JP2004122070A - 竪型粉砕機 - Google Patents

竪型粉砕機 Download PDF

Info

Publication number
JP2004122070A
JP2004122070A JP2002293331A JP2002293331A JP2004122070A JP 2004122070 A JP2004122070 A JP 2004122070A JP 2002293331 A JP2002293331 A JP 2002293331A JP 2002293331 A JP2002293331 A JP 2002293331A JP 2004122070 A JP2004122070 A JP 2004122070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotary table
raw material
discharge port
crushing
crushed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002293331A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4288650B2 (ja
Inventor
Mitsuru Ikeda
池田 充
Kazuki Kuranari
蔵成 和樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Machinery Corp Ltd
Original Assignee
Ube Machinery Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Machinery Corp Ltd filed Critical Ube Machinery Corp Ltd
Priority to JP2002293331A priority Critical patent/JP4288650B2/ja
Publication of JP2004122070A publication Critical patent/JP2004122070A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4288650B2 publication Critical patent/JP4288650B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Crushing And Grinding (AREA)

Abstract

【課題】粉砕原料の粉砕ローラへの噛み込み効率(粉砕機会)を向上させるとともに、ミル外部循環量を減少させた竪型粉砕機を提供する。
【解決手段】上面が水平となるよう枢支され駆動装置によって鉛直軸心回りに回転駆動される回転テーブルと、該回転テーブル上に向けて原料を供給する原料供給管と、該回転テーブル上に配置された回転テーブルの回転に伴って従動回転する複数個の粉砕ローラとを備え、かつ、回転テーブル周縁に破砕品をミル外部に取出す環状空間通路とを備えた竪型粉砕機において、切欠きにより形成された主排出口と切欠き部がない補排出口とを交互に設けた逆カップ状のフードを該原料供給管下部に設ける構成とした。
【選択図】     図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は,回転テーブルと粉砕ローラとの協働により、粗骨材、細骨材の原料を粉砕する竪型粉砕機に係り、特に粉砕効率の向上を企図した竪型粉砕機に関する。
【0002】
【従来の技術】
安山岩、砂岩、ジャモン岩などの原料を細かく粉砕して骨材を製造する粉砕機の一種として、回転テーブルと粉砕ローラとを備えた竪型粉砕機(図4に示す)が広く用いられている。この種の粉砕機は、円筒状ケーシングの下部において電動機により減速機を介して駆動されて低速回転する円盤状の回転テーブルと、その上面外周部を円周方向へ等分する箇所に油圧などで回転テーブルに圧接されて従動回転する複数個の粉砕ローラとを備えている。
【0003】
粉砕ローラはケーシングに軸によって揺動自在に軸支されたアームとアームを介して油圧シリンダのピストンロッドに連結されており、油圧シリンダを作動させることにより粉砕ローラを回転テーブル上に押圧して原料への粉砕圧力を与えている。粉砕された原料(破砕品)は回転テーブル周囲の製品捕集用環状通路を通り製品(破砕品)を排出口へと送り出している。
【0004】
このような竪型粉砕機において、回転テーブルの中央部へ原料供給管から供給された被粉砕物(原料)は回転テーブルの回転によりテーブル半径方向の遠心力を受けて回転テーブルを滑るときに回転テーブルにより回転方向の力を受け、回転テーブルとの間で滑って回転テーブルの回転数よりいくらか遅い回転を行なう。前記の2つの力、すなわち、半径方向と回転方向の力とが合成されて被粉砕物は回転テーブル上を渦巻状の軌跡を描いて回転テーブルの外周部へ移動する。この外周部には、ローラが圧接されて回転しているので、渦巻線を描いた被粉砕物は粉砕ローラと回転テーブルとの間へローラ軸方向とある角度をなす方向から進入して噛込まれて粉砕される。
【0005】
次に、新たに回転テーブル中央に供給された被粉砕物(原料)の粉砕機会について説明する。回転テーブルの中央付近に供給された原料は回転テーブルの遠心力によって渦巻状の軌跡を画いて回転テーブル外周に向かうが、このとき運良く粉砕ローラに噛み込まれた被粉砕物のみが粉砕されて、その他の大部分の被粉砕物は回転テーブル外周に周設されたダムリングを通過し、その外側の製品捕集用環状通路へ落下してミル外部に排出されて振動篩等により分級されて、粗粒は再び回転テーブル上へ戻される。
回転テーブル上に供給された被粉砕物の大部分は一旦回転テーブルをオーバフローして、ミル外部配設されている振動篩等により分級され、粗粒は新たに供給される原料と一緒に再度ミルの回転テーブル上にもどされる。これを繰り返しつつ、運良く粉砕ローラへ噛み込む機会を得てやがて規定粒度となる。したがって、被粉砕物の粉砕ローラへの噛み込み機会が少ないと粉砕効率が低いという問題とともに、ミル外部を循環する被粉砕物の量が増大し、篩及びコンベアが大型化してランニングコスト増及び設備コスト増を招いていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
新たに供給された被粉砕物(粗粒が主体)の粉砕効率を高めるためには、新たにフィードされた被粉砕物の粉砕機会を向上させることが重要である。この粉砕機会を向上させる技術としては補助ローラを採用したものや原料供給管を分岐してローラの噛み込み側に材料を供給したもの等いくつかの技術がある。本願発明は粉砕テーブル上方に位置する原料供給管の下部に原料供給用のフードと回転テーブル上に供給された被粉砕物を粉砕ローラの噛み込み側に導入するための案内部材を有する構成により粉砕ローラの粉砕効率を向上させる技術に関するものである。
従来は、回転テーブル中心に供給された被粉砕物は円周方向に均一に排出できるという技術思想で粉砕機会とローラ間の負荷バランスを取っていた。しかし、この方法では粗粒(更に粉砕する必要がある被粉砕物)のショートパスが多くて、粉砕効率の低下や循環原料の増大を招いていた。
【0007】
回転テーブル上方に位置する原料供給管の下部に原料供給用のフードと回転テーブル上に供給された被粉砕物を粉砕ローラの噛み込み側に導入するための案内部材を有する構成により、粉砕機会を向上させた先行技術としては下記の2件がある。即ち、特開昭61−174953号公報及び特開平2−157050号公報である。
特開昭61−174953号公報には、「テーブル回転中心からローラの最内側点を結ぶ円に近い直径を持つ円筒状ストツパ(本願発明のフードに相当する)と、上面が円筒状ストツパの下端より高く、かつストツパの径より僅かに小さい径の円形台をテーブル上に設けることにより、半径方向速度を零にした後、再び前記円筒状ストツパと同径の位置にもどして前記円筒状ストツパ直下のテーブル上の全円周から振り出される粒塊状物の広がりがテーブル上に配置された全ローラの圧下部に極力誘導される」ことが記載されている。
また、特開平2−157050号公報には、「案内部材が粉砕テーブルに設けられ、その案内部材は粉砕テーブの中央部から粉砕ローラよりも内側の領域において渦巻状に設けられ、その案内部材の内側部から外側部に向かう渦巻き方向が前記粉砕テーブルの回転方向と反対にする」構成が記載されている。
【0008】
しかしながら、特開昭61−174953号公報に開示されている技術においては、粒塊状物(新たにフィードされた被粉砕物)は円筒状ストツパ直下のテーブル上の全円周から振り出されることになり、半径方向速度を零にしたことの効果はあるものの、粒塊状物を粉砕ローラの噛み込み側に集中的に供給することはできない。
また、特開平2−157050号公報に開示されている技術は渦巻状の案内部材により滞留時間を長くして、粗粒の間に微粒を入り込ませて被粉砕物の充填度を高くして自励振動を防ぐ目的と粉砕ローラ間でのバランスを取ることにより粉砕効率を高く維持する技術思想である。従って、粗粒(新たに供給された被粉砕物)の粉砕機会の向上という目的から考えると、センターシュートされた被粉砕物は円周方向に均一に排出することで粉砕機会とローラ間のバランスを取っていた従来の方法との差異はあまりない。
【0009】
【課題を解決するための手段】
前述したように、被粉砕物(原料)の粉砕ローラへの噛み込み効率(粉砕機会)を向上させるとともにミル外部循環量を減少させる粉砕機の開発が求められていた。
発明においては上記の目的を達成するために、第一の発明においては、上面が水平となるよう枢支され駆動装置によって鉛直軸心回りに回転駆動される回転テーブルと、該回転テーブル上に向けて原料を供給する原料供給管と、該回転テーブル上に配置された回転テーブルの回転に伴って従動回転する複数個の粉砕ローラとを備え、かつ、回転テーブル周縁に破砕品をミル外部に取出す環状空間通路とを備えた竪型粉砕機において、切欠きにより形成された主排出口と切欠き部がない補排出口とを交互に設けた逆カップ状のフードを該原料供給管下部に設ける構成とした。
また、第二の発明では第一の発明において、前記フードの外径が粉砕テーブル径の0.4〜0.6倍の範囲であり、前記主排出口の切欠き範囲が中心角度で20〜60度であり、該切欠き高さが20〜60mmの範囲とした。
更に、第三の発明では第一の発明及び第二の発明において、前記主排出口と補排出口の境界外側から粉砕ローラの手前までの間に渦巻き状の案内部材を設ける構成とした。
【0010】
【発明の実施の形態】
最初に、本発明の一実施形態に係る堅型粉砕機の構成について、図1〜図3に基づいて説明する。図1は本発明の一実施形態による竪型粉砕機の粉砕部の断面図であり、図2は本発明の一実施形態による竪型粉砕機の原料供給管下部に配設されたフード及び案内部材の説明図、図3は本発明の一実施形態による竪型粉砕機のフードに固着された案内部材と被粉砕物が移動する軌跡の説明図である。
第1図において、竪型粉砕機本体には、本体を外側から貫通して原料(被粉砕物)を粉砕機1内に導入する原料供給管11を備えている。この原料供給管11の下部には本願発明による逆カップ状のフード19が固設されている。回転テーブル12は図示しない同駆動装置によって回転するよう駆動される。回転テーブル12の上面外周部には、複数個の粉砕ローラ13が配置される。前記各ローラ13は図示しない軸の回りに回転自在に取付けられ、図示しない支点軸受を中心に図示しないローラ圧下装置によって回転テーブル12上面に押し下げられて、回転テーブル12との間に噛み込まれた被粉砕物を圧潰粉砕する。
【0011】
前記逆カップ状のフード19は図2に示すように主排出口14には切欠き21が形成されており、新たに供給された被粉砕物(粗粒が主体)を排出できる切り欠きサイズとなっている。
補排出口15は回転テーブル12との隙間が小さく、粗粒は排出しにくいため比較的サイズの小さな被粉砕物のみ排出することになる。
主排出口14より排出された粗粒27は図3に示す案内部材(主プレート23と補プレート24等により構成されている)により、粉砕ローラ13の噛み込み側に導入されて粉砕される。粉砕ローラ13により粉砕された原料は遠心力により回転テーブル12の外周部へと排出される。
【0012】
図2は本発明の一実施形態による竪型粉砕機の原料供給管11下部に配設された逆カップ状のフード19の説明図である。図2に示すように逆カップ状のフード19の円筒外周面を高さδだけ切欠いた主排出口14を中心角度で20〜60度の範囲で設けた。
次に、この切欠き角度の決め方について説明する。本願発明はテーブル下方に落とした粉砕物を振動篩等で分級する技術に関する発明であり、エアスエプト方式に比べて粒径の大きな粉砕物を生産するものである。従って、テーブルに散水するようなことはなく、原料(粉砕物)中に微粉が混在しないため粗粒のみになる。また、粗粒原料が水分を含有している場合もあるが、被粉砕物とテーブルとの摩擦係数はエアスエプト方式に比べて小さい。このため、被粉砕物に作用する回転方向の力は小さくなるので、切欠き角度もエアスエプト方式に比べて小さくする必要がある。
前述の切欠き角度が20度より小さいと主排出口が狭くなり粉砕原料が円滑に排出されなくなる。また、この切欠き角度が60度より大きくなると粉砕原料が粉砕テーブル全体に広がるために厚い原料層の形成が困難となる。また、切欠き部がない補排出口15と切欠きにより形成される主排出口14は交互に設けられている。図2及び図3から明らかなように主排出口14は粉砕ローラ13の数だけ存在することになる。また、主排出口14の切り欠き範囲を中心角度で20〜60度の範囲に限定しているのは粉砕ローラ1個当りの範囲を示したものである。即ち、粉砕ローラが2個及び3個の場合においても切欠き範囲は中心角度で20〜60度である。
【0013】
次に、主排出口14の切り欠き21の高さδについて説明する。この切り欠き高さδは粉砕機のサイズや被粉砕物(原料)の種類及び原料サイズによって変るものであり、回転テーブル12のテーブル径が1000〜2000mmの粉砕機で比較的原料サイズの小さな物に対してはδは20mmが適当であり、テーブル径が3000〜5000mmの粉砕機で比較的原料サイズの大きな物に対してはδは60mmが適切である。
【0014】
図3は原料供給管11の下部に配設されている逆カップ状のフード19の主排出口14と補排出口15の境界外側から粉砕ローラの手前までの間に設置されている渦巻き状の案内部材の取付け状態と被粉砕物の移動軌跡の説明図である。
主排出口14の切り欠きの粉砕ローラ13に対する位置関係は図3に示すように、ローラ中心軸より反回転方向側に20°の位置より反回転方向側に20〜60°の範囲で設ける。
なお、逆カップ状のフード19の取付け高さ(フード下面の高さ)は回転テーブル12の上面より約60mmが適切である。
【0015】
主排出口14からは被粉砕物中の粗粒27の大半が流出するが、回転テーブル12の外周方向に進むにつれて主排出口14から排出された粗粒27の塊(層)が崩落する。この崩落現象をそのままにしておくと、主排出口14から排出された粉砕原料層は粉砕ローラ13に噛み込まれる前に、回転テーブル全体に広がるために原料層が薄くなるとともに、ショートパスが多くなり、噛み込み効率の低下(粉砕機会の減少)を招くことになる。この原料層の崩落を防ぐために案内部材(主プレート23と補プレート24等により構成されている)を図3に示すように取付けた。この案内部材20により、被粉砕物22は厚い層を形成した状態で粉砕ローラ13に噛み込まれる。逆カップ状のフード19の主排出口14に案内部材(ガイドプレート)20を図2に示すように取付ける。この案内部材は長いガイドプレート(主プレート)23と短いガイドプレート(補プレート)24とで一対をなし案内部材を構成している。案内部材には使用時に摩耗することを考慮して、被粉砕物との接触部(下面)にライナー25をボルト26等により案内部材本体に固定しておくとよい。こうすることにより、経年変化によりライナー25が摩耗した場合にはライナー25のみを交換できる。更に、原料の層厚に応じて、上下方向に調整可能なように工夫しておくとよい。
【0016】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、第一及び第二の発明においては、被粉砕物(原料)は逆カップ状のフード部の切欠き(主排出口)より粉砕ローラの噛み込み側に向かって排出されるためショートパスが無くなり、粉砕効率が大幅に向上する。また、微粒は切欠きの無い補排出口より回転テーブルの外周に向かって流出される。従って、粉砕ローラへの噛み込み確率が数段向上するため、ローラにより粉砕されない原料が大幅に減少し、ミル外部循環量が大幅に減少するので、外部循環設備及び篩が小型化できるとともに生産性が向上する。更に、第三の発明では、被粉砕物が厚い層を形成して粉砕ローラの噛み込み側に導入されるように主排出口の両側に案内部材を配設したので一層の粉砕効率の向上が期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の一実施形態による竪型粉砕機の粉砕部の断面図である。
【図2】図2は本発明の一実施形態による竪型粉砕機の原料供給管管下部に配設されたフード及び案内部材の説明図である。
【図3】図3は本発明の一実施形態による竪型粉砕機のフードに固着された案内部材と被粉砕物の移動軌跡の説明図である。
【図4】図4は従来の堅型粉砕機の全体縦断面図である。
【符号の説明】
1 堅型粉砕機
11 原料供給管
12 回転テーブル
13 粉砕ローラ
14 主排出口
15 補排出口
17 ケーシング
18 捕集用環状通路
19 逆カップ状のフード(単にフードともいう)
21 切り欠き
23 主プレート
24 補プレート
25 ライナー
26 ボルト
27 被粉砕物(粗粒)
28 被粉砕物(微粒)
δ 切り欠き高さ

Claims (3)

  1. 上面が水平となるよう枢支され駆動装置によって鉛直軸心回りに回転駆動される回転テーブルと、該回転テーブル上に向けて原料を供給する原料供給管と、該回転テーブル上に配置された回転テーブルの回転に伴って従動回転する複数個の粉砕ローラとを備え、かつ、回転テーブル周縁に破砕品をミル外部に取出す環状空間通路を備えた竪型粉砕機において、切欠きにより形成された主排出口と切欠き部がない補排出口とを交互に設けた逆カップ状のフードを該原料供給管下部に設けたことを特徴とする竪型粉砕機。
  2. 前記フードの外径が粉砕テーブル径の0.4〜0.6倍の範囲であり、前記主排出口の切欠き範囲が中心角度で20〜60度であり、該切欠き高さが20〜60mmの範囲であることを特徴とする請求項1に記載の竪型粉砕機。
  3. 前記主排出口と補排出口の境界外側から粉砕ローラの手前までの間に渦巻き状の案内部材を設けたことを特徴とする請求項1および請求項2に記載の竪型粉砕機。
JP2002293331A 2002-10-07 2002-10-07 竪型粉砕機 Expired - Lifetime JP4288650B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002293331A JP4288650B2 (ja) 2002-10-07 2002-10-07 竪型粉砕機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002293331A JP4288650B2 (ja) 2002-10-07 2002-10-07 竪型粉砕機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004122070A true JP2004122070A (ja) 2004-04-22
JP4288650B2 JP4288650B2 (ja) 2009-07-01

Family

ID=32284271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002293331A Expired - Lifetime JP4288650B2 (ja) 2002-10-07 2002-10-07 竪型粉砕機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4288650B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103465071A (zh) * 2013-09-27 2013-12-25 南通中能机械制造有限公司 四轴铣动、静叶定位座工装夹具
CN109382198A (zh) * 2017-08-09 2019-02-26 南京凯盛国际工程有限公司 一种立磨导料装置
CN110799269A (zh) * 2017-06-13 2020-02-14 德国莱歇公司 立式辊磨机

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103465071A (zh) * 2013-09-27 2013-12-25 南通中能机械制造有限公司 四轴铣动、静叶定位座工装夹具
CN110799269A (zh) * 2017-06-13 2020-02-14 德国莱歇公司 立式辊磨机
CN109382198A (zh) * 2017-08-09 2019-02-26 南京凯盛国际工程有限公司 一种立磨导料装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4288650B2 (ja) 2009-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4288651B2 (ja) 骨材製造用粉砕システム
JP2004122070A (ja) 竪型粉砕機
JP2000271503A (ja) 竪型粉砕機の運転方法
JPH02174946A (ja) 竪型粉砕機
JP4288649B2 (ja) 竪型粉砕機
JP2792594B2 (ja) 竪型粉砕機
JPH0557205A (ja) 竪型粉砕機
JPH05253505A (ja) 竪型粉砕機
JPH03151060A (ja) 竪型粉砕機
JPH07256130A (ja) 竪型粉砕機
JPH0232023B2 (ja) Enshinryudofunsaisochi
JP2594829B2 (ja) 遠心流動粉砕装置
JP2673834B2 (ja) 竪型粉砕機
JP2815083B2 (ja) 竪型粉砕機
JPH03213154A (ja) 竪型粉砕機
JPH03151061A (ja) 竪型粉砕機
JP2002320869A (ja) 骨材製造用竪型粉砕機
JPH03221154A (ja) 堅型紛砕機
JPH0234660B2 (ja) Enshinryudofunsaisochi
JP2858681B2 (ja) 竪型粉砕機
JP2544246B2 (ja) 遠心流動粉砕装置
JPH03213155A (ja) 竪型粉砕機
JP2000279832A (ja) 砕砂製造用竪型粉砕機
JPH04200655A (ja) 竪型粉砕機
JPH0515795A (ja) 竪型粉砕機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4288650

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140410

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250