JPH0878238A - トロイダルコア巻線方法 - Google Patents

トロイダルコア巻線方法

Info

Publication number
JPH0878238A
JPH0878238A JP20949794A JP20949794A JPH0878238A JP H0878238 A JPH0878238 A JP H0878238A JP 20949794 A JP20949794 A JP 20949794A JP 20949794 A JP20949794 A JP 20949794A JP H0878238 A JPH0878238 A JP H0878238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toroidal core
pattern
winding
board
printed circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20949794A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuharu Kitahara
光治 北原
Tsutomu Sakamoto
勉 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwaki Electronics Co Ltd
Original Assignee
Iwaki Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwaki Electronics Co Ltd filed Critical Iwaki Electronics Co Ltd
Priority to JP20949794A priority Critical patent/JPH0878238A/ja
Publication of JPH0878238A publication Critical patent/JPH0878238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、トロイダルコアに巻線を施すトロ
イダルコア巻線方法に関し、プリント基板の一部を切り
欠いてトロイダルコアを挿入しパターン付のパターン接
続基板で橋渡してパターンによる巻線を施し、トロイダ
ルコアの巻線工程を無くすと共に特性のバラツキを無く
すことを目的とする。 【構成】 巻線用のパターン3を施したプリント基板2
内を矩形に切り欠いた部分にトロイダルコア1を挿入し
てその内部を貫通してパターン付のパターン接続基板6
で橋渡してプリント基板2上の巻線用のパターン3に接
続して巻線を施すように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、トロイダルコアに巻線
するトロイダルコア巻線方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、プリント基板上に実装するトロイ
ダルコアに線材を巻付け、それをプリント基板上の端子
に半田付けしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このため、トロイダル
コアに線材を予め巻付け、このトロイダルコアに巻き付
けた線材の両端をプリント基板上の端子の穴に挿入して
半田づけして実装していたため、トロイダルコアに線材
を巻付けるという工程が必要となってしまうと共に、線
材の巻付け方によって特性にバラツキが生じてしまうと
いう問題があった。
【0004】本発明は、これらの問題を解決するため、
プリント基板の一部を切り欠いてトロイダルコアを挿入
しパターン付のパターン接続基板で橋渡してパターンに
よる巻線を施し、トロイダルコアの巻線工程を無くすと
共に特性のバラツキを無くすことを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】図1から図4を参照して
課題を解決するための手段を説明する。図1から図4に
おいて、トロイダルコア1は、リング状のコアである。
【0006】プリント基板2は、トロイダルコア1に巻
線を施して実装する基板である。パターン3は、プリン
ト基板2上でトロイダルコア1に巻線を施すための導電
性のパターンである。
【0007】切り欠き4は、トロイダルコア1を挿入す
るために、プリント基板2を切り欠いた部分である。パ
ターン接続基板6は、プリント基板2上の切り欠き4に
挿入したトロイダルコア1に巻線を施すために、当該プ
リント基板2上のパターンとの接続を行うものである。
【0008】
【作用】本発明は、図1に示すように、巻線用のパター
ン3を施したプリント基板2内を矩形に切り欠いた切り
欠き4の部分にトロイダルコア1を挿入し、その内部を
貫通してパターン付のパターン接続基板6で橋渡してプ
リント基板2上の巻線用のパターン3に接続して巻線を
施すようにしている。
【0009】また、本発明は、図2に示すように、巻線
用のパターン3を施したプリント基板2の端から矩形に
切り欠き4の部分にトロイダルコア1を挿入し、その内
部を貫通してパターン付のパターン接続基板6で橋渡し
てプリント基板2上の巻線用のパターン3に接続して巻
線を施すようにしている。
【0010】また、本発明は、図3に示すように、巻線
用のパターン3を施したプリント基板2内をE字型かつ
当該E字型の中央の部分を切り欠き、当該切り欠き4の
部分からトロイダルコア1を挿入した後にE字型の中央
の部分に、パターン付のパターン接続基板6で橋渡して
プリント基板2上の巻線用のパターン3に接続して巻線
を施すようにしている。
【0011】また、本発明は、図4に示すように、巻線
用のパターン3を施したプリント基板2の端からL字型
に切り欠き、当該切り欠いたL字形の部分からトロイダ
ルコア1を挿入し、L字形のプリント基板2の部分にパ
ターン付のパターン接続基板6で橋渡してプリント基板
2上の巻線用のパターン3に接続して巻線を施すように
している。
【0012】従って、プリント基板2の一部を切り欠い
てそこにトロイダルコア1を挿入し、パターン付のパタ
ーン接続基板6で橋渡してパターン3による巻線を施す
ことにより、トロイダルコア1の巻線工程を無くすと共
に特性のバラツキを無くすことが可能となる。
【0013】
【実施例】次に、図1から図5を用いて本発明の実施例
の構成および動作を順次詳細に説明する。
【0014】図1は、本発明の1実施例構成図を示す。
これは、プリント基板2内に矩形の切り欠き4を設け、
この切り欠き4の部分にトロイダルコア1を挿入して中
をパターン接続基板6を通しプリント基板2に固定およ
びパターンを接続して巻線を施しトロイダルコア1の両
方に鎖交するように巻線を施した例である。
【0015】図1の(a)は、斜視図を示す。図1の
(a)において、トロイダルコア1は、リング状のコア
(トランスやインダクタンスなどを作成するときのリン
グ状の磁性体)である。このトロイダルコア1には、鎖
交するように巻線を施す必要があり、ここでは、プリン
ト基板2上にパターン3と示したように配線し、パター
ン接続基板6で切り欠き4の部分のパターンを接続し、
パターン3による巻線を施すようにしている。
【0016】プリント基板2は、トロイダルコア1に巻
線を施して実装する基板であって、パターン3を当該プ
リント基板2上に作成して巻線としている。パターン3
は、プリント基板2上に設けた巻線である。このパター
ン3の幅、巻数、トロイダルコア1からの距離などによ
って、インダクタンス調整、インピーダンス変換、位相
変換などを所望の値で行うように設計するようにしてい
る。
【0017】切り欠き4は、プリント基板2上にトロイ
ダルコア1を挿入するための切り欠きである。ネジ5
は、プリント基板2上の切り欠き4の部分にトロイダル
コア1を挿入し、当該トロイダルコア1の穴を通って挿
入したパターン接続基板6をプリント基板2に固定し、
パターン3を接続するためのものである。このネジ5
は、取り外し可能としたが、半田付けでプリント基板2
に固定したり、更にパターン3を接続する部分を半田付
けして固定してもよい。
【0018】パターン接続基板6は、プリント基板2の
切り欠き4の部分にトロイダルコア1を挿入したとき
に、プリント基板2上のパターン3を接続するためのも
のであって、図示のようにトロイダルコア1の中を通っ
て挿入し、両端をビス5などで固定し、パターン3を接
続して巻線を施すためのものである。
【0019】電子部品7は、プリント基板2上に配置し
た各種電子部品である。親基板8は、トロイダルコア1
を実装したプリント基板2を載せる親基板である。
【0020】スペーサ9は、プリント基板2に実装した
トロイダルコア1が親基板8や部品に接触しないように
空間を開けるためのスペーサである。コネクタ10は、
トロイダルコア1を実装したプリント基板2を、親基板
8に接続するためのコネクタである。
【0021】図1の(b)は、要部説明図(上面図)を
示す。これは、図1の(a)のプリント基板2の上面か
ら見た要部を示す。ここで、プリント基板2内に矩形の
切り欠き4を設け、この切り欠き4の中にトロイダルコ
ア1を挿入し、当該トロイダルコア1の中を通ってパタ
ーン接続基板6をプリント基板2に橋渡して両端をビス
5でプリント基板2に固定すると共に合わせてパターン
3を接続して巻線を施すようにしている。
【0022】図1の(c)のフローチャートに示す順序
に従い、図1の(a)および(b)に示す構成で、巻線
を施す手順を詳細に説明する。図1の(c)において、
S1は、プリント基板2のパターン形成する。これは、
図1の(a)に示すように、プリント基板2上に巻線と
なるパターン3を形成する。
【0023】S2は、プリント基板2の打ち抜きを行
う。これは、図1の(a)のプリント基板2に、トロイ
ダルコア1を挿入する矩形の切り欠き4の打ち抜きを行
う。S3は、プリント基板2への電子部品の実装を行
う。
【0024】S4は、トロイダルコア1へのボビンを装
着する。これは、後述する図5に示すように、トロイダ
ルコア1にボビンを装着して当該トロイダルコア1の固
定および絶縁を図る(図5を用いて後述する)。
【0025】S5は、トロイダルコア1(ボビン付)に
パターン接続基板6を挿入する。これは、図1の(a)
の矩形の切り欠き4の部分にボビン付のトロイダルコア
1を入れた状態で、パターン接続基板6をその中を通
す。
【0026】S6は、トロイダルコア1+パターン接続
基板6をプリント基板2にネジ5で固定する。この際、
合わせてパターン3を接続して巻線を形成する。また、
必要に応じてパターン3間を半田付けしておく。
【0027】S7は、トロイダルコア1にパターン3に
よる巻線を施し、プリント基板2へのトロイダルコア1
の実装を完成する。以上によって、プリント基板2内に
矩形の切り欠き4を設け、この切り欠き4の部分にトロ
イダルコア1を入れてパターン接続基板6を挿入し両端
をプリント基板2に固定およびパターン3の接続を行
い、トロイダルコア1の巻線およびプリント基板2への
実装を完成する。これらにより、従来のトロイダルコア
1への線材の巻線工程を無くし、直接にプリント基板2
への実装および巻線を同時に行うことができ工数削減が
可能となると共に、巻線であるパターン3を一定にでき
磁気特性のバラツキを無くし、しかも、信号線に入るノ
イズを大幅に低減することが可能となった。
【0028】図2は、本発明の他の実施例構成図(その
1)を示す。これは、プリント基板2の端から矩形の切
り欠き4を設け、この切り欠き4の部分にトロイダルコ
ア1を挿入して中をパターン接続基板6を通しプリント
基板2に固定およびパターン3を接続しトロイダルコア
1の一方に鎖交するように巻線を施した例である。
【0029】図2の(a)は、斜視図を示す。ここで、
トロイダルコア1、ネジ5、電子部品7、親基板8、ス
ペーサ9、およびコネクタ10は、図1の(a)の同一
番号のものと同一であるので、説明を省略する。
【0030】図2の(a)において、プリント基板2
は、トロイダルコア1に巻線を施して実装する基板であ
って、パターン3(ここではトロイダルコア1の一方に
鎖交するパターン)を当該プリント基板2上に作成して
巻線としている。
【0031】パターン3は、プリント基板2上に設けた
巻線であって、ここでは、トロイダルコア1の一方に鎖
交するように設けた巻線である。切り欠き4は、プリン
ト基板2上にトロイダルコア1を挿入するための切り欠
きであって、ここでは、プリント基板2の端から矩形の
切り欠きを設けている。
【0032】パターン接続基板6は、プリント基板2の
切り欠き4の部分にトロイダルコア1を挿入したとき
に、プリント基板2上のパターン3を接続するためのも
のであって、図示のようにトロイダルコア1の中を通っ
て挿入し、両端をビス5などで固定し、パターン3を接
続して巻線(トロイダルコア1の一方に鎖交する巻線)
を施すためのものである。
【0033】図2の(b)は、要部説明図(上面図)を
示す。これは、図2の(a)のプリント基板2の上面か
ら見た要部を示す。ここで、プリント基板2の端から矩
形の切り欠き4を設け、この切り欠き4にトロイダルコ
ア1を挿入し、当該トロイダルコア1の中を通ってパタ
ーン接続基板6をプリント基板2に橋渡して両端をビス
5でプリント基板2に固定すると共に合わせてパターン
3を接続して巻線(トロイダルコア1の一方に鎖交する
巻線)を施すようにしている。
【0034】図2の(c)のフローチャートに示す順序
に従い、図2の(a)および(b)に示す構成で、巻線
を施す手順を詳細に説明する。図2の(c)において、
S11は、プリント基板2のパターン形成する。これ
は、図2の(a)に示すように、プリント基板2上に巻
線となるパターン3を形成する。
【0035】S12は、プリント基板2の打ち抜きを行
う。これは、図2の(a)のプリント基板2に、トロイ
ダルコア1を挿入する矩形をプリント基板2の端から図
示のような切り欠き4の打ち抜きを行う。
【0036】S13は、プリント基板2への電子部品の
実装を行う。S14は、トロイダルコア1へのボビンを
装着する。これは、後述する図5に示すように、トロイ
ダルコア1にボビンを装着して当該トロイダルコア1の
固定および絶縁を図る(図5を用いて後述する)。
【0037】S15は、トロイダルコア1(ボビン付)
にパターン接続基板6を挿入する。これは、図2の
(a)の矩形の切り欠き4の部分にボビン付のトロイダ
ルコア1を入れた状態で、パターン接続基板6をその中
を通す。
【0038】S16は、トロイダルコア1+パターン接
続基板6をプリント基板2にネジ5で固定する。この
際、合わせてパターン3を接続して巻線を形成する。ま
た、必要に応じてパターン3間を半田付けしておく。
【0039】S17は、トロイダルコア1にパターン3
による巻線を施し、プリント基板2へのトロイダルコア
1の実装を完成する。以上によって、プリント基板2の
端から矩形の切り欠き4を設け、この切り欠き4の部分
にトロイダルコア1を入れてパターン接続基板6を挿入
して両端をプリント基板2に固定およびパターン3の接
続を行い、トロイダルコア1の巻線およびプリント基板
2への実装を完成する。これらにより、従来のトロイダ
ルコア1への線材の巻線工程を無くし、直接にプリント
基板2への実装および巻線を同時に行うことができ工数
削減が可能となると共に、巻線であるパターン3を一定
にでき磁気特性のバラツキを無くし、しかも、信号線に
入るノイズを大幅に低減することが可能となった。
【0040】図3は、本発明の他の実施例構成図(その
2)を示す。これは、プリント基板2内に矩形の切り欠
き4を設け、この切り欠き4の部分にトロイダルコア1
を挿入して中をパターン接続基板6を通しプリント基板
2に固定およびパターン3を接続しトロイダルコア1の
両方に鎖交するように巻線を施した例である。
【0041】図3の(a)は、斜視図を示す。ここで、
トロイダルコア1、ネジ5、電子部品7、親基板8、ス
ペーサ9、およびコネクタ10は、図1の(a)の同一
番号のものと同一であるので、説明を省略する。
【0042】図3の(a)において、プリント基板2
は、トロイダルコア1に巻線を施して実装する基板であ
って、パターン3(ここではトロイダルコア1の両方に
鎖交するパターン)を当該プリント基板2上に作成して
巻線としている。
【0043】パターン3は、プリント基板2上に設けた
巻線であって、ここでは、トロイダルコア1の両方に鎖
交するように設けた巻線である。切り欠き4は、プリン
ト基板2上にトロイダルコア1を挿入するための切り欠
きであって、ここでは、プリント基板2中にE字型で当
該E字形の中央の部分にトロイダルコア1を挿入するた
めに切り取った切り欠き4を設けている。
【0044】パターン接続基板6は、プリント基板2の
E字型の中央の切り取った切り欠き4の部分に橋渡し、
プリント基板2上のパターン3を接続するためのもので
あって、図示のようにトロイダルコア1の中を通って外
に出たE字型の中央の部分と対向するプリント基板2の
側とを橋渡して両端をビス5などで固定し、パターン3
を接続して巻線(トロイダルコア1の両方に鎖交する巻
線)を施すためのものである。
【0045】図3の(b)は、要部説明図(上面図)を
示す。これは、図3の(a)のプリント基板2の上面か
ら見た要部を示す。ここで、プリント基板2にE字形で
当該E字形の中央を切り取った切り欠き4を設け、この
切り欠き4にトロイダルコア1を挿入し、当該トロイダ
ルコア1の中を通ったE字形のプリント基板2の部分と
対向するプリント基板2との間に橋渡して両端をビス5
で固定すると共に合わせてパターン3を接続して巻線
(トロイダルコア1の両方に鎖交する巻線)を施すよう
にしている。
【0046】図3の(c)のフローチャートに示す順序
に従い、図3の(a)および(b)に示す構成で、巻線
を施す手順を詳細に説明する。図3の(c)において、
S21は、プリント基板2のパターン形成する。これ
は、図3の(a)に示すように、プリント基板2上に巻
線となるパターン3を形成する。
【0047】S22は、プリント基板2の打ち抜きを行
う。これは、図3の(a)のプリント基板2に、トロイ
ダルコア1を挿入するE字型で当該E字形の中央の部分
を切り取った図示のような切り欠き4の打ち抜きを行
う。
【0048】S23は、プリント基板2への電子部品の
実装を行う。S24は、トロイダルコア1へのボビンを
装着する。これは、後述する図5に示すように、トロイ
ダルコア1にボビンを装着して当該トロイダルコア1の
固定および絶縁を図る(図5を用いて後述する)。
【0049】S25は、トロイダルコア1(ボビン付)
をプリント基板2へ挿入する。これは、図3の(a)の
E字形の中央の部分を切り取った切り欠き4の部分にボ
ビン付のトロイダルコア1を挿入する。
【0050】S26は、パターン接続基板6をプリント
基板2にネジ5で止める。S27は、トロイダルコア1
にパターン3による巻線を施し、プリント基板2へのト
ロイダルコア1の実装を完成する。
【0051】以上によって、プリント基板2にE字型で
中央を切り取った切り欠き4を設け、この切り欠き4の
部分にトロイダルコア1を入れてパターン接続基板6で
プリント基板2に固定およびパターン3の接続を行い、
トロイダルコア1の巻線およびプリント基板2への実装
を完成する。これらにより、従来のトロイダルコア1へ
の線材の巻線工程を無くし、直接にプリント基板2への
実装および巻線を同時に行うことができ工数削減が可能
となると共に、巻線であるパターン3を一定にでき磁気
特性のバラツキを無くし、しかも、信号線に入るノイズ
を大幅に低減することが可能となった。
【0052】図4は、本発明の他の実施例構成図(その
3)を示す。これは、プリント基板2の端からL字型の
切り欠き4を設け、この切り欠き4の部分にトロイダル
コア1を挿入し、パターン接続基板6で橋渡して固定お
よびパターン3を接続しトロイダルコア1の一方に鎖交
するように巻線を施した例である。
【0053】図4の(a)は、斜視図を示す。ここで、
トロイダルコア1、ネジ5、電子部品7、親基板8、ス
ペーサ9、およびコネクタ10は、図1の(a)の同一
番号のものと同一であるので、説明を省略する。
【0054】図4の(a)において、プリント基板2
は、トロイダルコア1に巻線を施して実装する基板であ
って、パターン3(ここではトロイダルコア1の一方に
鎖交するパターン)を当該プリント基板2上に作成して
巻線としている。
【0055】パターン3は、プリント基板2上に設けた
巻線であって、ここでは、トロイダルコア1の一方に鎖
交するように設けた巻線である。切り欠き4は、プリン
ト基板2上にトロイダルコア1を挿入するための切り欠
きであって、ここでは、プリント基板2の端からL字型
にトロイダルコア1を挿入するための切り欠きを設けて
いる。
【0056】パターン接続基板6は、プリント基板2の
L字型に切り取った切り欠き4の端の部分に橋渡し、プ
リント基板2上のパターン3を接続するためのものであ
って、図示のようにトロイダルコア1の中を通って外に
出たプリント基板2の部分と対向するプリント基板2の
側とを橋渡して両端をビス5などで固定し、パターン3
を接続して巻線(トロイダルコア1の一方に鎖交する巻
線)を施すためのものである。
【0057】図4の(b)は、要部説明図(上面図)を
示す。これは、図4の(a)のプリント基板2の上面か
ら見た要部を示す。ここで、プリント基板2の端からL
字形に切り取った切り欠き4を設け、この切り欠き4に
トロイダルコア1を挿入し、当該トロイダルコア1の中
を通ったプリント基板2の端の部分と対向するプリント
基板2との間に橋渡して両端をビス5で固定すると共に
合わせてパターン3を接続して巻線(トロイダルコア1
の一方に鎖交する巻線)を施すようにしている。
【0058】図4の(c)のフローチャートに示す順序
に従い、図4の(a)および(b)に示す構成で、巻線
を施す手順を詳細に説明する。図4の(c)において、
S31は、プリント基板2のパターン形成する。これ
は、図4の(a)に示すように、プリント基板2上に巻
線となるパターン3を形成する。
【0059】S32は、プリント基板2の打ち抜きを行
う。これは、図4の(a)のプリント基板2に、トロイ
ダルコア1を挿入するプリント基板2の端からL字型に
切り取った図示のような切り欠き4の打ち抜きを行う。
【0060】S33は、プリント基板2への電子部品の
実装を行う。S34は、トロイダルコア1へのボビンを
装着する。これは、後述する図5に示すように、トロイ
ダルコア1にボビンを装着して当該トロイダルコア1の
固定および絶縁を図る(図5を用いて後述する)。
【0061】S35は、トロイダルコア1(ボビン付)
をプリント基板2へ挿入する。これは、図4の(a)の
L字形の切り欠き4の部分にボビン付のトロイダルコア
1を挿入する。
【0062】S36は、パターン接続基板6をプリント
基板2にネジ5で止める。S37は、トロイダルコア1
にパターン3による巻線を施し、プリント基板2へのト
ロイダルコア1の実装を完成する。
【0063】以上によって、プリント基板2の端からL
字型NI切り取った切り欠き4を設け、この切り欠き4
の部分にトロイダルコア1を入れてパターン接続基板6
でプリント基板2に固定およびパターン3の接続を行
い、トロイダルコア1の巻線およびプリント基板2への
実装を完成する。これらにより、従来のトロイダルコア
1への線材の巻線工程を無くし、直接にプリント基板2
への実装および巻線を同時に行うことができ工数削減が
可能となると共に、巻線であるパターン3を一定にでき
磁気特性のバラツキを無くし、しかも、信号線に入るノ
イズを大幅に低減することが可能となった。
【0064】図5は、本発明のトロイダルコアの基板固
定用ボビン例を示す。これは、既述した図1から図4で
説明したトロイダルコア1の基板固定用ボビン例であ
る。図5の(a)は上面図を示し、図5の(b)は正面
図を示し、図5の(c)は側面図を示す。
【0065】図5の(a)、(b)および(c)におい
て、ボビン(1)、(2)は、トロイダルコア1の内側
および側面に丁度入るように円筒に円盤状のつばを付け
たボビンであって、当該円盤状のつばの部分にパターン
接続基板6あるいはプリント基板2のE字形の中央の部
分あるいはL字形のLの下側の部分に挿入できるスリッ
ト状のパターン接続基板6の挿入口12を設けてある。
このボビン(1)、(2)は、電気的に絶縁性の材料で
作成する。ボビン(1)を右側からトロイダルコア1の
円筒状の内側に挿入した後、ボビン(2)を左側から更
にその内側に挿入して取り付ける。このボビン(1)、
(2)をトロイダルコア1に取り付けた状態で、図1か
ら図4で既述したように、プリント基板2の矩形の切り
欠き4、E字形の切り欠き4、あるいはL字型の切り欠
き4に挿入し、パターン接続基板6でプリント基板2に
固定およびパターン接続する。
【0066】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
プリント基板2の一部を切り欠いてそこにトロイダルコ
ア1を挿入し、パターン付のパターン接続基板6でパタ
ーン3の接続を行って巻線を施す構成を採用しているた
め、トロイダルコア1をプリント基板2に容易かつ特性
のバラツキなく、しかも信号線へのノイズの重畳を削減
することができる。これらにより、従来のトロイダルコ
ア1に線材を巻く巻線工程を無くすと共に線材をトロイ
ダルコア1に巻いたときのトロイダルコア1と線材との
距離などの不揃いによる磁気特性(インダクタンスな
ど)のバラツキを無くすことが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例構成図である。
【図2】本発明の他の実施例構成図(その1)である。
【図3】本発明の他の実施例構成図(その2)である。
【図4】本発明の他の実施例構成図(その3)である。
【図5】本発明のトロイダルコアの基板固定用ボビン例
である。
【符号の説明】
1:トロイダルコア 2:プリント基板 3:巻線用のパターン 4:切り欠き 5:ネジ 6:パターン接続基板 7:電子部品 8:親基板 9:スペーサ 10:コネクタ 12:パターン接続基板の挿入口 (1)、(2):ボビン

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】巻線用のパターン(3)を施したプリント
    基板(2)内を矩形に切り欠いた部分にトロイダルコア
    (1)を挿入してその内部を貫通してパターン付のパタ
    ーン接続基板(6)で橋渡してプリント基板(2)上の
    巻線用のパターン(3)に接続して巻線を施すことを特
    徴とするトロイダルコア巻線方法。
  2. 【請求項2】巻線用のパターン(3)を施したプリント
    基板(2)の端から矩形に切り欠いた部分にトロイダル
    コア(1)を挿入してその内部を貫通してパターン付の
    パターン接続基板(6)で橋渡してプリント基板(2)
    上の巻線用のパターン(3)に接続して巻線を施すこと
    を特徴とするトロイダルコア巻線方法。
  3. 【請求項3】巻線用のパターン(3)を施したプリント
    基板(2)内をE字型かつ当該E字型の中央の部分を切
    り欠き、当該切り欠いた部分からトロイダルコア(1)
    を挿入した後にE字型の中央の部分に、パターン付のパ
    ターン接続基板(6)で橋渡してプリント基板(2)上
    の巻線用のパターン(3)に接続して巻線を施すことを
    特徴とするトロイダルコア巻線方法。
  4. 【請求項4】巻線用のパターン(3)を施したプリント
    基板(2)の端からL字型に切り欠き、当該切り欠いた
    L字形の部分からトロイダルコア(1)を挿入した後に
    L字形のプリント基板(2)の部分に、パターン付のパ
    ターン接続基板(6)で橋渡してプリント基板(2)上
    の巻線用のパターン(3)に接続して巻線を施すことを
    特徴とするトロイダルコア巻線方法。
JP20949794A 1994-09-02 1994-09-02 トロイダルコア巻線方法 Pending JPH0878238A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20949794A JPH0878238A (ja) 1994-09-02 1994-09-02 トロイダルコア巻線方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20949794A JPH0878238A (ja) 1994-09-02 1994-09-02 トロイダルコア巻線方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0878238A true JPH0878238A (ja) 1996-03-22

Family

ID=16573792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20949794A Pending JPH0878238A (ja) 1994-09-02 1994-09-02 トロイダルコア巻線方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0878238A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5615016A (en) * 1979-07-06 1981-02-13 Bosch Gmbh Robert Induction element

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5615016A (en) * 1979-07-06 1981-02-13 Bosch Gmbh Robert Induction element

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6005467A (en) Trimmable inductor
EP0167293B1 (en) Trimmable coil assembly and method
US4641112A (en) Delay line device and method of making same
JPH0613213U (ja) アンテナコイル装置
JPS62154607A (ja) 高周波コイル
JPH0878238A (ja) トロイダルコア巻線方法
CA1065421A (en) Distribution type delay line
JPH0513236A (ja) コイル実装電子部品基板とその製造方法
JPH0541324A (ja) ソレノイドコイル
JP3502872B2 (ja) コイル素子及びその実装方法
JPH06163265A (ja) チップ型コイルの電磁干渉防止構造
JP2002271161A (ja) 高周波信号分配器
JPH11186055A (ja) 複合磁気部品
JP3647133B2 (ja) インダクタンス素子
JPH0479305A (ja) インダクタンス素子
JPS6214652Y2 (ja)
JPS62206914A (ja) 帯域フイルタ
JPS6119110A (ja) チヨ−クコイル
JPH0625925Y2 (ja) コイル用ボビン
JPH06302435A (ja) 高周波トランス
JPS61124111A (ja) 線輪及び線輪のインダクタンス可変方法
JPH11144973A (ja) インダクタンス素子
JPH08186035A (ja) コイル部品
JPH0878237A (ja) 高周波用インダクタンス素子
JP2002313644A (ja) トランス