JPH0876518A - トナー及び現像剤 - Google Patents

トナー及び現像剤

Info

Publication number
JPH0876518A
JPH0876518A JP6211272A JP21127294A JPH0876518A JP H0876518 A JPH0876518 A JP H0876518A JP 6211272 A JP6211272 A JP 6211272A JP 21127294 A JP21127294 A JP 21127294A JP H0876518 A JPH0876518 A JP H0876518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
ammonium salt
quaternary ammonium
salt compound
resins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6211272A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Sato
幸弘 佐藤
Yoshihiro Kigami
木上  嘉博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP6211272A priority Critical patent/JPH0876518A/ja
Publication of JPH0876518A publication Critical patent/JPH0876518A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 バインダ樹脂、着色剤及び4級アンモニウム
塩化合物を含有する原料混合物より製造されるトナーで
あって、且つ原料混合物中における4級アンモニウム塩
化合物の単位原料混合物重量当りの熱分析吸収ピーク総
面積をA、製造後のトナー中における4級アンモニウム
塩化合物の単位トナー重量当りの熱分析吸収ピーク総面
積をBとしたとき、B/A≧0.2であることを特徴と
するトナー。 【効果】 長期あるいは連続使用時も環境によらず帯電
量が安定維持されるので、画像濃度低下の少ないトナ
ー、特にカラートナーが得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真複写機やレー
ザービームプリンタ等の電子写真法を用いた画像形成装
置に用いられるトナーに関し、詳しくは、長期間の帯電
安定性に優れたトナーに関し、特にカラートナーに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、電子写真複写機等で使用される現
像剤は、その現像工程において、例えば静電荷像が形成
されている感光体等の像担持体に一旦付着され、次に転
写工程において感光体から転写紙に転写された後、定着
工程においてコピー紙面に定着される。その際、潜像保
持面上に形成される静電荷像を現像するための現像剤と
して、キャリアとトナーとから成る二成分系現像剤およ
びキャリアを必要としない一成分系現像剤(磁性トナ
ー、非磁性トナー)が知られている。
【0003】該現像剤に含有されるトナーとしては、正
荷電性トナー、負荷電性トナーがあり、従来より正電荷
性トナーに帯電性を付与するものとしては、ニグロシン
系染料、4級アンモニウム塩化合物等のトナーへの添加
剤としての帯電制御剤や、キャリアに所定の帯電性を付
与するコーティング剤等が知られていた。その中でも、
4級アンモニウム塩化合物は得られる帯電量が大きく、
しかも材料の色としても無色状のものが得られるので、
通常の黒トナーのみならず、カラートナーにも採用でき
る利点があり、近年使用頻度が増大する傾向にある。ま
た、トナーの製造方法としては、バインダ樹脂、着色
剤、帯電制御剤等のトナー構成成分を均一に混合し、溶
融混練した後、粉砕し、分級し、必要に応じて外添剤を
添加するのが一般的である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
従来のトナーでは4級アンモニウム塩化合物による帯電
性付与効果を充分に引き出してなく、更に一層改善され
るべき課題をかかえている。例えば、長期間使用時や連
続使用時に安定に帯電量を維持できないという問題があ
る。具体的には、長期の実写において、現像剤の帯電量
が上昇する場合が多いため、結果として画像濃度の低下
を引き起こしやすく、使用上の問題が指摘されていた。
特に、カラートナーにおいては、長期間使用時には現像
剤の帯電量上昇と電気抵抗上昇とが同時に進行し、しか
もカラートナーは黒トナーに比べてトナー自体の隠蔽力
が小さいこともあいまって、致命的な画像濃度の不足を
招くという状況がたびたびあった。また、カラートナー
においては、固有の摩擦帯電性を有する有機系の染顔料
を含有させた場合、トナー粒子としての帯電量の安定的
な制御が必須となるが、従来は必ずしも満足すべき結果
は得られていなかった。さらには、これらのトナーは、
上記帯電特性に加え、通常環境のみならず、高温高湿等
の各種環境においても、同等な帯電性能を有する必要が
あったが、従来は必ずしも満足すべき状況にはなかっ
た。以上のように、4級アンモニウム塩化合物を用いた
トナー、特にカラートナーにおいては、種々の問題点が
依然存在しており、しかも充分な解決がなされていなか
ったのが実状である。
【0005】本発明は上記した現状に鑑み、その課題を
解決すべくなされたものであって、その目的は4級アン
モニウム塩化合物を含有した場合でも、長期あるいは連
続使用時も環境によらず帯電量が安定維持されるので、
画像濃度低下の少ないトナー、特にカラートナーを提供
することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らはかかる目的
を達成すべく鋭意検討した結果、トナー構成成分中の4
級アンモニウム塩化合物の熱分析による吸熱ピークの総
面積に注目し、トナー製造過程の溶融混練前の総面積に
対して溶融混練後の総面積が特定の値以上であれば、上
記目的を満足することを見いだし本発明に到達した。
【0007】すなわち、本発明の要旨は、バインダ樹
脂、着色剤及び4級アンモニウム塩化合物を含有する原
料混合物より製造されるトナーであって、且つ原料混合
物中における4級アンモニウム塩化合物の単位原料混合
物重量当りの熱分析吸収ピーク総面積をA、製造後のト
ナー中における4級アンモニウム塩化合物の単位トナー
重量当りの熱分析吸収ピーク総面積をBとしたとき、B
/A≧0.2であることを特徴とするトナーに存する。
以下、本発明を詳細に説明する。
【0008】本発明に使用し得るバインダ樹脂成分とし
ては、トナーに適した公知の種々のものが使用できる。
例えば、ポリスチレン、ポリクロロスチレン、ポリ−α
−メチルスチレン、スチレン−クロロスチレン共重合
体、スチレン−プロピレン共重合体、スチレン−ブタジ
エン共重合体、スチレン−塩化ビニル共重合体、スチレ
ン−酢酸ビニル共重合体、スチレン−アクリル酸エステ
ル共重合体(スチレン−アクリル酸メチル共重合体、ス
チレン−アクリル酸エチル共重合体、スチレン−アクリ
ル酸ブチル共重合体、スチレン−アクリル酸オクチル共
重合体及びスチレン−アクリル酸フェニル共重合体
等)、スチレン−メタクリル酸エステル共重合体(スチ
レン−メタクリル酸メチル共重合体、スチレン−メタク
リル酸エチル共重合体、スチレン−メタクリル酸ブチル
共重合体及びスチレン−メタクリル酸フェニル共重合体
等)、スチレン−α−クロルアクリル酸メチル共重合体
及びスチレン−アクリロニトリル−アクリル酸エステル
共重合体等のスチレン系樹脂(スチレンまたはスチレン
置換体を含む単重合体または共重合体)、塩化ビニル樹
脂、ロジン変性マレイン酸樹脂、フェノール樹脂、エポ
キシ樹脂、ポリエステル樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリ
プロピレン樹脂、アイオノマー樹脂、ポリウレタン樹
脂、シリコーン樹脂、ケトン樹脂、エチレン−エチルア
クリレート共重合体樹脂、キシレン樹脂、ポリビニルブ
チラール樹脂、並びにポリカーボネート樹脂等である
が、これらの中でも本発明に用いるのに好適な樹脂とし
てはスチレン系樹脂、飽和又は不飽和ポリエステル樹脂
及びエポキシ樹脂等を挙げることができる。さらに、特
に好ましくは、スチレン系樹脂が挙げられる。具体的に
はスチレンを主成分とし、それとアクリル酸エステルお
よび/またはメタクリル酸エステルを2元系もしくは3
元系以上で共重合せしめた樹脂が挙げられる。また、上
記樹脂は単独で使用するに限らず、2種以上併用するこ
ともできる。
【0009】さらにまた、特公昭51−23354号公
報、特開昭50−44836号公報に記載される架橋系
バインダ樹脂、あるいは特公昭55−6895号公報、
特公昭63−32180号公報に記載されている非架橋
バインダ樹脂も使用できる。そして、該トナー用バイン
ダ樹脂のガラス転移点は、示差熱分析装置で測定したと
きの転移開始(変曲点)が50℃以上であるのが好まし
く、特には55℃以上であるのが望ましい。ガラス転移
温度50℃未満の場合は、40℃以上の高温で長時間ト
ナーを放置した時に、トナーの凝集あるいは固着を招き
使用上問題がある。また、樹脂の軟化点は、90〜17
0℃であるのが好ましく、特には100〜150℃が好
適である。軟化点が90℃未満では熱ロール定着時のロ
ール汚れ、いわゆるオフセット現象が発生してコピー品
質の致命的な低下を招き、一方、170℃を超える場合
には紙等の基体への定着強度が不足するようになるので
好ましくない。
【0010】本発明で用いる着色剤としては、従来から
用いられるものであれば何ら制限されるものではなく、
任意の適当な顔料および/または染料等が使用できる。
例えば、カーボンブラック、鉄黒、紺青、クロムイエロ
ー、酸化チタン、亜鉛華、アルミホワイト、炭酸カルシ
ウムなどの無機系染顔料や、フタロシアニンブルー、ビ
クトリアブルー、フタロシアニングリーン、マラカイト
グリーン、ハンザイエローG、ベンジジンイエロー、レ
ーキレッドC、キナクリドンマゼンタ、ローダミン系染
顔料、トリアリルメタン系染料、アントラキノン染料、
モノアゾ及びジアゾ系染顔料などの有機系染顔料を相当
するトナーの色に着色剤を単独または混合して用い、
黒、赤、青、緑、茶、マゼンタ、シアン等の任意の色彩
を得ることができる。着色剤の添加量としては、バイン
ダ樹脂100重量部に対して着色剤合計で1〜25重量
部添加するのが好ましく、より好ましくは3〜20重量
部である。より均一に着色剤を分散するために、必要に
応じて、マスターバッチ法などにより着色剤を前処理す
る方法や、着色剤の表面を金属石鹸等の分散改良剤で処
理する方法が行われてもよい。なお、本発明に係わり、
カラートナーを得る場合には、着色剤は上記した中でも
色目の主成分として有機系染顔料を用いるのが好まし
く、隠蔽性改良や混色による中間色の作製等の要求に応
じては、無機系着色剤を併用してもよい。この場合にも
前記の範囲内の添加量が望ましい。
【0011】本発明は正荷電性、負荷電性、いづれのト
ナーにも適用可能であるが、特に正荷電性トナーに適用
すると一層良好な効果を奏する。本発明のトナーに用い
る4級アンモニウム塩化合物としては、例えば、塩化テ
トラエチルアンモニウム[(C2 5 4 N]+
- 、ヨウ化テトラメチルアンモニウム[(CH3 4
N]+ - 、ヨウ化フェニルトリメチルアンモニウム
[C6 5 N(CH3 3 + - などの公知の各種の
ものが使用できるが、下記一般式(I)に示す構造のも
のがより好ましく使用できる。
【0012】
【化2】
【0013】(式中、R1 、R2 、R3 及びR4 はそれ
ぞれ置換基を有していてもよいアルキル基又は置換基を
有していてもよいアラルキル基を表し、Arは置換基を
有していてもよい芳香族環残基を表し、nは自然数を表
す)上記一般式(I)において、R1 、R2 、R3 又は
4 がアルキル基の場合、炭素数は1〜24、中でも特
に1〜18が好ましい。アラルキル基としてはベンジル
基が好ましい。またArはベンゼン環残基、ナフタレン
環残基、及びアントラセン環残基等の芳香族環残基であ
り、ナフタレン環残基であることが好ましい。Arの置
換基としてはアルキル基、水酸基、アミノ基及びハロゲ
ン基等が例示され、水酸基及びアミノ基が好ましい。上
記一般式(I)で表される化合物の具体例としては、例
えば以下のものが挙げられる。
【0014】
【化3】
【0015】
【化4】
【0016】
【化5】
【0017】これらの4級アンモニウム塩化合物は、そ
れぞれ単独で用いてもよいし、2種以上任意に混合して
用いても差し支えない。本発明に使用される4級アンモ
ニウム塩化合物としては、以上の例示化合物の中でも、
化合物例A及び化合物例Fが特に好ましく使用できる。
これらの4級アンモニウム塩化合物を合成する方法を化
合物例Aを例として説明する。まず、ベンジルトリブチ
ルアンモニウムクロライド水溶液を水で適当に希釈し、
次いでかき混ぜながら、該希釈液に室温にて4−ヒドロ
キシ−1−ナフタレンスルホン酸ナトリウムを水に適当
に溶かした溶液を滴下する。さらに約85℃まで昇温し
て約1時間反応を行う。攪拌を続けながら室温近くまで
冷却し、濾過、水洗、乾燥することによって化合物例A
が得られる。他の化合物例もほぼ同様の操作によって合
成することが可能である。
【0018】本発明の特徴は、トナー製造工程中の混合
工程での混合物の単位重量当たりの4級アンモニウム塩
化合物の熱分析による総面積(A)に対して、溶融混練
後に得られるトナー単位重量当たりの4級アンモニウム
塩化合物の総面積(B)の比が特定の値以上を有するこ
と、具体的にはB/A≧0.2であり、より好ましくは
1>B/A≧0.25であることである。B/Aが小さ
すぎる場合は、長期の実写において現像剤の帯電上昇傾
向が見られるようになり、画像濃度低下等を引き起こし
易いので好ましくない。
【0019】本発明者らは、溶融混練工程を境として、
その前後で4級アンモニウム塩化合物の吸熱ピーク総面
積が変化し、溶融混練後は4級アンモニウム塩化合物に
相当する吸熱ピーク総面積が減少することを見いだし
た。そして、この溶融混練後の4級アンモニウム塩化合
物の吸熱ピーク総面積を適当な大きさにすることによ
り、得られるトナーは、所定の帯電量を得るまでの時
間、いわゆる帯電立ち上がり性が良好で、長期または連
続使用時に帯電性を安定に維持できることを見いだし
た。
【0020】なお、特開平6−3860号公報には、ト
ナー中の4級アンモニウム塩化合物、具体的には本発明
化合物Aに該当する化合物が、熱分析による吸熱ピーク
を2つ有することにより、帯電立ち上がり性が良く、安
定した帯電性能を有する等の効果を有することが記載さ
れている。さらに、トナー中に化合物の吸熱ピークが2
つある場合でも、低温側に表れる第1ピークの面積/高
温側の第2ピーク面積が0.1〜3.2程度、好ましく
は0.6〜3.2、更に好ましくは1〜3.2であるこ
とが良い旨記載されている。
【0021】本発明においても、化合物例Aを用いるト
ナーにおいては、熱分析による吸熱ピークを2つ有する
ことが望ましく、さらには低温側ピーク面積/高温側ピ
ーク面積が前記範囲であるのが一層望ましい。吸熱ピー
クを2つ有するということは、通常、溶融混練後も化合
物例Aの吸熱ピーク総面積をある程度大きく保てること
を意味するから、前記の本発明の構成要件(B/A≧
0.2)を満たすことが容易になる。しかし、本発明者
らは、仮に吸熱ピークが低温側もしくは高温側いずれか
1つになった場合でも、前記の要件を満たせば同様に良
好な帯電性能を保持しうることを見いだしたのである。
【0022】トナー中の4級アンモニウム塩化合物の吸
熱ピーク総面積を前記範囲にするためには、特にトナー
製造工程の中でも混合工程及び溶融混練工程が大きな影
響を及ぼす。混合工程においては、混合装置及びその混
合条件、さらには混合方法を工夫して適当に採用すれば
よいが、本発明においては、混合装置としてVブレンダ
ー、ボールミルなどの重力落下式混合機やナウタミキサ
(ホソカワミクロン社製)などの攪拌型混合機などが好
ましい。また、生産効率の面からはヘンシェルミキサ
(三井三池化工機社製)やスーパーミキサ(カワタ社
製)などの攪拌羽根を有する高速流動型混合機を用いる
のも好ましいが、混合方法としては、4級アンモニウム
塩化合物を混合工程の途中ないしは最終段階で投入する
多段階混合法を採用するのが好適な結果が得られ、特に
望ましい。一方、混練工程における制御は、混練機の種
類や同一混練機でも混練温度、押し出し量、スクリュ構
成などの混練条件を適宜調整することにより行えばよ
い。本発明においては、混練機は1軸または2軸の押し
出し機が好ましく、具体的にはコニーダー(ブス社
製)、TEM型2軸押し出し機(東芝機械社製)、KT
K型2軸押し出し機(神戸製鋼所社製)、PCM型2軸
押し出し機(池貝社製)などが挙げられる。混練条件と
しては、混練機設定温度あるいは出口温度を、使用する
4級アンモニウム塩化合物の結晶転移温度や融点などの
相転移温度より低く設定することにより行うのが好まし
い。
【0023】なお、本発明における熱分析は、市販の示
差熱分析装置、示差走査熱量装置等の熱分析装置を用い
て行い、測定した曲線から吸熱ピーク部分の面積を切り
抜いて重量を測定する重量法、ピーク部分を三角形で近
似する面積近似法などの他、プラニメータ法、面積解析
プログラムを含む画像解析法などにより計算して行えば
よい。本発明では、例えば具体的には、示差熱分析装置
DTA−40(島津製作所社製)を用い、基準物質とし
てα−Al2 3 を用い、測定試料はふた付きアルミセ
ルに約15〜20mgを精秤してセットする。測定条件
として、アンプレンジ50μA、昇温速度10℃/分で
約250℃まで加熱を行い、示差熱曲線を得る。得られ
た測定データから、もしくは必要に応じてベースライン
補正を行ったデータから4級アンモニウム塩化合物に該
当する吸熱ピークの総面積を重量法により読みとり、用
いた測定試料重量で除して単位重量あたりの吸熱ピーク
面積を算出すればよい。この操作を溶融混練前の混合物
と溶融混練後のトナーについて行うことにより、B/A
の比率が算出される。
【0024】本発明のトナーにおける4級アンモニウム
塩化合物の含有量は、バインダ樹脂100重量部に対し
て0.05〜10重量部が好ましく、より好ましくは
0.1〜8重量部、特に好ましくは0.5〜5重量部が
よい。4級アンモニウム塩化合物の含有量が少なすぎる
と帯電量が低く所望の正電荷の帯電量が得られず、ま
た、過剰であるとトナーから遊離した4級アンモニウム
塩化合物によるキャリア等のトナー担持体の汚染が激し
くなり、何れの場合も画像品質の低下を招くので好まし
くない。なお、本発明に係わる4級アンモニウム塩化合
物を予め樹脂でマスターバッチ処理することも好まし
い。
【0025】また、本発明においては、4級アンモニウ
ム塩化合物以外の帯電制御剤として、例えばニグロシン
系化合物、ポリアミン樹脂、トリアミノトリフェニルメ
タン系化合物、イミダゾール系化合物、スチレン−アミ
ノアクリレート共重合樹脂などを併用しても差し支えな
いが、その使用量は4級アンモニウム塩化合物の使用量
よりも少なく、好ましくは1/2以下がよい。
【0026】その他、必要に応じてトナー熱特性、物理
特性を改善する目的で助剤を少量添加してもよく、例え
ばポリアルキレンワックス、パラフィンワックス、高級
脂肪酸、脂肪酸アミド、金属石鹸等が使用できる。その
添加量は、バインダ樹脂100重量部に対して0.1〜
10重量部が好ましい。さらに、トナー粒子表面にトナ
ーの流動性、耐凝集性の向上、トナーの抵抗調整、帯電
制御の目的でチタニア、シリカ、アルミナ、マグネタイ
ト、フェライト等の金属酸化物微粒子およびアクリル樹
脂、フッ素系樹脂等の有機微粒子を外添剤として、単独
あるいは2種以上併用して添加することも可能である。
その添加量はトナー粒子100重量部に対して0.01
〜5重量部程度が好ましい。トナーに外添処理する場合
には、分級トナーと外添剤とを高速攪拌機等で攪拌混合
すればよい。トナーの平均粒径は3〜20μmが好まし
く、より好ましくは5〜15μmがよい。
【0027】本発明のトナーは、キャリアを使用しない
一成分系現像剤、特に磁性粉を含まない非磁性一成分現
像剤としても使用できるが、キャリア物質と混合して2
成分系現像剤として用いてもよい。なお、本発明におい
ては、上記した現像剤を構成するキャリアは、低抵抗キ
ャリアであることが好ましい。本発明では、前記キャリ
アの電気抵抗(体積固有抵抗)が、1×109 Ωcm以
下、好ましくは1×108 Ωcm以下であれば好適であ
る。
【0028】本発明において、キャリアの抵抗の測定方
法は以下の様に行う。すなわち、図7において示される
ような装置を用いて、25℃、60%RHの環境下で、
電極面積3.14cm2 の測定セル4内に測定すべきキ
ャリア3gを入れて電極1および2ではさみ、上部電極
2の上から荷重3をかける。荷重3は1kgの錘を用
い、直流電圧100Vを印加してそれを絶縁抵抗計5で
抵抗値を測定し、体積固有抵抗に換算する。
【0029】キャリア物質は磁性体が好ましく、例えば
平均粒径20〜200μm程度の鉄粉、マグネタイト
粉、フェライト粉、磁性樹脂キャリアなど従来から公知
のものが使用できる。また、これらの表面に公知のフッ
素系樹脂、シリコーン樹脂、アクリル樹脂、スチレン系
樹脂、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹
脂等を単独で、あるいは2種以上混合してまたは積層に
してコーティングしたものも使用できる。
【0030】以上のキャリアの中でも本発明のトナー、
特にカラートナーとの適合性からは、鉄粉が好ましく、
特に形状が不定形状のものがよく、さらにはポリフッ化
ビニリデン、ポリ四フッ化エチレン等を主成分とするフ
ツ素系樹脂で表面コーティングされた鉄粉が最適であ
る。本発明のカラートナーと低抵抗キャリアとを組み合
わせることにより、高画像濃度を長期にわたって安定に
維持することが容易に達成可能となる。
【0031】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳細に説
明するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下の実
施例により制限されるものではない。なお、実施例およ
び比較例中、単に「部」とあるのは、いずれも「重量
部」を表す。実施例1 トナー構成成分を以下の処方とした。
【0032】
【表1】 スチレン/n−ブチルアクリレート共重合樹脂 100部 (モノマー重量比82/18、軟化点136℃、ガラス転移点62℃) 着色剤 C.I.Pigment Blue 15 5部 低分子量ポリプロピレン 2部 (三洋化成社、ビスコール550P) 4級アンモニウム塩化合物 2部 (化合物例A)
【0033】上記の材料をナウタミキサで混合し、連続
式の2軸押し出し機を用いて、押し出し量7kg/時
間、出口温度163℃の条件で溶融混練し、粉砕し、分
級して、平均粒径約10μmの青色トナーを得た。混合
機の混合物単位重量あたりの4級アンモニウム塩化合物
の熱分析による吸熱ピークの総面積A(以下、単に総面
積Aという)と得られたトナー単位重量あたりの4級ア
ンモニウム塩化合物の熱分析による吸熱ピークの総面積
B(以下、単に総面積Bという)とを画像解析法により
求めたところ、B/A=0.60であった。図1にこれ
らの熱分析曲線を示す。なお、図1においては、いずれ
も吸熱ピークを2つ有する。
【0034】青色トナー100部に対してシリカ粉末
(アエロジルR972、日本アロエジル社製)0.1部
をヘンシェルミキサにて外添処理してトナー試料を得
た。得られたトナー試料8部とフッ素系樹脂で表面処理
された平均粒径約50μmの不定形状の鉄粉キャリア
(体積固有抵抗8.1×106 Ωcm)100部を混
合、攪拌して現像剤とした。
【0035】次に、この現像剤を温度25℃、相対湿度
60%の通常環境条件下で、有機光導電体を感光体とす
る市販複写機にて10000枚の実写テストを実施し
た。その結果を表1に示すが、終始帯電量が安定してお
り、画像濃度も安定して高く、また、コピー上のカブリ
や複写機内のトナー飛散も少なく、良好な結果を得た。
さらに、温度35℃、相対湿度90%の高温高湿環境に
変更して同一の実写評価を行ったが、通常環境とほぼ同
等の良好な結果を得た。
【0036】実施例2 実施例1と全く同じトナー処方を用い、同様の混合を行
った後、溶融混練時の出口温度を173℃として混練す
る以外は、以下同様の操作で平均粒径約10μmの青色
トナーを得た。次に、実施例1と同じように、総面積A
と総面積Bを測定した。図2にこれらの熱吸収ピークを
示す。混練後の4級アンモニウム塩化合物の吸熱ピーク
は一つに変化したが、B/A=0.46であった。
【0037】実施例1と全く同様にしてトナー試料、現
像剤を得て、実写評価を行った。その結果を表1に示す
が、終始帯電量が安定しており、画像濃度も安定して高
く、また、コピー上のカブリや複写機内のトナー飛散も
少なく、良好な結果を得た。さらに、温度35℃、相対
湿度90%の高温高湿環境に変更して同一の実写評価を
行ったが、通常環境とほぼ同等の良好な結果を得た。
【0038】実施例3 実施例1と全く同じトナー処方を用い、同様の混合を行
った後、溶融混練でのスクリュ構成を他の構成に変更し
て、溶融混練時の出口温度を165℃として混練する以
外は、以下同様の操作で平均粒径約10μmの青色トナ
ーを得た。次に、実施例1と同じように、総面積Aと総
面積Bを測定した。図3にこれらの熱吸収ピークを示
す。なお、図3においては、いずれも吸熱ピークを2つ
有しB/A=0.29である。
【0039】実施例1と全く同様にしてトナー試料、現
像剤を得て、実写評価を行った。その結果を表1に示す
が、終始帯電量が安定しており、画像濃度も安定して高
く、また、コピー上のカブリや複写機内のトナー飛散も
少なく、良好な結果を得た。さらに、温度35℃、相対
湿度90%の高温高湿環境に変更して同一の実写評価を
行ったが、通常環境とほぼ同等の良好な結果を得た。
【0040】比較例1 実施例3において、溶融混練時の出口温度を171℃と
して混練する以外は、以下同様の操作で平均粒径約10
μmの青色トナーを得た。次に、実施例1と同じよう
に、総面積Aと総面積Bを測定した。図4にこれらの熱
吸収ピークを示す。混練後の4級アンモニウム塩化合物
の吸熱ピークは一つに変化し、しかもB/A=0.10
となった。
【0041】実施例1と全く同様にしてトナー試料、現
像剤を得て、実写評価を行った。その結果を表1に示す
が、帯電量の上昇傾向が激しく、画像濃度も大幅に低下
する傾向を示し、好ましくない結果となった。実施例4 トナー構成成分を以下の処方とした。
【0042】
【表2】 スチレン/n−ブチルアクリレート共重合樹脂 100部 (モノマー重量比82/18、軟化点136℃、ガラス転移点62℃) 着色剤 C.I.Pigment Red 122 5部 低分子量ポリプロピレン 2部 (三洋化成社、ビスコール550P) 4級アンモニウム塩化合物 2部 (化合物例F)
【0043】上記の材料を用い、混練での出口温度を1
79℃とする以外は、実施例1と全く同様の操作によ
り、平均粒径約10μmの赤トナーを得た。次いで、熱
分析による総面積Aと総面積Bを測定し、B/Aを算出
したところ、B/A=0.35であった。図5にこれら
の吸熱ピークを示す。以下、実施例1と同様の操作にて
現像剤の作製ならびに実写評価を行った。その結果を表
1に示すが、終始帯電量が安定しており、画像濃度も安
定して高く、また、コピー上のカブリや複写機内のトナ
ー飛散も少なく、良好な結果を得た。さらに、温度35
℃、相対湿度90%の高温高湿環境に変更して同一の実
写評価を行ったが、この場合も良好な結果を得た。
【0044】比較例2 実施例4において、溶融混練時の出口温度を190℃と
して混練する以外は、以下同様の操作により、平均粒径
約10μmの赤色トナーを得た。次いで、熱分析による
総面積Aと総面積Bを測定し、B/Aを算出したとこ
ろ、B/A=0.13であった。図6にこれらの吸熱ピ
ークを示す。その結果を表1に示すが、帯電量の上昇傾
向が激しく、画像濃度も大幅に低下する傾向を示し、好
ましくない結果となった。
【0045】実施例5 実施例1において、使用するキャリアの粒度、形状、コ
ート材料等は変えずにキャリアの体積固有抵抗のみを
5.0×109 Ωcmのものを用いる以外は、実施例1
と全く同様にして現像剤を作製し、同様の評価を行っ
た。その結果、帯電量及び画像濃度はほぼ安定したが、
画像濃度の面でやや不足していた。
【0046】
【表3】
【0047】〔測定方法〕 帯電量 :ブローオフ帯電量測定装置(東芝ケミカル社
製、TB−200型) 画像濃度:反射濃度計(マクベス社製、RD−914)
【0048】
【発明の効果】本発明により、長期あるいは連続使用時
も環境によらず帯電量が安定維持されるので、画像濃度
低下の少ないトナー、特にカラートナーが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の溶融混練前後の熱分析曲線
【図2】実施例2の溶融混練前後の熱分析曲線
【図3】実施例3の溶融混練前後の熱分析曲線
【図4】比較例1の溶融混練前後の熱分析曲線
【図5】実施例4の溶融混練前後の熱分析曲線
【図6】比較例2の溶融混練前後の熱分析曲線
【図7】キャリアの体積固有抵抗値を測定する装置の概
略図
【符号の説明】
1,2 電極 3 荷重 4 測定セル 5 絶縁抵抗計

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バインダ樹脂、着色剤及び4級アンモニ
    ウム塩化合物を含有する原料混合物より製造されるトナ
    ーであって、且つ原料混合物中における4級アンモニウ
    ム塩化合物の単位原料混合物重量当りの熱分析吸収ピー
    ク総面積をA、製造後のトナー中における4級アンモニ
    ウム塩化合物の単位トナー重量当りの熱分析吸収ピーク
    総面積をBとしたとき、B/A≧0.2であることを特
    徴とするトナー。
  2. 【請求項2】 トナーが着色剤として少なくとも有機系
    顔料を含有するカラートナーであることを特徴とする請
    求項1に記載のトナー。
  3. 【請求項3】 バインダ樹脂がスチレン系樹脂、飽和又
    は不飽和ポリエステル樹脂及びエポキシ樹脂から成る群
    より選択される1種以上の樹脂であることを特徴とする
    請求項1又は2に記載のトナー。
  4. 【請求項4】 4級アンモニウム塩化合物が一般式
    (I) 【化1】 (式中、R1 、R2 、R3 及びR4 はそれぞれ置換基を
    有していてもよいアルキル基又は置換基を有していても
    よいアラルキル基を表し、Arは置換基を有していても
    よい芳香族環残基を表し、nは自然数を表す)で表され
    ることを特徴とする請求項1乃至3に記載のトナー。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4に記載のトナーと低抵抗
    キャリアとから成ることを特徴とする現像剤。
  6. 【請求項6】 キャリアの電気抵抗が1×109 Ωcm
    以下であることを特徴とする請求項5に記載の現像剤。
JP6211272A 1994-09-05 1994-09-05 トナー及び現像剤 Pending JPH0876518A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6211272A JPH0876518A (ja) 1994-09-05 1994-09-05 トナー及び現像剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6211272A JPH0876518A (ja) 1994-09-05 1994-09-05 トナー及び現像剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0876518A true JPH0876518A (ja) 1996-03-22

Family

ID=16603178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6211272A Pending JPH0876518A (ja) 1994-09-05 1994-09-05 トナー及び現像剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0876518A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6004713A (en) * 1997-04-15 1999-12-21 Sharp Kabushiki Kaisha Toner, Developer, and process for producing the same
JP2010197472A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Ricoh Co Ltd 電子写真用トナーとこれを用いた画像形成装置、プロセスカートリッジ及び画像形成方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0154695B2 (ja) * 1985-06-28 1989-11-20 Orient Chemical Ind
JPH0154694B2 (ja) * 1984-02-13 1989-11-20 Orient Chemical Ind
JPH0154696B2 (ja) * 1985-09-25 1989-11-20 Orient Chemical Ind
JPH0412368A (ja) * 1990-05-01 1992-01-16 Canon Inc 正帯電性磁性トナー
JPH0484140A (ja) * 1990-07-27 1992-03-17 Canon Inc 正帯電性磁性トナー
JPH05119509A (ja) * 1991-10-24 1993-05-18 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用正帯電性現像剤
JPH05188645A (ja) * 1992-01-17 1993-07-30 Ricoh Co Ltd 電子写真用正極性現像剤
JPH05341580A (ja) * 1992-06-12 1993-12-24 Ricoh Co Ltd 電子写真用現像剤
JPH063860A (ja) * 1992-06-19 1994-01-14 Mitsubishi Kasei Corp 正荷電性トナー及び現像剤
JPH0611894A (ja) * 1991-04-22 1994-01-21 Ricoh Co Ltd 電子写真用トナー
JPH0643695A (ja) * 1991-09-13 1994-02-18 Ricoh Co Ltd 静電潜像用二成分現像剤
JPH06186779A (ja) * 1992-12-18 1994-07-08 Mitsubishi Kasei Corp 静電荷像現像用トナー

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0154694B2 (ja) * 1984-02-13 1989-11-20 Orient Chemical Ind
JPH0154695B2 (ja) * 1985-06-28 1989-11-20 Orient Chemical Ind
JPH0154696B2 (ja) * 1985-09-25 1989-11-20 Orient Chemical Ind
JPH0412368A (ja) * 1990-05-01 1992-01-16 Canon Inc 正帯電性磁性トナー
JPH0484140A (ja) * 1990-07-27 1992-03-17 Canon Inc 正帯電性磁性トナー
JPH0611894A (ja) * 1991-04-22 1994-01-21 Ricoh Co Ltd 電子写真用トナー
JPH0643695A (ja) * 1991-09-13 1994-02-18 Ricoh Co Ltd 静電潜像用二成分現像剤
JPH05119509A (ja) * 1991-10-24 1993-05-18 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用正帯電性現像剤
JPH05188645A (ja) * 1992-01-17 1993-07-30 Ricoh Co Ltd 電子写真用正極性現像剤
JPH05341580A (ja) * 1992-06-12 1993-12-24 Ricoh Co Ltd 電子写真用現像剤
JPH063860A (ja) * 1992-06-19 1994-01-14 Mitsubishi Kasei Corp 正荷電性トナー及び現像剤
JPH06186779A (ja) * 1992-12-18 1994-07-08 Mitsubishi Kasei Corp 静電荷像現像用トナー

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6004713A (en) * 1997-04-15 1999-12-21 Sharp Kabushiki Kaisha Toner, Developer, and process for producing the same
JP2010197472A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Ricoh Co Ltd 電子写真用トナーとこれを用いた画像形成装置、プロセスカートリッジ及び画像形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03217856A (ja) 静電潜像用乾式二成分系現像剤
US5648192A (en) Electrophotographic toner
JPH0876518A (ja) トナー及び現像剤
JPH06118700A (ja) 電子写真用トナー
JP2884922B2 (ja) 正荷電性トナー及び現像剤
JPH09329910A (ja) 静電荷像現像用トナー及び画像形成方法
JP2000003065A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3486712B2 (ja) 乾式二成分現像剤
JP3635709B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3345297B2 (ja) トナーの製造方法およびトナー並びに現像剤
JP2867781B2 (ja) 静電荷像現像用現像剤
JPH04280254A (ja) 電子写真用トナー
JPH09304959A (ja) 静電荷像現像用トナー及び画像形成方法
JP2701970B2 (ja) 電子写真用トナー
JP2679516B2 (ja) 静電荷像現像用現像剤
JPH0731412B2 (ja) 静電荷像現像用正荷電性トナー
JPS6194058A (ja) カラ−トナ−
JP3347150B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2000010347A (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製法
JPH09274333A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH0736083B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH11174724A (ja) 電子写真用トナー
JPH0968824A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2002318473A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH0311468B2 (ja)