JPH0878671A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0878671A
JPH0878671A JP21149294A JP21149294A JPH0878671A JP H0878671 A JPH0878671 A JP H0878671A JP 21149294 A JP21149294 A JP 21149294A JP 21149294 A JP21149294 A JP 21149294A JP H0878671 A JPH0878671 A JP H0878671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
semiconductor layer
ion implantation
concentration
drain region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21149294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3423081B2 (ja
Inventor
Hideaki Fujiwara
英明 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP21149294A priority Critical patent/JP3423081B2/ja
Publication of JPH0878671A publication Critical patent/JPH0878671A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3423081B2 publication Critical patent/JP3423081B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】接合の深さ及び不純物濃度勾配を制御すること
が可能な半導体装置の製造方法を提供する。 【構成】シリコン酸化膜5の上から基板1にヒ素をイオ
ン注入してヒ素の注入領域6を形成し、次に、熱処理を
行って注入したヒ素イオンを活性化させることで、電界
緩和層としての低濃度のn- 領域9を形成する。ヒ素の
イオン散乱の分散はシリコン酸化膜5によって増大され
るため、ヒ素の注入領域6における不純物の分布はピー
クが低く分散が大きな状態になる。従って、n- 領域9
における不純物濃度プロファイルはイオン注入後の状態
からほとんど変化せず、ヒ素のイオン注入条件を変更す
るだけで、n- 領域9の接合の深さと不純物濃度勾配と
を制御することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置の製造方法に
係り、詳しくは、MOSトランジスタの製造方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体装置の微細化が進むにつれ
て、ホットキャリアによるMOSトランジスタの特性劣
化を避けることが重要になっている。
【0003】ホットキャリアとは、半導体基板内におい
て結晶格子と熱平衡していない電子または正孔のキャリ
アであって、高いエネルギーをもっている。ホットキャ
リアが、MOSトランジスタのゲート絶縁膜中に注入さ
れたり、表面準位をつくったりすると、トランジスタの
素子特性を劣化させることになる(具体的には、トラン
ジスタの閾値電圧を正方向に移動させたり、相互コンダ
クタンスを低下させたりする)。
【0004】これを回避するには、ドレイン領域近傍の
電界勾配を緩やかにして基板電流を減少させるのが効果
的であり、その代表的な方法にLDD(Lightly Doped
Drain )構造がある。図3は、LDD構造を採用したn
チャネルMOSトランジスタの一般的な製造工程を示す
概略断面図である。
【0005】工程1(図3(a)参照);p型単結晶シ
リコン基板21の上に、LOCOS法による素子分離絶
縁膜22(膜厚;0.5 μm )、シリコン酸化膜からなる
ゲート絶縁膜23(膜厚;20nm)、ドープドポリシリコ
ンからなるゲート電極24(膜厚;150nm )を順次形成
する。次に、素子分離絶縁膜22とゲート電極24とを
マスクとして、基板21にリンをイオン注入し(注入電
圧;30keV ,注入濃度;3 ×1013cm-2)、リンの注入領
域25を自己整合的に形成する。
【0006】工程2(図3(b)参照);デバイスの全
面にシリコン酸化膜を堆積し、そのシリコン酸化膜をエ
ッチバックすることにより、ゲート電極24の側壁部分
にサイドウォールスペーサ26を形成する。次に、露出
している基板21の表面に熱酸化膜27(膜厚;20nm)
を形成する。続いて、素子分離絶縁膜22とゲート電極
24とサイドウォールスペーサ26とをマスクとして、
熱酸化膜27の上から基板21にヒ素をイオン注入し
(注入電圧;60keV ,注入濃度;5 ×1015cm-2)、ヒ素
の注入領域28を自己整合的に形成する。
【0007】工程3(図3(c)参照);熱処理(処理
温度;900 ℃,処理時間;60分)を行い、注入したリン
イオンおよびヒ素イオンを活性化させると共に基板21
内に拡散させて接合を形成する。その結果、リンの注入
領域25から電界緩和層としての低濃度のn- 領域29
が形成され、ヒ素の注入領域28から高濃度のn+ 領域
30が形成される。このn- 領域29とn+ 領域30と
でソース・ドレイン領域31が形成される。その後、デ
バイスの全面にパッシベーション膜(図示略)を形成
し、そのパッシベーション膜にソース・ドレイン領域3
1とコンタクトするためのコンタクトホール(図示略)
を形成し、ソース・ドレイン電極(図示略)を形成して
nチャネルMOSトランジスタが完成する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、LDD構造
では、微細化によってゲート長(ゲート電極24の幅)
が短くなる程、電界緩和層としての低濃度領域(n-
域29)の濃度を高くする必要がある。しかし、ゲート
長を短くして低濃度領域の濃度を高くすることは、短チ
ャネル効果を促進させることにつながる。短チャネル効
果が生じると、閾値電圧が低下して所望の値が得られな
くなる上に、消費電力も増大する。さらに、短チャネル
効果が激しくなると、パンチスルーを起こしてMOSト
ランジスタとして動作しなくなってしまう。パンチスル
ーとは、ドレイン側の空乏層が延びてゲート下のポテン
シャルがゲート電圧で制御できなくなり、ゲート電圧が
0Vでもドレイン電圧を上げるだけでドレイン電流が流
れてしまう現象である。
【0009】短チャネル効果を抑えるには、ソース・ド
レイン領域の接合を基板の表面近くの浅い部分に形成す
ればよい(すなわち、ソース・ドレイン領域の接合を浅
くすればよい)。しかし、前記したように、基板に注入
した不純物イオンを熱処理によって拡散させることでソ
ース・ドレイン領域の接合を形成する熱拡散法では、浅
い接合を形成した上で緩やかな不純物濃度勾配を形成す
ることが困難である。特に、低濃度領域を形成する際に
は、不純物濃度が低くなるにつれて拡散係数が小さくな
るため、長時間の熱処理を施したとしても基板に注入し
た不純物イオンが十分に拡散せず、緩やかな不純物濃度
勾配を得ることが難しかった。不純物濃度勾配が急峻に
なると、ドレイン領域近傍の電界勾配も急峻になり、前
記したホットキャリアに対する耐性の劣化や接合容量の
増大などの問題を引き起こす。
【0010】ところで、ソース・ドレイン領域の接合を
基板の浅い部分に形成する方法として、ソース・ドレイ
ン領域を基板の表面から盛り上げて形成するライズドソ
ース・ドレインまたはエレベーテッドソース・ドレイン
と呼ばれる構造が提案されている(S.S.Wang 他;IEDM
Technology Digest,P.634,1984.)。また、ライズドソ
ース・ドレイン構造とLDD構造とを併用する方法も提
案されている(J.R.Phiester 他;IEDM Technology Di
gest,P.885,1992.)(Mark Rodder 他;IEEE Electron
Device Letters,Vol.12,No.3.P.89 1991.)。しかし、
これらの方法でも、熱拡散法によってソース・ドレイン
領域の接合を形成しているために、前記問題を回避する
ことはできない。
【0011】本発明は上記問題点を解決するためになさ
れたものであって、その目的は、接合の深さ及び不純物
濃度勾配を制御することが可能な半導体装置の製造方法
を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、半導体層に高濃度の不純物領域と低濃度の不純物領
域とを形成することをその要旨とする。
【0013】請求項2に記載の発明は、半導体層に高濃
度の不純物イオンを注入して高濃度の不純物領域を形成
する工程と、半導体層に低濃度の不純物イオンを注入し
て低濃度の不純物領域を形成する工程とを備えたことを
その要旨とする。
【0014】請求項3に記載の発明は、ゲート電極をマ
スクとして半導体層に低濃度の不純物イオンを注入して
低濃度のドレイン領域を自己整合的に形成する工程と、
ゲート電極とサイドウォールスペーサとをマスクとして
半導体層に高濃度の不純物イオンを注入して高濃度のド
レイン領域を自己整合的に形成する工程とを備えたこと
をその要旨とする。
【0015】請求項4に記載の発明は、イオン注入用パ
ッドを介して半導体層に不純物イオンを注入することで
不純物領域を形成することをその要旨とする。請求項5
に記載の発明は、イオン注入用パッドを介して半導体層
に低濃度の不純物イオンを注入することで低濃度の不純
物領域を形成することをその要旨とする。
【0016】請求項6に記載の発明は、イオン注入用パ
ッドを介して半導体層に不純物イオンを注入することで
ドレイン領域を形成することをその要旨とする。請求項
7に記載の発明は、イオン注入用パッドを介して半導体
層に低濃度の不純物イオンを注入することで低濃度のド
レイン領域を形成することをその要旨とする。
【0017】請求項8に記載の発明は、イオン注入用パ
ッドを介し、ゲート電極をマスクとして半導体層に不純
物イオンを注入することでドレイン領域を自己整合的に
形成することをその要旨とする。
【0018】請求項9に記載の発明は、イオン注入用パ
ッドを介し、ゲート電極をマスクとして半導体層に低濃
度の不純物イオンを注入することで低濃度のドレイン領
域を自己整合的に形成することをその要旨とする。
【0019】請求項10に記載の発明は、半導体層の上
にゲート絶縁膜とゲート電極とを形成する工程と、半導
体層とゲート絶縁膜とゲート電極との全面にイオン注入
用パッドを形成する工程と、イオン注入用パッドを介
し、ゲート電極をマスクとして半導体層に不純物イオン
を注入することでドレイン領域を自己整合的に形成する
工程とを備えたことをその要旨とする。
【0020】請求項11に記載の発明は、半導体層の上
にゲート絶縁膜とゲート電極とを形成する工程と、半導
体層とゲート絶縁膜とゲート電極との全面にイオン注入
用パッドを形成する工程と、イオン注入用パッドを介
し、ゲート電極をマスクとして半導体層に不純物イオン
を注入することで低濃度のドレイン領域を自己整合的に
形成する工程と、低濃度のドレイン領域の上に高濃度の
ドレイン領域を形成する工程とを備えたことをその要旨
とする。
【0021】請求項12に記載の発明は、半導体層の上
にゲート絶縁膜とゲート電極とを形成する工程と、半導
体層とゲート絶縁膜とゲート電極との全面にイオン注入
用パッドを形成する工程と、イオン注入用パッドを介
し、ゲート電極をマスクとして不純物イオンを注入する
ことで、半導体層に低濃度のドレイン領域を、イオン注
入用パッドに高濃度のドレイン領域をそれぞれ自己整合
的に形成する工程と、イオン注入用パッドをパターニン
グする工程とを備えたことをその要旨とする。
【0022】
【作用】請求項1に記載の発明によれば、低濃度の不純
物領域によって電界勾配を緩やかにすることが可能にな
るため、高濃度の不純物領域をドレイン領域とした場
合、ドレイン領域近傍の電界を緩やかにして基板電流を
減少させることができる。
【0023】請求項2に記載の発明によれば、低濃度の
ドレイン領域によって電界勾配を緩やかにすることが可
能になるため、高濃度のドレイン領域近傍の電界を緩や
かにして基板電流を減少させることができる。
【0024】請求項3に記載の発明によれば、低濃度の
ドレイン領域によって電界勾配を緩やかにすることが可
能になるため、高濃度のドレイン領域近傍の電界を緩や
かにして基板電流を減少させることができる上に、各ド
レイン領域を自己整合的に形成することが可能になる。
【0025】請求項4〜請求項12のいずれか1項に記
載の発明によれば、注入した不純物イオンの散乱がイオ
ン注入用パッドによって促進され、イオン注入領域にお
ける不純物の分布はピークが低く分散が大きな状態にな
る。そのため、イオン注入後に熱処理を行っても、イオ
ン注入領域における不純物濃度プロファイルはイオン注
入後の状態からほとんど変化せず、イオン注入用パッド
の膜厚またはイオン注入条件の少なくともいずれか一方
を変更するだけで、不純物領域における接合の深さと不
純物濃度勾配とを制御することができる。
【0026】請求項5に記載の発明によれば、低濃度の
不純物領域によって電界勾配を緩やかにすることが可能
になるため、低濃度の不純物領域をドレイン領域の近傍
に設けた場合、ドレイン領域近傍の電界を緩やかにして
基板電流を減少させることができる。
【0027】請求項6に記載の発明によれば、イオン注
入後に熱処理を行っても、イオン注入領域における不純
物濃度プロファイルはイオン注入後の状態からほとんど
変化せず、イオン注入用パッドの膜厚またはイオン注入
条件の少なくともいずれか一方を変更するだけで、ドレ
イン領域における接合の深さと不純物濃度勾配とを制御
することができる。
【0028】請求項7に記載の発明によれば、低濃度の
ドレイン領域によって電界勾配を緩やかにすることが可
能になるため、ドレイン領域近傍の電界を緩やかにして
基板電流を減少させることができる。
【0029】請求項8に記載の発明によれば、ドレイン
領域を自己整合的に形成することが可能になるため、半
導体装置を微細化した場合でもドレイン領域を必要な場
所に高い精度で形成することができる。
【0030】請求項9または請求項10に記載の発明に
よれば、低濃度のドレイン領域によって電界勾配を緩や
かにすることが可能になるため、ドレイン領域近傍の電
界を緩やかにして基板電流を減少させることができる。
その上、ドレイン領域を自己整合的に形成することが可
能になるため、半導体装置を微細化した場合でもドレイ
ン領域を必要な場所に高い精度で形成することができ
る。
【0031】請求項11に記載の発明によれば、半導体
層に形成された低濃度のドレイン領域の上に高濃度のド
レイン領域を形成することで、ライズドソース・ドレイ
ン構造のMOSトランジスタを形成することができる。
【0032】請求項12に記載の発明によれば、イオン
注入用パッドを高濃度のドレイン領域として流用するこ
とにより、製造工程を簡略化してスループットを向上さ
せることができる。
【0033】
【実施例】以下、本発明をライズドソース・ドレイン構
造のnチャネルMOSトランジスタに具体化した一実施
例を図1および図2に従って説明する。
【0034】図1は、本実施例の製造工程を示す概略断
面図である。 工程1(図1(a)参照);p型単結晶シリコン基板1
の上に、LOCOS法による素子分離絶縁膜2(膜厚;
0.5 μm )、シリコン酸化膜からなるゲート絶縁膜3
(膜厚;20nm)、ドープドポリシリコンからなるゲート
電極4(膜厚;150nm )を順次形成する。次に、減圧C
VD法により、デバイスの全面にイオン注入用パッドと
してのシリコン酸化膜5を形成する。続いて、シリコン
酸化膜5の上から素子分離絶縁膜2とゲート電極4とを
マスクとして、基板1にヒ素をイオン注入し(注入電
圧;520keV,注入濃度;2 ×1013cm-2)、ヒ素の注入領
域6を自己整合的に形成する。
【0035】このとき、基板1にイオン注入されたヒ素
のイオン散乱の分散は、シリコン酸化膜5によって増大
される。そのため、ヒ素の注入領域6における不純物の
分布は、ピークが低く分散が大きな状態になる。
【0036】工程2(図1(b)参照);シリコン酸化
膜5をエッチバックすることにより、ゲート電極4の側
壁部分にサイドウォールスペーサ7を形成する。次に、
減圧CVD法により、デバイスの全面にノンドープのポ
リシリコン膜8(膜厚;0.3μm )を形成する。続い
て、ポリシリコン膜8にリンをイオン注入する(注入電
圧;40keV ,注入濃度;2 ×1015cm-2)。そして、熱処
理(処理温度;900 ℃,処理時間;60分)を行い、基板
1に注入したヒ素イオンを活性化させると共にポリシリ
コン膜8に注入したリンイオンを活性化させる。その結
果、ヒ素の注入領域6から電界緩和層としての低濃度の
- 領域9が形成される。
【0037】このとき、ヒ素の注入領域6における不純
物の分布はピークが低く分散が大きな状態になっている
ため、活性化したヒ素イオンの濃度プロファイルは熱処
理前の状態からほとんど変化しない。従って、工程1に
おいて、シリコン酸化膜5の膜厚とヒ素のイオン注入条
件とをそれぞれ最適に設定すれば、n- 領域9の接合を
基板1の表面近くの浅い部分に形成した上で、不純物濃
度勾配を緩やかにすることができる。
【0038】工程3(図1(c)参照);異方性エッチ
ングにより、ヒ素の注入領域6上のポリシリコン膜8だ
けを残して他の部分のポリシリコン膜8を除去すること
でライズドソース・ドレインを形成する。その結果、リ
ンがイオン注入されたポリシリコン膜8(ライズドソー
ス・ドレイン)から高濃度のn+ 領域10が形成され
る。このn+ 領域10とn- 領域9とでソース・ドレイ
ン領域11が形成される。また、n+ 領域10はソース
・ドレイン電極としても機能する。その後、デバイスの
全面にパッシベーション膜(図示略)を形成してnチャ
ネルMOSトランジスタが完成する。
【0039】図2に、本実施例における基板1の表面か
らの深さに対するキャリア濃度分布の実測値を示す。
尚、キャリア濃度は広がり抵抗法によって測定してあ
る。このキャリア濃度は不純物濃度分布とほぼ同一であ
ると考えられる。従って、本実施例によれば、n- 領域
9の接合の深さが0.2 μm と十分に浅くなる上に、その
不純物濃度分布は緩やかになっていることがわかる。
尚、n- 領域9の接合の深さを0.2 μm よりもさらに浅
くすることも容易であるし、その不純物濃度分布を図2
に示すよりもさらに緩やかにすることも容易である。
【0040】このように、本実施例においては、まず、
シリコン酸化膜5の上から基板1にヒ素をイオン注入し
てヒ素の注入領域6を形成し、次に、熱処理を行って注
入したヒ素イオンを活性化させることで、電界緩和層と
しての低濃度のn- 領域9を形成している。ヒ素のイオ
ン散乱の分散はシリコン酸化膜5によって増大されるた
め、ヒ素の注入領域6における不純物の分布はピークが
低く分散が大きな状態になる。従って、n- 領域9にお
ける不純物濃度プロファイルはイオン注入後の状態から
ほとんど変化せず、シリコン酸化膜5の膜厚またはヒ素
のイオン注入条件の少なくともいずれか一方を変更する
だけで、n- 領域9の接合の深さと不純物濃度勾配とを
制御することができる。ここで、ヒ素の注入領域6にお
ける不純物濃度プロファイルは、シュミレーションによ
って比較的簡単に求めることができる。つまり、n-
域9における不純物濃度プロファイルを所望の値にする
ようなイオン注入条件を求めることは容易である。ま
た、シリコン酸化膜5の膜厚の制御性およびイオン注入
の制御性は共に高いため、n- 領域9の接合の深さ及び
不純物濃度勾配の制御性も高くなる。
【0041】従って、本実施例によれば、ソース・ドレ
イン領域11の接合を浅くした上で緩やかな不純物濃度
勾配を容易に実現することができる。その結果、短チャ
ネル効果を抑制した上でドレイン領域近傍の電界勾配を
緩やかにすることができ、ホットキャリアに対する耐性
の向上や接合容量の減少を図ることが可能になる。
【0042】また、ソース・ドレイン領域11の接合の
深さ及び不純物濃度勾配がイオン注入だけでほぼ決定さ
れて熱処理の影響をほとんど受けないため、パッシベー
ション膜の形成後に長時間の熱処理を施す場合でも、接
合の深さ及び不純物濃度勾配が変化することはない。
【0043】さらに、ソース・ドレイン領域11を形成
するための熱処理は、注入した不純物イオンの活性化を
させるのに必要最小限なもので足りるため、熱処理時間
や熱処理温度がいたずらに増大して製造工程の高温化お
よびスループットの低下を招くのを防止することができ
る。
【0044】尚、上記実施例は以下のように変更しても
よく、その場合でも同様の作用および効果を得ることが
できる。 (1)素子分離絶縁膜2をLOCOS法以外のアイソプ
レーナ法で形成する。また、素子分離絶縁膜2を接合分
離法による接合分離領域に置き代える。
【0045】(2)ゲート絶縁膜3をシリコン窒化膜な
どの適宜な材質に置き代える。 (3)ゲート電極4を金属などの適宜な材質に置き代え
る。 (4)シリコン酸化膜5をプラズマCVD法やPVD法
などの適当な方法で形成する。
【0046】(5)イオン注入用パッドとしてのシリコ
ン酸化膜5をシリコン窒化膜,シリケートガラス,SO
G,単結晶シリコン,ポリシリコン,アモルファスシリ
コン,シリサイドなどのイオン散乱の分散を増大させる
ような適宜な膜に置き代える。
【0047】そのイオン注入用パッドが導電性の場合に
は、上記の製造工程を以下のように変更する。 第1の方法;工程2において、当該イオン注入用パッド
を除去後に新たな絶縁膜をデバイスの全面に形成し、そ
の絶縁膜をエッチバックしてサイドウォールスペーサを
形成する。
【0048】第2の方法;工程1において、ゲート電極
4の側壁に予めサイドウォールスペーサを形成しておい
た後で、当該イオン注入用パッドを形成する。そして、
1回のイオン注入によってn+ 領域10とn- 領域9と
を同時に形成する。その後、当該イオン注入用パッドを
パターニングしてライズドソース・ドレインとする。
【0049】(6)ノンドープのポリシリコン膜8を形
成後にリンをイオン注入してn+ 領域10を形成するの
ではなく、ポリシリコン膜8を形成する際に不純物を含
んだガスを混入してドープドポリシリコン膜からなるn
+ 領域10を形成する。
【0050】(7)ポリシリコン膜8およびゲート電極
4をサリサイドにする。 (8)工程1において、ヒ素の代わりにリンまたはアン
チモンをイオン注入する。リンをイオン注入する場合、
リンはヒ素に比べて飛程(Range )が大きいため、注入
電圧を上記実施例の半分程度(=260keV )にすればよ
い。
【0051】(9)工程2において、リンの代わりにヒ
素またはアンチモンをイオン注入する。ヒ素をイオン注
入する場合、ヒ素はリンに比べて拡散係数が小さいた
め、上記実施例よりも熱処理時間を長くする必要があ
る。
【0052】(10)nチャネルMOSトランジスタで
はなくpチャネルMOSトランジスタに適用する。すな
わち、p型単結晶シリコン基板1をn型単結晶シリコン
基板1またはnウェル層に置き代え、ヒ素イオンおよび
リンイオンをボロンイオンに置き代える。これにより、
- 領域とp+ 領域とからなるソース・ドレイン領域が
形成される。
【0053】(11)上記実施例によるライズドソース
・ドレイン構造とLDD構造とを併用する。 (12)ライズドソース・ドレイン構造ではなく、通常
のSD(Single Drain)構造やDD(Double Drain)構
造またはLDD構造のMOSトランジスタに適用する。
すなわち、ポリシリコン膜8を金属に置き代えてライズ
ドソース・ドレインをソース・ドレイン電極にすること
により、n- 領域9をソース・ドレイン領域とする通常
のSD構造のMOSトランジスタを形成する。また、ポ
リシリコン膜8を金属に置き代えてライズドソース・ド
レインをソース・ドレイン電極にした後に、2回目のイ
オン注入を行ってn+ 領域を形成することにより、DD
構造またはLDD構造のMOSトランジスタを形成す
る。
【0054】以上、各実施例について説明したが、各実
施例から把握できる請求項以外の技術的思想について、
以下にそれらの効果と共に記載する。 (イ)請求項4〜請求項12のいずれか1項に記載の半
導体装置の製造方法において、イオン注入用パッドはイ
オン散乱の分散を増大させるような膜である半導体装置
の製造方法。
【0055】このようにすれば、イオン散乱の分散を確
実に促進させることができる。 (ロ)請求項4〜請求項11のいずれか1項に記載の半
導体装置の製造方法において、イオン注入用パッドは、
シリコン酸化膜,シリコン窒化膜,シリケートガラス,
SOG,単結晶シリコン,ポリシリコン,アモルファス
シリコン,シリサイドからなるグループのうちの少なく
ともいずれか1つからなる半導体装置の製造方法。
【0056】このようにすれば、イオン散乱の分散を確
実に促進させることができる。 (ロ)請求項12に記載の半導体装置の製造方法におい
て、イオン注入用パッドは、単結晶シリコン,ポリシリ
コン,アモルファスシリコン,シリサイドからなるグル
ープのうちの少なくともいずれか1つからなる半導体装
置の製造方法。
【0057】このようにすれば、イオン散乱の分散を確
実に促進させることができる上に、イオン注入用パッド
を高濃度のドレイン領域として流用することができる。
ところで、本明細書において、発明の構成に係る部材は
以下のように定義されるものとする。
【0058】(a)不純物イオンとは、ヒ素イオン,リ
ンイオン,アンチモンイオンなどのn型不純物イオンだ
けでなく、ボロンイオンなどのp型不純物イオンをも含
むものとする。
【0059】(b)半導体層とは、半導体基板だけでな
く、ウェルや半導体薄膜をも含むものとする。
【0060】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、接
合の深さ及び不純物濃度勾配を制御することが可能な半
導体装置の製造方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を具体化した一実施例の製造方法を説明
するための概略断面図である。
【図2】一実施例を説明するための特性図である。
【図3】従来例の製造方法を説明するための概略断面図
である。
【符号の説明】
1 半導体層としてのp型単結晶シリコン基板 3 ゲート絶縁膜 4 ゲート電極 5 イオン注入用パッドとしてのシリコン酸化膜 7 サイドウォールスペーサ 9 低濃度の不純物領域またはドレイン領域としてのn
- 領域 10 高濃度の不純物領域またはドレイン領域としての
+ 領域

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体層に高濃度の不純物領域と低濃度
    の不純物領域とを形成する半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 半導体層に高濃度の不純物イオンを注入
    して高濃度の不純物領域を形成する工程と、半導体層に
    低濃度の不純物イオンを注入して低濃度の不純物領域を
    形成する工程とを備えた半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 ゲート電極をマスクとして半導体層に低
    濃度の不純物イオンを注入して低濃度のドレイン領域を
    自己整合的に形成する工程と、ゲート電極とサイドウォ
    ールスペーサとをマスクとして半導体層に高濃度の不純
    物イオンを注入して高濃度のドレイン領域を自己整合的
    に形成する工程とを備えた半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 イオン注入用パッドを介して半導体層に
    不純物イオンを注入することで不純物領域を形成する半
    導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 イオン注入用パッドを介して半導体層に
    低濃度の不純物イオンを注入することで低濃度の不純物
    領域を形成する半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 イオン注入用パッドを介して半導体層に
    不純物イオンを注入することでドレイン領域を形成する
    半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 イオン注入用パッドを介して半導体層に
    低濃度の不純物イオンを注入することで低濃度のドレイ
    ン領域を形成する半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 イオン注入用パッドを介し、ゲート電極
    をマスクとして半導体層に不純物イオンを注入すること
    でドレイン領域を自己整合的に形成する半導体装置の製
    造方法。
  9. 【請求項9】 イオン注入用パッドを介し、ゲート電極
    をマスクとして半導体層に低濃度の不純物イオンを注入
    することで低濃度のドレイン領域を自己整合的に形成す
    る半導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 半導体層の上にゲート絶縁膜とゲート
    電極とを形成する工程と、 半導体層とゲート絶縁膜とゲート電極との全面にイオン
    注入用パッドを形成する工程と、 イオン注入用パッドを介し、ゲート電極をマスクとして
    半導体層に不純物イオンを注入することでドレイン領域
    を自己整合的に形成する工程とを備えた半導体装置の製
    造方法。
  11. 【請求項11】 半導体層の上にゲート絶縁膜とゲート
    電極とを形成する工程と、 半導体層とゲート絶縁膜とゲート電極との全面にイオン
    注入用パッドを形成する工程と、 イオン注入用パッドを介し、ゲート電極をマスクとして
    半導体層に不純物イオンを注入することで低濃度のドレ
    イン領域を自己整合的に形成する工程と、 低濃度のドレイン領域の上に高濃度のドレイン領域を形
    成する工程とを備えた半導体装置の製造方法。
  12. 【請求項12】 半導体層の上にゲート絶縁膜とゲート
    電極とを形成する工程と、 半導体層とゲート絶縁膜とゲート電極との全面にイオン
    注入用パッドを形成する工程と、 イオン注入用パッドを介し、ゲート電極をマスクとして
    不純物イオンを注入することで、半導体層に低濃度のド
    レイン領域を、イオン注入用パッドに高濃度のドレイン
    領域をそれぞれ自己整合的に形成する工程と、 イオン注入用パッドをパターニングする工程とを備えた
    半導体装置の製造方法。
JP21149294A 1994-09-05 1994-09-05 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3423081B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21149294A JP3423081B2 (ja) 1994-09-05 1994-09-05 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21149294A JP3423081B2 (ja) 1994-09-05 1994-09-05 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0878671A true JPH0878671A (ja) 1996-03-22
JP3423081B2 JP3423081B2 (ja) 2003-07-07

Family

ID=16606853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21149294A Expired - Fee Related JP3423081B2 (ja) 1994-09-05 1994-09-05 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3423081B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6066894A (en) * 1997-02-07 2000-05-23 United Microelectronics Corporation Semiconductor device and a method of manufacturing the same
US6291861B1 (en) 1998-06-30 2001-09-18 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method for producing the same
WO2007063908A1 (ja) * 2005-11-29 2007-06-07 Sharp Kabushiki Kaisha 半導体装置及びその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6066894A (en) * 1997-02-07 2000-05-23 United Microelectronics Corporation Semiconductor device and a method of manufacturing the same
US6504217B1 (en) 1997-02-07 2003-01-07 United Microelectronics Corporation Semiconductor device and a method of manufacturing the same
US6291861B1 (en) 1998-06-30 2001-09-18 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method for producing the same
US6515340B2 (en) 1998-06-30 2003-02-04 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device
US6656799B2 (en) 1998-06-30 2003-12-02 Sharp Kabushiki Kaisha Method for producing FET with source/drain region occupies a reduced area
WO2007063908A1 (ja) * 2005-11-29 2007-06-07 Sharp Kabushiki Kaisha 半導体装置及びその製造方法
US7843014B2 (en) 2005-11-29 2010-11-30 Sharp Kabushiki Kaisha Small size transistor semiconductor device capable of withstanding high voltage
JP5028272B2 (ja) * 2005-11-29 2012-09-19 シャープ株式会社 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3423081B2 (ja) 2003-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3095564B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2897004B2 (ja) Cmosfet製造方法
JP2000260987A (ja) 半導体装置とその製造方法
KR20000068441A (ko) 경도핑 및 중도핑 드레인 영역과 초중 도핑 소스 영역을 가진 비대칭 트랜지스터
US5648279A (en) Method of manufacturing bipolar transistor having emitter region and external base region formed in self alignment manner
EP0465045B1 (en) Method of field effect transistor fabrication for integrated circuits
JPH08153873A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2000077613A (ja) 半導体装置の製造方法
US6380021B1 (en) Ultra-shallow junction formation by novel process sequence for PMOSFET
JP2790050B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100552808B1 (ko) 확산 소스/드레인 구조를 갖는 반도체 소자 및 그 제조 방법
JPH0878674A (ja) 半導体装置およびその製造方法ならびにバイポーラトランジスタ
KR100650901B1 (ko) 매립 게이트를 갖는 금속 산화물 반도체 트랜지스터
JPH04218925A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3423081B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07283400A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH09135029A (ja) Mis型半導体装置及びその製造方法
JP3778810B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4186247B2 (ja) 半導体装置の製造方法および導電性シリコン膜の形成方法
US6881617B2 (en) Manufacturing method for bipolar gate CMOS semiconductor device
JP2001298187A (ja) 高電圧トランジスタの製造方法
JP2897555B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100685879B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조방법
JP2001068561A (ja) Ldmos型半導体装置の製造方法
JPH0818047A (ja) Misfetおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees