JPH0875549A - 測光装置 - Google Patents

測光装置

Info

Publication number
JPH0875549A
JPH0875549A JP6214093A JP21409394A JPH0875549A JP H0875549 A JPH0875549 A JP H0875549A JP 6214093 A JP6214093 A JP 6214093A JP 21409394 A JP21409394 A JP 21409394A JP H0875549 A JPH0875549 A JP H0875549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photometric
correction
screen
unit
photometric value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6214093A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Matsuzaki
誠 松崎
Yoshiharu Inoue
喜晴 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP6214093A priority Critical patent/JPH0875549A/ja
Priority to US08/468,666 priority patent/US5649243A/en
Publication of JPH0875549A publication Critical patent/JPH0875549A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/18Signals indicating condition of a camera member or suitability of light
    • G03B17/20Signals indicating condition of a camera member or suitability of light visible in viewfinder
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/08Control effected solely on the basis of the response, to the intensity of the light received by the camera, of a built-in light-sensitive device
    • G03B7/091Digital circuits
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/08Control effected solely on the basis of the response, to the intensity of the light received by the camera, of a built-in light-sensitive device
    • G03B7/099Arrangement of photoelectric elements in or on the camera
    • G03B7/0993Arrangement of photoelectric elements in or on the camera in the camera
    • G03B7/0997Through the lens [TTL] measuring
    • G03B7/09979Multi-zone light measuring

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】精度良くスクリーン測光が可能な測光装置を提
供する。 【構成】被写界からの光束を透過するスクリーン手段1
と、このスクリーン手段1の近傍に配設され、撮影情報
を発光して表示する発光表示手段4と、前記透過した光
束を受光し、この受光した光束を被写界の測光値として
出力する測光手段3とを備えた測光装置において、発光
表示手段4の発光による前記測光値の誤差を除去するた
めに、高次関数に基づいて補正する補正手段6を設けて
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、被写界からの光束を受
光して測光する測光装置に関し、特にカメラに用いて好
適な測光装置に関する。
【0002】
【従来の技術】被写界からの光束を透過するスクリーン
を介して測光を行うスクリーン測光を行うカメラが提案
されている。また、このスクリーンの近傍には、撮影情
報を発光して表示する発光表示装置が配設されている場
合がある。
【0003】このように、スクリーンの近傍に発光表示
装置が配設されていると、前述のスクリーン測光を行う
ときに、発光表示装置が発する光が少なからず被写界か
らの光束に混入してしまう。このため、測光装置が出力
する測光値は、発光表示装置が発光する光に起因した誤
差を含んでいる。この誤差の影響は、被写界が暗いとき
程大きくなる。
【0004】このため、発光表示装置が発光する光の影
響を除去するために測光値の補正が行なわれていた。ま
た、測光装置は、被写界を複数の領域に分割して測光す
る方式が一般化しており、発光表示装置による影響の度
合いは各測光領域によって異なる。従来の測光装置は、
図4に示してあるように、受光面が6つの領域に分割さ
れており、更に、測光装置の下部に発光表示装置が配設
されている。このため、6つに分割された測光領域を備
えた光検出器を使用し、中央部11a'をch1、周辺部左上1
1b'をch2、周辺部右上11c'をch3、周辺部左下11d'をch
4、周辺部右下11e'をch5、スポット部11f'をch6とする
と、ch4、ch5の下側の領域が発光表示装置の発光する光
の影響を最も大きく受ける事になる。そこで、上側を
(1)式により、下側を(2)式により補正値の演算を
行っていた。
【0005】ch1〜3、6
【0006】
【数1】 BVn=BVn/4+(11/12) (1) ただし0≦BVn、n=1、2、3、6 とする。 ch4、5
【0007】
【数2】 BVn=BVn/2+(11/6) (2) ただし、0≦BVn、n=4、5 とする。また、BV
nは測光値である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述の方法
で補正を行う場合、補正したときの近似誤差が大きいの
で、実際の被写界輝度値に対する前記測光値の補正精度
が粗くなっていた。このため、スクリーン測光を行う測
光装置の精度が良くないという問題点があった。
【0009】そこで、本発明は、精度の良いスクリーン
測光が可能な測光装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決する為の手段】上述の問題点を解決するた
めに、一実施例を表す図1に対応付けて説明すると、請
求項1記載の測光装置は、被写界からの光束を透過する
スクリーン手段(1)と、このスクリーン手段(1)の
近傍に配設され、撮影情報を発光して表示する発光表示
手段(4)と、前記透過した光束を受光し、該受光した
光束を前記被写界の測光値として出力する測光手段
(3)とを備えた測光装置であって、発光表示手段
(4)の発光による前記測光値の誤差を除去するため
に、高次関数に基づいて補正する補正手段(6)を設け
ている。
【0011】請求項2記載の測光装置は、前記高次関数
として対数関数を用いている。請求項3記載の測光装置
は、測光手段(3)は、前記被写界を複数の領域に分割
測光し、補正手段(6)は、各領域に対応した各測光値
を補正している。請求項4記載の測光装置は、測光手段
(3)の出力が大きく前記誤差の影響がないときに、補
正手段(6)の補正を禁止する禁止手段(6)を設けて
いる。
【0012】
【作用】請求項1記載の測光装置は、補正手段(6)が
高次関数を用いて測光値の誤差を補正している。本願発
明者は、発光表示手段(4)の発光の影響が被写界が明
るいときは少なく、被写界が暗いときに多いことに着目
し、その結果、発光表示手段(4)の発光の影響が高次
関数と相関関係を持っていることに着想した。
【0013】このため、請求項1記載の補正手段(6)
は、補正の精度が向上している。請求項2記載の測光装
置は、高次関数として対数関数を用いているので、補正
の精度が向上している。請求項3記載の測光装置は、補
正手段(6)が各領域に応じて測光値の誤差を補正して
いる。このため、各測光領域毎に適切な補正を精度良く
行なうことができる。
【0014】請求項4記載の測光装置は、誤差の影響が
ないときに、禁止手段(6)が補正手段(6)の補正を
禁止している。このため、効率良く補正をすることがで
きる。
【0015】
【実施例】以下、カメラを例に図面を参照して本発明の
一実施例を説明する。図1は、本発明に従う測光値の補
正を行うカメラの測光装置の具体的な構成例を示す図で
ある。図1において、スクリーン部1は、被写体2から
の光束を透過して後述の測光部3に透過した光束を導
く。
【0016】発光表示手段である液晶表示部4は、スク
リーン部1の下部に配設され、撮影情報を表示する。ま
た、不図示のファインダー部は、一般に暗いため、液晶
表示部4は、不図示のスイッチにより発光して前述の撮
影情報を表示している。図2は、スクリーン部1と液晶
表示部4とを拡大して示した図である。図2に示してあ
るように、液晶表示部4は、前述の発光を行うバックラ
イト照明部5を有している。
【0017】図1に戻って、測光部3は、光検出部と測
光値出力部とから構成され、スクリーン部1を透過した
被写体2からの光束を受光して光電変換し、この光電変
換した光束を被写体2の測光値として後述のマイクロコ
ンピュータ(以下MCU6という)にアナログデータと
して出力している。なお、光検出部は、受光面が8分割
されている。
【0018】MCU6は、A/D変換部7,測光値デー
タ記憶部8,高次関数補正値データテーブル9,補正測
光値演算部10,測光補正値データ記憶部11とから構
成されている。A/D変換部7は、測光部3から出力さ
れた測光値を順次デジタル信号に変換する。
【0019】測光値データ記憶部8は、A/D変換部7
が変換したデジタル信号を記憶している。高次関数補正
値データテーブル9は、被写体2の測光値に応じた高次
関数補正値データを保持している。補正測光値演算部1
0は、測光値データ記憶部8が記憶している測光値から
高次関数補正値データテーブル9が保持している補正値
を減算し、この減算結果を基に補正測光値を演算する。
【0020】測光補正値データ記憶部11は、補正測光
値演算部10の演算結果を記憶している。本実施例のカ
メラの他の構成部分は、周知のカメラと同様であるの
で、その説明を省略し、以下、本実施例の作用について
説明する。前述のように、光検出部は、8分割(C,T
L,TR,BL,BR,SC,SL,SR)されてお
り、液晶表示部4のバックライト照明部5が発光すると
BL部とBR部との測光値が大きな誤差をもってしま
う。
【0021】また、液晶表示部4のバックライト照明部
5の影響が、被写体1の明るさに応じて、高次関数と相
関を持っているので、本実施例では、高次関数として対
数関数を用いて以下のように、各測光値を補正する。即
ち、補正測光値演算部10は、バックライト照明部5の
影響が少ない6つの領域(C,TL,TR,SC,S
L,SR)の補正測光値BVn’を次式(3)により演
算する。
【0022】
【数3】 BVn’=BVn−(1/e-(-6-BVn) )×K1 (3) ただし、0≦(1/e-(-6-BVn) )≦1 ここで、BVnは、測光部3が測光した各領域(C,T
L,TR,SC,SL,SR)に対応した測光値であ
り、1/e-(-6-BVn) ×K1は、高次関数補正値データ
テーブル9が保持している補正値であり、K1は比例定
数である。
【0023】また、補正測光値演算部10は、バックラ
イト照明部5の影響が大きい2つの領域BL部とBR部
との補正測光値BVn’を次式(4)により演算する。
【0024】
【数4】 BVn’=BVn−(1/e-(-6-BVn) )×K2 (4) なお、K2は比例定数である。本実施例による処理で
は、(3)(4)式から求めた補正値は1/6段刻みの
データテーブルとしており、従って、精度としては、1
/6evとなっている。
【0025】図3は、液晶表示部4のバックライト照明
部5の影響が、高次関数と相関をもつことを実験的に求
めたグラフである。なお、補正測光値演算部10は、測
光値データ記憶部8からの測光値の値が大きいときは、
バックライト照明部5の影響がないものとして、補正演
算を行わない。
【0026】また、液晶表示部4は、スクリーン部1の
近傍であればどこでもよく、スクリーン部1の下部以外
の位置でも構わない。
【0027】
【発明の効果】請求項1記載の測光装置は、補正手段が
高次関数を用いて測光値の誤差を補正しているので、補
正の精度が向上している。請求項2記載の測光装置は、
高次関数として対数関数を用いているので、補正の精度
が向上している。
【0028】請求項3記載の測光装置は、補正手段が各
領域に応じて測光値の誤差を補正している。このため、
各測光領域毎に適切な補正を精度良く行なうことができ
る。請求項4記載の測光装置は、誤差の影響がないとき
に、禁止手段が補正手段の補正を禁止している。このた
め、効率良く補正をすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる測光装置の具体的な構成例を示
すブロック図である。
【図2】本発明の実施例に於けるスクリーン部1と液晶
表示部4とを示した図である。
【図3】被写界輝度値に対するバックライト照明部5の
測光値補正量の変化の割合を示す図である。
【図4】従来の実施例に於ける発光表示部と測光部を示
した図である。
【符号の説明】
1 スクリーン部 2 被写体 3 測光部 4 液晶表示部 5 バックライト照明部 6 MCU 9 高次関数補正値データテーブル 10 補正測光値演算部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被写界からの光束を透過するスクリーン手
    段と、 前記スクリーン手段の近傍に配設され、撮影情報を発光
    して表示する発光表示手段と、 前記透過した光束を受光し、該受光した光束を前記被写
    界の測光値として出力する測光手段とを備えた測光装置
    において、 前記発光表示手段の発光による前記測光値の誤差を除去
    するために、高次関数に基づいて補正する補正手段を設
    けたことを特徴とする測光装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の測光装置において、 前記高次関数は対数関数であることを特徴とする測光装
    置。
  3. 【請求項3】請求項1もしくは請求項2記載の測光装置
    において、 前記測光手段は、前記被写界を複数の領域に分割測光
    し、 前記補正手段は、各領域に対応した各測光値を補正する
    ことを特徴とする測光装置。
  4. 【請求項4】請求項1乃至請求項3記載の測光装置にお
    いて、 前記測光手段の出力が大きく前記誤差の影響がないとき
    に、前記補正手段の補正を禁止する禁止手段を設けたこ
    とを特徴とする測光装置。
JP6214093A 1994-09-07 1994-09-07 測光装置 Pending JPH0875549A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6214093A JPH0875549A (ja) 1994-09-07 1994-09-07 測光装置
US08/468,666 US5649243A (en) 1994-09-07 1995-06-06 Photometric device and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6214093A JPH0875549A (ja) 1994-09-07 1994-09-07 測光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0875549A true JPH0875549A (ja) 1996-03-22

Family

ID=16650117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6214093A Pending JPH0875549A (ja) 1994-09-07 1994-09-07 測光装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5649243A (ja)
JP (1) JPH0875549A (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5833537B2 (ja) * 1973-01-29 1983-07-20 株式会社リコー 一眼レフレツクスカメラの測光情報表示装置
US3860936A (en) * 1974-01-28 1975-01-14 Eastman Kodak Co Shutter control circuit for controlling exposure time under low light conditions
US4146379A (en) * 1977-08-24 1979-03-27 University Of Southern California Process for densifying polycrystalline articles
JPS6088931A (ja) * 1983-10-21 1985-05-18 Canon Inc カメラの測光装置
JPH04371935A (ja) * 1991-06-20 1992-12-24 Nikon Corp カメラの自動調光装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5649243A (en) 1997-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5710948A (en) Camera system with color temperature meter
US20030169341A1 (en) Photodetector, photodetecting method and storage medium
US5023649A (en) Exposure controlling apparatus of a camera having a plurality of areas for measuring brightness
US5331420A (en) Pixel signal non-uniformity correcting device
US5835135A (en) Device for measuring a glow center of a display device
US7379115B2 (en) Image capturing apparatus and image capturing system
JPH0875549A (ja) 測光装置
US5448330A (en) Divided radiation type flashlight system
JP2002196389A (ja) 測光装置およびカメラ
JPH02100027A (ja) 被写体輝度の測定方法
JP2634897B2 (ja) 露出計
JPH08146486A (ja) 測光装置
JPS62198722A (ja) 測光装置
JP2935116B2 (ja) 撮像装置
JP2004215236A (ja) 画像処理装置
JPH0695200A (ja) カメラの測光制御装置
JPH06242487A (ja) 色温度計を備えたカメラ
JPH08320253A (ja) 全光束測定装置
US20050105060A1 (en) Projecting apparatus and method of projection
JPH06288821A (ja) カメラの測光装置
JP3624471B2 (ja) 測光装置
JPH04315019A (ja) カメラの測光装置
JPH02170782A (ja) 撮像装置
JP2597959B2 (ja) カメラシステム,カメラ本体及び交換レンズ
JPH02274073A (ja) 露出制御方法