JPH087629A - 照明器具 - Google Patents

照明器具

Info

Publication number
JPH087629A
JPH087629A JP13700094A JP13700094A JPH087629A JP H087629 A JPH087629 A JP H087629A JP 13700094 A JP13700094 A JP 13700094A JP 13700094 A JP13700094 A JP 13700094A JP H087629 A JPH087629 A JP H087629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
socket
reflection plate
auxiliary
reflector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP13700094A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiko Nakatsuji
光彦 中辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP13700094A priority Critical patent/JPH087629A/ja
Publication of JPH087629A publication Critical patent/JPH087629A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/04Optical design
    • F21V7/09Optical design with a combination of different curvatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S8/00Lighting devices intended for fixed installation
    • F21S8/04Lighting devices intended for fixed installation intended only for mounting on a ceiling or the like overhead structures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V14/00Controlling the distribution of the light emitted by adjustment of elements
    • F21V14/04Controlling the distribution of the light emitted by adjustment of elements by movement of reflectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V17/00Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages
    • F21V17/02Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages with provision for adjustment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 器具の前側面方向への配光を可変にする。 【構成】 下端に開口を備え、内部にランプ2が装着さ
れるソケット2aが取り付けられた器具本体1と、ラン
プ2の周を略囲う反射板3とを有してなる照明器具で、
ソケット2aを器具本体1の水平方向に移動自在に取り
付け、反射板3の前記ソケット2aが遠ざかる側に、反
射板3の上端近傍を中心として回動する補助反射板4を
設けると共に、ソケット2aと補助反射板4の間に、ソ
ケット2aの移動に伴って補助反射板4の下端を、反射
板3の対向する面側に近接させる伝達手段8を設けたた
め、ソケット2aをスライドさせれば伝達手段8により
補助反射板4が回動し、補助反射板4に反射されて補助
反射板4と反対側に放出される光の量が変化し、器具の
前側面方向への配光を可変とすることができ、容易にウ
ォールウォッシャータイプの器具にできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、反射板を有してなる照
明器具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図6は、従来の照明器具を示すもので、
この照明器具は、壁面側に多くの光を放出するウォール
ウォッシャーと呼ばれるタイプの照明器具であり、主
に、器具本体1と、ランプ2、反射板3、補助反射板4
及び枠体5を有して構成されている。
【0003】器具本体1は、略円筒状であって天板1a
を有してなり、その天板1aを上側として天井6に取り
付けられてなり、下端には開口を有して構成されてい
る。また、その天板1aの略中央部には、ランプ2を装
着するためのソケット2aが固着され、そのソケット2
aの側方には、反射板3の上端と係合する板バネ1bが
取り付けられている。
【0004】反射板3は、その上端部が略円筒状で、そ
の下方に円筒部3aと一体に形成された回転2次曲面状
の反射面3bを有してなり、その反射板3が器具本体1
の開口側に装着される枠体5と、板バネ1bにより器具
本体1に装着されている。また、補助反射板4は、ラン
プ2の一側面側の反射板3の反射面3b内部に装着され
るもので、その下端近傍では反射面3bとの間に空間を
形成して、その下端近傍が反射板3の反射面3bよりも
かなりランプ2に近接した構成とされ、枠体5により器
具本体1に装着されている。
【0005】このように構成された照明器具は、壁面7
に近接した天井6に埋め込み取り付けされ、その補助反
射板4が、近接した壁面7の反対側となるように設置さ
れて、補助反射板4がランプ2からの光を反射して、補
助反射板5がない場合にくらべて、ランプ2からの光
を、より多く壁面7側に放出する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ように構成された従来の照明器具においては、補助反射
板4の形状、及び補助反射板4とランプ2の位置関係が
一定であるために、壁面7の方向である器具の前側面方
向への配光が一定となり、照明器具の取り付け位置によ
っては、つまり、壁面7からの距離が異なると、器具の
前側面方向への配光が一定であるためにウォールウォッ
シャーの器具としての十分な効果が得られないという問
題点があった。
【0007】本発明は、上記の問題点を改善するために
なされたもので、その目的とするところは、器具の前側
面方向への配光を可変にできる照明器具を提供すること
にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の問題点を
解決するため、請求項1記載の発明にあっては、少なく
とも下端に開口を備えると共に、内部にランプ2が装着
されるソケット2aが取り付けられた器具本体1と、前
記ランプ2の周を略囲う反射板3とを有してなる照明器
具において、前記ソケット2aを前記器具本体1の水平
方向に移動自在に取り付け、前記反射板3の前記ソケッ
ト2aが遠ざかる側に、前記反射板3の上端近傍を中心
として回動する補助反射板4を設けると共に、前記ソケ
ット2aと補助反射板4の間に、前記ソケット2aの移
動に伴って前記補助反射板4の下端を、前記反射板3の
対向する面側に近接させる伝達手段8を設けたことを特
徴とするものである。
【0009】また、請求項2記載の発明にあっては、前
記反射板3の一部に、反射板3の下端から形成される切
り欠き3cを設け、該切り欠き3cに、切り欠き3cと
略同形状の補助反射板4を装着したことを特徴とするも
のである。
【0010】
【作用】以上のように本発明は、請求項1記載の発明に
あっては、少なくとも下端に開口を備えると共に、内部
にランプ2が装着されるソケット2aが取り付けられた
器具本体1と、前記ランプ2の周を略囲う反射板3とを
有してなる照明器具において、前記ソケット2aを前記
器具本体1の水平方向に移動自在に取り付け、前記反射
板3の前記ソケット2aが遠ざかる側に、前記反射板3
の上端近傍を中心として回動する補助反射板4を設ける
と共に、前記ソケット2aと補助反射板4の間に、前記
ソケット2aの移動に伴って前記補助反射板4の下端
を、前記反射板3の対向する面側に近接させる伝達手段
8を設けたため、ソケット2aをスライドさせればラン
プ2がスライドすると共に、伝達手段8により補助反射
板4が、その上端側を中心として回動して、補助反射板
4の下端がランプ2に近接し、ランプ2からの光が、補
助反射板4により反射されて、補助反射板4と反対側に
放出される光の量が変化し、器具の前側面方向への配光
を可変とすることができる。
【0011】また、請求項2記載の発明にあっては、前
記反射板3の一部に、反射板3の下端から形成される切
り欠き3cを設け、該切り欠き3cに、切り欠き3cと
略同形状の補助反射板4を装着したため、ソケット2a
をスライドさせない状態としたとき、その下面で略対象
な配光を得ることができる。
【0012】
【実施例】図1乃至図5は、本発明の照明器具の一実施
例を示すもので、この照明器具は、壁面側に多くの光を
放出するウォールウォッシャーと呼ばれる照明器具であ
り、主に、器具本体1と、ランプ2、反射板3、補助反
射板4及び枠体5を有して構成されている。
【0013】器具本体1は、略円筒状であって天板1a
を有し、その天板1aを上側として天井5に取り付けら
れてなり、下端には開口を有して構成されている。ま
た、その天板1aには、その略中央部から一方の側に向
かって、ランプ2を装着するソケット2aが水平方向に
移動するスライド孔1cが設けられ、そのスライド孔1
cの両側部は切り起こされてスライドレール1dとされ
ている。ソケット2aは、そのスライドレール1dに係
合してスライドレール1d上を移動するソケット取り付
け具2bに固着され、したがって、ソケット2aは、ス
ライド孔1cが設けられた範囲を移動する。
【0014】反射板3は、その上端部が略円筒状で、そ
の下方に円筒部3aと一体に形成された回転2次曲面状
の反射面3bを有してなり、その反射面3bの一部を下
端側から円筒部3aまで切り欠いて切り欠き3cを形成
し、さらに、その切り欠き3cの上側の円筒部3aに、
補助反射板4の略T字状の取り付け孔3dを設けて構成
されており、器具本体1の開口側に装着される枠体5に
載置され、その上端が板バネ1bにより器具本体1に装
着されている。
【0015】補助反射板4は、反射板3の切り欠き3c
と略同形状で、その上端に反射板3の略T字状の取り付
け孔3dに係合する軸4aが固着されており、その軸4
aを、反射板3の内側から略T字状の取り付け孔3dの
幅の広い部分に挿入して落とし込み、その幅の狭い部分
である下端近傍に係合させて反射板3に取り付けられ
る。したがって、補助反射板4の下端を反射板3の内側
方向に引っ張れば、補助反射板4は、その上端の軸4a
を中心に回動自在とされている。また、補助反射板4の
軸4aの下方には、伝達手段8を固着するための固着用
孔4bが設けられている。
【0016】伝達手段8は、板状体の両端を折り曲げ
て、その一方が補助反射板4にリベット4c等により固
着される固着片8aとされ、他方がソケット2aの側面
側に設けられた係合孔2bに挿入される係合片8bとさ
れている。
【0017】このように構成された照明器具は、壁面7
に近接した天井6に埋め込み取り付けされ、その補助反
射板4が、近接した壁面7の反対側となるように設置さ
れており、器具本体1内でソケット2aを壁面7側にス
ライドさせれば、ランプ2が壁面7側に移動すると共
に、伝達手段8により補助反射板4が軸4aを中心に回
動して、補助反射板4の下端が、ランプ2を挟んで補助
反射板4に対向する反射板3の側に引き寄せられ、その
補助反射板4によりランプ2からの光が反射されて、照
明器具の前側面方向である壁面7側への配光が変化し、
壁面7側を照射する、いわゆる、ウォールウォッシャー
タイプの自在な配光が得られる。
【0018】このように構成されているため、本実施例
における照明器具においては、ウォールウォッシャーの
配光を得る場合、ソケット2aを移動させれば、ランプ
2が反射板3の壁面7側に近づき、ランプ2からの光が
補助反射板4で反射されて照明器具の前面側であって、
かつ、その側面方向である壁面7側に多く放出されるよ
うになり、ソケット2aの移動量を調整することによ
り、照明器具の壁面7からの距離に応じた最適な配光を
得ることができる。特に、室内のレイアウト変更によ
り、間仕切り等が変更されて、壁面7の位置が変化した
場合においても、ソケット2aの移動量により補助反射
板4を調節すれば、壁面7側への配光が変化して最適な
配光を得ることができ、照射方向を自在に変更できるウ
ォールウォッシャータイプの器具が容易に得られる。
【0019】さらには、ソケット2aを器具本体1の略
中央部に位置させれば、その下面側で対象な配光を得る
こともでき、ウォールウォッシャー以外の、下面を照射
する一般の照明器具としても使用できる。また、補助反
射板4の位置によっては、補助反射板4の反対側の反射
板3で反射した光を、補助反射板4で効率良く反射させ
て壁面7側に反射させたり、ランプ2に戻る光を減少さ
せてランプ2の温度上昇を抑えることもできる。
【0020】なお、前記実施例においては、反射板3の
一部に切り欠き3cを設け、その切り欠き3cに補助反
射板4を装着したものを例示したが、本発明はこれに限
らず、反射板には切り欠きを設けず、反射板の一部の内
面側に略当接する形状の補助反射板を、前記実施例と同
様の方法により反射板に回動自在に装着したようなもの
であっても良い。
【0021】
【発明の効果】このように本発明は、請求項1記載の発
明にあっては、少なくとも下端に開口を備えると共に、
内部にランプが装着されるソケットが取り付けられた器
具本体と、前記ランプの周を略囲う反射板とを有してな
る照明器具において、前記ソケットを前記器具本体の水
平方向に移動自在に取り付け、前記反射板の前記ソケッ
トが遠ざかる側に、前記反射板の上端近傍を中心として
回動する補助反射板を設けると共に、前記ソケットと補
助反射板の間に、前記ソケットの移動に伴って前記補助
反射板の下端を、前記反射板の対向する面側に近接させ
る伝達手段を設けたため、ソケットをスライドさせれば
ランプがスライドすると共に、伝達手段により補助反射
板が、その上端側を中心として回動して、補助反射板の
下端がランプに近接し、ランプからの光が、補助反射板
により反射されて、補助反射板と反対側に放出される光
の量が変化し、器具の前側面方向への配光を自在に可変
とすることができる。
【0022】また、請求項2記載の発明にあっては、前
記反射板の一部に、反射板の下端から形成される切り欠
きを設け、該切り欠きに、切り欠きと略同形状の補助反
射板を装着したため、請求項1記載の発明の効果に加え
て、ソケットをスライドさせない状態としたとき、その
下面で略対象な配光を得ることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の照明器具の一実施例を示す一部断面正
面図である。
【図2】同上のソケット取り付け部の要部斜視図であ
る。
【図3】同上の反射板と補助反射板の斜視図である。
【図4】同上の要部斜視図である。
【図5】同上の反射板とソケットの関係を示す分解斜視
図である。
【図6】従来の照明器具を示す一部断面正面図である。
【符号の説明】
1 器具本体 2 ランプ 2a ソケット 3 反射板 3c 切り欠き 4 補助反射板 8 伝達手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも下端に開口を備えると共に、
    内部にランプが装着されるソケットが取り付けられた器
    具本体と、前記ランプの周を略囲う反射板とを有してな
    る照明器具において、前記ソケットを前記器具本体の水
    平方向に移動自在に取り付け、前記反射板の前記ソケッ
    トが遠ざかる側に、前記反射板の上端近傍を中心として
    回動する補助反射板を設けると共に、前記ソケットと補
    助反射板の間に、前記ソケットの移動に伴って前記補助
    反射板の下端を、前記反射板の対向する面側に近接させ
    る伝達手段を設けたことを特徴とする照明器具。
  2. 【請求項2】 前記反射板の一部に、反射板の下端から
    形成される切り欠きを設け、該切り欠きに、切り欠きと
    略同形状の補助反射板を装着したことを特徴とする請求
    項1記載の照明器具。
JP13700094A 1994-06-20 1994-06-20 照明器具 Withdrawn JPH087629A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13700094A JPH087629A (ja) 1994-06-20 1994-06-20 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13700094A JPH087629A (ja) 1994-06-20 1994-06-20 照明器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH087629A true JPH087629A (ja) 1996-01-12

Family

ID=15188456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13700094A Withdrawn JPH087629A (ja) 1994-06-20 1994-06-20 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH087629A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2821147A1 (fr) * 2001-02-20 2002-08-23 Fd Eclairage Dispositif d'eclairage, notamment projecteur tel que spot
JP2008047448A (ja) * 2006-08-17 2008-02-28 Matsushita Electric Works Ltd 埋込型照明器具
JP2012069357A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Panasonic Corp 集合住宅用の照明システム
US9267663B2 (en) 2010-08-12 2016-02-23 Japan Applied Optics Co., Ltd. Illumination device
WO2016031945A1 (ja) * 2014-08-28 2016-03-03 株式会社モデュレックス リフレクター、及び照明器具本体
CN110131598A (zh) * 2019-04-26 2019-08-16 扬州市仁创新能源科技有限公司 一种节能无暗区的led条形灯
CN114502880A (zh) * 2019-08-07 2022-05-13 兰斯维克托公司 具有可变不对称光束的光源

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2821147A1 (fr) * 2001-02-20 2002-08-23 Fd Eclairage Dispositif d'eclairage, notamment projecteur tel que spot
JP2008047448A (ja) * 2006-08-17 2008-02-28 Matsushita Electric Works Ltd 埋込型照明器具
JP4654166B2 (ja) * 2006-08-17 2011-03-16 パナソニック電工株式会社 埋込型照明器具
US9267663B2 (en) 2010-08-12 2016-02-23 Japan Applied Optics Co., Ltd. Illumination device
JP2012069357A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Panasonic Corp 集合住宅用の照明システム
WO2016031945A1 (ja) * 2014-08-28 2016-03-03 株式会社モデュレックス リフレクター、及び照明器具本体
JP6063100B2 (ja) * 2014-08-28 2017-01-18 株式会社モデュレックス リフレクター、及び照明器具本体
CN110131598A (zh) * 2019-04-26 2019-08-16 扬州市仁创新能源科技有限公司 一种节能无暗区的led条形灯
CN114502880A (zh) * 2019-08-07 2022-05-13 兰斯维克托公司 具有可变不对称光束的光源
US20220268424A1 (en) * 2019-08-07 2022-08-25 Lensvector Inc. Light source having a variable asymmetric beam

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8439517B2 (en) Fixture installation apparatus and method
JP4030431B2 (ja) 照明器具
JPH087629A (ja) 照明器具
US4616296A (en) Lamp
US10816188B2 (en) Cabinet light for the illumination of a cabinet interior
EP3303908B1 (en) Solid state lighting device
US8206008B2 (en) Stage light
JP2002157916A (ja) 照明器具
JP2012104287A (ja) 吊下げ型照明器具
EP0206702A2 (en) Lantern with adjustable reflector assembly
JP2002124120A (ja) 照明器具
JPH0716241Y2 (ja) ズーム式スポットライト
US10976036B2 (en) Rotatable linear downlight
JP3114124U (ja) 照明器具
JPH0734324B2 (ja) 埋込型照明器具
JPH10340610A (ja) 照明器具
JPH09265825A (ja) 照射方向可変型照明器具
JPH06168610A (ja) 屋内用照明装置
JP2002015604A (ja) 照明器具
JP4361068B2 (ja) 照明器具
JP3114124U6 (ja) 照明器具
JPH1069806A (ja) 照明器具付玄関ドア
JP2632870B2 (ja) 照明装置
JPH10134627A (ja) 照明器具
JPH02242509A (ja) 照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010904