JP3095564B2 - 半導体装置及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置及び半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP3095564B2
JP3095564B2 JP04352324A JP35232492A JP3095564B2 JP 3095564 B2 JP3095564 B2 JP 3095564B2 JP 04352324 A JP04352324 A JP 04352324A JP 35232492 A JP35232492 A JP 35232492A JP 3095564 B2 JP3095564 B2 JP 3095564B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
diffusion layer
semiconductor substrate
gate electrode
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04352324A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0645350A (ja
Inventor
崇 吉富
雅伸 斎藤
寿代 百瀬
洋 岩井
幸広 牛久
端城 小野
泰志 赤坂
英明 新居
聡 松田
康弘 勝又
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP04352324A priority Critical patent/JP3095564B2/ja
Priority to US08/068,529 priority patent/US5434440A/en
Publication of JPH0645350A publication Critical patent/JPH0645350A/ja
Priority to US08/353,240 priority patent/US5698881A/en
Priority to US08/353,301 priority patent/US5766965A/en
Priority to US08/903,387 priority patent/US5898203A/en
Priority to US08/910,222 priority patent/US5903027A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3095564B2 publication Critical patent/JP3095564B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • H01L21/0334Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/0338Process specially adapted to improve the resolution of the mask
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/22Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
    • H01L21/225Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities using diffusion into or out of a solid from or into a solid phase, e.g. a doped oxide layer
    • H01L21/2251Diffusion into or out of group IV semiconductors
    • H01L21/2254Diffusion into or out of group IV semiconductors from or through or into an applied layer, e.g. photoresist, nitrides
    • H01L21/2255Diffusion into or out of group IV semiconductors from or through or into an applied layer, e.g. photoresist, nitrides the applied layer comprising oxides only, e.g. P2O5, PSG, H3BO3, doped oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28035Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28123Lithography-related aspects, e.g. sub-lithography lengths; Isolation-related aspects, e.g. to solve problems arising at the crossing with the side of the device isolation; Planarisation aspects
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823814Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the source or drain structures, e.g. specific source or drain implants or silicided source or drain structures or raised source or drain structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • H01L27/0928Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors comprising both N- and P- wells in the substrate, e.g. twin-tub
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41775Source or drain electrodes for field effect devices characterised by the proximity or the relative position of the source or drain electrode and the gate electrode, e.g. the source or drain electrode separated from the gate electrode by side-walls or spreading around or above the gate electrode
    • H01L29/41783Raised source or drain electrodes self aligned with the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/42376Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the length or the sectional shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66492Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a pocket or a lightly doped drain selectively formed at the side of the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/6656Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using multiple spacer layers, e.g. multiple sidewall spacers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/6659Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66613Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation
    • H01L29/66628Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation recessing the gate by forming single crystalline semiconductor material at the source or drain location
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S257/00Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
    • Y10S257/90MOSFET type gate sidewall insulating spacer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/965Shaped junction formation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は微細化に有利な半導体装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】MISFETの微細化が進むにつれ短チ
ャネル効果によるドレイン−ソースのパンチスルーの問
題が困難になる。この問題を解決すべく、従来、LDD
(lightly doped drain-source)構造が考案されている。
このLDD構造とは、直訳すれば軽度のドープのドレイ
ン−ソースであり、例えば、nchMOSを考えた場
合、ドレイン領域およびソース領域のフィールド酸化膜
側をn+ 層とし、同チャネル形成層側をn- 層とするよ
うに、ドレインおよびソースのチャネル側端部の不純物
濃度を相対的に低く設定することでドレイン電界を緩和
し、耐圧を上げ、短チャネル効果によるドレイン−ソー
スのパンチスルーを防止しようというものである。
【0003】図65は、このLDD構造を持つMOSF
ETの一般的な製造プロセスのうち、特にソースおよび
ドレイン領域となる拡散層の形成法ならびにそのLDD
素子構造を示すものである。
【0004】この図において、まず、シリコン基板70
1にウェル用のイオン注入を行い、その後、その注入不
純物の引伸し拡散を行うことによりウェルを形成し、続
いて、寄生チャネル防止用のイオン注入を行う。その
後、基板701表面に選択酸化を施してフィールド酸化
膜702を形成し、素子領域の分離を行う。次いで、基
板701上における酸化膜702で囲まれる領域全面に
熱酸化によるゲート電極材酸化膜を形成し、続いて、そ
の酸化膜表面全面にゲート電極材多結晶シリコン膜をL
PCVD法を用いて2000オングストロームだけ形成
する。そして、そのゲート電極材となる多結晶シリコン
膜上に、光リソグラフィによってフォトレジストのマス
クを形成し、RIE法によりゲート電極材酸化膜、同多
結晶シリコン膜をパターニングし、ゲート酸化膜703
および多結晶シリコン膜704からなるゲート電極を形
成する(図65(a))。
【0005】次に、例えば、pMOSであれば、不純物
BF2 +イオン705注入を、低ドーズ量(1×10
13cm-2程度)、加速電圧30keV程度の条件で行う
(図65(b))。図中、符号706は、そのイオン注
入により形成された、ソースとなる低濃度イオン注入領
域、符号707は同じくドレインとなる低濃度イオン注
入領域である。
【0006】その後、基板701全面にシリコン酸化膜
1000オングストローム程度をLPCVD法により堆
積し、続いてRIE法を行うことにより、ゲート電極の
側面に側壁状の酸化膜708,709を残す。さらに、
不純物BF2 +イオン注入を、今度は通常1×1015
cm-2以上の高いドーズで且つ30keV程度の加速電
圧で行う(図65(c))。これにより、基板701上
のソースとなる部分には高濃度イオン注入領域710が
形成され、同じくドレインとなる部分には高濃度イオン
注入領域711が形成される。
【0007】そして、RTA(Rapid Thermal Annealin
g)法を1000℃、20秒で行い、各イオン注入領域
710,711の表面部にサリサイド(SALICIDE:Self
Align Silicide)工程によって金属シリサイド膜71
4,715を形成することにより、不純物の活性化を行
い、高濃度拡散層716および低濃度拡散層717から
なるソース領域と、高濃度拡散領域718および低濃度
拡散層719からなるドレイン領域とを形成する。これ
により、ゲート酸化膜703下方のチャネル形成領域両
側においてキャリア濃度が低く、基板701のキャリア
濃度と一致する深さが浅いLDD構造が形成されること
となる(図65(d))。
【0008】ところで、このLDD構造は、前述したよ
うに短チャネル効果の抑制というメリットがあるもの
の、ドレイン、ソースのチャネル側を低濃度にすること
から、その分だけソース、ドレイン間抵抗が増加し、電
流駆動能力が落ちるという問題がある。そのため、電源
電圧仕様に関連して短チャネル効果が素子の信頼性とい
う意味でそれほど問題にならない場合は、このLDD構
造を採用しない場合もあった。
【0009】けれども、このLDD構造による短チャネ
ル効果の抑制作用はMOSFETの微細化にとって非常
に有用と考えられる。そこで、このLDD構造の最適な
態様(構造、不純物プロファイル等)を探索するという
意味もあって、このLDD構造の最適化を検討するシミ
ュレーションを行った。
【0010】その結果、ソース・ドレインの低ドーズの
イオン注入による層が高ドーズのイオン注入による層に
完全に覆われた素子構造が短チャネル効果の抑制と駆動
力の確保とに関する制限要因を最もよく満たすという結
果が得られた。
【0011】しかし、このような構造になると、低ドー
のイオン注入の効果は高ドーズのイオン注入による層
に対して無視できる程度のものとなり、実際には、この
シミュレーションの結果は実効チャネル長を維持するよ
うにゲートの外側に側壁を付けてイオン注入を行うとい
うコンベンショナルなシングル・ドレイン構造がLDD
構造よりも微細素子において適していることを示唆する
ものとなった。
【0012】この結果に従えば、LDD構造の採用は、
あまり意味をなさないことになり、結局、シングル・ド
レイン構造が推奨されることとなる。
【0013】しかし、この構造の場合には、側壁の下の
領域においてキャリア濃度が低いため、高抵抗となって
しまい、その抵抗が全体の寄生抵抗において大きな割合
を持つので、そのまま採用し難い。
【0014】そこで、ゲート両側に側壁を設けることな
く浅い高濃度のキャリヤの存在する領域を形成すること
が考えられる。しかし、コンタクト抵抗はスケーリング
されないために不可欠となるサリサイド工程により、基
板上に形成される金属膜中の金属に対する組成比のSi
が消費され、拡散層が浅くされることにより、金属シリ
サイド膜と基板との界面におけるキャリヤ濃度の減少に
よるコンタクト抵抗の増大及び電極・ソース/ドレイン
拡散層の界面とソース/ドレイン拡散層・基板のpn接
合との距離の減少から、リーク電流の増大が懸念され、
拡散層の深さ(浅くする程度)は制限されてしまう。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】以上のことから、短チ
ャネル効果の抑制と駆動力の確保との両観点から浅く高
濃度の拡散層と、サリサイド工程を考慮したときの、あ
る程度の深さが必要とされる拡散層とを配させることが
必要である。
【0016】本発明は、上記課題に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、短チャネル効果の抑制と
駆動力の確保との二つの要求を同時に満足させる新規な
構造のMOSFETを構成する半導体装置を提供するこ
とにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】第1の発明のMIS型半
導体装置は、第1導電型の半導体基板上における素子分
離領域によって囲まれる領域上に形成されたゲート電極
と、上記半導体基板内の上記ゲート電極直下の領域によ
り構成されるチャネル形成領域と、上記素子分離領域と
上記チャネル形成領域との間の上記半導体基板内に形成
された第2導電型のソース領域及びドレイン領域とを具
備し、上記ソース領域及びドレイン領域はそれぞれ、上
記チャネル形成領域を挟持するように上記半導体基板内
に形成された第2導電型不純物拡散領域からなる第1の
拡散層と、該第1の拡散層と前記チャネル形成領域との
間に位置し、上記第1の拡散層よりも浅く形成されると
ともに、キャリアの深さ方向分布が、ピークにおいて5
×10 18 cm -3 以上であって、かつ0.04μm以下の
深さにおいて上記半導体基板のキャリア濃度と一致する
プロファイルを有する第2導電型不純物拡散領域からな
る第2の拡散層とを備えている。
【0018】すなわち、本発明のMIS型半導体装置に
おけるソースおよびドレインとなる不純物拡散層の構造
はサリサイドを行う際にリーク電流とコンタクト抵抗の
制限を満たすような拡散層(第1の拡散層)と、短チャ
ネル効果を避けるように側壁を用いて形成した場合、側
壁の下の高抵抗領域を低抵抗化するため、その領域に高
濃度のチャリアが存在する、短チャネル効果を避けるよ
うな浅い拡散層(第2の拡散層)を有し、特にこの第2
の拡散層のキャリアの深さ方向の分布プロファイルに特
徴を有している(図1参照)。
【0019】このような構造は次のような製造プロセス
によって形成することができる。
【0020】第1の方法は、第1導電型の半導体基板上
における素子分離領域で囲まれる領域上にゲート電極を
形成する工程と、このゲート電極の両側に絶縁膜側壁を
形成する工程と、上記半導体基板全面に向けて第2導電
型の不純物イオンをドース量3×1015cm-2、加速エ
ネルギ30keVで注入する工程と、RTA法(100
0℃、20秒)を用いてその注入イオンの活性化を行う
ことにより、それぞれソースないしはドレインとなる二
つの第1の拡散層を形成する工程と、これら二つの第1
拡散層各々の表面部に、ソース電極ないしはドレイン電
極となる金属シリサイド膜をサリサイド工程により形成
する工程と、上記ゲート電極の両側から上記絶縁膜側壁
を取除く工程と、上記半導体基板上に上記第2導電型の
不純物イオンをドーズ量3×1015cm-2、加速エネル
ギ30keVで注入する工程と、第2導電型の不純物を
1×1015cm-2以上のドーズ量でイオン注入すること
により、半導体基板表面から不純物プロファイルに比べ
浅い領域のみアモルファス化し、500℃以上750℃
以下の温度で、かつそのアモルファス化された領域の固
相成長による結晶化とこの第2導電型不純物の拡散によ
るキャリアプロファイルへの影響との関連で決定される
時間のアニールを行うことにより、上記半導体基板内に
おける上記第1の拡散層各々のチャネル形成領域側に、
この第1の拡散層よりも浅く、かつピークにおいて5×
1018cm-3以上であって、かつ0.04μm以下の深
さにおいて上記半導体基板のキャリア濃度と一致するプ
ロファイルを持つ第2の拡散層を形成する工程とを含む
ことを特徴とするものである。
【0021】第2の方法は、第1導電型の半導体基板上
における素子分離領域により囲まれる領域上にゲート電
極を形成する工程と、上記ゲート電極の両側に第2導電
型不純物を含有する絶縁膜側壁を形成する工程と、上記
半導体基板全面に向けて第2導電型の不純物イオンをド
ーズ量3×1015cm-2、加速エネルギ30keVで注
入する工程と、RTA法(1000℃、20秒)を用い
てその注入不純物イオンを活性化させることにより、そ
れぞれソースないしはドレインとなる二つの第1の拡散
層を形成すると同時に、上記絶縁膜側壁に含有される第
2導電型の不純物を半導体基板内へ拡散させることによ
り、半導体基板内における上記第1の拡散層各々のチャ
ネル形成領域側に、この第1の拡散層よりも浅く、かつ
ピークにおいて5×1018cm-3以上であって、かつ
0.04μm以下の深さにおいて上記半導体基板のキャ
リア濃度と一致するプロファイルを持つ第2の拡散層を
形成する工程と、二つの第1拡散層各々の表面部に、ソ
ース電極ないしはドレイン電極となる金属シリサイド膜
をサリサイド処理により形成する工程とを含むことを特
徴としている。
【0022】第3の方法は、第1導電型の半導体基板上
における素子分離領域により囲まれる領域上にゲート電
極を形成する工程と、上記半導体基板上の全面にシリケ
ート絶縁膜を形成する工程と、上記シリケート絶縁膜の
上記ゲート電極の側部に存在する部分以外の部分のみ通
過する加速エネルギーで上記半導体基板に向けて第2導
電型の不純物イオンを注入する工程と、熱処理によって
ソース及びドレイン領域となる第1の拡散層を形成する
とともに、上記シリケート絶縁膜に含有される上記第2
導電型の不純物を上記半導体基板内に拡散させることに
より、半導体基板内における上記第1の拡散層各々のチ
ャネル形成領域側に、この第1の拡散層よりも浅く、か
つピークにおいて5×1018cm-3以上であって、かつ
0.04μm以下の深さにおいて上記半導体基板のキャ
リア濃度と一致するプロファイルを持つ第2の拡散層を
形成する工程と、二つの第1拡散層各々の表面部に、ソ
ース電極ないしはドレイン電極となる金属シリサイド膜
をサリサイド処理により形成する工程とを含むことを特
徴としている。
【0023】第4の方法は、第1導電型の半導体基板上
における素子分離領域により囲まれる領域上にゲート電
極を形成する工程と、上記ゲート電極の両側に第2導電
型不純物を含有する絶縁膜側壁を形成する工程と、上記
半導体基板上の素子分離領域により囲まれる領域であっ
て、かつ上記ゲート電極および絶縁膜側壁の存在しない
露出部上にシリコンをエピタキシャル成長させる工程
と、そのエピタキシャル成長膜に向けて上記第2導電型
の不純物をイオン注入する工程と、高温短時間(例え
ば、1000℃、20秒)のアニールを行うことによ
り、上記エピタキシャル成長膜から上記半導体基板内へ
不純物を拡散させて、それぞれソースあるいはドレイン
となる二つの第1の拡散層を形成すると同時に、上記絶
縁膜側壁から上記半導体基板内へ不純物を拡散させるこ
とで、第1の拡散層よりも浅く、かつピークにおいて5
×1018cm-3以上であって、かつ0.04μm以下の
深さにおいて半導体基板のキャリア濃度と一致するプロ
ファイルを持つ第2の拡散層を形成する工程と、上記ソ
ース領域およびドレイン領域となる第1の拡散層上の各
エピタキシャル成長膜の表面部に、ソース電極ないしは
ドレイン電極となる金属シリサイド膜をサリサイド処理
により形成する工程とを含んでいる。
【0024】すなわち、上記第1の方法は、不純物を1
×1015cm-2以上の高ドーズでイオン注入し、基板表
面から不純物プロファイルに比べ浅い領域のみアモルフ
ァス化することにより、そのアモルファス化された領域
とアモルファス化されない領域との間に、500℃から
750℃の間の温度領域において活性化率の差が生ずる
ことを利用し、浅く高濃度の拡散層を形成することを特
徴とする。
【0025】これは、よく知られているように、格子間
位置に存在する不純物の隣接する空格子点への移動する
頻度Pは、 P=Xv ・Z・ν・exp(−ΔGm /kT) (Xv :空格子点濃度、Z:最隣接格子点数、ν:不純
物原子の振動数、ΔGm :エネルギ障壁)であり、また
熱力学的に安定して存在する空格子点濃度は、 Xv =exp(Sv /k)exp(−Ef /kT) (Sv :空格子点の形成によるエントロピ増加分、Ef
:空格子点形成エネルギ、k:ボルツマン定数、T:
絶対温度)で表され、温度が高いほど指数関数的に増加
する。よって、低温によるアニールでは、基板のアモル
ファス化された領域よりも深い部分における空格子点よ
りも基板表面付近のアモルファス化された層において、
多くの空格子点が存在することとなるため、不純物原子
は格子位置に入り易く、すなわち、活性化率が高くな
る。
【0026】ここで、アモルファス化される領域の幅お
よびその領域における格子点数、即ち、高いキャリア濃
度をもつ領域の幅およびピーク濃度はイオン注入条件に
より決定され、例えばBF2 + のイオン注入の場合、3
×1015cm-2のドーズ30keVの加速電圧で表面か
ら0.04μmの深さまでが、アモルファス化された領
域となる。
【0027】この深さはRBS(Ratherford Back Scatt
ering)による測定結果により得られたものである。
【0028】また、基板のキャリア濃度とアモルファス
化された領域のキャリア濃度との差はアニール温度によ
り決定されるが、500℃から750℃での1時間のア
ニールにより、アモルファス化された領域のピーク濃度
が5×1020cm-3以上で、ほぼ活性化率100%にす
ることができるとともに、基板のキャリア濃度が1×1
18cm-3に達する深さが0.04μm以下とすること
ができた。
【0029】次に、第2の方法は、pMOSについては
BSG、nMOSにはAsSG、PSG等のシリケート
ガラスによりゲート電極の絶縁膜側壁を形成し、高温短
時間の熱工程をRTA法により施すことで、側壁から固
相拡散を行い、イオン注入とRTAとによる拡散層形成
に比較して浅い拡散層を形成するものである。
【0030】ここで、側壁幅を制御することにより、浅
い拡散層領域の幅が制御でき、また、側壁がイオン注入
に対するマスク役割を果たすことより、イオン注入を併
用することにより、浅い拡散層と比較的深い拡散層とを
同一の熱処理により形成することができる。
【0031】さらに、第3の方法は、基板にゲート酸化
膜、ゲート電極を形成した後、pMOSについてBSG
膜、nMOSについてAsSG膜もしくはPSG膜を全
面に堆積させることにより、ゲート近傍において、イオ
ン注入時におけるイオン移動方向に相当する方向の膜厚
が厚くなることを利用する。すなわち、この膜の上から
不純物イオン注入を行うと、その大きな膜厚によってゲ
ート近傍のみマスクされる形になり、不純物イオンが注
入されないようになる。同時に、ゲートから、ある程度
離れた領域では不純物イオンが一様に、かつ基板に直接
イオン注入される場合より、浅く注入されることとな
る。その後、RTA法による活性化を行うことにより、
ゲート近傍は、固相拡散により不純物が浅く注入され、
ゲートからある程度離れた領域では、注入されたイオン
により拡散層が形成される。この際、ゲート近傍では拡
散層が浅くなることを特徴とするものである。
【0032】さらにまた、第4の方法は、半導体基板上
の素子分離領域により囲まれる領域であってゲート電極
の形成されていない露出領域上に選択的にシリコンをエ
ピタキシャル成長させ、このエピタキシャル成長膜に不
純物イオンを注入し、その後、RTA法等のアニールを
行うことにより、エピタキシャル成長膜からの拡散によ
ってリーク電流を抑制する深さを持った第1の拡散層を
形成すると同時に絶縁膜側壁からの拡散によって短チャ
ネル効果を避けられる浅い深さを持った第2の拡散層を
形成するようにしたことを特徴としている。
【0033】第2の発明は、半導体基板上の素子分離領
域によって囲まれたPウェル領域とNウェル領域上にそ
れぞれゲート電極を形成する工程と、このゲート電極の
両側に3族及び5族の両方の不純物をドープしたシリケ
ートガラスよりなる側壁を形成する工程と、熱処理によ
りこのシリケートガラスから3族及び5族の不純物を基
板に拡散させる工程と、前記N型ゲート電極が形成され
たNチャネル電界効果型トランジスター形成領域の上部
にのみ酸化シリコンを堆積させる工程と、熱処理を行い
Nチャネル電解効果型トランジスター領域の3族の不純
物のみを酸化シリコンに吸い出させる工程とを含む半導
体装置の製造方法を提供することを特徴とする。
【0034】第3の発明は半導体基板上の素子分離領域
によって囲まれたPウェル領域とNウェル領域上にそれ
ぞれゲート電極を形成する工程と、このNチャネル電界
効果型トランジスターのゲート電極の両側にヒ素あるい
は燐をドープしたシリケートガラスよりなる側壁を形成
する工程と、熱処理によりこのシリケートガラスからヒ
素あるいは燐をNチャネル電界効果型トランジスター形
成領域の基板に拡散させる工程と、前記Pチャネル電界
効果型トランジスターのゲート電極の両側に硼素をドー
プしたシリケートガラスよりなる側壁を形成する工程
と、熱処理によりこのシリケートガラスから硼素をPチ
ャネル電界効果型トランジスター形成領域の基板に拡散
させる工程とを含む半導体装置の製造方法を提供するこ
とを特徴とする。
【0035】第4の発明は半導体基板上の素子分離領域
によって囲まれたPウェル領域とNウェル領域上にそれ
ぞれゲート電極を形成する工程と、前記半導体基板全面
に中間膜を形成する工程と、Pチャネル電界効果型トラ
ンジスター領域及びNチャネル電界効果型トランジスタ
ー領域のいずれか一方の第1の領域に第1導電型の不純
物を注入する工程と、第2の領域の前記中間膜を除去す
る工程と、前記ゲート電極の両側に第2導電型の不純物
がドープされたシリケートガラスよりなる側壁を形成す
る工程と、熱処理によりこのシリケートガラスから第2
の領域にのみ第2導電型不純物を拡散させる工程とを含
む半導体装置の製造方法を提供することを特徴とする。
【0036】第5の発明はソース、ドレイン領域が形成
された半導体基板上のゲート電極と、このゲート電極の
両側に形成された前記ソース、ドレイン領域と同じ導電
型の不純物を含むシリケートガラスと、このシリケート
ガラスの外側に形成された前記ソース、ドレイン領域と
接続されたポリシリコン電極とを備えた半導体装置を提
供することを特徴とする。
【0037】第6の発明は半導体基板上に素子領域を形
成する工程と、この素子領域上にゲート酸化膜を形成し
パターニングする工程と、全面に不純物をドープしたポ
リシリコン層を形成する工程と、このポリシリコン層を
パターニングしてゲート電極及びこのゲート電極の両脇
に一定の間隔をあけてソース、ドレインの引き出し電極
を形成する工程と、このゲート電極とソース、ドレイン
の引き出し電極との間に不純物をドープしたシリケート
ガラスを埋め込む工程と、熱処理によりこのシリケート
ガラス及び前記ソース、ドレインの引き出し電極から基
板に不純物を拡散させソース、ドレイン層を形成する工
程とを含む半導体装置の製造方法を提供することを特徴
とする。
【0038】
【作用】第1の発明によれば、ソースおよびドレイン
が、それぞれ相対的に上記フィールド酸化膜側に位置る
す第2導電型不純物を含む第1の拡散層と、上記チャネ
ル形成領域側に位置する該第2導電型不純物を含む第2
の拡散層とを有し、ゲート両側の第2の拡散層が上述し
たように浅くかつ高濃度に形成されることにより微細M
OSにおいて短チャネル効果を押さえつつ寄生抵抗を減
少させることができるため、大きなドレイン電流を得る
ことができると同時に、第1の拡散層へサリサイド工程
による電極形成を行った際、低いコンタクト抵抗と、リ
ーク電流を押さえることができる程度にその第1の拡散
層を深く設定することができるようになる。
【0039】第2,第3の発明の半導体装置に於いて
は、Nチャネル電界効果型トランジスターの拡散層はA
sSG乃至PSG乃至BPSGからの拡散に依り形成さ
れ、Pチャネル電界効果型トランジスターの拡散層はB
SG乃至BPSGからの拡散に依り形成されるので、従
来の方法による電界効果型トランジスターに比べて濃く
且つ浅い拡散層を形成できる。それ故、短チャネル効果
の制御された高性能の微細電界効果型トランジスターが
得られる。
【0040】第4の発明ではN/Pそれぞれのトランジ
スタに対して、固相拡散の拡散源となる膜を形成する必
要がなくなり、1種類の固相拡散源で済むため、工程数
が大幅に削減できる。
【0041】一般にイオン注入技術では浅くて濃度の高
い拡散層を形成することが困難なPMOSFETの浅く
て濃いソース/ドレイン拡散層を、工程数の大幅な増加
を伴わずに、固相拡散法で形成することができる。
【0042】第5,第6の発明では固相拡散によりソー
ス/ドレイン拡散層を形成するため、イオン・インプラ
で問題となるチャネリングやインプラ・ダメージに起因
する増速拡散がなく、高濃度で浅いソース/ドレイン拡
散層の形成が可能となる。
【0043】その結果、短チャネル効果に対する抑制効
果が増し、しかもソース/ドレイン拡散層の寄生抵抗が
低減されるため、微細で駆動力の高いMOSFETが実
現可能である。
【0044】
【実施例】(実施例1)以下に本発明の実施例について
図面を参照しつつ説明する。
【0045】まず、図2は本発明に係るMOSFETの
第2の拡散層の形成工程ならびに構造を説明するもので
あり、図3はその工程を含む上記第1の方法に対応する
製造プロセスを説明するものである。
【0046】以下、これらの図を参照しつつ製造プロセ
スに沿って構造を説明して行くこととする。
【0047】まず、図3において、シリコン基板101
にウェル用のイオン注入を行い、その後、引伸し拡散を
行ってウェルを形成し、続いて、寄生チャネル防止用の
イオン注入を行う。その後、基板101表面に選択酸化
を施してフィールド酸化膜102を形成し、素子領域を
分離する。次に、基板101上における酸化膜102で
囲まれる領域全面に熱酸化によってゲート電極材酸化膜
を形成し、続いて、その表面全面にゲート電極材多結晶
シリコン膜をLPCVD法を用いて2000オングスト
ローム形成する。さらに、この多結晶シリコン膜上に常
圧CVD法によってシリコン酸化膜105を形成する。
そして、そのゲート電極材となる多結晶シリコン膜上
に、光リソグラフィによってフォトレジストのマスクを
形成し、RIE法により2層のゲート電極材酸化膜およ
びその中間の多結晶シリコン膜を一度にパターニング
し、ゲート酸化膜103、多結晶シリコン膜104およ
びシリコン酸化膜105からなるゲート電極を形成する
(図3(a))。
【0048】次に、基板101上の全面にシリコン窒化
膜を常圧CVD法により形成し、続いてRIE法処理を
行うことにより、ゲート電極の側面に窒化膜側壁10
6,107を形成する。(図3(b))。
【0049】その後、基板101上に不純物BF2 +
イオンをドーズ量3×1015cm-2、加速エネルギ30
keVで注入し、RTA法(1000℃、20秒)を用
いてその注入イオンの活性化を行う。108はそのソー
スとなる拡散層、109はドレインとなる拡散層であ
る。このような形成法により、拡散層108,109は
ピーク濃度が2.4×1020cm-3、1×1018cm-3
に達する深さが0.14μmのキャリアプロファイルを
持つようになる。
【0050】その後、チタン膜300オングストローム
をスパッタリング法により基板101全面に形成し、7
50℃、30秒でRTA法を行うことにより、ソース、
ドレインとなる拡散層108,109上のみ選択的にチ
タンシリサイド膜110,111を形成する。その後、
アンモニア、過酸化水素水、水の混合液、あるいは硫
酸、過酸化水の混合液により未反応のチタンをエッチン
グする。この工程により、ソースおよびドレイン領域に
接続する電極を自己整合的に形成することができ、また
界面におけるキャリア濃度は1×1020cm-3程度とな
るため、コンタクト抵抗は充分に下がる(図3
(c))。
【0051】その後、ホット・リン酸処理によりシリコ
ン窒化膜側壁106,107を取除きBF2 + 、30k
eV、3×1015cm-2で基板101にイオン注入を行
う。このイオン注入によって図2(a)に示すように、
窒素雰囲気中においてBF2 + を1×1015cm-2以上
のドーズ量で注入することにより、半導体基板101表
面から不純物のプロファイルに比べ浅い領域のみアモル
ファス化するものである。
【0052】続いて、550℃、15時間、窒素雰囲気
でのアニールを行う。これにより、図2(b)に示すよ
うに、ピーク濃度が1×1020cm-3以上、1×1018
cm-3に達する深さが0.032μmであるような浅い
高濃度のキャリアプロファイルが得られる(図3
(d))。つまり、ここにおいて、そのアモルファス化
された領域の固相成長による結晶化と不純物の拡散によ
るキャリアプロファイルへの影響との関連で決定される
時間のRTA処理を行うことにより、半導体基板101
内における拡散層108,109各々のチャネル形成領
域側に、これらよりも浅く、かつピークにおいて5×1
18cm-3以上であって、かつ0.04μm以下の深さ
において半導体基板101のキャリア濃度と一致するプ
ロファイルを持つ拡散層を形成している。なお、500
℃以上750℃以下の温度範囲であれば、採用可能であ
る。
【0053】以上の工程により、短チャネル効果を抑制
しつつ、大きなドレイン電流を得ることができる。
【0054】このような構造を持つMOSFETによれ
れば、ソースおよびドレインが、それぞれ相対的にフィ
ールド酸化膜102側に位置する拡散層108,109
と、チャネル形成領域側に位置する拡散層112,11
3とを有し、これら拡散層112,113が上述したよ
うに浅くかつ高濃度に形成されることにより微細MOS
において短チャネル効果を押えつつ寄生抵抗を減少させ
ることができ、大きなドレイン電流を得ることができる
と同時に、拡散層108,109へのサリサイド工程に
よる電極110,111の形成を行った際、低いコンタ
クト抵抗と、リーク電流を押さえることができる。
【0055】図63および図64は本発明に係る構造を
有するMOSFETにつきシミュレーションを行った結
果であり、そのうち図63は第2の拡散層のピーク濃度
に達する深さXj がS係数(スレッショルドを示す。)
にどの程度寄与しているかを示し、図64は同じくXj
がスレッショルド電圧Vthにどれだけ寄与しているかを
示している。
【0056】まず、図63に示すように、Xj 400オ
ングストローム(つまり、0.04μm)を境にS係数
が大きくなり、それ以下であるのが望ましいことがわか
る。
【0057】また、図64に示すように、Xj 400オ
ングストロームを境にVthの上昇率が高くなっており、
やはりXj は400オングストローム以下であるのが望
ましいのが明らかである。
【0058】図4は上記第2の方法に対応するpMOS
FETの製造プロセスならびに素子構造を示すものであ
る。
【0059】この図において、まず、図3のものと同様
のプロセスにより、シリコン基板201上に、フィール
ド酸化膜202と、ゲート酸化膜203、多結晶シリコ
ン膜204およびシリコン酸化膜205からなるゲート
電極とを形成する(図4(a))。
【0060】その後、基板201全面にLPCVD法に
よりBSG膜(B濃度18mol%)を形成し、RIE
法処理によりゲート電極の両側面にBSG膜側壁20
6,207を形成する(図4(b))。次いで、基板2
01全面に不純物BF2 + を、ドーズ量3×1015cm
-2、加速エネルギ30keVでイオン注入する。さらに
1000℃、20秒のRTAを行い、不純物の活性化を
行う。このRTAの際の熱によって、BSG膜側壁20
6,207中の不純物が基板201内へ拡散し、BSG
膜側壁206,207下に浅い拡散層が形成される。こ
れにより、ソース、ドレイン各領域となる深い拡散層2
08,210が形成されるとともに、両拡散層208,
210のチャネル形成領域側に浅い拡散層209,21
1が形成される。これら浅い拡散層209,211は基
板201表面から深さ0.04μmで1×1018cm-3
ピーク位置で5×1018cm-3のキャリア濃度の深さ方
向の分布が得られる(図4(c))。
【0061】その後、上記実施例と同様のサリサイド工
程を行うことにより、ソース、ドレイン上に金属シリサ
イド膜212,213が形成される(図4(d))。
【0062】以上により本発明に係る素子構造を得るこ
とができる。
【0063】尚、上記工程において、多結晶シリコン膜
204を形成する際に、LPCVD法で成膜しながら同
時に不純物のドーピングを行うことにより、ドープトポ
リシリコンを形成すると良い。また、ゲート酸化膜20
3を窒化酸化膜とすると良い。
【0064】図5に窒化酸化膜上のB doped p
olyをLPCVD法によりデポし、1000℃、15
秒の高温短時間の熱処理を行った後のボロンのプロファ
イルを示す。B doped polyを用いることに
よりゲート中のボロン濃度は均一に4×1020cm-3
ある。この濃度は常温においてフェルミ・レベルが価電
子帯の中にあり縮退レベルである。またゲート膜が32
オングストロームときわめて薄いにもかかわらず窒化酸
化膜であることにより基板へのボロンの突き抜けはほぼ
抑制されている。このことからゲートとゲート膜にB
doped polyと窒化酸化膜を用いることがゲー
トの空乏化とボロンの突き抜けを抑えることにおいて極
めて有用であることがわかる。
【0065】さらにゲート長0.5μmのpMOSFE
TにおいてゲートをBF2 のイオン注入により形成した
ものとB doped polyにより形成したものに
おいて駆動力の比較を行った。ゲート膜はいづれも窒化
酸化膜である。polyの膜厚を2000オングストロ
ームとし、BF2 を加速電圧35keV、ドーズ1×1
15cm-2で注入し、活性化高温短時間の熱処理100
0℃、15秒を行った後のボロンのプロファイルを図6
(a)に示す。窒化酸化膜によりボロンの突き抜けは抑
制されているが、poly中のボロン濃度は6×1019
cm-3でpolyのフェルミ・エネルギーは常温におい
てエネルギー・ギャップ内に存在し、縮退レベルに達し
ていないことがわかる。
【0066】図6(b)にドレイン電圧を−2Vとした
時の相互コンダクタンスのVg −Vth依存性を示す。そ
れぞれのピークをあたえるゲート電圧に差はないがイオ
ン注入によるゲートの場合、ピーク値で25%程度B
doped polyに対しゲートの空乏化による劣化
が現れている。
【0067】またゲート長Lg 0.15μmのpMOS
FETにおいてゲート膜にSiO2膜を用いたものと窒
化酸化膜を用いたものにおいて駆動力の比較を行った。
ゲートはともにB doped polyを用いてい
る。
【0068】図7にドレイン電流のゲート電圧依存性を
示す。SiO2 膜を用いたものではボロンの突き抜けに
より基板表面濃度が低下するためVthが低下していて、
またB doped polyのゲート膜界面における
濃度の低下から空乏化がおこりS−factorが増大
している。
【0069】本発明においては、ボロン濃度4×1021
cm-3(18mol%)のボロン・シリケイト・ガラス
から基板への固相拡散を行なっている。この固相拡散の
前処理及び高温短時間の熱処理の温度,時間依存性につ
いて調べた結果を示す。
【0070】まず前処理依存性についての評価結果を示
す。
【0071】図8に前処理に塩酸過水系の処理を行った
場合と希弗酸(0.5%)処理を2分間行った場合の基
板中のボロンのプロファイルを示す。どちらも拡散条件
は高温短時間の熱処理で1000℃、15秒である。表
面濃度とボロン濃度が1×1018cm-3となる深さに僅
かな差異しか見られないが注入されたトータルのドーズ
量を考えると希弗酸処理を行ったものの方が多い。これ
は塩酸過水系処理により基板表面に酸化膜が形成される
ことを考えれば理解することができる。基板とボロン・
シリケイト・ガラスの界面に酸化膜が存在するときのボ
ロンの拡散過程は熱処理初期において酸化膜を通して基
板に拡散するためにあまり注入されず、酸化膜中のボロ
ン濃度が上昇しボロン・シリケイト・ガラスと同等にな
ると拡散係数は大きくなることによると思われる。
【0072】また希弗酸処理の後、溶存酸素5ppbの
純水により30分水洗しても水洗しないものと比較して
ボロンのプロファイルに変化はみられない。これは溶存
酸素が十分に少なく水洗中に酸化膜は形成されないため
自然酸化膜がないということについては水洗の有無で差
がなく、また水洗しないとき表面にフッ素がターミネー
トしていて常圧CVD時の基板温度450℃において表
面が酸化されるのを防いでいるのに対し、溶存酸素量が
少ない純水で水洗した場合でも表面に水素がターミネー
トすることにより同様の効果が得られていると思われ
る。
【0073】次に、上述の条件の固相拡散の熱工程条件
依存性について示す。
【0074】図9にボロン・シリケイト・ガラスからの
固相拡散後の基板中のボロンのプロファイルの高温短時
間の熱処理熱工程条件依存性を示す。(a)に時間を3
秒としたときの温度950℃、1000℃、1050℃
のプロファイル、(b)に温度1000℃としたときの
時間3秒、15秒のプロファイル、図10(a)に温度
1050℃としたときの時間3秒、15秒のプロファイ
ルを示す。また接合深さXj の熱工程条件依存性を図1
0(b)に示す。これらの結果及び側壁外側の第1の拡
散層を形成する為にイオン注入された不純物が活性化す
るのに必要な熱工程を考え合せて、素子の試作において
ボロン・シリケイト・ガラスからの固相拡散の熱工程条
件を1000℃、15秒とした。またイオン注入(BF
2 、15keV、4×1013cm-2)後、高温短時間の
熱処理を行ったもののプロファイルを図11に示す。イ
オン注入と高温短時間の熱処理による活性化ではボロン
・シリケイト・ガラスからの固相拡散より浅い拡散層の
形成が困難であることがわかる。
【0075】図12は上記第3の方法に対応するnMO
SFETの製造プロセス及び素子構造を示すものであ
る。
【0076】この図において、まず、上記と同様のプロ
セスにより、シリコン基板301上に、フィールド酸化
膜302と、ゲート酸化膜303、多結晶シリコン膜3
04およびシリコン酸化膜305からなるゲート電極と
を形成する(図12(a))。
【0077】その後、基板301全面にLPCVD法に
よりAsSG膜(As濃度10%)を形成し、RIE法
処理によりゲート電極の両側面にAsSG膜側壁30
6,307を形成する(図12(b))。
【0078】次いで、基板301全面に不純物Asを、
ドーズ量3×1015cm-2、加速エネルギ30keVで
イオン注入する。さらに、1050℃、1分のRTAを
行い、不純物の活性化を行う。RTAの際の熱によっ
て、AsSG膜側壁306,307中の不純物が基板3
01内へ拡散し、AsSG膜側壁306,307下に浅
い拡散層が形成される。これにより、ソース、ドレイン
各領域となる深い拡散層308,309が形成されると
ともに、両拡散層308,309のチャネル形成領域側
に浅い拡散層310,311が形成される。これら浅い
拡散層310,311は基板301表面から深さ0.0
4μmで1×1018cm-3、ピーク位置で5×1018
-3のキャリア濃度の深さ方向の分布が得られる(図1
2(c))。
【0079】その後、上記実施例と同様のサリサイド工
程を行うことにより、ソース、ドレイン上に金属シリサ
イド膜312,313が形成される(図12(d))。
【0080】なお、ここでAsSG膜の代りにPSG膜
を用いてもよいことは言うまでもない。
【0081】図13は上記第3の方法に対応するpMO
SFETの製造プロセスならびに素子構造を示したもの
である。
【0082】まず、この図において、上記実施例と同様
のプロセスにより、シリコン基板401上に、フィール
ド酸化膜402と、ゲート酸化膜403、多結晶シリコ
ン膜404およびシリコン酸化膜405からなるゲート
電極とを形成する(図13(a))。
【0083】その後、基板全面にpMOSの場合、BS
G膜406をCVD法により堆積させる(図13
(b))。
【0084】続いて、このBSG膜の膜厚を1000オ
ングストロームとした場合、B+ イオン407を35k
eVの加速電圧でイオン注入する。これにより、BSG
膜406を貫通したイオンが基板401内に注入され、
ソース領域となるイオン注入領域408とドレイン領域
となるイオン注入領域409とが形成される。このと
き、ゲート電極の両側の0.09μmの幅はBSG膜4
06がイオン注入方向に関して特別な厚さを有すること
となるためにマスクされ、イオン注入されない。(図1
3(c))。
【0085】その後、RTA法処理による高温短時間
(1000℃、15秒)の熱処理を加えることにより、
ソース及びドレイン領域の拡散層410,411を形成
する。また、このRTAによりゲート電極両面ではピー
ク濃度5×1018cm-3、深さは0.04μmとなり、
ゲート両面から0.09μm以上離れた領域ではピーク
濃度3×1020cm-3で深さは0.1μmとなる。その
後、RIE法処理によりBSG膜側壁414,415を
残し、サリサイド工程を行うことにより、ソース、ドレ
イン拡散層410,411上に金属シリサイド膜41
6,417を形成する(図13(d))。
【0086】図14は上記第4の方法に対応するpMO
SFETの製造プロセスならびに素子構造を示したもの
である。
【0087】まず、この図において、上記実施例と同様
のプロセスにより、シリコン基板801上にフィールド
酸化膜802、ゲート酸化膜803、多結晶シリコン膜
804、およびCVD法により形成された酸化膜805
を形成する(図14(a))。
【0088】また、その次のプロセスで、ゲート電極の
側部に、pMOSであるからBSG膜による側壁80
6,807を形成する(図14(b))。
【0089】続いて、基板801上におけるフィールド
酸化膜802、ゲート酸化膜803、多結晶シリコン膜
804、酸化膜805、および側壁806、807の存
在しない露出部分上にシリコンを選択的にエピタキシャ
ル成長させ、エピタキシャル成長膜808,809を形
成する(図14(c))。
【0090】その後、不純物イオン810を注入し、R
TA法の処理を行うことにより、イオン注入による拡散
層811,812と側壁806,807からの固相拡散
による拡散層813,814とを同時に形成する。これ
により形成された拡散層811〜814は本発明の要件
を満たすものとなる。すなわち、拡散層813,814
は、第2の拡散層となり、短チャネル効果を避けること
のできる浅い拡散層として形成される。そして、拡散層
811,812は、第1の拡散層となり、基板801の
消費に伴うリーク電流の増大を避けることができるよう
な比較的深い拡散層として形成される。その後、サリサ
イド工程を行うことにより、エピタキシャル成長膜80
8,809の表面部にソースないしはドレイン電極とな
る金属シリサイド膜815,816を形成する(図14
(d))。
【0091】なお、この第1の拡散層を形成するエピタ
キシャル成長膜への不純物導入はイオン注入によらずと
も良い。例えば、エピタキシャル成長させる際に同時に
ドーピングさせるようにしても良いものである。
【0092】そして、この実施例ではpMOSについて
説明したが、同プロセスがnMOSについても採用可能
であることは言うまでもない。ただ、その場合には、上
記BSG膜の代わりにAsSG膜またはPSG膜を用い
ることとなる。
【0093】なお、nMOSFETの場合には、第3実
施例で述べたことから明らかなように、AsSG膜もし
くはPSG膜を用い、イオン注入のイオン種はAsもし
くはPなどのn型不純物とする。また、温度、時間等の
細かな条件は上記に限定されることはない。
【0094】以上、本発明によるpMOSFET及びn
MOSFETの構造及び製造工程について述べてきた
が、これらの性能の評価結果を以下に示す。
【0095】まず、半導体素子の性能に大きな影響を与
える短チャネル効果については以下のような結果が得ら
れた。
【0096】図15にゲート長Lg が0.15μmの本
発明のSPDD構造とLDD構造におけるドレイン電圧
Vd が−2Vのときのサブスレッショルド特性を示す。
Vthはドレイン電流が1μA流れたときのゲート電圧と
定義していて横軸はゲート電圧から長チャネルにおける
Vthをひいたものである。LDD構造についてはS−f
actorの増大と短チャネル効果によるVthシフト
(ΔVth)の増大があらわれているのに対し本発明の構
造は短チャネル効果はほとんどあらわれていないことが
わかる。また後酸化工程を行っていないためオフ側(ゲ
ート電圧が正の領域)での大きなリーク電流が見られる
が、LDD構造の方が大きくなっている。これはゲート
とソースとドレイン拡散層とのオーバーラップ長がLD
D構造のほうが長くなることによりバンド間トンネリン
グ電流が増大することによる。
【0097】図16にS−factorのゲート長依存
性、図17にドレイン電圧−2VのときのΔVthのゲー
ト長依存性を示す。LDD構造についてはゲート長0.
15μmでΔVth、及びS−factorが増大してい
るのに対し、本発明の構造(BSG)を用いることによ
り短チャネル効果をほぼ完全に抑制することができてい
るのがわかる。このことからボロン・シリケイト・ガラ
ス側壁からの固相拡散による低濃度拡散層のXj はかな
り浅く形成されていると考えられる。
【0098】次にホットキャリア特性に関する評価結果
を示す。
【0099】図18(a)にボロン・シリケイト・ガラ
ス側壁幅を1000オングストローム形成した本発明の
構造について、(b)にLDD構造についての基板電流
のゲート電圧依存性を示す。ここで基板電流はドレイン
近傍の高電界領域においてインパクトイオン化がおこ
り、その時に生じた電子の基板への流れである。LDD
構造は本発明の構造に比べ1オーダー基板電流が大き
く、またそのゲート電圧依存性は比較的小さい。
【0100】図19(a)にドレイン電圧を−2Vとし
たときの基板電流のゲート長依存性、(b)にインパク
トイオン化率のゲート長依存性を示す。ゲート長が短く
なるにつれてドレイン端における電界強度の増大により
インパクトイオン化率と基板電流が急激に増大している
のがわかる。基板電流はゲート長0.25μmと0.1
5μmについて比較すると本発明の構造で5倍、LDD
構造で20倍程度増大している。
【0101】図20にドレイン電圧−3.5Vで100
0秒間ストレスを印加した後のVthのシフトを示す。本
発明の構造(BSG(100nm))ではゲート電圧−
0.5Vからゲート電流が最大値をとる、即ち電子がゲ
ートに注入されるゲート電圧にかけてVthのシフトは正
のブロードなピークを示している。またゲート電圧−
1.3V以上、即ちゲート電流が正孔のゲートへのなが
れを示す領域ではVthのシフトは負の値を示しているこ
とがわかる。以上のことについてはゲートへのキャリア
の注入と同時にゲート膜へトラップされることによりV
thがシフトすると考えれば理解できる。LDD構造につ
いては測定範囲でVthのシフトは本発明の構造に比べ大
きい。またゲート電圧が正、すなわちオフでもVthがシ
フトし劣化しているのがわかる。これはオフ・リーク電
流、すなわちドレインのオーバーラップ領域において
こるゲートへの電子の注入によるものである。
【0102】図21にチャージ・ポンピング電流の変化
のゲート電圧依存性を示す。ストレス条件は図20の測
定条件と同じである。これをみるとゲート電圧−1.2
V以上、即ちゲート電流が負(ゲートへ正孔の注入が起
こっている)の値を示し、またVthのシフトが負の値を
示しているゲート電圧でチャージ・ポンピング電流の変
化は大きい。これはインパクト・イオン化による正孔の
生成とそれがゲートへ注入される条件で基板−ゲート膜
界面において多くのトラップが形成されることを示し、
即ち正孔のゲートへの注入でトラップが形成されること
を示している。また上記のVthの負のシフトがゲート膜
中への正孔のトラップと界面準位による効果であること
を示唆している。またオフ領域で界面準位が増加してい
るのがわかる。これはVthの劣化と同様のモード(ゲー
トへの電子の注入)によると思われる。
【0103】実際にデバイス特性において重要であると
思われるのはVthのシフトが負の条件であると思われデ
バイスの寿命の予測を行った。図22(a)にVthのシ
フト、チャージ・ポンピング電流の変化のドレイン電圧
依存性、図22(b)にストレス時間依存性を示す。と
もにゲート電圧はVthのシフトかピークを示す電圧であ
り、(a)のストレス時間は1000秒、(b)のドレ
イン電圧は−3.5Vである。それぞれフィットしたよ
うなべき乗の依存性を示し、従来技術では10年でしき
い値シフトは20mVであったところ、10年でVthの
シフトは3.4mV程度であることがわかった。 (実施例2)第2の発明による電界効果型トランジスタ
の製造方法を図23乃至図34を参照しながら説明す
る。
【0104】まず図23に示されるようにP型シリコン
基板21のPウェル形成領域に例えばBイオンを100
keV、2.0E13cm-2で注入した後にNウェル形
成領域に例えばPイオンを16keV、6.4E12c
-2で注入し、その後に1190℃、150分の熱工程
を経る事に依りPウェル領域22及びNウェル領域23
を形成する。続いてLOCOS法に依り素子分離領域2
4を形成する。
【0105】次に図24に示される工程が行われる。す
なわち先ずPウェル領域22中に、所望のしきい値電圧
を得る為に例えばBイオン25を15keV、1.0E
13cm-2で注入する事によりチャネル表面の濃度を調
節し、次いでNウェル領域23中に、所望のしきい値電
圧を得る為に例えばPイオン26を120keV、1.
0E13cm-2で注入し、続いてAsイオン26を40
keV、2.5E13cm-2で注入する事によりチャネ
ル表面の濃度を調節する。
【0106】次に図25に示される工程が行われる。す
なわち例えば750℃の10%HCl酸素雰囲気でシリ
コン基板21の表面を酸化する事に依り厚さ4nmの酸
化膜27を形成する。
【0107】そして図26に示される工程が行われる。
前記シリコン酸化膜27の上に例えばLPCVD法に依
り厚さ200nmの多結晶シリコン膜28を堆積する。
然る後にNチャネル電界効果型トランジスター領域に例
えばAsイオンを40keV、3.0E15cm-2で注
入し、Pチャネル電界効果型トランジスター領域に例え
ばBF2 イオンを35keV、1.0E15cm-2で注
入する。
【0108】次に図27に示される工程が行われる。す
なわち例えばRIE法に依り前記多結晶シリコン膜28
を切ってゲート電極29を形成する。
【0109】次に図28に示される工程が行われる。す
なわち前記シリコン基板21の全面に例えばLPCVD
法に依り厚さ100nmのBPSG30を堆積する。
【0110】次いで図29に示される工程が行われる。
すなわち例えばRIE法等の異方性エッチングを施す事
に依りBPSG側壁31を形成する。
【0111】そして図30に示される工程が行われる。
すなわちNチャネル電界効果型トランジスターのソー
ス、ドレイン形成領域に例えばAsイオン32を50k
eV、5.0E15cm-2で注入する。次いでPチャネ
ル電界効果型トランジスターのソース、ドレイン形成領
域に例えばBF2 イオン33を35keV、3.0E1
5cm-2で注入する。
【0112】その後図31に示される工程が行われる。
すなわち例えば950℃10秒の熱工程を加える事に依
り前工程で注入したAsイオン乃至BF2 イオンを活性
化すると同時に、側壁下の領域にBイオン乃至Pイオン
34を固相拡散に依り拡散させる。この時、BPSG中
のBの濃度をPの濃度よりも高くしておく事に依り側壁
下の領域に於いてPの濃度よりも高いBの濃度が得られ
る。
【0113】そして図32に示される工程が行われる。
すなわち先ず例えば希弗酸系の処理を施す事に依り前記
BPSG側壁31を剥離する。然る後に前記シリコン基
板全面に例えばLPCVD法に依り厚さ100nmの酸
化シリコン35を堆積する。
【0114】次に図33に示される工程が行われる。す
なわち例えば希弗酸系の処理を施す事に依りPチャネル
電界効果型トランジスター領域のみ前記酸化シリコン3
5を剥離し、更に例えばRIE法等の異方性エッチング
を施す事に依りnチャネル領域上にのみ酸化シリコン側
壁36を形成する。
【0115】次に例えば950℃10秒の熱工程を加え
る。ここでNチャネル電界効果型トランジスターの酸化
シリコン側壁36の内のB乃至Pの濃度と基板中のB乃
至Pの濃度との比は各々B乃至Pの偏析係数(二種類の
媒質、甲と乙とが接触して存在し、且つ甲及び乙の内部
に第3の物質丙が溶解していたとする。熱平衡状態に於
いて、甲と乙との境界面の甲側に於ける丙の濃度と、甲
と乙との境界面の乙側に於ける丙の濃度との比は一定値
となる事が知られている。その一定値の事を偏析係数と
言う。)に依り決定される。そして実験に依るとPの偏
析係数は約10であり、Bの偏析係数は約0.3であ
る。したがって前記熱工程に依りNチャネル電界効果型
トランジスター領域の前記酸化シリコン側壁36の下に
於いてはBが吸い出されてBよりもPの方が高濃度とな
る。
【0116】以後は、従来例の半導体装置の製造と同様
に、配線工程等を経て半導体装置が構成される。
【0117】尚、上記工程では、希弗酸系の処理により
Nチャネル電界効果型トランジスター領域及びPチャネ
ル電界効果型トランジスター領域のBPSG側壁を剥離
しているが、Pチャネル電界効果型トランジスター領域
のBPSG側壁を残したままで、後の工程を行っても良
い。
【0118】この場合には、熱工程を行いNチャネル電
界効果型トランジスター領域のBを酸化シリコン側壁に
より吸い出す際に、Pチャネル電界効果型トランジスタ
ー領域においては、BPSG側壁から同時にBを拡散さ
せることができる。 (実施例3)実施例2と同様の工程により、シリコン基
板21のPウェル形成領域及びnウェル形成領域内にゲ
ート電極を形成する(図27)。
【0119】次に、シリコン基板21上に例えばLPC
VD法に依り厚さ100nmのAsSG膜37を形成す
る。
【0120】そして、例えば希弗酸系の処理を施す事に
依りPチャネル電界効果型トランジスター領域のみ、前
記AsSG膜37を除去する。
【0121】次いで例えば950℃10分の熱工程を加
える事に依りAsSG37からAs38を拡散させる
(図34)。
【0122】次に、前記AsSG膜37に例えばRIE
法等の異方性エッチングを施す事に依りAsSG側壁3
9を形成する。次いでNチャネル電界効果型トランジス
ター領域に例えばAsイオン32を30keV、5.0
E15cm-2で注入する(図35)。
【0123】尚、ここでAsSG側壁を形成してから、
Nチャネル電界効果型トランジスター領域にAsの拡散
を行なっても同様の効果が得られる。
【0124】次にシリコン基板上に例えばLPCVD法
に依り厚さ100nmのBSG膜40を形成する。そし
て、例えば希弗酸系の処理を施す事に依りNチャネル電
界効果型トランジスター領域のみ、前記BSG膜40を
除去する(図36)。
【0125】次に、前記BSG膜40に例えばRIE法
等の異方性エッングを施す事に依りBSG側壁41を形
成する。次いでPチャネル電界効果型トランジスター領
域に例えばBF2 イオン33を35keV、5.0E1
5cm-2で注入する。そして例えば1000℃10秒の
熱工程を加える事に依りBSG側壁からBイオン42を
拡散させると同時に注入した不純物を活性化させて、N
型拡散層43及び、P型拡散層44を形成する(図3
7)。
【0126】以後は、従来例の半導体装置の製造と同様
に、配線工程等を経て半導体装置が構成される。 (実施例4)実施例2と同様の工程により、シリコン基
板21のPウェル形成領域及びnウェル形成領域内にゲ
ート電極を形成する(図27)。
【0127】次に、シリコン基板上に例えばLPCVD
法に依り厚さ100nmの窒化シリコン膜45を形成す
る。そして、例えば熱燐酸処理を施す事によりNチャネ
ル電界効果型トランジスター領域のみ前記窒化シリコン
膜45を除去する(図38)。
【0128】次に、シリコン基板21上に例えばLPC
VD法により厚さ100nmのAsSG膜37を形成す
る。そして、例えば希弗酸系の処理を施す事によりPチ
ャネル電界効果型トランジスター領域のみ、このAsS
G膜37を除去する。次いで例えば950℃10分の熱
工程を加える事によりAsSGからAs38を拡散させ
る(図34)。
【0129】次に、AsSG膜37に例えばRIE法等
の異方性エッチングを施す事によりAsSG側壁39を
形成する。
【0130】尚、ここでAsSG側壁を形成してから、
Nチャネル電界効果型トランジスター領域にAsの拡散
を行っても同様の効果が得られる。
【0131】次に、Nチャネル電界効果型トランジスタ
ー領域に例えばAsイオン32を30keV、5.0E
15cm-2で注入する(図35)。
【0132】次に例えば熱燐酸処理を施す事によりPチ
ャネル電界効果型トランジスター領域上の前記窒化シリ
コン膜45を除去する。そして再びシリコン基板上に例
えばLPCVD法に依り厚さ100nmの窒化シリコン
膜45を形成し、例えば熱燐酸処理を施す事によりPチ
ャネル電界効果型トランジスター領域のみ前記窒化シリ
コン膜45を除去する(図39)。
【0133】次にシリコン基板21上に例えばLPCV
D法により厚さ100nmのBSG膜40を形成する。
そして、例えば希弗酸系の処理を施すことによりNチャ
ネル電界効果型トランジスター領域のみ、BSG膜40
を除去する。
【0134】その後、前記BSG膜40に例えばRIE
法等の異方性エッチングを施す事に依りBSG側壁41
を形成する。次いでPチャネル電界効果型トランジスタ
ー領域に例えばBF2 イオン33を35keV、5.0
E15cm-2で注入する(図40)。
【0135】次に図41に示される工程が行われる。例
えば熱燐酸処理を施す事によりNチャネル電界効果型ト
ランジスター領域上の前記窒化シリコン膜45を除去す
る。続いて例えば1000℃10秒の熱工程を加える事
に依りBSG側壁からBイオンを拡散させると同時に注
入した不純物を活性化させて、N型拡散層43及び、P
型拡散層44を形成する。
【0136】以後は、従来例の半導体装置の製造と同様
に、配線工程等を経て半導体装置が構成される。
【0137】また、第3,第4の実施例に於いては、N
チャネル電界効果型トランジスターの側壁を形成した
後、Nチャネル電界効果型トランジスター領域に不純物
の注入を行い、然る後にPチャネル電界効果型トランジ
スターの側壁を形成したが、N、P両チャネル電界効果
型トランジスターの側壁を形成してから、両電界効果型
トランジスター領域に各々不純物の注入を行っても同様
の効果が得られる事は言うまでもない。 (実施例5)実施例2と同様の工程により、シリコン基
板21のPウェル形成領域及びnウェル形成領域内にゲ
ート電極を形成する(図27)。
【0138】次に、シリコン基板上に例えばLPCVD
法に依り厚さ100nmの窒化シリコン膜45を形成す
る。そして、例えば熱燐酸処理を施す事によりNチャネ
ル電界効果型トランジスター領域のみこの窒化シリコン
膜45を除去する(図38)。
【0139】次にシリコン基板21上に例えばLPCV
D法に依り厚さ100nmのPSG膜46を形成する。
そして、例えば希弗酸系の処理を施す事に依りPチャネ
ル電界効果型トランジスター領域のみ、前記PSG膜4
6を除去する(図42)。
【0140】次に前記PSG膜46に例えばRIE法等
の異方性エッチングを施す事に依りPSG側壁47を形
成する。次いでNチャネル電界効果型トランジスター領
域に例えばAsイオン32を30keV、5.0E15
cm-2で注入する(図43)。
【0141】次に、Pチャネル電界効果型トランジスタ
ー領域上の前記窒化シリコン膜45を例えば熱燐酸処理
を施すことに依り除去する。続いて、基板上に例えばL
PCVD法に依り厚さ100nmの窒化シリコン膜45
を形成する。そして、例えば熱燐酸処理を施す事に依り
Pチャネル電界効果型トランジスター領域のみ前記窒化
シリコン膜45を剥離する(図44)。
【0142】次にシリコン基板21上に例えばLPCV
D法に依り厚さ100nmのBSG膜40を形成する。
そして、例えば希弗酸系の処理を施す事に依りNチャネ
ル電界効果型トランジスター領域のみ、前記BSG膜4
0を除去する(図45)。
【0143】次に前記BSG膜40に例えばRIE法等
の異方性エッチングを施す事に依りBSG側壁41を形
成する。次いでPチャネル電界効果型トランジスター領
域に例えばBF2 イオン33を35keV、5.0E1
5cm-2で注入する。そして例えば1000℃10秒の
熱工程を加える事に依り前記PSG側壁47乃至BSG
側壁41から各々Pイオン48乃至Bイオン42を拡散
させると同時に注入した不純物を活性化させて、N型拡
散層43及び、P型拡散層44を形成する(図46)。
【0144】以後は、従来例の半導体装置の製造と同様
に、配線工程等を経て半導体装置が構成される。
【0145】尚、上記第5の実施例に於いては、Nチャ
ネル電界効果型トランジスターの側壁を形成し、然る後
にPチャネル電界効果型トランジスターの側壁を形成し
たが、側壁形成の順序が逆でも同様の効果が得られる事
も亦、言うまでもない。 (実施例6)実施例5と同様の工程により、Nチャネル
電界効果型トランジスター領域上にはPSG膜46を形
成し、Pチャネル電界効果型トランジスター領域上には
窒化シリコン膜45を形成する(図42)。
【0146】次にPチャネル電界効果型トランジスター
領域上の前記窒化シリコン膜45を例えば熱燐酸処理を
施すことに依り除去する。続いて、基板上に例えばLP
CVD法に依り厚さ100nmの窒化シリコン膜45を
形成する。そして、例えば熱燐酸処理を施す事に依りP
チャネル電界効果型トランジスター領域のみ前記窒化シ
リコン膜45を剥離する(図47)。
【0147】次にシリコン基板21上に例えばLPCV
D法に依り厚さ100nmのBSG膜40を形成する。
そして、例えば希弗酸系の処理を施す事に依りNチャネ
ル電界効果型トランジスター領域のみ、前記BSG膜4
0を除去する(図48)。
【0148】続いて例えば熱燐酸処理を施す事に依りN
チャネル電界効果型トランジスター領域の窒化シリコン
45を剥離し、前記PSG膜46乃至BSG膜40に例
えばRIE法等の異方性エッチングを施す事に依り各々
PSG側壁47乃至BSG側壁41を形成する。次いで
Nチャネル電界効果型トランジスター領域に例えばAs
イオン32を30keV、5.0E15cm-2で注入す
る。そしてPチャネル電界効果型トランジスター領域に
例えばBF2 イオン33を35keV、5.0E15c
-2で注入する(図49)。
【0149】次に図50に示される工程が行われる。す
なわち例えば1000℃10秒の熱工程を加える事に依
りPSG側壁47乃至BSG側壁41から各々Pイオン
48乃至Bイオン42を拡散させると同時に注入した不
純物を活性化させて、N型拡散層43及び、P型拡散層
44を形成する。
【0150】以後は、従来例の半導体装置の製造と同様
に、配線工程等を経て半導体装置が構成される。
【0151】上記第6の実施例では先ずNチャネル電界
効果型トランジスター領域にPSG膜を堆積し、然る後
にPチャネル電界効果型トランジスター領域にBSG膜
を堆積したが、N、P逆の順序で堆積しても同様の効果
が得られる事は言うまでもない。
【0152】また、上記第3の実施例乃至第6の実施例
の6つの実施例に於いては、ゲート電極形成時にNチャ
ネル電界効果型トランジスター領域と、Pチャネル電界
効果型トランジスター領域とに各々不純物を注入する事
に依り双対ゲート相補型電界効果型トランジスターを形
成したが、ゲート電極形成の為の多結晶シリコンには不
純物の注入を行わずに、拡散層の形成の為の熱工程時に
PSG乃至BSGからゲート電極に各々P乃至Bをゲー
ト電極に拡散させる事に依り双対ゲート相補型電界効果
型トランジスターを形成しても同様の効果が得られる事
も亦、言うまでもない。
【0153】上記第2の実施例乃至第6の実施例によれ
ばNチャネル電界効果型トランジスターの拡散層はAs
SG乃至PSG乃至BPSGからの拡散に依り形成さ
れ、Pチャネル電界効果型トランジスターの拡散層はB
SG乃至BPSGからの拡散に依り形成されるので、従
来の方法による電界効果型トランジスターに比べて濃く
且つ浅い拡散層を形成できる。 (実施例7)本発明の第7の実施例を図51乃至図56
を参照しながら説明する。
【0154】本実施例における発明は、CMOSFET
のN/Pトランジスターのうち、片方を固相拡散法を含
む方法で形成し、もう一方をイオン注入法を用いて形成
することで、工程数の増加を伴わずに浅い拡散層の形成
を可能とするものである。
【0155】まず、P型シリコン基板71のPウェル形
成領域に例えばBイオンを100keV、2.0E13
cm-2で注入した後にNウェル形成領域に例えばPイオ
ンを16keV、6.4E12cm-2で注入し、その後
に1190℃、150分の熱工程を経る事によりNウェ
ル領域72及びPウェル領域73を形成する。
【0156】続いてLOCOS法により素子分離領域7
4を形成する。
【0157】次にシリコン基板71上にシリコン酸化膜
75を厚さ4nmで形成し、さらにこの上に多結晶シリ
コン膜76を厚さ200nmで形成する。
【0158】次に多結晶シリコン膜76及びシリコン酸
化膜75を例えばRIE法によりエッチングし、ゲート
電極を形成する。
【0159】次に基板全体を酸化し、基板全面に約10
0オングストロームの厚さの酸化膜77を形成する。こ
の後、Pチャネル電界効果型トランジスター領域上にレ
ジスト層78を形成し、このレジスト層78をマスクに
Nチャネル電界効果型トランジスター領域上にのみAs
イオンをイオン注入することにより、浅いソース/ドレ
イン拡散層79を形成する(図51)。
【0160】次に、Nチャネル電界効果型トランジスタ
ー領域上にレジスト層78を形成し、BF2 + イオンを
イオン注入することにより、Pチャネル電界効果型トラ
ンジスター領域に浅いソース/ドレイン拡散層80を形
成する(図52)。
【0161】次にPチャネル電界効果型トランジスター
領域上の酸化膜77を選択的に剥離する。
【0162】次にNチャネル電界効果型トランジスター
領域上のレジスト層78を剥離した後、基板全面に濃度
5E21cm-3程度のBSG81を約1000オングス
トロームの厚さで成膜し、RIE法等の異方性エッチン
グを行うことにより、ゲート電極の両側にBSG側壁8
1を形成する(図53)。
【0163】次に、1000℃、15秒の熱処理を行う
ことにより、Pチャネル電界効果型トランジスター領域
のみ、BSG側壁からSi基板へボロンを拡散させる。
この時、Nチャネル電界効果型トランジスタ領域上で
は、酸化膜がストッパーとなりボロンは拡散されない。
【0164】さらに、Pチャネル電界効果型トランジス
ター領域上にレジスト層78を形成し、レジスト層78
をマスクに、Nチャネル電界効果型トランジスター領域
上にのみAsイオンを注入し、深いソース/ドレイン拡
散層82を形成する(図54)。
【0165】次に、Nチャネル電界効果型トランジスタ
ー領域上にレジスト層78を形成し、Pチャネル電界効
果型トランジスター領域のみに、BF2 イオンを注入す
ることにより、深いソース/ドレイン拡散層83を形成
する(図55)。
【0166】最後にレジスト層78を剥離する(図5
6)。
【0167】尚、上記工程では、固相拡散の際のストッ
パー膜として、熱酸化膜を用いているが、この熱酸化膜
の替わりに、シリコン酸化膜やシリコン窒化膜などの堆
積膜を用いることも可能である。
【0168】また、上記工程では、1000℃、15秒
の高温短時間の熱処理により、Pチャネル電界効果型ト
ランジスター領域でのBSG側壁からSi基板への固相
拡散を行っているが、この工程を省略し、上記工程の最
後のレジスト層78を剥離した後のソース/ドレイン領
域の活性化の熱処理でBSG側壁からSi基板へのBの
固相拡散を行うこも可能である。
【0169】従来、ボロンの拡散係数は大きいために、
浅い拡散層の形成は難しかったが、本実施例では、固相
拡散を用いるため、浅い拡散層の形成が可能となる。さ
らに、固相拡散を用いるのはPチャネル電界効果型トラ
ンジスターのみであるので、工程数の増加は問題となら
ない。
【0170】尚、本実施例では、Pチャネル側でBSG
からの固相拡散を行っているが、反対に、Nチャネル側
で、PSG、AsSG等からの固相拡散を行い、Pチャ
ネル側ではイオン注入による拡散を行っても良い。 (実施例8)本発明の第8の実施例を図57乃至図62
を参照しながら詳細に説明する。
【0171】本実施例は、従来困難であった浅く且つ高
濃度の不純物プロファイルを得るものである。
【0172】まず、n型シリコン基板71上にLOCO
S法により素子領域84を形成する。
【0173】次に、素子領域を酸化してゲート酸化膜8
5を40オングストロームの厚さに形成し、その上にボ
ロンドープトポリシリコン86を200オングストロー
ムの厚さに形成する。
【0174】次に全面にレジスト87を塗布し、ゲート
電極より大きめにパターニングする。このレジストパタ
ーン87をマスクに、ボロンドープトポリシリコン86
及びゲート酸化膜85をエッチングし、レジストパター
ンを除去する(図57)。
【0175】次に、シリコン基板71全面にボロンドー
プトポリシリコン膜86を2000オングストロームの
厚さに堆積させる。
【0176】さらに、全面にレジスト87を塗布し、パ
ターニングにより、ゲート電極とソース/ドレインの引
き出し電極形成領域上にレジストパターン87を形成す
る(図58)。
【0177】次に、このレジストパターン87をマスク
に、ボロンドープトポリシリコンをエッチングし、ゲー
ト電極88及びソース/ドレインの引き出し電極89を
形成しレジストパターン87を剥離する。
【0178】さらに、全面にボロンを高濃度に含むシリ
カガラス(BSG)90を3000オングストロームの
厚さに堆積する(図59)。
【0179】次に全面をエッチバックすることにより、
BSG90をゲート電極88とソース/ドレインの引き
出し電極89との間の溝に埋め込み、1000℃、15
秒の熱処理を行いBSG90及びボロンドープトポリシ
リコン89からソース/ドレイン領域にボロンを拡散さ
せる。
【0180】この時、ボロンドープトポリシリコンの方
がBSGよりもボロンの拡散速度が速いために、内側に
浅い拡散層91外側に深い拡散層92が形成される。
【0181】次に基板全面にTi93を800オングス
トロームの厚さに堆積させる(図60)。
【0182】次に、800℃の熱処理を行うことによ
り、Ti93とボロンドープトポリシリコン88,89
を反応させて、Tiシリサイド94を形成する。続いて
未反応のTiを硫酸と過酸化水素水の混合液で除去す
る。
【0183】次に全面にSiO2 膜95を5000オン
グストロームの厚さに堆積する(図61)。
【0184】最後に、SiO2 膜95中に電極引き出し
用のコンタクトホールを開孔し、Al配線96を形成す
る。
【0185】以上説明したように本実施例によれば、不
純物を高濃度に含むシリコンガラスのゲート側壁からの
固相拡散を用いることにより、高濃度でしかも非常に浅
いソース/ドレイン拡散を形成することができ、微細で
駆動力の高いMOSFETの製造を可能にする。しか
も、CMOSの製造において、片MOSのみ固相拡散を
用い、固相拡散を行わないタイプに対しては、固相拡散
の拡散防止層を形成することで、工程の増加を伴わずに
微細で高性能なCMOSFETsを提供することも可能
である。
【0186】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ソ
ースおよびドレインが、それぞれ相対的に上記フィール
ド酸化膜側に位置する第2導電型不純物を含む第1の拡
散層と、上記チャネル形成領域側に位置する該第2導電
型不純物を含む第2の拡散層とを有し、ゲート両側の第
2の拡散層が上述したように浅くかつ高濃度に形成され
ることにより微細MOSにおいて短チャネル効果を押え
つつ寄生抵抗を減少させることができるため、大きなド
レイン電流を得ることができると同時に、第1の拡散層
へサリサイド工程による電極形成を行った際、低いコン
タクト抵抗と、リーク電流を押えることができる程度に
その第1の拡散層を深く設定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1の発明のMOSFETの基本構造概念
図。
【図2】 第1の発明の一実施例に係るMOSFETの
要部となる第2の拡散層の形成工程および構造を示すプ
ロファイル線図。
【図3】 第1の発明のMOSFET製造プロセスの第
1の例を示す工程別素子断面図。
【図4】 第1の発明のMOSFET製造プロセスの第
2の例を示す工程別素子断面図。
【図5】 第1の発明のMOSFETの特性評価図。
【図6】 第1の発明のMOSFETの特性評価図。
【図7】 第1の発明のMOSFETの特性評価図。
【図8】 第1の発明のMOSFETの特性評価図。
【図9】 第1の発明のMOSFETの特性評価図。
【図10】 第1の発明のMOSFETの特性評価図。
【図11】 第1の発明のMOSFETの特性評価図。
【図12】 第1の発明のMOSFET製造プロセスの
第3の例を示す工程別素子断面図。
【図13】 第1の発明のMOSFET製造プロセスの
第4の例を示す工程別素子断面図。
【図14】 第1の発明のMOSFET製造プロセスの
第5の例を示す工程別素子断面図。
【図15】 第1の発明のMOSFETの特性評価図。
【図16】 第1の発明のMOSFETの特性評価図。
【図17】 第1の発明のMOSFETの特性評価図。
【図18】 第1の発明のMOSFETの特性評価図。
【図19】 第1の発明のMOSFETの特性評価図。
【図20】 第1の発明のMOSFETの特性評価図。
【図21】 第1の発明のMOSFETの特性評価図。
【図22】 第1の発明のMOSFETの特性評価図。
【図23】 第2の発明のCMOS製造プロセスを示す
工程別素子断面図。
【図24】 第2の発明のCMOS製造プロセスを示す
工程別素子断面図。
【図25】 第2の発明のCMOS製造プロセスを示す
工程別素子断面図。
【図26】 第2の発明のCMOS製造プロセスを示す
工程別素子断面図。
【図27】 第2の発明のCMOS製造プロセスを示す
工程別素子断面図。
【図28】 第2の発明のCMOS製造プロセスを示す
工程別素子断面図。
【図29】 第2の発明のCMOS製造プロセスを示す
工程別素子断面図。
【図30】 第2の発明のCMOS製造プロセスを示す
工程別素子断面図。
【図31】 第2の発明のCMOS製造プロセスを示す
工程別素子断面図。
【図32】 第2の発明のCMOS製造プロセスを示す
工程別素子断面図。
【図33】 第2の発明のCMOS製造プロセスを示す
工程別素子断面図。
【図34】 第3の発明のCMOS製造プロセスを示す
工程別素子断面図。
【図35】 第3の発明のCMOS製造プロセスを示す
工程別素子断面図。
【図36】 第3の発明のCMOS製造プロセスを示す
工程別素子断面図。
【図37】 第3の発明のCMOS製造プロセスを示す
工程別素子断面図。
【図38】 第3の発明のCMOS製造プロセスを示す
工程別素子断面図。
【図39】 第3の発明のCMOS製造プロセスを示す
工程別素子断面図。
【図40】 第3の発明のCMOS製造プロセスを示す
工程別素子断面図。
【図41】 第3の発明のCMOS製造プロセスを示す
工程別素子断面図。
【図42】 第3の発明のCMOS製造プロセスを示す
工程別素子断面図。
【図43】 第3の発明のCMOS製造プロセスを示す
工程別素子断面図。
【図44】 第3の発明のCMOS製造プロセスを示す
工程別素子断面図。
【図45】 第3の発明のCMOS製造プロセスを示す
工程別素子断面図。
【図46】 第3の発明のCMOS製造プロセスを示す
工程別素子断面図。
【図47】 第3の発明のCMOS製造プロセスを示す
工程別素子断面図。
【図48】 第3の発明のCMOS製造プロセスを示す
工程別素子断面図。
【図49】 第3の発明のCMOS製造プロセスを示す
工程別素子断面図。
【図50】 第3の発明のCMOS製造プロセスを示す
工程別素子断面図。
【図51】 第4の発明のCMOS製造プロセスを示す
工程別素子断面図。
【図52】 第4の発明のCMOS製造プロセスを示す
工程別素子断面図。
【図53】 第4の発明のCMOS製造プロセスを示す
工程別素子断面図。
【図54】 第4の発明のCMOS製造プロセスを示す
工程別素子断面図。
【図55】 第4の発明のCMOS製造プロセスを示す
工程別素子断面図。
【図56】 第4の発明のCMOS製造プロセスを示す
工程別素子断面図。
【図57】 第6の発明のMOSFET製造プロセスを
示す工程別素子断面図。
【図58】 第6の発明のMOSFET製造プロセスを
示す工程別素子断面図。
【図59】 第6の発明のMOSFET製造プロセスを
示す工程別素子断面図。
【図60】 第6の発明のMOSFET製造プロセスを
示す工程別素子断面図。
【図61】 第6の発明のMOSFET製造プロセスを
示す工程別素子断面図。
【図62】 第6の発明のMOSFET製造プロセスを
示す工程別素子断面図。
【図63】 第1の発明の第2の拡散層の深さXj のS
係数への寄与の度合を説明する特性曲線図。
【図64】 LDD構造を持つ従来のMOSFETの製
造プロセスの一例を示す工程別素子断面図。
【図65】 従来のMOSFET製造プロセスを示す工
程別素子断面図。
【符号の説明】
21、71 半導体基板 22、72 Pウェル領域 23、73 Nウェル領域 24、74 素子分離領域 25、34、42 Bイオン 26、34、48 Pイオン 27、35、36、75 シリコン酸化膜 28、76 多結晶シリコン膜 29、88 ゲート電極 30、31 BPSG 32、38 Asイオン 33 BF2 イオン 37、39 AsSG膜 40、41、81、90 BSG膜 43 N型拡散層 44 P型拡散層 45 窒化シリコン膜 46、47 PSG膜 71 P型シリコン基板 77 酸化膜 78、87 レジスト 80、91 浅いソースドレイン拡散層 82、92 深いソースドレイン拡散層 84 素子領域 85 ゲート酸化膜 86 ボロンドープトポリシリコン 89 ソース、ドレインの引き出し電極 93 Ti 94 Tiシリサイド 95 SiO2 膜 96 Al 101 シリコン基板 102 フィールド酸化膜 103 ゲート酸化膜 104 ゲート多結晶シリコン膜 105 シリコン酸化膜 106、107 窒化シリコン膜側壁 108、109 第1の拡散層 112、113 第2の拡散層 201 シリコン基板 202 フィールド酸化膜 203 ゲート酸化膜 204 ゲート多結晶シリコン膜 205 シリコン酸化膜 206、207 BSG膜側壁 208、210 第1の拡散層 209、211 第2の拡散層 301 シリコン基板 302 フィールド酸化膜 303 ゲート絶縁膜 304 ゲート多結晶シリコン膜 305 シリコン酸化膜 306、307 AsSGまたはPSG膜側壁 308、309 第1の拡散層 310、311 第2の拡散層 401 シリコン基板 402 フィールド酸化膜 403 ゲート酸化膜 404 ゲート多結晶シリコン膜 405 シリコン酸化膜 406 BSG膜側壁 410、411 第1の拡散層 412、413 第2の拡散層 414、415 BSG膜側壁 416 ソース電極 417 ドレイン電極 801 シリコン基板 802 フィールド酸化膜 803 ゲート酸化膜 804 ゲート多結晶シリコン膜 805 シリコン酸化膜 806、807 BSG膜側壁 808、809 エピタキシャル成長膜 811、812 第1拡散層 813、814 第2拡散層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩井 洋 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株式会社東芝 研究開発センター内 (72)発明者 牛久 幸広 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株式会社東芝 研究開発センター内 (72)発明者 小野 端城 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株式会社東芝 研究開発センター内 (72)発明者 赤坂 泰志 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株式会社東芝 研究開発センター内 (72)発明者 新居 英明 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株式会社東芝 研究開発センター内 (72)発明者 松田 聡 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株式会社東芝 研究開発センター内 (72)発明者 勝又 康弘 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株式会社東芝 研究開発センター内 (56)参考文献 特開 平4−23462(JP,A) 特開 昭53−10282(JP,A) 特開 平3−218025(JP,A) 特開 平2−9134(JP,A) 特開 昭48−5371(JP,A) 特開 昭51−91675(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 29/78

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1導電型の半導体基板上における素子分
    離領域によって囲まれる領域上に形成されたゲート電極
    と、 前記半導体基板内の前記ゲート電極直下の領域により構
    成されるチャネル形成領域と、前記素子分離領域と前記チャネル形成領域との間の前記
    半導体基板内に形成された第2導電型のソース領域及び
    ドレイン領域とを具備し、 前記ソース領域及びドレイン領域はそれぞれ、 前記チャネル形成領域を挟持するように前記半導体基板
    内に形成された第2導電型不純物拡散領域からなる第1
    の拡散層と、 該第1の拡散層と前記チャネル形成領域との間に位置
    し、前記第1の拡散層よりも浅く形成されるとともに、
    キャリアの深さ方向分布が、ピークにおいて5×10 18
    cm -3 以上であって、かつ0.04μm以下の深さにお
    いて上記半導体基板のキャリア濃度と一致するプロファ
    イルを有する第2導電型不純物拡散領域からなる第2の
    拡散層 とを備えていることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】第1導電型の半導体基板上における素子分
    離領域によって囲まれる領域上に形成されたゲート電極
    と、前記半導体基板内の前記ゲート電極直下の領域によ
    り構成されるチャネル形成領域と、前記素子分離領域と
    前記チャネル形成領域との間の前記半導体基板内に形成
    された第2導電型のソース領域及びドレイン領域とを具
    備し、前記ソース領域及びドレイン領域はそれぞれ、前
    記チャネル形成領域を挟持するように前記半導体基板内
    に形成された第2導電型不純物拡散領域からなる第1の
    拡散層と、該第1の拡散層と前記チャネル形成領域との
    間に位置し、前記第1の拡散層よりも浅く形成されると
    ともに、キャリアの深さ方向分布が、ピークにおいて5
    ×10 18 cm -3 以上であって、かつ0.04μm以下の
    深さにおいて上記半導体基板のキャリア濃度と一致する
    プロファイルを有する第2導電型 不純物拡散領域からな
    る第2の拡散層とを備えている半導体装置の製造方法で
    あって、 半導体基板上の素子分離領域によって囲まれたPウェル
    領域とNウェル領域上にそれぞれゲート電極を形成する
    工程と、このゲート電極の両側にIII族及びV族両方
    の不純物をドープしたシリケートガラスよりなる側壁を
    形成する工程と、熱処理によりこのシリケートガラスか
    らIII族及びV族の不純物を基板に拡散させる工程
    と、前記ゲート電極が形成されたNチャネル電界効果型
    トランジスター形成領域の上部に選択的に酸化シリコン
    膜を形成する工程と、熱処理を行いNチャネル電界効果
    トランジスター形成領域のIII族の不純物を選択的
    酸化シリコンに吸い出させる工程とを含むことを特徴
    とする半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】第1導電型の半導体基板上における素子分
    離領域によって囲まれる領域上に形成されたゲート電極
    と、前記半導体基板内の前記ゲート電極直下の領域によ
    り構成されるチャネル形成領域と、前記素子分離領域と
    前記チャネル形成領域との間の前記半導体基板内に形成
    された第2導電型のソース領域及びドレイン領域とを具
    備し、前記ソース領域及びドレイン領域はそれぞれ、前
    記チャネル形成領域を挟持するように前記半導体基板内
    に形成された第2導電型不純物拡散領域からなる第1の
    拡散層と、該第1の拡散層と前記チャネル形成領域との
    間に位置し、前記第1の拡散層よりも浅く形成されると
    ともに、キャリアの深さ方向分布が、ピークにおいて5
    ×10 18 cm -3 以上であって、かつ0.04μm以下の
    深さにおいて上記半導体基板のキャリア濃度と一致する
    プロファイルを有する第2導電型不純物拡散領域からな
    る第2の拡散層とを備えている半導体装置の製造方法で
    あって、 半導体基板上の素子分離領域によって囲まれたPウェル
    領域とNウェル領域上にそれぞれゲート電極を形成する
    工程と、Nチャネル電界効果型トランジスター形成領域
    ゲート電極の両側にヒ素あるいは燐をドープしたシリ
    ケートガラスよりなる側壁を形成する工程と、熱処理に
    よりこのシリケートガラスからヒ素あるいは燐をNチャ
    ネル電界効果型トランジスター形成領域の基板に拡散さ
    せる工程 と、Pチャネル電界効果型トランジスター形成
    領域のゲート電極の両側に硼素をドープしたシリケート
    ガラスよりなる側壁を形成する工程と、熱処理によりこ
    のシリケートガラスから硼素をPチャネル電界効果型ト
    ランジスター形成領域の基板に拡散させる工程とを含む
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】第1導電型の半導体基板上における素子分
    離領域によって囲まれる領域上に形成されたゲート電極
    と、前記半導体基板内の前記ゲート電極直下の領域によ
    り構成されるチャネル形成領域と、前記素子分離領域と
    前記チャネル形成領域との間の前記半導体基板内に形成
    された第2導電型のソース領域及びドレイン領域とを具
    備し、前記ソース領域及びドレイン領域はそれぞれ、前
    記チャネル形成領域を挟持するように前記半導体基板内
    に形成された第2導電型不純物拡散領域からなる第1の
    拡散層と、該第1の拡散層と前記チャネル形成領域との
    間に位置し、前記第1の拡散層よりも浅く形成されると
    ともに、キャリアの深さ方向分布が、ピークにおいて5
    ×10 18 cm -3 以上であって、かつ0.04μm以下の
    深さにおいて上記半導体基板のキャリア濃度と一致する
    プロファイルを有する第2導電型不純物拡散領域からな
    る第2の拡散層とを備えている半導体装置の製造方法で
    あって、 半導体基板上の素子分離領域によって囲まれたPウェル
    領域とNウェル領域上にそれぞれゲート電極を形成する
    工程と、前記半導体基板全面に中間膜を形成する工程
    と、Pチャネル電界効果型トランジスター形成領域及び
    Nチャネル電界効果型トランジスター形成領域いずれ
    か一方の領域に第1導電型または第2導電型の不純物
    注入する工程と、Pチャネル電界効果型トランジスター
    形成領域及びNチャネル電界効果型トランジスター形成
    領域のいずれか他方の領域の前記中間膜を除去する工程
    と、前記ゲート電極の両側に第2導電型または第1導電
    型の不純物がドープされたシリケートガラスよりなる側
    壁を形成する工程と、熱処理によりこのシリケートガラ
    スから前記他方の領域に選択的に第2導電型または第1
    導電型の不純物を拡散させる工程とを含むことを特徴と
    する半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 第1導電型の半導体基板上における素子分
    離領域によって囲まれる領域上に形成されたゲート電極
    と、前記半導体基板内の前記ゲート電極直下の領域によ
    り構成されるチャネル形成領域と、前記素子分離領域と
    前記チャネル形成領域との間の前記半導体基板内に形成
    された第2導電型のソース領域及びドレイン領域とを具
    備し、前記ソース領域及びドレイン領域はそれぞれ、前
    記チャネル形成領域を挟持するように前記半導体基板内
    に形成された第2導電型不純物拡散領域からなる第1の
    拡散層と、該第1の拡散層と前記チャネル形成領域との
    間に位置し、前記第1の拡散層よりも浅く形成されると
    ともに、キャリアの深さ方向分布が、ピークにおいて5
    ×10 18 cm -3 以上であって、かつ0.04μm以下の
    深さにおいて上記半導体基板のキャリア濃度と一致する
    プロファイルを有する第2導電型不純物拡散領域からな
    る第2の拡散層とを備えている半導体装置の製造方法で
    あって、 半導体基板上に素子領域を形成する工程と、この素子領
    域上にゲート絶縁膜を形成しパターニングする工程と、
    全面に不純物をドープしたポリシリコン層を形成する工
    程と、このポリシリコン層をパターニングしてゲート電
    極及びこのゲート電極の両脇に所定の間隔をあけてソー
    ス、ドレインの引き出し電極を形成する工程と、このゲ
    ート電極とソース、ドレインの引き出し電極との間に不
    純物をドープしたシリケートガラスを埋め込む工程と、
    熱処理によりこのシリケートガラス及び前記ソース、ド
    レインの引き出し電極から基板に不純物を拡散させソー
    ス、ドレイン層を形成する工程とを含むことを特徴とす
    る半導体装置の製造方法。
JP04352324A 1909-12-11 1992-12-11 半導体装置及び半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3095564B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04352324A JP3095564B2 (ja) 1992-05-29 1992-12-11 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US08/068,529 US5434440A (en) 1992-05-29 1993-05-28 Semiconductor device and method of manufacturing the same
US08/353,240 US5698881A (en) 1992-05-29 1994-12-02 MOSFET with solid phase diffusion source
US08/353,301 US5766965A (en) 1992-05-29 1994-12-05 Semiconductor device and method of manufacturing the same
US08/903,387 US5898203A (en) 1909-12-11 1997-07-30 Semiconductor device having solid phase diffusion sources
US08/910,222 US5903027A (en) 1992-05-29 1997-08-13 MOSFET with solid phase diffusion source

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-139335 1992-05-29
JP13933592 1992-05-29
JP04352324A JP3095564B2 (ja) 1992-05-29 1992-12-11 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0645350A JPH0645350A (ja) 1994-02-18
JP3095564B2 true JP3095564B2 (ja) 2000-10-03

Family

ID=26472173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04352324A Expired - Fee Related JP3095564B2 (ja) 1909-12-11 1992-12-11 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (3) US5434440A (ja)
JP (1) JP3095564B2 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5698881A (en) * 1992-05-29 1997-12-16 Kabushiki Kaisha Toshiba MOSFET with solid phase diffusion source
JP3431647B2 (ja) * 1992-10-30 2003-07-28 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置とその作製方法およびメモリ装置の作製方法およびレーザードーピング処理方法
US5620911A (en) * 1993-12-31 1997-04-15 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Method for fabricating a metal field effect transistor having a recessed gate
JP3256084B2 (ja) * 1994-05-26 2002-02-12 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体集積回路およびその作製方法
JP2964895B2 (ja) * 1995-01-04 1999-10-18 日本電気株式会社 電界効果型トランジスタおよびその製造方法
KR0146522B1 (ko) * 1995-03-22 1998-11-02 김주용 반도체 소자의 트랜지스터 제조방법
US5976939A (en) * 1995-07-03 1999-11-02 Intel Corporation Low damage doping technique for self-aligned source and drain regions
JP3521097B2 (ja) * 1995-07-03 2004-04-19 シャープ株式会社 表面チャネル型cmosトランジスタの製造方法
US5872387A (en) * 1996-01-16 1999-02-16 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Deuterium-treated semiconductor devices
US5897363A (en) * 1996-05-29 1999-04-27 Micron Technology, Inc. Shallow junction formation using multiple implant sources
US5897364A (en) * 1996-06-24 1999-04-27 Chartered Semiconductor Manufacturing, Ltd. Method of forming N- and P-channel transistors with shallow junctions
JP3364385B2 (ja) * 1996-08-22 2003-01-08 株式会社東芝 形状シミュレーション方法
KR100234700B1 (ko) * 1996-11-27 1999-12-15 김영환 반도체 소자의 제조방법
US5844276A (en) * 1996-12-06 1998-12-01 Advanced Micro Devices, Inc. CMOS integrated circuit and method for implanting NMOS transistor areas prior to implanting PMOS transistor areas to optimize the thermal diffusivity thereof
US5874343A (en) * 1996-12-06 1999-02-23 Advanced Micro Devices, Inc. CMOS integrated circuit and method for forming source/drain areas prior to forming lightly doped drains to optimize the thermal diffusivity thereof
US5913116A (en) * 1997-01-08 1999-06-15 Advanced Micro Devices Method of manufacturing an active region of a semiconductor by diffusing a dopant out of a sidewall spacer
JP4101901B2 (ja) * 1997-04-25 2008-06-18 シャープ株式会社 半導体装置の製造方法
EP0899793A3 (en) * 1997-08-28 1999-11-17 Texas Instruments Incorporated Transistor having localized source and drain extensions and method
US5989966A (en) * 1997-12-15 1999-11-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method and a deep sub-micron field effect transistor structure for suppressing short channel effects
US6011290A (en) * 1998-01-20 2000-01-04 Advanced Micro Devices Short channel length MOSFET transistor
US6380039B2 (en) * 1998-05-06 2002-04-30 Interuniversitair Microelektronica Centrum (Imec Vzw) Method for forming a FET having L-shaped insulating spacers
US6284672B1 (en) * 1999-03-02 2001-09-04 Advanced Micro Devices, Inc. Method of forming a super-shallow amorphous layer in silicon
US5981325A (en) * 1999-04-26 1999-11-09 United Semiconductor Corp. Method for manufacturing CMOS
JP2002164442A (ja) * 2000-11-28 2002-06-07 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
KR100505676B1 (ko) * 2003-03-10 2005-08-03 삼성전자주식회사 Ldd 구조를 가지는 반도체 소자 제조 방법
US7247534B2 (en) * 2003-11-19 2007-07-24 International Business Machines Corporation Silicon device on Si:C-OI and SGOI and method of manufacture
US6946709B2 (en) * 2003-12-02 2005-09-20 International Business Machines Corporation Complementary transistors having different source and drain extension spacing controlled by different spacer sizes
KR100577607B1 (ko) * 2004-07-27 2006-05-10 삼성전자주식회사 반도체 장치용 웰 형성 방법 및 이를 포함하는 반도체장치의 제조 방법
US20060163670A1 (en) * 2005-01-27 2006-07-27 International Business Machines Corporation Dual silicide process to improve device performance
US7271044B2 (en) * 2005-07-21 2007-09-18 International Business Machines Corporation CMOS (complementary metal oxide semiconductor) technology
EP1973998B1 (en) 2006-01-12 2022-06-08 The Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Nanoparticle compositions and methods for making and using the same
US7618868B2 (en) * 2006-05-03 2009-11-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of manufacturing field effect transistors using sacrificial blocking layers
DE102007025326B4 (de) * 2007-05-31 2011-01-20 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Verfahren zum Ausbilden einer Halbleiterstruktur, das eine Implantation von Ionen in eine zu ätzende Materialschicht umfasst
US7659583B2 (en) * 2007-08-15 2010-02-09 International Business Machines Corporation Ultrathin SOI CMOS devices employing differential STI liners
WO2011075580A1 (en) 2009-12-18 2011-06-23 Howmedica Osteonics Corp. Post irradiation shelf-stable dual paste direct injectable bone cement precursor systems and methods of making same
US10182973B2 (en) 2010-11-10 2019-01-22 Stryker European Holdings I, Llc Polymeric bone foam composition and method
US8772143B2 (en) * 2012-11-14 2014-07-08 International Business Machines Corporation Field effect transistor devices with dopant free channels and back gates

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4356623A (en) * 1980-09-15 1982-11-02 Texas Instruments Incorporated Fabrication of submicron semiconductor devices
JPS60134469A (ja) * 1983-12-22 1985-07-17 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPS6143477A (ja) * 1984-08-08 1986-03-03 Hitachi Ltd Mosトランジスタの製造方法
JPS61154172A (ja) * 1984-12-27 1986-07-12 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPS61156858A (ja) * 1984-12-28 1986-07-16 Nec Corp 相補型mos電界効果トランジスタの製造方法
JPS62229976A (ja) * 1986-03-31 1987-10-08 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
US5001082A (en) * 1989-04-12 1991-03-19 Mcnc Self-aligned salicide process for forming semiconductor devices and devices formed thereby
US5024959A (en) * 1989-09-25 1991-06-18 Motorola, Inc. CMOS process using doped glass layer
EP0450503A3 (en) * 1990-04-02 1992-05-20 National Semiconductor Corporation Semiconductor devices with borosilicate glass sidewall spacers and method of fabrication

Also Published As

Publication number Publication date
US5898203A (en) 1999-04-27
US5434440A (en) 1995-07-18
JPH0645350A (ja) 1994-02-18
US5766965A (en) 1998-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3095564B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
KR930010124B1 (ko) 반도체 트랜지스터의 제조방법 및 그 구조
US5677224A (en) Method of making asymmetrical N-channel and P-channel devices
JP2897004B2 (ja) Cmosfet製造方法
US4891326A (en) Semiconductor device and a process for manufacturing the same
US5903027A (en) MOSFET with solid phase diffusion source
US5340756A (en) Method for producing self-aligned LDD CMOS, DMOS with deeper source/drain and P-base regions and, bipolar devices on a common substrate
US5923982A (en) Method of making asymmetrical transistor with lightly and heavily doped drain regions and ultra-heavily doped source region using two source/drain implant steps
US20060001105A1 (en) Semiconductor device having optimized shallow junction geometries and method for fabrication thereof
US6051459A (en) Method of making N-channel and P-channel IGFETs using selective doping and activation for the N-channel gate
US6451676B2 (en) Method for setting the threshold voltage of a MOS transistor
JP3200231B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6380021B1 (en) Ultra-shallow junction formation by novel process sequence for PMOSFET
US6051471A (en) Method for making asymmetrical N-channel and symmetrical P-channel devices
JPH10256549A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2897555B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05226593A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09306862A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3425883B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11186188A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4833527B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置及びその駆動方法
JP3530410B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11243065A (ja) 半導体装置の製造方法および導電性シリコン膜の形成方法
JPH03209762A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2000133609A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070804

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080804

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees