JPH0875827A - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路

Info

Publication number
JPH0875827A
JPH0875827A JP7223702A JP22370295A JPH0875827A JP H0875827 A JPH0875827 A JP H0875827A JP 7223702 A JP7223702 A JP 7223702A JP 22370295 A JP22370295 A JP 22370295A JP H0875827 A JPH0875827 A JP H0875827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
logic
switch
test
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7223702A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2837117B2 (ja
Inventor
Tetsuka Ri
哲夏 李
Myung-Ho Bae
明虎 裴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH0875827A publication Critical patent/JPH0875827A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2837117B2 publication Critical patent/JP2837117B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/08Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
    • G11C29/48Arrangements in static stores specially adapted for testing by means external to the store, e.g. using direct memory access [DMA] or using auxiliary access paths

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 メモリをテストするための経路でメモリ欠陥
と論理欠陥を区分して別途の論理テストを可能にした半
導体集積回路を提供する。 【解決手段】 多数の動作機能を論理構成した論理部2
2と、所定の容量を有したメモリ部26と、各テストで
の制御信号を入出力するパッドを有したパッド部28
と、論理部22、メモリ部26、パッド部28にそれぞ
れ接続したスイッチ部24と、スイッチ部24を制御し
てメモリテスト及び論理テストを選択的に制御するスイ
ッチ制御部30と、を備える。スイッチ部24の各スイ
ッチ回路1a〜1cは、スイッチ制御デコーダ16によ
るスイッチング情報A,B,Cに応じて選択され、論理
テストでスイッチ回路1a,1cが、メモリテストでス
イッチ回路1b,1cが、ノーマル動作でスイッチ回路
1a,1bが、それぞれ選択接続される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体集積回路に関
するもので、特に、論理テストとメモリテストを選択的
に実行できる半導体集積回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】1チップ内に論理回路を高集積して大規
模システムを実現するため、各種の試みがなされている
が、このようなシステムにおいては、メモリバスの制約
が主要な問題として存在している。即ち、1チップ内に
多数の論理ゲートを集積するだけではメモリバスのボト
ルネック(bottle-neck) を緩和できないので、メモリを
内蔵することでメモリバスのボトルネック緩和と信号伝
達の遅延短縮を行わせ、合わせてボード面積の減少によ
る価格低下をも実現させている。以下、具体例をあげて
説明する。
【0003】ASIC(Application Specific Integrat
ed Circuit) は、電力消耗を減少し、信頼性を向上さ
せ、そしてユーザーの注文に応じた適切な専用回路をI
Cチップ内に内蔵できるものとして知られている。AS
ICの多様性が増すに従って、ユーザーはメモリ、マイ
クロプロセッサ等の標準IC(standard IC)を内蔵す
ることが可能になっている。しかしながら、標準ICを
ASICのチップ内に内蔵することで、そのテストにお
いて新たな問題が発生している。特に、RAMテストに
関連した問題で、ランダム論理回路(random logic circ
uit)のテストに使用される技術を直接的にRAMテスト
に使用することが不可能で、他のテスト技術の導入を要
するという問題が大きい。加えてRAMには、ランダム
論理回路より更に多様な欠陥が発生し得るという問題が
ある。例えば、RAMにはパターン感度欠陥(pattem se
nsitivity fault)が発生し得るが、ランダム論理回路に
はこのような欠陥がない。
【0004】ASICチップに内蔵したRAMのテスト
に関する重要点としては、第一に、いずれのテストパタ
ーンを使用し、RAM信号ノードに対するアクセスをど
のように実現するか、ということ、第二に、欠陥範囲、
追加的なピンの要求、そして追加的なシリコン基板面積
等である。これらを考慮して、特にASICチップに内
蔵されるRAMに対するテストとしては、大別して2つ
の方法が使用される。その1つは、並列アクセステスト
技術(Parallel Access Test Technique :PATT)
で、もう1つはビルトインセルフテスト(Built-in Self
Test)である。これに関する詳細は、“IEEE,1990 CU
STOM INTEGRATED CIRCUITS CONFERENCE,pp.28.2.1〜2
8.2.4”に開示されている。
【0005】図3に、従来の並列アクセステスト技術に
よる入力信号ポートのブロック構成図を示す。同図で
は、入力マクロ(INPUT MACRO) がパッド(PAD) を通じて
つながれ、RAMは、制御信号TESTによって制御さ
れる出力OUTを受ける構成になっている。制御信号T
ESTはチップをテストモード又は特殊な動作モードに
設定可能な信号であり、入力マクロは特殊信号に要求さ
れる特定の入力電圧、例えばTTL入力レベルやCMO
S入力レベル等のために選択される。
【0006】図4に、従来の並列アクセステスト技術に
よる出力信号ポートのブロック構成図を示す。図3と同
様に、制御信号TESTはチップをテストモード又は特
殊な動作モードに設定できる。出力マクロ(OUTPUT MACR
O)は、特殊信号に要求される特定の出力電流やインビー
ダンスレベル、例えば4mA、8mA、又は他の電流要
求値、そして50Ω、75Ω、又は他のインビーダンス
値等のために選択される。
【0007】図5に、従来の並列アクセステスト技術に
よる両方向信号ポートのブロック構成図を示す。同図で
は、制御信号TEST以外に他の2つの制御信号、即ち
読出/書込制御信号R/バーWが使用される。これら読
出/書込制御信号R/バーWは、RAMを読出あるいは
書込モードに設定し、出力エネーブル信号OEは出力バ
ッファをトライステートモードに設定する。
【0008】図3〜図5に示す回路は比較的簡単である
が、このような回路はRAMテストのためのものであ
る。必要に応じて論理テストが要求される場合、このよ
うな回路構成では論理テストはできない。また、メモリ
をテストするモードではなく、ノーマル動作、即ち、パ
ッドを通じる信号の入出力がなくて論理経路とメモリ経
路が連結された状態では、図3〜図5の回路はすべてパ
ッドとつながれた入出力マクロの区分がなく、入力がフ
ローティング(floating)される場合、ラッチアップ又は
静電放電でチップ動作の信頼性に影響するようになる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】以上のような従来技術
に着目して本発明の目的は、メモリをテストするための
経路でメモリ欠陥と論理欠陥を区分して別途の論理テス
トを可能にした半導体集積回路を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、メモリ信号経路、論理信号
経路、及び用途に応じて選択的に使用できるパッド経路
をそれぞれ備え、ノーマルモード及びテストモードを区
分するように制御することが可能な半導体集積回路を提
供することにある。更に、本発明のまた他の目的は、論
理部分とメモリ部分を選択的にテストしてメモリを内蔵
したチップの品質を向上させ得る半導体集積回路を提供
することにある。そして、本発明の更なる他の目的は、
メモリ制御及びデータ入出力に関する別途のピンを使用
することなくパッケージ効率を向上させ得る半導体集積
回路を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために本発明は、メモリテストと論理テストを選択的
に実行できる半導体集積回路として、多数の動作機能を
論理構成した論理部と、所定の容量を有し、データを記
憶するメモリ部と、各テストに応じた制御信号を入出力
するパッドを有したパッド部と、前記論理部、前記メモ
リ部、及び前記パッド部にそれぞれ接続されたスイッチ
部と、該スイッチ部を制御することによりメモリテスト
及び論理テストを選択的に制御するスイッチ制御部と、
を備えることを特徴とした半導体集積回路を提供する。
【0011】より具体的には、本発明は、メモリテスト
と論理テストを選択的に実行できる半導体集積回路とし
て、多数の動作機能を論理構成した論理回路、及び該論
理回路から供給される出力エネーブル信号の論理状態に
従って入出力信号の方向を決定する論理入出力インタフ
ェース回路で構成される論理部と、一定の容量を有しデ
ータを記憶するメモリ、及び該メモリから供給される出
力エネーブル信号の論理状態に従って入出力信号の方向
を決定するメモリ入出力インタフェース回路で構成され
るメモリ部と、論理テスト及びメモリテストを制御する
信号を入力する制御回路、該制御回路から出力される信
号の制御により入出力信号の方向が決定される入出力イ
ンタフェース回路、及び各テストに応じた制御信号を入
出力するパッドで構成されるパッド部と、各一端が共通
に接続され、各他端子がそれぞれ前記論理入出力インタ
フェース回路、前記メモリ入出力インタフェース回路、
及び前記入出力インタフェース回路に接続される第1、
第2、第3スイッチ回路で構成されるスイッチ部と、テ
ストに応じて前記各スイッチ回路をそれぞれスイッチン
グ選択するためにテストパッドに印加される信号状態に
従ってスイッチング情報の状態を決定するスイッチ制御
デコーダ、及びノーマル動作で前記パッド部の入出力イ
ンタフェース回路のフローティングを防止するための第
4スイッチ回路で構成されるスイッチ制御部と、を備え
ることを特徴とした半導体集積回路を提供する。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
添付の図面を参照して詳細に説明する。
【0013】図1は、この例の半導体集積回路を概略的
に示したブロック構成図である。同図に示す半導体集積
回路、即ちチップ32の構成は、論理部22、スイッチ
部24、メモリ部26、パッド部28、及びスイッチ制
御部30を備えたものとされている。
【0014】論理部22は、システムが実現しようとす
る多数の動作機能について論理構成する論理回路2と、
論理回路2から供給される出力エネーブル信号OE1の
論理状態に従って入出力信号の方向を決定する論理入出
力インタフェース回路4と、で構成される。メモリ部2
6は、システムが実現しようとする機能を完全収容可能
な容量を有して集積され、データを記憶するメモリ8
と、メモリ8から供給される出力エネーブル信号OE2
の論理状態により入出力信号の方向が決定されるメモリ
入出力インタフェース回路6と、から構成される。
【0015】パッド部28は、論理テスト及びメモリテ
ストを制御する信号を入力する制御回路10と、制御回
路10から出力される制御信号の制御により入出力の方
向が決定される入出力インタフェース回路12と、各テ
ストに応じて信号を入出力するパッド14と、から構成
される。スイッチ部24は、スイッチ回路1a,1b,
1cで構成され、論理テスト時にはスイッチ回路1a,
1cがエネーブルされ、メモリテスト時にはスイッチ回
路1b,1cがエネーブルされ、そしてノーマル動作時
にはスイッチ回路1a,1bがエネーブルされる。この
スイッチ部24によれば、各テストモードで選択的にデ
ィスエーブルされるスイッチ回路により該当経路が遮断
される。スイッチ制御部30は、テストモードに応じて
選択されるスイッチ回路1a,1b,1cのスイッチン
グ情報のための多数のテストパッド18,20と、これ
らテストパッド18,20に印加される信号状態により
デコーディング出力A,B,Cの状態を決定するスイッ
チ制御デコーダ16と、ノーマル動作時にパッド部28
内の入出力インタフェース回路12のフローティングを
防止するため、デコーディング出力Cの状態を感知する
スイッチ回路1dと、から構成される。
【0016】図1の集積回路を更に詳細に説明する。同
図の半導体集積回路において、論理部22の論理入出力
インタフェース回路4は、ノードN1を通じてスイッチ
部24のスイッチ回路1aに接続される。ノードN1の
信号としては出力専用信号、入力専用信号、両方向信号
が選択的に使用される。また、メモリ部26のメモリ入
出力インタフェース回路6は、ノードN4を通じてスイ
ッチ部24のスイッチ回路1bに接続される。ノードN
4の信号としては出力専用信号、入力専用信号、両方向
信号が選択的に使用される。
【0017】パッド部28の制御回路10は、論理テス
ト時には、論理回路2から出力される出力エネーブル信
号OE1の状態情報及びスイッチ回路1aのスイッチン
グ情報AのAND論理によってつくられる組合せ信号
と、スイッチ回路1cのスイッチング情報Cと、を組合
わせて入出力インタフェース回路12の入出力方向を決
定する。一方、テストモードではなくノーマル動作時に
は、スイッチ回路1cのスイッチング情報Cに応じて入
出力インタフェース回路12をディスエーブルする。入
出力インタフェース回路12は、制御回路10で決定さ
れる状態に応じ、論理テストとメモリテスト時にエネー
ブルされるスイッチ回路1cに接続された両方向ノード
N2を通じて信号をパッド14との間で入出力させる。
パッド14には、論理テスト及びメモリテスト時に必要
とする用途に応じて入力専用信号、出力専用信号、両方
向信号を選択的に使用可能であり、制御回路10によっ
て定められた入出力インタフェース回路12の方向に従
って信号を入出力する。
【0018】ノーマル動作時に、パッド部28において
パッド14はNC(No-Connection:非接続)処理さ
れ、そして、スイッチ回路1cはディスエーブルされ
る。従って、スイッチ回路1cのスイッチング情報Cに
よる入出力インタフェース回路12の制御により、入出
力インタフェース回路12内の出力インタフェースは高
インビーダンス状態となる。一方、入力インタフェース
はフローティングになるので、ゲートフローティングに
よるデバイスの信頼性低下を防止するために、パッド1
4と入出力インタフェース回路12との間のノードN5
を通じて、スイッチ回路1cがディスエーブルされると
きに発生する論理“ロウ”の信号Cが供給され、入力イ
ンタフェースのフローティングが防止される。
【0019】スイッチ部24において、スイッチ回路1
aは、スイッチング情報Aの論理状態に従って、論理入
出力インタフェース回路4の信号をノードN1を通じて
共通ノードN3に伝送するかどうかを決定する。スイッ
チ回路1bは、スイッチング情報Bの論理状態に従っ
て、メモリ入出力インタフェース回路6の信号をノード
N4を通じて共通ノードN3に伝送するかどうかを決定
する。スイッチ回路1cは、スイッチング情報Cの論理
状態に従って、入出力インタフェース回路12の信号を
ノードN2を通じて共通ノードN3に伝送するかどうか
を決定する。このスイッチ部24のテストモードによる
動作は次の通りである。
【0020】論理テストの際には、スイッチ制御デコー
ダ16によりスイッチング情報A,Cがエネーブルさ
れ、スイッチング情報Bがディスエーブルされるので、
スイッチ回路1a,1cがエネーブルされ、スイッチ回
路1bがディスエーブルされる。これにより、論理入出
力インタフェース回路4と入出力インタフェース回路1
2との間の信号伝送が可能になる。
【0021】メモリテストの際には、スイッチ制御デコ
ーダ16によりスイッチング情報B,Cがエネーブルさ
れ、スイッチング情報Aがディスエーブルされるので、
スイッチ回路1b、1cがエネーブルされ、スイッチ回
路1aがディスエーブルされる。これにより、メモリ入
出力インタフェース回路6と入出力インタフェース回路
12との間の信号伝送が可能になる。
【0022】ノーマル動作の際には、スイッチ制御デコ
ーダ16によりスイッチング情報A,Bがエネーブルさ
れ、スイッチング情報Cがディスエーブルされるので、
スイッチ回路1a,1bがエネーブルされ、スイッチ回
路1cがディスエーブルされる。これにより、論理入出
力インタフェース回路4とメモリ入出力インタフェース
回路6の間の信号伝送が可能になる。
【0023】スイッチ制御部30において、テストパッ
ド18,20は、各テストモードに応じて制御されるス
イッチ数だけの情報を得るための別途のテストのための
パッドである。このテストパッド18,20に特定の電
圧が供給されずにNC処理されると、ノーマル動作が遂
行される。一方、テストパッド18に論理“ハイ”の電
圧が入力され、テストパッド20に論理“ロウ”の電圧
が入力されると、パッド14は論理テストのための経路
として使用できるように設定され、また使用方法により
論理信号の入出力経路として使用される。一方、テスト
パッド18に論理“ロウ”の電圧が入力され、テストパ
ッド20に論理“ハイ”の電圧が入力されると、パッド
14はメモリテストのための経路として使用できるよう
に設定される。
【0024】スイッチ制御デコーダ16は、テストパッ
ド18,20に入力される電圧状態に応じてノーマル動
作、論理テスト、メモリテストを遂行できるようにす
る。各テストモードに対する真理値表を表1に示す。
【表1】
【0025】表1中のH及びLは論理“ハイ”及び“ロ
ウ”をそれぞれ示し、これは即ち、スイッチエネーブル
及びディスエーブルを意味する。また、Nはノーマル動
作、Lは論理テスト、そしてMはメモリテストをそれぞ
れ示す。この表1を説明すると、次の通りである。テス
トパッド18,20がNC処理されると、内部的に特定
の電位が設定され、スイッチ制御デコーダ16の出力
A,Bがエネーブルされると共に出力Cがディスエーブ
ルされ、ノーマル動作が遂行される。テストパッド18
に論理“ハイ”の電圧、そしてテストパッド20に論理
“ロウ”の電圧を供給すると、スイッチ制御デコーダ1
6の出力A,Cがエネーブルされると共に出力Bがディ
スエーブルされ、論理テストが遂行される。テストパッ
ド18に論理“ロウ”の電圧、そしてテストパッド20
に論理“ハイ”の電圧を供給すると、スイッチ制御デコ
ーダ16の出力B,Cがエネーブルされると共に出力A
がディスエーブルされ、メモリテストが遂行される。
【0026】スイッチ回路1dは、テストパッド18,
20がNC処理されるとき、内部的に設定される電位に
より出力Cが論理“ロウ”になる場合にエネーブルさ
れ、ノードN5を通じてパッド14と入出力インタフェ
ース回路12との間に論理“ロウ”の出力Cを供給する
ことにより、入出力インタフェース回路12の入力イン
タフェースのフローティングを防止する役割をもつ。
【0027】図2は、図1のより詳細回路を示す。
【0028】チップ32内の論理部22は、論理回路2
及び論理入出力インタフェース回路4で構成される。論
理回路2から供給される出力エネーブル信号OE1は、
NANDゲートNAND1の一入力とされ、またインバ
ータIV1を通じてNORゲートNOR1の一入力とさ
れる。論理回路2から供給される出力信号(OUTPUT SIGN
AL) は、インバータIV2を通じてNANDゲートNA
ND1及びNORゲートNOR1の他の入力とされる。
NORゲートNOR1の出力は、インバータIV3を通
じてPMOSトランジスタMP1のゲート端子に入力さ
れ、そしてNANDゲートNAND1の出力は、インバ
ータIV4を通じてNMOSトランジスタMN1のゲー
ト端子に入力される。PMOSトランジスタMP1のド
レイン端子とNMOSトランジスタMN1のドレイン端
子とはノードN1に共通接続されている。更に、ノード
N1を通じて論理回路2へ供給する入力信号(INPUT SIG
NAL)を提供するための別途のラインL1を備えている。
このような構成により、出力エネーブル信号OE1が論
理“ハイ”のときに出力インタフェースとなり、論理
“ロウ”のときにはPMOSトランジスタMP1及びN
MOSトランジスタMN1が非導通化されて入力インタ
フェースとなる。
【0029】メモリ部26は、メモリ8及びメモリ入出
力インタフェース回路6で構成される。メモリ8から供
給される出力エネーブル信号OE2は、NANDゲート
NAND2の一入力とされ、またインバータIV10を
通じてNORゲートNOR2の一入力とされる。メモリ
8から供給される出力信号(OUTPUT SIGNAL) は、インバ
ータIV11を通じてNANDゲートNAND2とNO
RゲートNOR2の他の入力とされる。NORゲートN
OR2の出力は、インバータIV8を通じてPMOSト
ランジスタMP2のゲート端子に入力され、NANDゲ
ートNAND2の出力は、インバータIV9を通じてN
MOSトランジスタMN2のゲート端子に入力される。
PMOSトランジスタMP2のドレイン端子とNMOS
トランジスタMN2のドレイン端子とは共通にノードN
4に接続される。また、ノードN4を通じてメモリ8へ
供給する入力信号(INPUT SIGNAL)を提供するための別途
のラインL2を備えている。
【0030】パッド部28は、制御回路10、入出力イ
ンタフェース回路12、及び各テストに応じた信号を入
出力するパッド14からなっている。
【0031】制御回路10は、スイッチ制御デコーダ1
6の出力A及び論理回路2から供給される出力エネーブ
ル信号OE1を入力するANDゲートAND1と、スイ
ッチ制御デコーダ16の出力B及びメモリ8から供給さ
れる出力エネーブル信号OE2を入力するNANDゲー
トAND2と、ANDゲートAND1,AND2の各出
力を入力するNORゲートNOR4と、インバータIV
12を通じたNORゲートNOR4の出力及びスイッチ
制御デコーダ16からの出力Cを入力するNANDゲー
トNAND4と、NANDゲートNAND4の出力を受
けて入出力インタフェース回路12に供給するインバー
タIV13と、から構成される。
【0032】このように制御回路10は、各テスト方法
に相応して制御が行われるようになっている。即ち、ノ
ーマル動作の際、スイッチ回路1cがディスエーブルさ
れるようにスイッチ制御デコーダ16の出力A,B,C
のうちの出力Cがディスエーブルされると、NANDゲ
ートNAND4の一入力である出力Cによりインバータ
IV13の出力は論理“ロウ”となり、入出力インタフ
ェース回路12の出力インタフェースをディスエーブル
することになる。論理テストの際、スイッチ制御デコー
ダ16の出力A,B,Cのうちの出力A,Cがエネーブ
ルされるので、ANDゲートAND1に入力される出力
A及び出力エネーブル信号OE1の入力状態に応じ、入
出力インタフェース回路12の動作方向が選択的に設定
される。メモリテストの際、スイッチ制御デコーダ16
の出力A,B,Cのうちの出力B,Cがエネーブルされ
るので、ANDゲートAND2に入力される出力B及び
出力エネーブル信号OE2の入力状態に応じ、入出力イ
ンタフェース回路12の動作方向が選択的に設定され
る。
【0033】入出力インタフェース回路12は、制御回
路10のインバータIV13を通じて供給される信号を
一入力とするNANDゲートNAND3と、インバータ
IV13を通じて供給される信号をインバータIV15
を通じて一入力とするNORゲートNOR3と、ノード
N2を通じて入力される出力信号をNORゲートNOR
3及びNANDゲートNAND3の各他の入力として供
給するインバータIV14と、NORゲートNOR3の
出力をPMOSトランジスタMP3のゲート端子に供給
するインバータIV17と、NANDゲートNAND3
の出力をNMOSトランジスタMN3のゲート端子に供
給するインバータIV16と、を備えている。NMOS
トランジスタMN3のドレイン端子とPMOSトランジ
スタMP3のドレイン端子は共通にパッド14に接続さ
れる。更に、パッド14に供給される信号入力は、PM
OSトランジスタMP4とNMOSトランジスタMN4
の各ゲート端子に入力される。PMOSトランジスタM
P4のドレイン端子とNMOSトランジスタMN4のド
レイン端子は共通に接続され、インバータIV18から
ノードN2を通じてスイッチ回路1cへ接続される。
【0034】スイッチ回路1cのスイッチング情報Cが
ディスエーブルされる場合、スイッチ回路1cがディス
エーブルされると共に、このスイッチング情報Cのディ
スエーブルにより入出力インタフェース回路12の出力
インタフェースがディスエーブルされ、そしてノーマル
動作でのパッド14はNC状態である。従って、入力イ
ンタフェースがフローティングになることを防ぐため
に、パッド14と入出力インタフェース回路12との間
にノードN5を接続し、スイッチング情報Cがディスエ
ーブルされる場合にのみスイッチ回路1dがエネーブル
されるようにして、入力インタフェースの状態を論理
“ロウ”におくようになっている。
【0035】スイッチ部24は、スイッチ回路1a,1
b,1cで構成される。スイッチ回路1aにおいて、ス
イッチ制御デコーダ16から出力されるスイッチング情
報Aが、伝送トランジスタT1のNMOSゲートに入力
され、またインバータIV5を通じて伝送トランジスタ
T1のPMOSゲートに入力される。従って、スイッチ
ング情報Aが論理“ハイ”の場合、スイッチ回路1aは
導通化されて論理入出力インタフェース回路4と共通ノ
ードN3が接続される。一方、スイッチング情報Aが論
理“ロウ”の場合、スイッチ回路1aは非導通化されて
論理入出力インタフェース回路4と共通ノードN3との
接続を遮断する。
【0036】スイッチ回路1bにおいて、スイッチ制御
デコーダ16から出力されるスイッチング情報Bが、伝
送トランジスタT2のNMOSゲートに入力され、また
インバータIV6を通じて伝送トランジスタT2のPM
OSゲートに入力される。従って、スイッチング情報B
が論理“ハイ”の場合、スイッチ回路1bは導通化され
てメモリ入出力インタフェース回路6と共通ノードN3
が接続される。一方、スイッチング情報Bが論理“ロ
ウ”の場合、スイッチ回路1bは非導通化されてメモリ
入出力インタフェース回路6と共通ノードN3との接続
を遮断する。
【0037】スイッチ回路1cにおいて、スイッチ制御
デコーダ16から出力されるスイッチング情報Cが、伝
送トランジスタT3のNMOSゲートに入力され、また
インバータIV7を通じて伝送トランジスタT3のPM
OSゲートに入力される。スイッチング情報Cが論理
“ハイ”の場合、スイッチ回路1cは導通化されて入出
力インタフェース回路12と共通ノードN3が接続され
る。一方、スイッチング情報Cが論理“ロウ”の場合、
スイッチ回路1cは非導通化されて入出力インタフェー
ス回路12と共通ノードN3との接続を遮断する。
【0038】スイッチ制御部30は、スイッチ制御デコ
ーダ16、スイッチ回路1d、及びテストパッド18,
20から構成される。スイッチ制御デコーダ16では、
テストパッド18に供給される電圧がNANDゲートN
AND6の一入力とされ、またインバータIV20を通
じてNANDゲートNAND5,NAND7の一入力と
される。更に、テストパッド20に供給される電圧がN
ANDゲートNAND7の他の入力とされ、またインバ
ータIV21を通じてNANDゲートNAND5,NA
ND6の他の入力とされる。そして、テストパット18
の入力ラインにドレイン端子が接続され、電源電圧VC
Cをゲート端子に受け、ソース端子が接地電圧VSSに
つながれたNMOSトランジスタMN5と、テストパッ
ド20の入力ラインにドレイン端子が接続され、電源電
圧VCCをゲート端子に受け、ソース端子が接地電圧V
SSにつながれたNMOSトランジスタMN6と、を備
えている。NMOSトランジスタMN5,MN6は、導
通抵抗が大きくなるようにトランジスタのサイズ比が調
整され、それぞれテストパッド18,20がNC処理さ
れるときに論理“ロウ”の電位を供給し、スイッチング
情報A,B,Cの中のスイッチング情報Cをディスエー
ブルさせてノーマル動作時に使用されるようにする。
【0039】このデコーダ16によれば、テストパッド
18に論理“ハイ”の電圧、テストパッド20に論理
“ロウ”の電圧を印加する場合にスイッチング情報A,
B,Cの中のスイッチング情報Bがディスエーブルさ
れ、メモリ経路を遮断することにより論理テストモード
が可能になる。また、テストパッド18に論理“ロウ”
の電圧、テストパッド20に論理“ハイ”の電圧を印加
する場合にスイッチング情報A,B,Cのうちのスイッ
チング情報Aがディスエーブルされ、論理経路を遮断す
ることによりメモリテストモードが可能になる。
【0040】スイッチング回路1dでは、スイッチ制御
部30のスイッチング情報Cが、伝送ゲートT4のPM
OSゲートに入力され、またインバータIV19を通じ
て伝送ゲートT4のNMOSゲートに入力される。従っ
て、スイッチング情報Cが論理“ハイ”の場合にスイッ
チング回路1dは非導通状態となる。一方、スイッチン
グ情報Cが論理“ロウ”の場合はスイッチング回路1d
は導通化され、スイッチング情報Cを入出力インタフェ
ース回路12の入力に供給してノーマル動作時のフロー
ティングを防止する。
【0041】上記に本発明による半導体集積回路の最適
の実施形態を説明したが、本発明の技術思想を外れない
範囲内で多様に変形して実施可能であることは、当該分
野で通常の知識を有するものならば容易に理解できるで
あろう。
【0042】
【発明の効果】以上述べたきたように本発明による半導
体集積回路によれば、メモリをテストするための経路上
でメモリ欠陥と論理欠陥を区分して別途の論理テストを
可能にし、メモリ信号経路、論理信号経路、用途に応じ
て選択的に使用されるパッド経路をそれぞれ備えてお
き、ノーマルモード及びテストモード時を区分するよう
に制御できる。また、論理部分とメモリ部分を選択的に
テストすることができ、メモリを内蔵したASIC等の
チップ品質を向上させることができ、メモリの制御及び
データの入出力に関する別途のピンを使用せずにパッケ
ージ効率を向上させる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による半導体集積回路の概略的ブロック
構成図。
【図2】図1の詳細回路を示す回路図。
【図3】従来の技術による入力信号ポートのブロック構
成図。
【図4】従来の技術による出力信号ポートのブロック構
成図。
【図5】従来の技術による両方向信号ポートのブロック
構成図。
【符号の説明】
22 論理部 24 スイッチ部 26 メモリ部 28 パッド部 30 スイッチ制御部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/822 27/10 461

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メモリテストと論理テストを選択的に実
    行できる半導体集積回路であって、 多数の動作機能を論理構成した論理部と、所定の容量を
    有し、データを記憶するメモリ部と、各テストに応じた
    制御信号を入出力するパッドを有したパッド部と、前記
    論理部、前記メモリ部、及び前記パッド部にそれぞれ接
    続されたスイッチ部と、該スイッチ部を制御することに
    よりメモリテスト及び論理テストを選択的に制御するス
    イッチ制御部と、を備えることを特徴とする半導体集積
    回路。
  2. 【請求項2】 論理部は、多数の動作機能を論理構成し
    た論理回路と、該論理回路から供給される出力エネーブ
    ル信号により入出力信号の方向を決定する論理入出力イ
    ンタフェース回路と、を備える請求項1記載の半導体集
    積回路。
  3. 【請求項3】 メモリ部は、データを記憶するメモリ
    と、該メモリから供給される出力エネーブル信号により
    入出力信号の方向を決定するメモリ入出力インタフェー
    ス回路と、を備える請求項2記載の装置。
  4. 【請求項4】 パッド部は、選択するテストに従って信
    号を発生する制御回路と、該制御回路から出力される前
    記信号に従って入出力信号の方向を決定する入出力イン
    タフェース回路と、選択されたテストに応じた制御信号
    を入出力するパッドと、を備える請求項3記載の半導体
    集積回路。
  5. 【請求項5】 スイッチ部は、各一端が共通に接続さ
    れ、各他端がそれぞれ論理部、メモリ部、パッド部に接
    続される第1、第2、第3スイッチ回路を備え、論理テ
    ストで前記第1、第3スイッチ回路がエネーブルされ、
    メモリテストで前記第2、第3スイッチ回路がエネーブ
    ルされ、ノーマル動作で前記第1、第2スイッチ回路が
    エネーブルされ、そして、論理テスト、メモリテスト、
    ノーマル動作でディスエーブルされるいずれか1つの前
    記スイッチ回路により該当経路を遮断するようになって
    いる請求項4記載の半導体集積回路。
  6. 【請求項6】 スイッチ制御部は、各テストに応じてス
    イッチ部の第1、第2、第3スイッチ回路のスイッチン
    グ情報を発生するための電圧を入力するテストパッド
    と、該テストパッドの入力状態に従ってスイッチング情
    報を出力するスイッチング制御デコーダと、ノーマル動
    作でパッド部の入出力インタフェース回路のフローティ
    ングを防止するための第4スイッチ回路と、を備える請
    求項5記載の半導体集積回路。
  7. 【請求項7】 メモリテストと論理テストを選択的に実
    行できる半導体集積回路であって、 多数の動作機能を論理構成した論理回路、及び該論理回
    路から供給される出力エネーブル信号の論理状態に従っ
    て入出力信号の方向を決定する論理入出力インタフェー
    ス回路で構成される論理部と、一定の容量を有しデータ
    を記憶するメモリ、及び該メモリから供給される出力エ
    ネーブル信号の論理状態に従って入出力信号の方向を決
    定するメモリ入出力インタフェース回路で構成されるメ
    モリ部と、論理テスト及びメモリテストを制御する信号
    を入力する制御回路、該制御回路から出力される信号の
    制御により入出力信号の方向が決定される入出力インタ
    フェース回路、及び各テストに応じた制御信号を入出力
    するパッドで構成されるパッド部と、各一端が共通に接
    続され、各他端子がそれぞれ前記論理入出力インタフェ
    ース回路、前記メモリ入出力インタフェース回路、及び
    前記入出力インタフェース回路に接続される第1、第
    2、第3スイッチ回路で構成されるスイッチ部と、テス
    トに応じて前記各スイッチ回路をそれぞれスイッチング
    選択するためにテストパッドに印加される信号状態に従
    ってスイッチング情報の状態を決定するスイッチ制御デ
    コーダ、及びノーマル動作で前記パッド部の入出力イン
    タフェース回路のフローティングを防止するための第4
    スイッチ回路で構成されるスイッチ制御部と、を備える
    ことを特徴とする半導体集積回路。
  8. 【請求項8】 論理テストの際に、スイッチ部の第1、
    第3スイッチ回路がエネーブルされると共に第2スイッ
    チ回路がディスエーブルされ、論理部の論理入出力イン
    タフェース回路とパッド部の入出力インタフェースとの
    間の信号伝送が可能となる請求項7記載の半導体集積回
    路。
  9. 【請求項9】 メモリテストの際に、スイッチ部の第
    2、第3スイッチ回路がエネーブルされると共に第1ス
    イッチ回路がディスエーブルされ、メモリ部のメモリ入
    出力インタフェース回路とパッド部の入出力インタフェ
    ース回路との間の信号伝送が可能となる請求項8記載の
    半導体集積回路。
  10. 【請求項10】 ノーマル動作の際に、スイッチ部の第
    1、第2スイッチ回路がエネーブルされると共に第3ス
    イッチ回路がディスエーブルされ、論理部の論理入出力
    インタフェース回路とメモリ部のメモリ入出力インタフ
    ェース回路との間の信号伝送が可能となる請求項9記載
    の装置。
JP7223702A 1994-09-01 1995-08-31 半導体集積回路 Expired - Fee Related JP2837117B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019940022005A KR0130028B1 (ko) 1994-09-01 1994-09-01 반도체 집적장치
KR1994P22005 1994-09-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0875827A true JPH0875827A (ja) 1996-03-22
JP2837117B2 JP2837117B2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=19391842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7223702A Expired - Fee Related JP2837117B2 (ja) 1994-09-01 1995-08-31 半導体集積回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5805605A (ja)
JP (1) JP2837117B2 (ja)
KR (1) KR0130028B1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6327681B1 (en) * 1996-03-21 2001-12-04 Hitachi, Ltd. Data processor with built-in DRAM
US6088823A (en) * 1998-06-12 2000-07-11 Synopsys, Inc. Circuit for efficiently testing memory and shadow logic of a semiconductor integrated circuit
KR100612576B1 (ko) * 1999-07-15 2006-08-11 엘지전자 주식회사 자기진단이 가능한 에이직
US7088860B2 (en) * 2001-03-28 2006-08-08 Canon Kabushiki Kaisha Dynamically reconfigurable signal processing circuit, pattern recognition apparatus, and image processing apparatus
JP4339534B2 (ja) * 2001-09-05 2009-10-07 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 メモリチップとロジックチップとを搭載し,メモリチップの試験を可能にした半導体装置
US7353156B2 (en) * 2002-02-01 2008-04-01 International Business Machines Corporation Method of switching external models in an automated system-on-chip integrated circuit design verification system
US7405586B2 (en) * 2006-03-20 2008-07-29 Intel Corporation Ultra low pin count interface for die testing
KR100917620B1 (ko) 2007-09-10 2009-09-17 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치
US8589750B2 (en) * 2010-07-14 2013-11-19 Qualcomm, Incorporated Methods and apparatus for providing a built-in self test
US9609796B2 (en) 2013-10-17 2017-04-04 Abi Attachments, Inc. Grading tools for work machines and operation thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02128462A (ja) * 1988-11-08 1990-05-16 Matsushita Electron Corp 半導体集積回路装置
JPH05281304A (ja) * 1992-03-30 1993-10-29 Nec Corp テスト回路を内蔵したアナログ・ディジタル混在マスタ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4044244A (en) * 1976-08-06 1977-08-23 International Business Machines Corporation Automatic tester for complex semiconductor components including combinations of logic, memory and analog devices and processes of testing thereof
DE69016509T2 (de) * 1989-05-31 1995-06-01 Fujitsu Ltd Integrierte Halbleiterschaltungsanordnung mit Testschaltung.
US5161159A (en) * 1990-08-17 1992-11-03 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Semiconductor memory with multiple clocking for test mode entry
US5400343A (en) * 1992-02-28 1995-03-21 Intel Corporation Apparatus and method for defective column detection for semiconductor memories

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02128462A (ja) * 1988-11-08 1990-05-16 Matsushita Electron Corp 半導体集積回路装置
JPH05281304A (ja) * 1992-03-30 1993-10-29 Nec Corp テスト回路を内蔵したアナログ・ディジタル混在マスタ

Also Published As

Publication number Publication date
KR960012401A (ko) 1996-04-20
JP2837117B2 (ja) 1998-12-14
US5805605A (en) 1998-09-08
KR0130028B1 (ko) 1998-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6240535B1 (en) Device and method for testing integrated circuit dice in an integrated circuit module
US5796746A (en) Device and method for testing integrated circuit dice in an integrated circuit module
KR0177740B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 리던던시 회로 및 그 방법
JPH0437520B2 (ja)
JP2710235B2 (ja) 欠陥救済判定回路
JPH07201200A (ja) 半導体メモリ装置のバーンイン制御回路とそれを利用したバーンインテスト方法
JPS59107493A (ja) テスト回路付きepromメモリ装置
KR20000004863A (ko) 집적 회로 장치
US6160745A (en) Semiconductor storage device
JP2837117B2 (ja) 半導体集積回路
KR100592349B1 (ko) 반도체 장치, 그 시험 방법 및 반도체 집적 회로
KR20140078292A (ko) 퓨즈 리페어 장치 및 그 방법
US7997500B2 (en) Device identification-code-information circuit and semiconductor integrated circuit having the device identification-code-information circuit
EP1574867B1 (en) Semiconductor device and method for testing the same
US20030065994A1 (en) Semiconductor device with malfunction control circuit and controlling method thereof
US6496433B2 (en) Semiconductor device and semiconductor device testing method
KR100318429B1 (ko) 테스트 동작시 다양한 출력신호를 갖는 반도체메모리장치
KR100238866B1 (ko) 번인테스트 동작에서도 사용가능한 어레이 전원전압 발생기
JP2005302156A (ja) 半導体集積回路装置
KR0124050B1 (ko) 스태틱 랜덤 액세스 메모리 장치
KR20020010801A (ko) 병렬 테스트 회로
KR20000001864A (ko) 리던던트셀 테스트 회로를 가지는 반도체 메모리장치
JPH09223400A (ja) 半導体試験装置、半導体試験方法および半導体記憶装置
JPH0349160B2 (ja)
JPH08249899A (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071009

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees