側方を通って下方に
延び、粉砕機の下部空間に臨んでいる。そして、この支
持アーム5の下端は粉砕機1のベースにその下端を回動
自在に軸承された圧力シリンダ9のロッドの先端に回転
自在に軸承されている。符号10はカップリングを示す
そして原料供給装置(図示せず)から回転テーブル3の
中心部へ供給管11で供給された原料としての粒体は、
テーブルの回転により従動するローラ4と回転テーブル
3との間へ噛み込まれ粉砕される。一方、ケーシング8
内にはダクト(図示せず)によって熱風が導かれており
、この熱風が回転テーブル3の外周面とケーシング8の
内周面との間の環状空間部12から吹き上がることによ
り、ダムリング3bをオーバフローした微粉体は乾燥さ
れながら粉砕機l内を上昇し、熱風との混合体として排
出口13から排出され次の工程へ送られる。
なお、粒度の粗い粒子も、一部は粉砕機l内を上昇する
が、上方のセパレータ14にて分級され、回転テーブル
3上へ戻される。
なお回転テーブル3は鉛直下方に延在する回転軸(図示
せず)を有しており、符号2Aで示す減速機のケーシン
グ内には、モータ2の回転力を減速してこの回転テーブ
ル3の回転軸に伝達する減速機の他、回転テーブル3を
、その回転軸を介して支えるためのスラスト軸受機構と
ラジアル軸受機構とが設けられている(いずれも図示せ
ず)。
[発明が解決しようとする課題] 竪型粉砕機においては、粉砕ローラと回転テーブルとの
間に原料を噛み込んで粉砕を行なうものであり、予備破
砕された粒状の原料を最小のものはミクロンオーダまで
粉砕することができる。しかし、近年各種の化学品、セ
ラミックス等無機材料の超微粉砕品の要求が強まり、サ
ブミクロン粒子を乾式の物理的粉砕によって連続的安定
的に得ることは非常に困難であった0本発明は10数m
mまたは数10mmの粒状の粉砕原料をサブミクロン以
下の粒子にまで粉砕しようとするもので予備破砕を行な
った後、粉砕ローラと回転テーブルによる第1段の粉砕
と回転テーブルと固定環とで形成される凹状空間におけ
るボール等粉砕媒体に第2段の粉砕とを組み合わせて超
微粉砕品を得ようとするものである。
[課題を解決するための手段] 以上の課題を解決するために1本発明の竪型粉砕機は、 駆動装置によって鉛直軸心回りに回転駆動される回転テ
ーブルと、該回転テーブル上に摺接配置される粉砕ロー
ラを備えた竪型粉砕機であって。
該回転テーブルは粉砕ローラ摺接個所の外側にダムリン
グを設け、該ダムリングの外側は下方に向かって拡径す
る皿面を有し、かつ、該皿面の縦断面が凹状に湾曲して
いる形状とするとともに、軸心中央上部に傘状のマント
ルを鉛直軸に対して傾斜して固設し、該マントルの外周
に該回転テーブル軸心と同軸に下方に向かって拡径する
コーン状のコーンケーブを固設し、少なくとも上部が上
方に向かって縮径する内壁面を有し、該内壁面の縦断面
図が凹状に湾曲している形状であり、前記回転テーブル
と同軸的に周接されて静止する固定環を具備し、前記回
転テーブルの皿面と固定環の内壁面とが、皿面と固定環
との間の微小隙間を除いて、連続的な円滑面に形成され
、該皿面と該固定環とで形成する凹状空間に粉砕媒体を
収納した構成とした。
[作用] 本発明の竪型粉砕機は、まず、偏心したマントルと静止
のコーンケーブの間で原料は予備破砕され、その後、粉
砕ローラと回転テーブルとの間で圧縮粉砕および剪断粉
砕が中心のローラ粉砕が行なわれた後、ダムリングを溢
流して凹状空間に入り、ボールの転勤による上下運動と
円周運動を組み合わせたスパイラル状の3次元運動によ
り摩砕作用による粉砕が行なわれた後、微粉末は回転テ
ーブルと固定環との隙間から流入する空気流に乗って竪
型機上部に設置されている分級機へ向かう0分級機では
分級点以下の微粉末は空気流とともに竪型粉砕機より排
出され、分級点以上の粗粉は分級機の羽根にたたき落と
されて回転テーブル上の粉砕部分へ落下し、再度粉砕作
用を受ける。
[実施例] 以下図面に基づいて本発明の実施例について詳細に説明
する。
第1図〜第3図は本発明の実施例を示し、第1図は全体
縦断面図、第2図は要部拡大断面図、第3図は他の実施
例を示す要部拡大縦断面図である。
図において、1は粉砕機、2は電動機、2人は減速機、
3は回転テーブル、3aはテーブルライチ、3bはダム
リング、3cは回転テーブルの回転軸、4は粉砕ローラ
、4aはローラ本体、4bは回転軸、5は支持アーム、
6は支持軸、8はケーシング、9は油圧シリンダ、1o
は架台、11は原料の供給管、14はセパレータ(分級
機)、20は固定環、21は回転テーブル3と固定環2
0とで形成される凹状空間、21aは金網。
22は隙間、23は下部ケーシング、24は軸受、25
は軸受ハウジング、26はエアシール、27はカップリ
ング、30はクラッシャ、30aはマントル、30bは
コーンケーブ、30cはディストリビュータ(分配板)
、30dはサポートである。
回転テーブル3は鉛直軸回りに回転し、回転テーブル3
の上面には複数個の粉砕ローラ4が原料を介在して従動
されるが、その際の粉砕圧力は油圧シリンダ9による押
圧力により制御されるようになっている。原料は粉砕機
上部中央から供給管11を介してクラッシャ30内に入
り、まず、円板状のディストリビュータ(分配板)30
cより、マントル30aとコーンケーブ30bとで形成
される破砕空間へ均等に落下する。破砕空間ではマント
ル30aが偏心傾斜した状態で回転テーブル3に固設さ
れており、回転に伴なう偏心及び上下運動によって原料
の粒子は破砕されたあと、回転テーブル上へ落下する。
破砕後の粒径は5〜10mm程度で、マントルとコーン
ケーブの最狭の隙間によって規制される。破砕後の粒子
は遠心力で回転テーブルと粉砕ローラへ噛み込まれる。
回転テーブルと粉砕ローラの第1段の粉砕が行なわれた
後、ダムリング3bをオーバフローして凹状空間21へ
入る。凹状空間21は固定環20に固設した金網21a
で囲繞される断面略円形状の環状リングを形成しており
、この中へ金網の網目より大きな鋼球またはセラミック
ポール等の粉体媒体が収納されており、原料の粉末はこ
の中へ入って第2段の粉砕が行なわれる。
すなわち1回転テーブル3の回転に伴なって粉砕原料お
よび粉砕媒体は固定環20の内壁面21Bと皿面21A
とを循環する円運動(矢印S)と1回転テーブル3の軸
心回りの公転運動との合成による縄を綱うような螺旋運
動(i・b*M)を行ない、その間で粉砕原料の摩砕ま
たは剥ぎ取りを行なう。
すなわち、回転テーブル3を回転させると、粉砕媒体は
遠心力により外周方向に移動され、この速度エネルギに
よって固定環20の内壁面21Bを這い上り、その這い
上る力が重力より小さくなったら該内壁面21Bから離
れて回転テーブル3の皿面2LA上に落下する0皿面2
1A上に移動した粉砕媒体はこの皿面21Aに沿って再
び固定環20へ向けて移動される。
また1回転テーブル3を回転させると、粉砕媒体は回転
テーブル3の回転速度よりも遅い速度で円周方向に公転
する。したがって、粉砕媒体は、前述のように皿面21
Aと内壁面21Bを循環する上下方向の円運動Sの他に
、回転テーブル3の軸心回りを回転する公転運動をも行
ない、これらの二つの運動を合成した縄を綱うような螺
旋進行運動(遠心流動)を行なう。
このように、粉砕媒体は回転テーブル3の円周方向への
運動を維持しつつ内壁面21Bを這い上る運動を行なう
のであるが、この内壁面21Bが固定されているとき、
粉砕媒体の円周方向速度(公転速度)および粉砕媒体の
這い上り速度との合成速度がそのまま内壁面21Bと粉
砕媒体の速度差になる。したがって、粉砕媒体と内壁面
21Bとの速度差は極めて大きなものとなり、内壁面2
1B上を移動する際の粉砕媒体の作用による摩砕作用は
著しく強いものとなる。
さらに、内壁面21Bから離脱して皿面21A上に着床
した粉砕媒体は、この皿面21Aに沿って滑らかに転が
り落ちるので、皿面21Aを転勤降下する際の運動によ
り、内壁面21Bを駆は上る際に得た位置エネルギを半
径方向への運動エネルギに変換することができるから、
粉砕媒体に一旦付与されたエネルギをいたずらに消費す
ることなく、剥離作用に有効に利用することができる。
さらに、皿面21Aに沿って降下する際は、粉砕媒体は
この皿面21Aと摺動するから、この降下運動中におい
ても摩砕または剥離が行なわれる。
このようにして粉砕が進行するにともなって、回転テー
ブル3と固定環20との間の隙間から流入する空気流に
随伴して、微粉はセパレータ14へ向かう、セパレータ
14では分級点以下の微粒子は粉砕機の排出口13を経
由して排出され1分級点以上の粗粒子は再び第1段もし
くは第2段の粉砕を再度行なう。
なお、本発明の竪型粉砕機は、従来の竪型粉砕機のよう
にダムリングをオーバフローした粗粒がダムリングの外
側の高速の吹き上げ気流により回転テーブル上ヘリター
ンするようにはなっていないので、供給された粒状のニ
ューフィードがすべて第1段の粉砕(ローラ粉砕)を実
施できるようダムリング3aの高さを十分に高くしてお
くか、あるいは第3図に示す他の実施例に示すように、
第1段の粉砕を十分に行なわれ、すぐダムリングをオー
バフローしないように回転テーブルを摺り鉢型とするこ
ともできる。
また、製品粒度の調整については、隙間21へ送給する
空気流量の制御やセパレータ回転数の制御で所望の粒径
分布の製品を得ることができる。
さらに、クラッシャ30は供給管11よりサボー)30
cを張設して固定したが、供給管11によらずに、直接
ケーシング8より水平部材により固設してもよい。
以上述べたように、本発明の竪型粉砕機は、予備の破砕
を行なって細粒にサイジング(整粒)したあと、回転テ
ーブルと粉砕ローラの粉砕のほかに、ダムリングの外側
に回転テーブルと固定環とで形成される凹状空間におけ
る粉砕媒体による遠、υ1ft、D錫島(スパイラル粉
砕)を実施するので。
従来の竪型粉砕機では得られない超微粉砕が実現できる
[発明の効果] 以上説明したように、本発明の竪型粉砕機は、回転テー
ブルのダムリングの外側に回転テーブルと固定環とで形
成される凹状空間を設けて粉砕媒体を収納し、予備破砕
を行なって細粒に整粒したあと、回転テーブルと粉砕ロ
ーラによる第1段の粉砕後に、粉砕媒体と原料との3次
元的なスパイラル連動による相互作用による第2段の粉
砕を実現するので、リダクション・レシオ(粉砕比)の
大きな超微粉砕製品、すなわち、サブミクロン粒子が連
続安定的に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の実施例に係り、第1図は全体
縦断面図、第2図は第1図の要部拡大縦断面図、第3図
は他の実施例を示す要部拡大縦断面図である。第4図〜
第5図は従来の竪型粉砕機の実施例を示し、第4図は全
体縦断面図、第5図は第4図の要部拡大縦断面図である
。 ■・・・・・・竪型粉砕機、  3・・・・・・回転テ
ーブル、3b・・・ダムリング、  4・・・・・・粉
砕ローラ、4a・・・ローラ本体、  8・・・・・・
ケーシング。 9・・・・・・油圧シリンダ、 10・・・・・・架台、    11・・・・・・原料
の供給管、14・・・・・・セパレータ(分級機)、2
0・・・・・・固定環、  21・・・・・・凹状空間
、21a・・・金網、   21A・・・皿面、21B
・・・内壁面、  22・・・・・・隙間。 23・・・・・・下部ケーシング、 24・・・・・・軸受、25・・・・・・軸受ハウジン
グ、26・・・・・・エアシール、27・・・・・・カ
ップリング、30・・・・・・クラッシャ、30a・・
・マントル。 30b・・・コーンケーブ、 30c・・・ディストリビュータ(分配板)、30d・
・・サポート。 S・・・・・・原料および粉砕媒体の運動方向。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)駆動装置によって鉛直軸心回りに回転駆動される
    回転テーブルと、該回転テーブル上に摺接配置される粉
    砕ローラを備えた竪型粉砕機であって、 該回転テーブルは粉砕ローラ摺接個所の外側にダムリン
    グを設け、該ダムリングの外側は下方に向かって拡径す
    る皿面を有し、かつ、該皿面の縦断面が凹状に湾曲して
    いる形状とするとともに、軸心中央上部に傘状のマント
    ルを鉛直軸に対して傾斜して固設し、該マントルの外周
    に該回転テーブル軸心と同軸に下方に向かって拡径する
    コーン状のコーンケーブを固設し、 少なくとも上部が上方に向かって縮径する内壁面を有し
    、該内壁面の縦断面が凹状に湾曲している形状であり、
    前記回転テーブルと同軸的に周設されて静止する固定環
    を具備し、前記回転テーブルの皿面と固定環の内壁面と
    が、皿面と固定環との間の微小隙間を除いて、連続的な
    円滑面に形成され、 該皿面と該固定環とで形成する凹状空間に粉砕媒体を収
    納してなる竪型粉砕機。
JP1287789A 1989-11-07 1989-11-07 竪型粉砕機 Expired - Lifetime JP2673833B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1287789A JP2673833B2 (ja) 1989-11-07 1989-11-07 竪型粉砕機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1287789A JP2673833B2 (ja) 1989-11-07 1989-11-07 竪型粉砕機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03151061A true JPH03151061A (ja) 1991-06-27
JP2673833B2 JP2673833B2 (ja) 1997-11-05

Family

ID=17721768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1287789A Expired - Lifetime JP2673833B2 (ja) 1989-11-07 1989-11-07 竪型粉砕機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2673833B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103908993A (zh) * 2014-04-24 2014-07-09 厦门金邦达实业有限责任公司 一种碗式中速磨煤机胎式磨辊磨碗装置
CN103908992A (zh) * 2014-04-24 2014-07-09 厦门金邦达实业有限责任公司 一种碗式中速磨煤机磨辊磨碗改进结构
CN103920566A (zh) * 2014-04-24 2014-07-16 厦门金邦达实业有限责任公司 一种易拆装的碗式中速磨煤机的磨辊装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103908993A (zh) * 2014-04-24 2014-07-09 厦门金邦达实业有限责任公司 一种碗式中速磨煤机胎式磨辊磨碗装置
CN103908992A (zh) * 2014-04-24 2014-07-09 厦门金邦达实业有限责任公司 一种碗式中速磨煤机磨辊磨碗改进结构
CN103920566A (zh) * 2014-04-24 2014-07-16 厦门金邦达实业有限责任公司 一种易拆装的碗式中速磨煤机的磨辊装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2673833B2 (ja) 1997-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2673833B2 (ja) 竪型粉砕機
JP2597179B2 (ja) 遠心流動粉砕装置
JPH02293584A (ja) 湿潤原料の乾燥粉砕装置
JP2673834B2 (ja) 竪型粉砕機
JPH03151060A (ja) 竪型粉砕機
JP2882132B2 (ja) 竪型粉砕機
JP3562213B2 (ja) 竪型粉砕機
JP2704477B2 (ja) 竪型粉砕機
JP2594829B2 (ja) 遠心流動粉砕装置
JPH0466134A (ja) 竪型粉砕機
JPH0331099B2 (ja)
JPH05253505A (ja) 竪型粉砕機
JPH074545B2 (ja) 竪型粉砕機
JPH05154396A (ja) 竪型粉砕機
JP2544247B2 (ja) 遠心流動粉砕装置
JP2004122070A (ja) 竪型粉砕機
JP2730656B2 (ja) 竪型粉砕機
JPH0880446A (ja) 竪型粉砕機
JPH0234660B2 (ja) Enshinryudofunsaisochi
JPH0747296A (ja) 竪型粉砕機
JP2749003B2 (ja) 遠心流動粉砕装置
JPH074546B2 (ja) 堅型紛砕機
JP2544246B2 (ja) 遠心流動粉砕装置
CN113198592A (zh) 立式碾砂机及制砂方法
JPH034255B2 (ja)