JPH0876399A - 剥離性シート - Google Patents

剥離性シート

Info

Publication number
JPH0876399A
JPH0876399A JP6235903A JP23590394A JPH0876399A JP H0876399 A JPH0876399 A JP H0876399A JP 6235903 A JP6235903 A JP 6235903A JP 23590394 A JP23590394 A JP 23590394A JP H0876399 A JPH0876399 A JP H0876399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
substrate
transparent
sheet
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6235903A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuzo Fukao
隆三 深尾
Yukie Ichige
幸恵 市毛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Holdings Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP6235903A priority Critical patent/JPH0876399A/ja
Publication of JPH0876399A publication Critical patent/JPH0876399A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 少なくとも表裏の2回使用できて且つ廃棄処
理が容易という経済性、資源環境性に優れたOHP用等
の透明シートが得られる。 【構成】 基体上に透明膜が形成されており、その透明
膜がシート状に剥離する性質をもつ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はOHPなどに用いる電子
写真あるいはインクジェット印刷用透明シートに係わり
さらに詳しくはその性能の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の電子写真用OHPシートは、PE
Tなどの透明フィルム基体の片面または両面にトナー受
容層として帯電防止剤等を添加した樹脂層を形成したも
のであった。このシートは通常数十円と紙に比べて一桁
以上高価格であるにも拘らず、複写機などで画像を形成
する場合一度だけしかできず経済効率の悪いものであっ
た。書き換え可能にするために有機溶剤等を用いて画像
を消去する方法が考案されているが、専用の装置が必要
であることや有機溶剤の使用に係わる環境上の問題があ
るために普及するには至っていない。このため現状では
一度画像を形成されたシートは廃棄処分されており、プ
ラスチックゴミが増加するという環境資源上の問題も生
じていた。
【0003】またOHPシートは主に業務用に用いられ
るため、形成された画像文書は機密保持のため抹消され
ることが多い。例えば紙の場合は手で引き裂くことによ
り内容を事実上不明にすることができるが、OHPシー
トの場合フィルム基体の剛性が高いので紙のように手で
裂くことができない。シュレッダーにかければ容易に裁
断できるが紙と混用すると可燃ゴミと不燃ゴミとが混入
してしまいゴミ処理上の問題が生じる。専用のシュレッ
ダーを置くことはコスト的に負担が大きいと共に、事務
所等のスペースが狭くなるという問題が生じる。はさみ
などで切り刻むことは時間と手間がかかりロスが多い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この発明は上記従来O
HPシートがもっていた繰返し使用できないおよび廃棄
処理が困難という問題点を解決し、環境保護に役立ち且
つ経済的なシートを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】トナー受容層となる透明
膜の性質を基体フィルムに対して剥離性のものにし、画
像形成後不必要になったときは基体からめくって剥がす
ことにより消去できるようにする。通常の取扱いで剥離
が生じることを避けるために、膜の性質として皮膜性と
粘着性の強いものを選ぶことが好ましい。基体の両面に
透明膜を形成することにより、一方の面に形成した画像
を剥離して消去した後もう一方の面に再び画像形成する
ことが可能であり、一枚のシートで2度使用できる。剥
離した膜は基体フィルムに比べて十分に薄く且つ剛性が
低いので手で簡単に裂くことができる、また小さく丸め
ることができ廃棄がきわめて容易に行える。
【0006】透明膜の材料は基体の材質に応じて種々の
ものが選択可能である。例えば基体にPETフィルムを
用いた場合はポリ塩化ビニリデン、ポリビニルブチラー
ル、シアノエチル化物、ブタジエンエラストマーなどの
各種高分子樹脂や熱化塑性エラストマーが使用できる。
厚みは基体厚みの1/200〜1/5が望ましく、一般
的には0.5〜20μmの範囲が適当であり、1/20
0以下では皮膜性が弱く、1/5以上では膜の透明性が
低下する。膜の形成法としてはグラビアコート、スプレ
ーコート、バーコート、アプリケータ、ドクターブレー
ドなどの各種塗布法およびスクリーン印刷などの印刷法
が適用できる。
【0007】剥離の作業を容易にするために透明膜の端
部などにあらかじめ手で持つためのラベル等を付けてお
くときわめて便利である。使用者はこのラベル等の部分
を持って引っ張ることにより簡単に剥離することができ
る。ラベルの材料は特に制限はなくこの目的に沿うもの
であれば何でも使用できる。通常はポリエステルやポリ
カーボネートまたはフッ素系のフィルムあるいは紙に接
着剤や熱可塑性樹脂をコーティングしたものが使用され
る。
【0008】トナー受容層を剥離性の透明膜と兼用せ
ず、透明膜上に設けた二層構造としてもよい。すなわ
ち、該透明膜の上にトナーまたはインク受容層を別途塗
布した構造とし、この受容層をカラー電子写真用の受容
層とするか、インクジェット印刷用の受容層とするこお
とにより、カラー電子写真やインクジェット印刷などの
場合に活用できる。
【0009】
【実施例】
〔実施例1〕透明シートA 厚さ75μmの透明PETフィルムの両面に下記組成、 ポリビニルブチラール樹脂(積水化学エスレックBMS) 20重量部 帯電防止剤(日本油脂エレガン264ワックス) 0.1重量部 エタノール 30重量部 トルエン 29.9重量部 シクロヘキサノン 20重量部 によるトナー受容層を兼ねる透明膜をバーコートにより
2μm厚さに塗布した。さらに乾燥後反対側の面に同様
の方法で透明膜を形成した。
【0010】この透明膜の端部にフッ素系フィルムの片
面にホットメルト接着剤を塗布したラベルを取り付けて
図1に示すような透明シートAを作製した。なお図に示
したようにラベルを取り付ける側のPETフィルム面に
は透明膜が形成されていない余白を設けた。
【0011】〔比較例1〕透明シートB 透明膜の厚さが30μmである以外は実施例1と同様の
構成の透明シートBを作製した。
【0012】〔比較例2〕透明シートC 透明膜の厚さが0.2μmである以外は実施例1と同様
の構成の透明シートBを作製した。
【0013】〔実施例2〕透明シートD 下記組成、 ポリビニルブチラール樹脂(積水化学エスレックBMS) 20重量部 エタノール 40重量部 トルエン 40重量部 による剥離性の透明膜(剥離層)を実施例1と同様の方
法でPETフィルムの両面に塗布した。
【0014】この剥離層の両面にカラー電子写真のトナ
ー受容層となる下記組成、 ポリエステル樹脂(東洋紡バイロン200) 20重量部 帯電防止剤(日本油脂エレガン264ワックス) 0.1重量部 トルエン 39.9重量部 シクロヘキサノン 40重量部 のコーティング膜をバーコートにより10μm厚さに塗
布した後実施例1と同様の方法でラベルを添付して図2
に示す構造の透明シートDを作製した。
【0015】〔実施例3〕透明シートE 実施例2と同様の方法で形成した剥離層の両面に実施例
2のコ−ティング膜を塗布する代わりに、ポリビニルピ
ロリドン樹脂からなるコーティング膜をバーコートによ
り10μm厚さに塗布してインクジェット印刷用のイン
ク受容層を形成した以外は実施例2と同様の構成の透明
シートEを作製した。
【0016】以下にこれら各種の透明シートの評価結果
を示す。
【0017】白黒印刷用複写機(富士ゼロックスViv
ace500)を用いて透明シートA、BCを印字し、
オーバーヘットプロジェクターを用いて画像を観察し
た。その結果A、Bは鮮明でコントラストの高い像が確
認された。Bはシートの透明性が低下しておりコントラ
ストが悪化していた。次に端部のラベルを持ってコーテ
ィング層の剥離状態をテストした結果、A、Bは一様な
膜状できわめてスムーズに剥離が行えた、それに対して
Bは膜が破れ、剥離作業に手間がかかった。また剥離し
たコーティング層の画像内容を不明にするために手で裂
くことを検討した結果、Aは容易に裂けたがBはある程
度の剛性を有しており、裂くことが困難であった。いず
れのシートも剥離後反対側の面に印刷が可能であり、画
像品質および剥離性共に先の場合と同等であった。
【0018】カラー複写機(富士ゼロックスAcolo
r635)を用いて透明シートDの印刷テストを行った
結果、印刷可能であり透明シートAと同じくスムーズな
剥離が行え且つ両面に印刷ができた。またインクジェッ
トプリンタ(EPSONMJ−700V2C)を用いて
透明シートEの印刷テストを行った結果、同様にスムー
ズな剥離が行え且つ両面印刷可能であることを確認し
た。
【0019】なお本実施例では剥離用のラベルを貼付し
たものを用いたが、これ以外にセロハンテープを用いた
り爪で引っ掻いて剥がすなどの方法も使用できる。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように本発明の構成によれ
ば、少なくとも表裏の2回使用できて且つ廃棄処理が容
易という経済性、資源環境性に優れたOHP用等の透明
シートが得られるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す断面図である。
【図2】本発明の一実施例を示す平面図である。
【符号の説明】
1 基体フィルム 2 剥離層 3 トナー受容層 4 ラベル

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基体上に透明膜が形成されており、その
    透明膜がシート状に剥離する性質をもつことを特徴とす
    る剥離性シート。
  2. 【請求項2】 基体が透明なプラスチックフィルムであ
    り、透明膜が有機高分子の樹脂を塗布したものであるこ
    とを特徴とする請求項1記載の剥離性シート。
  3. 【請求項3】 透明膜がトナー受容層であって電子写真
    用のシートを構成することを特徴とする請求項1記載の
    剥離性シート。
  4. 【請求項4】 基体の両面に該透明膜を塗布したことを
    特徴とする請求項1記載の剥離性シート。
  5. 【請求項5】 該透明膜の一部に剥離を補助するための
    ラベルまたは同様の働きを行う部品が設置されているこ
    とを特徴とする請求項1記載の剥離性シート。
  6. 【請求項6】 該透明膜の上にトナーまたはインク受容
    層を塗布した構造の請求項1記載の剥離性シート。
  7. 【請求項7】 該トナーまたはインク受容層がカラー電
    子写真用の受容層であることを特徴とする請求項6記載
    の剥離性シート。
  8. 【請求項8】 該トナーまたはインク受容層がインクジ
    ェット印刷用の受容層であることを特徴とする請求項6
    記載の剥離性シート。
JP6235903A 1994-09-05 1994-09-05 剥離性シート Pending JPH0876399A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6235903A JPH0876399A (ja) 1994-09-05 1994-09-05 剥離性シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6235903A JPH0876399A (ja) 1994-09-05 1994-09-05 剥離性シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0876399A true JPH0876399A (ja) 1996-03-22

Family

ID=16992947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6235903A Pending JPH0876399A (ja) 1994-09-05 1994-09-05 剥離性シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0876399A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003011587A1 (en) * 2001-07-30 2003-02-13 Kiwa Chemical Industry Co., Ltd. Temporary display layer-carrying printing laminate
JP2006231660A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Kimoto & Co Ltd 表示物作製材料

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003011587A1 (en) * 2001-07-30 2003-02-13 Kiwa Chemical Industry Co., Ltd. Temporary display layer-carrying printing laminate
US7238643B2 (en) 2001-07-30 2007-07-03 Kiwa Chemical Industry Co., Ltd. Laminated body for printing with temporary display layer and printing method using the same
JP2006231660A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Kimoto & Co Ltd 表示物作製材料
JP4541924B2 (ja) * 2005-02-24 2010-09-08 株式会社きもと 表示物作製材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5573833A (en) Thermal transfer sheet
US4171398A (en) Transfer sheet
US4900597A (en) Image transfer label
EP0288568A1 (en) Sheet for receiving thermally transferred image in preparing a transparent original
US20140118457A2 (en) Thick, Printable Labels Suitable for Use in a Thermal Transfer Printer
JPS58219084A (ja) 転写印写用画像作成用材料
JPH0467043A (ja) イレーザブルペーパ
JPH0876399A (ja) 剥離性シート
JP3313240B2 (ja) 配送用伝票
JPH10166759A (ja) 配達伝票
JP2796719B2 (ja) 印刷機構等の給紙ローラの清浄方法及び清浄具
JPH06286325A (ja) 転写方法及び転写シート
JPH05193041A (ja) 再利用できる離型フイルム及び粘着フイルム付離型フイルム
JPH0776178A (ja) 熱転写シート
KR200174001Y1 (ko) 인쇄 및 착탈 가능 인쇄 용지
JP2699285B2 (ja) インパクトプリンターによるオーバーヘッドプロジェクターシートの作製方法及び被記録体
GB2079219A (en) Transfer making materials
US20040185192A1 (en) Image-recordable, image-recording medium and adhesive sheet structure
US5618370A (en) Color applicator for laser printers and photocopiers
JP3966708B2 (ja) イメージ記録媒体
JP3197924B2 (ja) 熱転写シート
JPH05131755A (ja) 熱転写シート
JPH05485A (ja) 文字、記号等の貼り込み用フイルムおよび文字、記号等の貼り込み方法
JPH0348870B2 (ja)
JPH07137500A (ja) 感圧転写シート

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041102