JPH06286325A - 転写方法及び転写シート - Google Patents

転写方法及び転写シート

Info

Publication number
JPH06286325A
JPH06286325A JP5101869A JP10186993A JPH06286325A JP H06286325 A JPH06286325 A JP H06286325A JP 5101869 A JP5101869 A JP 5101869A JP 10186993 A JP10186993 A JP 10186993A JP H06286325 A JPH06286325 A JP H06286325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
sheet
image
transfer sheet
images
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5101869A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Nishijima
敏之 西島
Hidehiko Inaba
英彦 稲葉
Sanpei Kobayashi
三平 小林
Hiroshi Okadokoro
洋 岡所
Noboru Fujita
昇 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dynic Corp
Original Assignee
Dynic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dynic Corp filed Critical Dynic Corp
Priority to JP5101869A priority Critical patent/JPH06286325A/ja
Publication of JPH06286325A publication Critical patent/JPH06286325A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Duplication Or Marking (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】被転写シートの表面が粗面であっても鮮明な転
写を可能にした転写方法及び転写シートであって、イン
クジェット法、感圧印字法、電子写真法等の手近な印字
方法や複写方法を用いて任意の画像を転写シート上に作
成して、これを被転写シートに転写する。 【構成】基材2上に好ましくは剥離層3を挟んで画像定
着層4を設けた転写シート1に、インクジェットプリン
ターやレーザープリンター、静電複写、ドットインパク
トプリンター等で画像を形成した後、その表面に接着剤
を適用してから被転写シート10と重ね合わせて押圧
し、転写シート1を剥がすことにより、画像を被転写シ
ートに転写する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はインクジェットプリンタ
ー、レーザープリンター、静電複写(いわゆる電子写真
方式等、以下単に静電複写と言う)、ドットインパクト
プリンター等による印字、複写等の画像を用いたレタリ
ングシート等に好適な転写シート、及び転写方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】転写方法としては画像を中間転写体に転
写して後、多色画像を被転写シートに転写する方法が開
示されており、感光体に形成した各色の画像を中間転写
体に順次転写して転写体に画像を形成した後、被転写シ
ートに転写する、いずれも静電圧下で転写する方法や、
この改良の特開平2-210371号などがある。又レタリング
シート自体も以前から知られていて実用に供されてお
り、例えば特開昭49-49714号や特開昭51-53916号、特開
昭57-54313号、特開昭58-50200号、特開昭60-94380号や
特開昭63-128977 号公報等にこれらの技術が公開されて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】特開昭60-94380号に開
示された技術に於いては紫外線硬化性を有する圧力定着
性トナーを使用する必要があり、手近なワードプロセッ
サーで印字したり、近くにある複写機でコピーした画像
を用いることが出来ない欠点があり、又特開昭63-12897
7 号に開示された技術に於いては、使用者が感熱転写型
の印字装置を用いて、任意に所望の文字や図形等の画像
を形成して使用し得る様にしたものであるが、感熱転写
型の印字装置を使用する場合にのみ適用できるものであ
って、又その転写像の鮮明性は不充分なものであった。
本発明はこれらの問題を解決したものであり、画像形成
方法には熱転写法は勿論それ以外のインクジェット法、
感圧印字法、静電複写法、レーザープリンター等の手近
にある画像形成媒体の何れをも用いることができ、且つ
被転写シートの表面がトレーシングペーパー等の様な平
滑性の高い材質で無いものであっても、得られる転写像
の鮮明性が非常に高い、優れた転写方法及びそれに用い
る転写シートを提供するものである。すなわち本発明の
特徴は、 1.被転写シートの表面が平滑性の無いラフペーパーの
様なものであっても、鮮明に転写出来ること。 2.任意の文字等の画像を、従来知られている熱転写印
字によらないインクジェット法、感圧印字法、静電複写
法、レーザープリンター等の手近な印字方法や複写等を
用いて簡単に転写シート上に作成出来ること。 にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、インクジェッ
トプリンター、レーザープリンター、静電複写、ドット
インパクトプリンター等による印字、複写等の方法で転
写シート面上に文字・画像等を形成した後、該転写シー
ト面上の文字、画像等の鏡像を被転写シートに転写定着
させる方法に関するものである。そのひとつの方法は、
基材上に剥離層を間に挟んで設けるか若しくは設けず
に、画像定着層を設けた転写シート面上に文字・画像等
を形成する。形成した画像の上に接着剤を塗布して被転
写シートと重ね合わせて押圧して後、転写シートを剥離
することにより、文字・画像等を被転写シートに転写定
着させることを特徴とする転写方法の提供である。又い
まひとつの方法は、基材上に剥離層を間に挟んで設ける
か若しくは設けずに、画像定着層を設けた転写シート面
上に文字・画像等を形成し、この画像上に表面に接着剤
を塗布した離型シートを重ねて押圧して、離型シート上
の接着剤を転写シートの文字・画像等の上に残した状態
で離型シートを剥がす。その後、被転写シートと重ね合
わせて押圧してから転写シートを剥離することによっ
て、文字・画像等を被転写シートに転写定着させること
を特徴とする転写方法を提供するものである。さらに本
転写方法に用いる転写シートは、好ましくはプラスチッ
クフィルムからなる基材上に剥離層・画像定着層を設け
た転写シートであって、該基材上に剥離層を介して印
字、複写等の画像が鮮明に形成し得る画像定着層を設け
たことを特徴とする転写シートを提供するものである。
【0005】本発明に用いる画像定着層は、その好まし
い一例としてはゴム系樹脂やスチレン系樹脂を主成分と
する微細な凹凸層を形成したもの等で、前光線透過率が
80%以上ヘイズ度が15%以下のものなどが挙げられ
る。基材に用いられる材料は特に限定するものでは無い
が、剥離層を設けない場合には、ポリエステルフィルム
等のプラスチックフィルムが好適である。又剥離層を設
ける場合に用いる剥離剤は、ワックス、シリコーン系オ
イル、弗素樹脂系、アクリル系樹脂、メラミン系樹脂等
一般に用いられる離型剤が用い得る。又接着剤を塗布し
た離型シートを用いる時の離型剤もこれと同じ離型剤が
使用でき、離型性のあるシート上に接着剤層を設けても
良い。転写シート上に形成した画像上に適用する接着剤
は、極く一般的な接着剤でも使用可能であるが、特にア
クリル系やポリウレタン系、ポリエステル系の接着剤等
は好ましい結果が得られる。
【0006】以下本発明を図面を参照して詳述する。先
ず本発明に使用する転写シート1は基材2にプラスチッ
クフィルム、紙、織物、編物、不織布、金属箔、或いは
これらの複合体を用い、該基材の上に印字或いは複写等
の画像形成手段を用いて画像を形成する時の画像定着層
4を設けたものであるが、一部のプラスチックフィルム
や不織布等の画像定着層4の剥離性の良い材質の場合以
外は、転写時に画像が完全に被転写シートに転写されず
に不鮮明になるので、これを防ぐ為に基材と画像定着層
の間に剥離層3を設けることが好ましい。又転写の用途
によっては、使用する基材は不透明なものであっても差
し支えないが、レタリング等に用いる場合の様に転写位
置を正確にする必要がある場合には、透明或いは半透明
の基材2を用いることが好ましい。
【0007】このような転写シート1を用いて転写する
のは、転写像を予め印刷してある、いわゆるレタリング
シートと異なり、手近にあるインクジェットプリンタ
ー、レーザープリンター、静電複写、ドットインパクト
プリンター等の手段を用いて必要な画像のみを転写シー
ト1上に作成して転写するものである。例えばドットイ
ンパクト方式のインクリボンを用いた印字方式やインク
ジェットによる印字によって転写像を形成する場合、
紙、不織布等の一般的なシート上に印字した場合には、
印字された画像のインクがシートに染み込んでしまっ
て、画像を剥離して転写しようとしても転写できない。
又プラスチックフィルム上に直接印字しようとしても、
インクが弾かれてしまって印字できない。これらのこと
から、本発明は画像の画像定着層4を基材2上に設けた
ものであり、画像定着層4は出来る限り薄い層にする
か、或いは定着する画像の表面が画像定着層4上に僅か
に凸状に定着される様なものであることが好ましい。又
基材2と画像定着層4の剥離を良くして転写画像の鮮明
性をあげる為に、剥離層3を設けることが好ましい。
【0008】本発明による転写方法のひとつは、その一
例として図1に示す様に転写シート1上の画像定着層4
に、転写しようとする画像5をインクジェットプリンタ
ー、レーザープリンター、静電複写、ドットインパクト
プリンター等の何れかの手段により印字或いは複写す
る。次いで転写シート1上の画像の上に、刷毛、ローラ
その他の方法により接着剤を塗布して薄い接着剤層6を
設ける。この時用いる接着剤は一般的なもので良いが、
アクリル系のものを用いて一旦乾燥させて後に次の工程
に移ることが、特に良い結果をもたらす。接着剤層5を
設けた転写シートは、その接着剤層を被転写シートの表
面に重ねて、転写シート1の基材2の側から加圧して
後、基材シートを被転写シート10から剥離する。
【0009】本発明による転写方法の別のひとつは、そ
の一例として図2に示す様に転写シート1上の画像定着
層4に、転写しようとする画像をインクジェットプリン
ター、レーザープリンター、静電複写、ドットインパク
トプリンター等の何れかの手段を用いて任意の手段によ
り印字或いは複写する。次いで転写シート1上の画像の
上に、表面に接着剤を塗布した離型シート7の表面接着
剤層8を重ねて置き、離型シートの裏面から加圧して接
着剤層8を転写シート1上の画像定着層4上に残して離
型シート基材9のみを剥離する。次いで接着剤層8を設
けた転写シートは、その接着剤層8を被転写シートの表
面に重ねて、転写シート1の基材2の側から加圧して
後、基材シートを被転写シート10から剥離する。
【0010】
【作用】本発明の転写方法は、印字手段に用いられた印
字材料がたとえインクジェット方式やドットインパクト
方式の様に液体状のものを使用していても、転写体上の
画像5が画像定着層4に定着される為に、その画像5を
鏡像として転写可能としたものである。すなわち転写時
の原理は、転写シート1の基材2と画像定着層4との間
の接着力(剥離強度)をF1とし、画像定着層4と被転
写シート10との接着力(剥離強度)をF2とするとき
F1<F2となる様に接着剤層6或いは接着剤層8を設
けた転写シート1を用いるものである。より鮮明に確実
な転写をする為には、F2とF1の差の値をより大きく
すれば良いので、必要に応じて転写シート1に剥離層3
を設けて使用する。すなわち本来転写がしずらいか、或
いは転写不可能なインクジェット方式やドットインパク
ト方式等の液体を使用して形成する画像をも、定着層に
定着させて後この定着層ごと画像を転写することによっ
て、転写することに成功したものであり、従来から知ら
れている熱転写印字以外の方法で得られる画像が、簡単
に転写できる様にしたものである。
【0011】本発明の実施状況をルーペ等を用いて詳細
に観察すると、転写シート上に形成された画像の上の接
着剤が被転写シートと画像層とを接着することにより転
写されるのであるが、驚くべきことには画像の形成され
て無い転写シート面上の接着剤は、転写作業完了後は転
写シート面上に残ったままになっている。すなわち画像
上に適用された接着剤は、画像が形成されなかった転写
シート面上の部分と、綺麗に断裂している。この理由は
定かでは無いが、転写シート1の画像定着層4上に形成
される画像5が画像定着層4の表面よりも僅かに凸とな
っており、この上に接着剤を適用して後被転写シートと
重ねて押圧する時に、画像部分のすぐ外側の凹部との間
で接着剤層が断裂するのではないかと思われる。
【0012】
【実施例】
転写シートの作成 100μmの透明なポリエステルフィルム基材に架橋ポ
リエチレンビーズ(粒径15μm)を混入したメタクリ
ル酸メチル−ブタジエン共重合ラテックスを用いて画像
定着層を形成した(試料1)。又同じ基材にワックス系
の離型剤を塗布した後、メタクリル酸メチル−ブタジエ
ン共重合ラテックスを用いて、画像定着層を形成した
(試料2)。又125μmの透明なトリアセテートフィ
ルムに、固形分20重量%の合成ゴム系樹脂(SF-105大
日本インキ化学工業株式会社製)を酢酸エチルで固形分
10パーセントに希釈した溶液を用いてシリコーンオイ
ル系の剥離層を設けたもの及び剥離層を設けないフィル
ムのそれぞれに塗布、乾燥した(試料3及び試料4)。
更に厚さ75μmの透明なポリエステルフィルム基材に
メラミン系樹脂の剥離層を設けたもの及び剥離層を設け
ないフィルムのそれぞれに、スチレン−アクリル共重合
樹脂を固形分30%に希釈したものを塗布、乾燥した
(試料5及び試料6)。この試料1乃至6のそれぞれ
に、レーザープリンター(リコー株式会社製LP1060-F1)
及び漢字プリンター(富士通株式会社製FMPR-354)、バ
プルジェットプリンター(キャノン株式会社製BJ-10v)
及び静電複写機(富士ゼロックス株式会社製 FUJI XERO
X 5990)を用いて画像形成した処、どの画像形成方式を
用いても何れの試料も良好な画像が定着された。
【0013】実施例1 上記のようにして得られた転写シートの画像の上に、刷
毛を用いて接着剤ボンドKV35(コニシ株式会社製)を薄
く延ばす様に塗り、さっと風乾した後普通紙と接着剤塗
布層を重ね合わせて机上にてローラ加圧した後、転写シ
ートを剥がし取った処、転写状態は以下の通りであっ
た。 試料1 鮮明に転写し、転写後の転写紙には画像の残
像は無く透明なフィルム状であった。 試料2 鮮明に転写したが、転写後の転写紙には画像
の残像が極く僅かに認められる程度であった。 試料3 鮮明に転写し、転写後の転写紙には画像の残
像は無く透明なフィルム状であった。 試料4 鮮明に転写したが、転写後の転写紙には画像
の残像が僅かに認められる程度であった。 試料5 鮮明に転写し、転写後の転写紙には画像の残
像は無く透明なフィルム状であった。 試料6 鮮明に転写したが、転写後の転写紙には画像
の残像が極く僅かに認められる程度であった。
【0014】実施例2 実施例1の刷毛塗りの代わりに、ワックスエマルジョン
系の離型剤を含浸させた紙の上に接着剤ボンドKV35(コ
ニシ株式会社製)を塗布して乾燥させた離型紙を、上記
のようにして得られた転写シートの画像の上に接着剤層
を重ね合わせて机上にてローラ加圧した後、転写シート
を剥がし取った処、転写状態は以下の通りであった。 試料1 鮮明に転写し、転写後の転写紙には画像の残
像は無く透明なフィルム状であった。 試料2 鮮明に転写したが、転写後の転写紙には画像
の残像が極く僅かに認められる程度であった。 試料3 鮮明に転写し、転写後の転写紙には画像の残
像は無く透明なフィルム状であった。 試料4 鮮明に転写したが、転写後の転写紙には画像
の残像が僅かに認められる程度であった。 試料5 鮮明に転写し、転写後の転写紙には画像の残
像は無く透明なフィルム状であった。 試料6 鮮明に転写したが、転写後の転写紙には画像
の残像が極く僅かに認められる程度であった。
【0015】
【比較例1】試料2、4の画像定着層を設けない基材フ
ィルム上及び普通紙、印刷用不織布、ケアラベル用織布
(試料7〜10)上にレーザープリンター(リコー株式
会社製LP1060-F1)及び漢字プリンター(富士通株式会社
製FMPR-354)、バプルジェットプリンター(キャノン株
式会社製BJ-10v)及び静電複写機(富士ゼロックス株式
会社製 FUJI XEROX 5990)を用いて画像形成した処、基
材フィルム上に画像定着層を設けない試料7、8、は得
られた画像は指で擦ると簡単に落ちてしまい、転写シー
トとしては使用不可能であった。又それ以外の式を用い
た試料9、10、11は何れのも良好な画像が定着され
たが、実施例1及び実施例2の何れの方法を適用して
も、転写像は得られなかった。尚、普通紙、印刷用不織
布、ケアラベル用織布に転写シートの作成方法に記した
方法を適用して同様の転写効果を確認したが、フィルム
を基材に使用する時よりも僅かに転写の鮮明性が落ちる
ものの、綺麗な転写像が得られた。
【0016】
【発明の効果】本発明は、被転写シートの表面が平滑性
の無いラフペーパーの様なものであっても鮮明に転写出
来、任意の文字等の画像を、従来知られている熱転写印
字によらないインクジェット法、感圧印字法、静電複写
法、レーザープリンター等の手近な印字方法や複写等を
用いて簡単に転写シート上に作成出来る優れた転写方法
及び転写シートを提供するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の転写方法の一例を工程順にその断面を
拡大して模式的に表した概念図である。
【図2】本発明の転写方法の他の一例を工程順にその断
面を拡大して模式的に表した概念図である。
【符号の説明】
1 転写シート 2 基材 3 剥離層 4 画像定着層 5 画像 6 接着剤層 7 離型シート 8 接着剤層 9 離型シート基材 10 被転写シート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡所 洋 埼玉県狭山市上奥富1140ダイニック株式会 社東京工場内 (72)発明者 藤田 昇 埼玉県狭山市上奥富1140ダイニック株式会 社東京工場内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】転写シート面上に文字・画像等を形成した
    後に、該転写シート面上の文字、画像等を被転写シート
    に転写定着させる方法であって、基材上に画像定着層を
    設けた転写シート面上にインクジェットプリンター、レ
    ーザープリンター、静電複写、ドットインパクトプリン
    ターなどを用いて文字・画像等を形成し、その上(表
    面)に接着剤を塗布した離型シートを重ねて押圧して、
    離型シート上の接着剤のみを転写シートの文字・画像等
    の上に残した状態で離型シートを剥がした後、被転写シ
    ートと重ね合わせて押圧して後転写シートを剥離するこ
    とにより、文字・画像等を被転写シートに転写定着させ
    ることを特徴とする転写方法。
  2. 【請求項2】転写シート面上に文字・画像等を形成した
    後、該転写シート面上の文字、画像等を被転写シートに
    転写定着させる方法であって、基材上に剥離層・画像定
    着層を順次重ねて設けた転写シート面上にインクジェッ
    トプリンター、レーザープリンター、静電複写、ドット
    インパクトプリンターを用いて文字・画像等を形成し、
    その文字・画像等の上に接着剤を適用して被転写シート
    と重ね合わせて押圧して後、転写シートを剥離すること
    により、文字・画像等を被転写シートに転写定着させる
    ことを特徴とする転写方法。
  3. 【請求項3】転写シート面上に文字・画像等を形成した
    後、該転写シート面上の文字、画像等を被転写シートに
    転写定着させる方法であって、基材上に剥離層・画像定
    着層を順次重ねて設けた転写シート面上にインクジェッ
    トプリンター、レーザープリンター、静電複写、ドット
    インパクトプリンターを用いて文字・画像等を形成し、
    該画像上の表面に接着剤を塗布した離型シートを重ねて
    押圧して、離型シート上の接着剤を転写シートの文字・
    画像等の上に残した状態で離型シートを剥がした後、被
    転写シートと重ね合わせて押圧して後転写シートを剥離
    することにより、文字・画像等を被転写シートに転写定
    着させることを特徴とする転写方法。
  4. 【請求項4】プラスチックフィルムからなる基材上に剥
    離層・画像定着層を設けた転写シートであって、該基材
    上に剥離層を介してインクジェットプリンター、レーザ
    ープリンター、静電複写、ドットインパクトプリンター
    等による印字、複写等の画像が鮮明に形成し得る画像定
    着層を設けたことを特徴とする転写シート。
JP5101869A 1993-04-06 1993-04-06 転写方法及び転写シート Pending JPH06286325A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5101869A JPH06286325A (ja) 1993-04-06 1993-04-06 転写方法及び転写シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5101869A JPH06286325A (ja) 1993-04-06 1993-04-06 転写方法及び転写シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06286325A true JPH06286325A (ja) 1994-10-11

Family

ID=14311997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5101869A Pending JPH06286325A (ja) 1993-04-06 1993-04-06 転写方法及び転写シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06286325A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6080261A (en) * 1995-08-25 2000-06-27 Popat; Ghanshyam H. Adhesive image transfer technique
US6197409B1 (en) 1995-12-07 2001-03-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ink-jet media
US6277229B1 (en) 1995-08-25 2001-08-21 Avery Dennison Corporation Image transfer sheets and a method of manufacturing the same
KR20020010394A (ko) * 2000-07-29 2002-02-04 김병철 도장용 전사지의 제조방법
EP1273905A1 (de) * 2001-07-06 2003-01-08 Nordland Papier GmbH Verfahren zum Bestimmen der Papierqualität für autotypischen Rasterdruck
US6824839B1 (en) 1995-08-25 2004-11-30 Avery Dennison Corporation Water-activated polymers and adhesive image transfer technique
KR20190009358A (ko) * 2016-05-27 2019-01-28 가부시키가이샤 아이엔지 화상 전사 시트, 화상 전사 시트의 제조 방법, 화상 전사 방법

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6080261A (en) * 1995-08-25 2000-06-27 Popat; Ghanshyam H. Adhesive image transfer technique
US6277229B1 (en) 1995-08-25 2001-08-21 Avery Dennison Corporation Image transfer sheets and a method of manufacturing the same
US6824839B1 (en) 1995-08-25 2004-11-30 Avery Dennison Corporation Water-activated polymers and adhesive image transfer technique
US6197409B1 (en) 1995-12-07 2001-03-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ink-jet media
KR20020010394A (ko) * 2000-07-29 2002-02-04 김병철 도장용 전사지의 제조방법
EP1273905A1 (de) * 2001-07-06 2003-01-08 Nordland Papier GmbH Verfahren zum Bestimmen der Papierqualität für autotypischen Rasterdruck
WO2003005004A1 (de) * 2001-07-06 2003-01-16 Nordland Papier Gmbh Verfahren zum bestimmen der papierqualität für autotypischen rasterdruck
US7084981B2 (en) 2001-07-06 2006-08-01 Nordland Papier Gmbh Method for determining the paper quality for halftone printing
KR20190009358A (ko) * 2016-05-27 2019-01-28 가부시키가이샤 아이엔지 화상 전사 시트, 화상 전사 시트의 제조 방법, 화상 전사 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4050710B2 (ja) 中間レセプターへのアブレーション転写
US4171398A (en) Transfer sheet
JP2003263112A (ja) 感覚感圧接着ラベル
JPH01297294A (ja) クリーニング方法とクリーニング装置並びに表示方法と表示装置
JP3416203B2 (ja) サーマルプリンタによる印刷方法
JPH10211302A (ja) ゴルフボールの表示部形成方法及びゴルフボール
JPH06286325A (ja) 転写方法及び転写シート
US5916723A (en) Method for transferring images onto substrates
US5424266A (en) Latent image printing process and substrate
EP0636948B1 (en) Method and apparatus for applying an adhesive layer for improved image transfer in electrophotography
US5514467A (en) Materials and structure for tape with enhanced release
JPH0362265B2 (ja)
JP2004163948A (ja) 画像形成部材
JPS5953858A (ja) 複写方法
JP3534388B2 (ja) 剥離自在に貼着可能な貼着体
JP2001293976A (ja) シート類付きフォーム
US4967210A (en) Dry transfer lettering system and method
JP3035366U (ja) 静電記録による視覚情報が定着されてなる自己貼着 性透明表示材料
US5618370A (en) Color applicator for laser printers and photocopiers
JP2965491B2 (ja) 電子写真用写し絵転写材
JPH0632065A (ja) 転写シート
JPH05193041A (ja) 再利用できる離型フイルム及び粘着フイルム付離型フイルム
US5750462A (en) Latent image printing process and apparatus and substrate therefor
JPS6358447A (ja) 乾熱静電転写式複写機を用いた文字類の転写方法
JPH09269607A (ja) トナー定着用記録シート