JPH087699A - プッシュスイッチ - Google Patents

プッシュスイッチ

Info

Publication number
JPH087699A
JPH087699A JP15800494A JP15800494A JPH087699A JP H087699 A JPH087699 A JP H087699A JP 15800494 A JP15800494 A JP 15800494A JP 15800494 A JP15800494 A JP 15800494A JP H087699 A JPH087699 A JP H087699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
plate
movable contact
contact plate
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15800494A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyoshi Miyata
致良 宮田
Fumio Yoshida
文男 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mik Electronic Corp
Original Assignee
Mik Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mik Electronic Corp filed Critical Mik Electronic Corp
Priority to JP15800494A priority Critical patent/JPH087699A/ja
Publication of JPH087699A publication Critical patent/JPH087699A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Push-Button Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】押圧を解放して可動接点板及び押圧手段を弾発
復元すると共に、接点部が固定接点から離隔(スイッチ
OFF)するように設けたプッシュスイッチを提供す
る。 【構成】周側辺部に囲まれた内方部分に、先端の接点部
1aを遊離し基部を右側辺部1d若しくは左側辺部1c
と連続した1枚以上の接点ばね片部1bを形成した可動
接点板1の左右側辺部1c、1dを架橋状態に設置する
と共に、その接点部1aの下方に固定接点2を備えて成
り、可動接点板1若しくはその前後側辺部1e、1fの
上面を押圧手段3で押圧し、可動接点板1をその弾発力
に抗して下方へ弯曲することによって、接点部1aが下
降して固定接点2に接触(スイッチON)し、押圧を解
き可動接点板1が弾発復元することによって、接点部1
aが上昇復元して固定接点2から離隔(スイッチOF
F)すると同時に、弾発復元力で押圧手段3が原位置に
復元するように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、可動接点板を、周側辺
部に囲まれた内方部分に、接点部を遊離し基部を右若し
くは左側辺部に連続した接点ばね片部を形成して設け、
該可動接点板若しくはその前後側辺部の上面をカムレバ
ー、押ボタン等の押圧手段で押圧し下方へ弯曲して接点
ばね片部の接点部を下方の固定接点に接触(スイッチO
N)し、押圧を解放して可動接点板及び押圧手段を弾発
復元すると共に、接点部が固定接点から離隔(スイッチ
OFF)するように設けたプッシュスイッチを提供す
る。
【0002】また、本発明は極めて扁平小形(実施例寸
法たて5.10mm、横5.00mm、高さ3.08m
m)で高精度、高耐久性のプッシュスイッチを提供す
る。
【0003】
【従来の課題】従来、カムレバー式、押ボタン(ピン)
式その他の押圧手段で作動するプッシュスイッチが多数
種類使用されているが、何れの場合もスイッチの開閉
(ON、OFF)を直接行う部分に使われている各種の
弾機(種々の形状に形成された板ばね、コイルばね等)
の利用の仕方とその構成に苦心しており、この構成の如
何によって、スイッチ性能や耐久性能に大きな差異を生
じると共に、特にスイッチの小形化、薄形化(主にスイ
ッチ構成を内装したケースの外形寸法の小形化)の成否
は一にこの点にかかっているものである。
【0004】然して、この種スイッチの極小形化、薄形
化は、使用対象である電子機器の急速な小形化、薄形化
傾向に順応するための不可欠の要件であり、緊急の課題
とされてきたものである。
【0005】そこで、本発明は、プッシュスイッチのス
イッチ構成を司る弾機部分を小形平板状の可動接点板と
したことによって、上記課題を有効に解決したものであ
る。
【0006】
【課題を解決する手段】即ち、本発明は、周側辺部に囲
まれた内方部分に、先端の接点部を遊離し基部を右若し
くは左側辺部と連続した1枚以上の接点ばね片部を形成
した可動接点板を、ばね性を有する金属等の導電性薄板
で設け、該可動接点板の左右側辺部を架橋状態に設置す
ると共に、その接点ばね片部の接点部の下方に固定接点
を備えて成り、
【0007】可動接点板若しくはその前後側辺部の上面
を押ボタン、カムレバーその他の押圧手段で押圧し、該
可動接点板をその弾発力に抗して下方へ弯曲することに
よって、接点部が下降して固定接点に接触(スイッチO
N)し、押圧を解き可動接点板が弾発復元することによ
って、接点部が上昇復元して固定接点から離隔(スイッ
チOFF)すると同時に、弾発復元力で押圧手段が原位
置に復元するように備えたプッシュスイッチによって、
課題を解決したものである。
【0008】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面につき説明する
と、周側辺部に囲まれた内方部分に、先端の接点部1a
を遊離し基部を右側辺部1d若しくは左側辺部1cと連
続した1枚以上の接点ばね片部1bを形成した可動接点
板1を、ばね性を有する金属等の導電性薄板で設け、該
可動接点板1の左右側辺部1c、1dを架橋状態に設置
すると共に、その接点ばね片部1bの接点部1aの下方
に固定接点2を備えて成り、
【0009】可動接点板1若しくはその前後側辺部1
e、1fの上面をカムレバー3a、押ボタン3bその他
の押圧手段3で押圧し、該可動接点板1をその弾発力に
抗して下方へ弯曲することによって、接点部1aが下降
して固定接点2に接触(スイッチON)し、押圧を解き
可動接点板1が弾発復元することによって、接点部1a
が上昇復元して固定接点2から離隔(スイッチOFF)
すると同時に、弾発復元力で押圧手段3が原位置に復元
するようにして、プッシュスイッチAを構成したもので
ある。なお、符号2aは固定接点2からケース4の外部
に引き出した端子である。
【0010】(カムレバー式のプッシュスイッチ)(図
4〜図7) カムレバー3aの回動を押圧手段3とした図示実施例に
つき説明すると、可動接点板1の左右側辺部1c、1d
をケース4内の支持部5、5に架橋状態に設置すると共
に、ケース4の底板6内面の、接点ばね片部1bの接点
部1aと相対した位置に固定接点2を備え、カムレバー
3aの支軸7の周りに形成したカム8の一部を上記可動
接点板1若しくはその前後側辺部1e、1fの上面に当
接した状態に、カムレバー3aを支軸7でケース4の前
後側板9、10に回動自在に軸架して、そのレバー12
上端を天板11のスリット11aを通して天板11上に
突出して成り、
【0011】カムレバー3aのレバー12を押圧し支軸
7を中心としてカム8を回動し、該カム8で押圧し、可
動接点板1をその弾発力に抗して下方に弯曲することに
よって、接点部1aが下降して固定接点2に接触(スイ
ッチON)し、レバー12の押圧を解き可動接点板1が
弾発復元することによって、接点部1aが上昇復元して
固定接点2から離隔(スイッチOFF)すると同時に、
弾発復元力でカムレバー3aが原位置に回動復元するよ
うに備えた、プッシュスイッチAである。
【0012】(押ボタン式のプッシュスイッチ)(図
8) 押ボタン3bの押下げを押圧手段3とした図示実施例に
つき説明すると、可動接点板1の左右側辺部1e、1d
をケース4内の支持部5、5に架橋状態に設置すると共
に、ケース4の底板6内面の、接点ばね片部1bの接点
部1aと相対した位置に固定接点2を備え、押ボタン3
bの下端を可動接点板1もしくはその前後側辺部1e、
1fの上面に当接し、先端を天板11の挿通孔11bを
通して天板11上に突出すると共に突出寸法をストッパ
ー部13で制御して成り、
【0013】可動接点板1の弾発力に抗して押ボタン3
bを押圧して、可動接点板1を下方に弯曲することによ
って、接点部1aが下降して固定接点2に接触(スイッ
チON)し、押ボタン3bの押圧を解き可動接点板1が
弾発復元することによって、接点部1aが上昇復元して
固定接点2から離隔(スイッチOFF)すると同時に、
弾発復元力で押ボタン3bが原位置に上昇復元するよう
に備えた、プッシュスイッチAである。
【0014】上記構成において、可動接点板1は、リン
青銅その他の金属薄板、導電性プラスチック薄板、プリ
ント若しくはメッキ薄板等で設けたものであり、例えば
プレス成形加工で設けたものであり、必要に応じて接点
ばね片部1bの接点部1aを下方に曲成し、また、必要
に応じて接点部1aに貴金属等の接点片14をカシメ付
けその他で固着したものである。
【0015】可動接点板1の外形は方形・長方形、円
形、楕円形その他任意であり、接点ばね片部1bは1枚
以上形成すると共にその形状は短冊板形、T字形、L字
形その他任意である。
【0016】また、 可動接点板1の押圧手段3はカム
レバー3a、押ボタン3b、その他、スイッチを開閉作
動せんとするときに、可動接点板1若しくはその前後側
辺部1e、1fを押圧して下方に弯曲させる手段であれ
ば任意である、
【0017】
【作用】押圧手段3がカムレバー3aの場合(図4、図
5)、カムレバー3aの天板11上に突出したレバー1
2を何らかの外力で下方に押圧すると支軸7を中心とし
てカム8が回動し、カム8に押されて可動接点板1若し
くはその前後側辺部1e、1fがその弾発力に抗して下
方へ弯曲され、先端がフリーな接点ばね片部1bの接点
部1aが下降して、固定接点2に接触(スイッチON)
する。
【0018】カムレバー3aの押圧を解くと可動接点板
1が弾発復元して、接点部1aが固定接点2から離隔上
昇(スイッチOFF)し、同時に弾発復元力でカム8が
押圧されて原位置に回動復元する。
【0019】押圧手段3が押ボタン3bである場合(図
8)、天板11上に突出した押ボタン3bの上端を何ら
の外力で押圧すると、可動接点板1若しくはその前後側
辺部1e、1fが弾発力に抗して下方へ弯曲され、接点
部1aが下降して固定接点2に接触(スイッチON)す
る。
【0020】押ボタン3bの押圧を解くと可動接点板1
が弾発復元して、接点部1aが固定接点2から離隔上昇
(スイッチOFF)し、同時に弾発復元力で押ボタン3
bがそのストッパー部13が天板11に衝突するまで押
し上げられて原位置に戻るものである。
【0021】
【効果】可動接点板は周側辺部とそれに連続した接点ば
ね片部からなる単なる小形平板であるため、極めて小形
精密にまた極めて簡単に大量生産できる利点があり、ス
イッチの構成部品が該可動接点板とカムレバー、押ボタ
ン等の押圧手段と固定接点(端子)を備えたケースだけ
で済むので、スイッチ全体を極めて小形に構成できると
共に、構成が単純なため返って高精度、高性能、高耐久
性を容易に実現し得る優れた特徴がある。
【0022】特に、可動接点板を小形平板状に設けたの
で、可動接点板を押圧手段で極く僅かに弯曲、解放する
だけで接点部を固定接点に接離(スイッチON、OF
F)出来るため、スイッチの作動距離を極めて小さく設
定出来、スイッチ全体を極めて薄型に構成し得る効果が
ある。
【0023】また、接点ばね片部の先端の接点部が固定
接点に対し常に弾力的に摩擦接触してスイッチをON、
OFFするため、両接点の接触部分のクリーニングが効
果を持続し得ると共に、チャタリングを生じない効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の構成概略図、作用説明図、及
びその可動接点板の平面図。
【図2】本発明の実施例の構成概略図、作用説明図、及
びその可動接点板の平面図。
【図3】本発明の実施例の構成概略図、作用説明図、及
びその可動接点板の平面図。
【図4】カムレバーを押圧手段とした実施例の縦断正面
図。
【図5】図2のB−B矢視断面図。
【図6】カムレバーの正面図、平面図、及び右側面図。
【図7】可動接点板の正面図、平面図、及びC−C矢視
断面図。
【図8】押ボタンを押圧手段とした実施例の縦断正面
図。
【図9】(イ)〜(ニ)は可動接点板の他の実施例の各
平面図。
【符号の説明】
A 本発明プッシュスイッチ 1 可動接点板 1a 接点部 1b 接点ばね片部 1c 左側辺部 1d 右側辺部 1e 前側辺部 1f 後側辺部 2 固定接点 2a 端子 3 押圧手段 3a カムレバー 3b 押ボタン 4 ケース 5 支持部 6 底板 7 支軸 8 カム 9 前側板 10 後側板 11 天板 11a スリット 11b 挿通孔 12 レバー 13 ストッパー部 14 接点片

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】周側辺部に囲まれた内方部分に、先端の接
    点部を遊離し基部を右若しくは左側辺部と連続した1枚
    以上の接点ばね片部を形成した可動接点板を、ばね性を
    有する金属等の導電性薄板で設け、 該可動接点板の左右側辺部を架橋状態に設置すると共
    に、その接点ばね片部の接点部の下方に固定接点を備え
    て成り、 可動接点板若しくはその前後側辺部の上面を押ボタン、
    カムレバーその他の押圧手段で押圧し、該可動接点板を
    その弾発力に抗して下方へ弯曲することによって、接点
    部が下降して固定接点に接触(スイッチON)し、押圧
    を解き可動接点板が弾発復元することによって、接点部
    が上昇復元して固定接点から離隔(スイッチOFF)す
    ると同時に、弾発復元力で押圧手段が原位置に復元する
    ように備えた、 プッシュスイッチ。
  2. 【請求項2】可動接点板の左右側辺部をケース内に架橋
    状態に設置すると共に、ケースの底板内面の、接点ばね
    片部の接点部と相対した位置に固定接点を備え、 カムレバーの支軸の周りに形成したカムの一部を上記可
    動接点板若しくはその前後側辺部の上面に当接した状態
    に、カムレバーを支軸でケースの前後側辺板に回動自在
    に軸架して、そのレバー上端を天板のスリットを通して
    天板上に突出して成り、 カムレバーのレバーを押圧し支軸を中心としてカムを回
    動し、該カムで押圧し可動接点板をその弾発力に抗して
    下方に弯曲することによって、接点部が下降して固定接
    点に接触(スイッチON)し、 レバーの押圧を解き可動接点板が弾発復元することによ
    って、接点部が上昇復元して固定接点から離隔(スイッ
    チOFF)すると同時に、弾発復元力でカムレバーが原
    位置に回動復元するように備えた、 請求項1のプッシュスイッチ。
  3. 【請求項3】可動接点板の左右側辺部をケース内に架橋
    状態に設置すると共に、ケースの底板内面の、接点ばね
    片部の接点部と相対した位置に固定接点を備え、 押ボタンの下端を可動接点板若しくはその前後側辺部の
    上面に当接し、先端を天板の挿通孔を通して天板上に突
    出すると共に突出寸法をストッパー部で制御して成り、 押ボタンを押圧し、可動接点板をその弾発力に抗して下
    方に弯曲することによって、接点部が下降して固定接点
    に接触(スイッチON)し、押ボタンの押圧を解き可動
    接点板が弾発復元することによって、接点部が上昇復元
    して固定接点から離隔(スイッチOFF)すると同時
    に、弾発復元力で押ボタンが原位置に上昇復元するよう
    に備えた、 請求項1のプッシュスイッチ。
  4. 【請求項4】可動接点板は、リン青銅その他の金属薄
    板、導電性プラスチック薄板、プリント若しくはメッキ
    薄板等で設けたものであり、例えばプレス成形加工で設
    けたものであり、必要に応じて接点ばね片部の接点部を
    下方に曲成し、必要に応じて接点部に貴金属等の接点片
    をカシメ付けその他で固着したものである、 請求項1のプッシュスイッチ。
  5. 【請求項5】可動接点板の外形は方形・長方形、円形、
    楕円形その他任意であり、接点ばね片部は1枚以上形成
    すると共にその形状は短冊板形、T字形、L字形その他
    任意である、 請求項1のプッシュスイッチ。
  6. 【請求項6】可動接点板の押圧手段はカムレバー、押ボ
    タン、その他、スイッチを開閉作動せんとするときに、
    可動接点板若しくはその前後側辺部の上面を押圧して下
    方に弯曲させる手段であれば任意である、 請求項1のプッシュスイッチ。
JP15800494A 1994-06-16 1994-06-16 プッシュスイッチ Pending JPH087699A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15800494A JPH087699A (ja) 1994-06-16 1994-06-16 プッシュスイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15800494A JPH087699A (ja) 1994-06-16 1994-06-16 プッシュスイッチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH087699A true JPH087699A (ja) 1996-01-12

Family

ID=15662156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15800494A Pending JPH087699A (ja) 1994-06-16 1994-06-16 プッシュスイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH087699A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104319138A (zh) * 2014-09-24 2015-01-28 匡建 一种能减少按钮行程的按钮面板装置及平板式按钮开关
CN109346358A (zh) * 2018-11-15 2019-02-15 襄阳奇竞特机电制造有限责任公司 风笛按钮

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104319138A (zh) * 2014-09-24 2015-01-28 匡建 一种能减少按钮行程的按钮面板装置及平板式按钮开关
CN109346358A (zh) * 2018-11-15 2019-02-15 襄阳奇竞特机电制造有限责任公司 风笛按钮

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6248966B1 (en) Lever switch and method of operating the same
US4459443A (en) Tactile feedback switch
JP3118086B2 (ja) プッシュスイッチ
JPS59186214A (ja) 押釦スイツチ
JP3944975B2 (ja) プッシュオンスイッチ
US4572930A (en) Multiple switch using a rotary actuator
JPH087699A (ja) プッシュスイッチ
GB2237933A (en) An electrical switch
EP2003670B1 (en) Compound operation input device
US20030136650A1 (en) Two-stage touch switch
JPH0528667Y2 (ja)
JP2501221Y2 (ja) シ―ソ操作型電気部品
JP3366421B2 (ja) プッシュスイッチ
JPH06151119A (ja) シーソー操作型電子部品
JP3366340B2 (ja) U形接点ばね片を備えたプッシュスイッチ
JP2005209565A (ja) 押釦スイッチ
JP4649393B2 (ja) 横押し型2段動作スイッチ
JPH0310584Y2 (ja)
JPS6110277Y2 (ja)
JP2001250450A (ja) 押釦スイッチ
JP2001250448A (ja) キースイッチ
JPH0743887Y2 (ja) 押釦スイツチ
JPH11167841A (ja) プッシュオンスイッチ
JPH0313943Y2 (ja)
JP3038997U (ja) ロック式押ボタンスイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040210

A521 Written amendment

Effective date: 20040412

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040831