JP2597959B2 - カメラシステム,カメラ本体及び交換レンズ - Google Patents

カメラシステム,カメラ本体及び交換レンズ

Info

Publication number
JP2597959B2
JP2597959B2 JP61274152A JP27415286A JP2597959B2 JP 2597959 B2 JP2597959 B2 JP 2597959B2 JP 61274152 A JP61274152 A JP 61274152A JP 27415286 A JP27415286 A JP 27415286A JP 2597959 B2 JP2597959 B2 JP 2597959B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
lens
optical axis
photometric
exit pupil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61274152A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63128326A (ja
Inventor
和夫 藤林
慎吾 早川
修一 清原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61274152A priority Critical patent/JP2597959B2/ja
Publication of JPS63128326A publication Critical patent/JPS63128326A/ja
Priority to US07/501,432 priority patent/US4985726A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2597959B2 publication Critical patent/JP2597959B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の利用分野) 本発明は、ペンタプリズムの射出面の後方のファイン
ダー光軸より偏心した位置に測光系を配置し、該測光系
により被写界を複数の領域に分割して測光する一眼レフ
レックスカメラ等のカメラの測光装置の改良に関するも
のである。
(発明の背景) ペンタリズムの射出面後方に結像レンズと受光素子を
配置して測光する従来のこの種の測光装置は、構成が簡
単で且つ測光系の配置するスペースも比較的容易に得ら
れるという特徴を有するが、結像レンズ(受光レンズ)
がファインダー光軸から離れた位置に配置しなければな
らない為、撮影レンズのFナンバーと測光量の比例関係
を表わす、いわゆるFナンバー特性が悪いという欠点が
あった。
上記理由について以下図面を用いて説明する。第4図
は従来この種の測光装置を有する一眼レフレックスカメ
ラの光学系配置図を示すものであり、該図において、1
はピント板、2はペンタプリズム、3は結像レンズ、4
は受光素子、5は接眼レンズ、6は撮影レンズ、7はク
リックリターンミラーである。
第5図は前記第4図に示した測光装置の測光光路及び
ファインダー観察光路を示す展開図であり、図中、Oは
ファインダー光軸、Kはファインダー観察光路、Mはピ
ント板1の中央部における測光光路であり、他の符号は
第4図に示した符号と同様である。この図において明ら
かな様に、結像レンズ3、受光素子4はファインダーの
観察光路Kのケラレを防ぐ為ファインダー光軸Oからな
り離れた位置(偏心位置)に配置しなければならない。
その為、受光素子4には撮影レンズ6からの斜線で示す
様な暗いFナンバーの光が入射しないことになり、暗い
Fナンバーでの測光量が撮影レンズ6のFナンバーと比
例しなくなるという問題点が生じてくる。
この時のFナンバーと測光量の関係を第6図に示す。
横軸に撮影レンズ6のFナンバー、縦軸に測光量のF/1.
4を基準とした段数E(F/1.4の測光量をQO,各Fナンバ
ーで測光量をQ1とするときE=log2Q1−log2QOで表され
る)をとってあり、図中IはFナンバーと測光量が比例
している理想的なFナンバー比例性を示し、Rは前記説
明した従来の測光装置によるFナンバー比例性を示して
いる。図に示す様に従来の測光装置では暗いFナンバー
においてFナンバーと測光量が比例しなくなる。尚、明
るいFナンバーでのFナンバー比例性が悪い原因は、測
光光学系の開口が十分大きくとれない為、明るいFナン
バーの光が受光素子4に完全に入射しない為の影響であ
り、一般的には撮影レンズ6の開放Fナンバーを撮影レ
ンズ6の信号ピン等の手段により検知して測光量を補正
することにより、この問題を解決している。
従来この種の測光装置は基本的な前記問題点をもって
いるが、第7図に示す様に、実際的にはピント板1のマ
ット面Dの拡散作用により、暗いFナンバーの光の拡散
光が結像レンズ3を介して受光素子4に入射するので、
前記問題点はかなり緩和される。しかしながら該装置に
おいても、受光素子4を多分割し、被写界を複数の領域
を独立に測光した場合には、Fナンバーの補正だけでは
正確な測光は困難である。
ここで、前記受光素子4の受光面が第8図に示す様
に、中央領域4A、それに隣接した同心円状の中央隣接領
域4Bとその周辺が4分割された周辺領域4C1,4C,2,4C3,4
C4に分割されていると考えると、この場合、同一Fナン
バーの短焦点レンズと長焦点レンズの測光出力はFナン
バー補正を行っているにも拘わらず異なる。前記第4,第
5の如き光学配置関係においては特に撮影画面下部の位
置に相当する領域の測光出力の差が大きい。
第9図は何故測光出力に差を生じるかを説明する図で
ある。一眼レフレックスカメラのピント板1にはフレネ
ルレンズが刻まれているが、これはファインダー視野全
域が明るく観察できるよう、撮影レンズの射出瞳を眼に
結像するためにある。このフレネルレンズによって結像
レンズ3の瞳は第9図に示すように撮影レンズ6の射出
瞳3aの領域に投影される。受光素子4の各領域4A〜4Cは
結像レンズ3を介してピント板1の1C1(1C2),1A,1C3
(1C4)近傍の領域を測定しているが、ピント板1に刻
まれたフレネルレンズにより各領域に入射する光束は、
撮影レンズ6の射出瞳3aの領域より射出されたものとな
る。もちろんピント板1は拡散性を有するので射出瞳3a
の領域以外から射出される光線の拡散成分も入射する
が、前記射出瞳3aの領域より射出される直接入射光が測
光量としては支配的である。第9図では撮影レンズ6の
射出瞳位置6pとして、ピント板1のフレネルレンズの最
適位置を想定して描いているが、広角レンズなど射出瞳
位置がさらにピント板1に近い撮影レンズ(例えば点線
にて示した射出瞳位置をもつ撮影レンズ)を装着した場
合には、ピント板1の1C3(1C4)の領域を通過して受光
素子4の領域4C3(4C4)に到着する直接入射光はケラレ
気味になってくる。従って前記広角レンズの様に射出瞳
位置の近いレンズが装着された場合、画面下部領域の測
光量に誤差を生じるという問題点を有していた。
(発明の目的) 本発明の目的は、上述した問題を解決し、多分割測光
のための測光光学系の光軸がファインダー光軸から偏心
した位置に配設されている場合に、撮影レンズの射出瞳
位置の変化にかかわらず、正確な測光を行うことができ
るカメラシステムを提供することである。
(発明の特徴) 上記目的を達成するために、本発明は、交換レンズ
と、該交換レンズが着脱可能なカメラ本体とから成るカ
メラシステムにおいて、前記交換レンズに、射出瞳位置
情報に相当する情報を出力可能とする出力手段を設け、
前記カメラ本体に、ピント板上に結像された被写体像を
導く結像レンズをファインダー光軸より偏心した位置に
配置した測光光学系と、偏心した位置にある前記結像レ
ンズにより導かれた前記被写体像の輝度を複数の領域に
分割して受光するものであり、受光中心から等距離であ
ってもファインダー光軸からの距離に差が出てしまう領
域を有し、それぞれ独立した輝度情報を発生する受光手
段と、前記交換レンズの出力手段から得られた射出瞳位
置情報に相当する情報に基づき、前記ファインダー光軸
からの距離の差によって異なるように領域毎の前記輝度
情報の補正を行うと共に、該補正された輝度情報を用い
て測光値を演算する演算手段とを設けたことを特徴とす
る。
(発明の実施例) 以下、本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明す
る。
第1図は本発明の一実施例を示す回路図である。第1
図において、111〜116は前記第8図に示した受光素子4
の各領域4A,4B,4C1〜4C4を便宜上等価的に独立した受光
素子として表したものであり、これらには受光面の照度
に比例した光電流ia,ib,ic1〜ic4を発生する。117〜122
は前記光電流ia,ib,ic1〜ic4を対数圧縮してVa,Vb,Vc1
〜Vc4なる電圧値を出力する対数圧縮回路、123,128,13
3,138,143,148はオペアンプであり、オペアンプ123は同
一の抵抗値をもつ抵抗124〜127とで引算回路を構成して
おり、オペアンプ128は同一の抵抗値をもつ抵抗129〜13
2とで引算回路を構成しており、オペアンプ133は同一の
抵抗値をもつ抵抗134〜137とで引算回路を構成してお
り、オペアンプ138は同一の抵抗値をもつ抵抗139〜142
とで引算回路を構成しており、オペアンプ143は同一の
抵抗値をもつ抵抗144〜147とで引算回路を構成してお
り、オペアンプ148は同一の抵抗値をもつ抵抗149〜152
とで引算回路を構成している。
153〜158は装着される撮影レンズの開放F値に対応す
る各受光素子111〜116よりの輝度の補正値に相当する基
準電圧Vaca,Vacb,Vacc1〜Vacc4を前記各引算回路に出力
する基準電圧発生回路であり、これにより前記各引算回
路からは、Va−Vaca,Vb−Vacb,Vc1−Vacc1,Vc2−Vacc2,
Vc3−Vacc3,Vc4−Vacc4なる電圧値が出力される。159,1
64はオペアンプであり、オペアンプ159は同一の抵抗値
をもつ抵抗160〜163とで引算回路を構成しており、オペ
アンプ164は同一の抵抗値をもつ抵抗165〜168とで引算
回路を構成している。169は装着される撮影レンズの射
出瞳位置に対応する受光素子115,116(画面下部に位置
する)よりの測光補正値に相当する基準電圧Vpcを前記
各引算回路に出力する基準電圧発生回路であり、これに
より前記各引算回路からは、Vc3−Vacc3−Vpc,Vc4−Vac
c4−Vpcなる電圧値が出力される。また192は前記各引算
回路より入力する電圧に基づいてフィルム面に適正露出
値を与えることのできる測光値を出力する演算回路であ
る。
第2図は前記基準電圧発生回路169の具体的な構成例
を示す図であり、該図において、170は出力端子P1,P2
りVp1>Vp2なる関係をもつ基準電圧Vp1,Vp2を出力する
基準電圧発生器、171,172はコンパレータ、173は装着さ
れるレンズ鏡筒内に配置され、出力端子POより接点174
を介して前記コンパレータ171,172の逆相入力端に基準
電圧VpOを出力する基準電圧発生器であり、VpO>Vp1
時前記コンパレータ171,172の各出力はHレベル(ハイ
レベルを意味する)となり、Vp1>VpO>Vp2の時前記コ
ンパレータ171の出力はLレベル(ローレベルを意味す
る)、コンパレータ172の出力はHレベルとなり、Vp2
VpOの時前記コンパレータ171,172の各出力はLレベルと
なる。174,175,176はインバータ、177,178はアンドゲー
トである。
180,181,182はアナログスイッチであり、前記コンパ
レータ171,172よりHレベルが出力されるとインバータ1
74〜176の出力はいずれもLレベル、アンドゲート177,1
78の出力はLレベルとなり、この結果アナログスイッチ
180のみが導通状態となる。コンパレータ171からLレベ
ル、コンパレータ172からHレベルが出力されるとイン
バータ174,175からはHレベル、インバータ176からはL
レベルが出力されるので、アンドゲート177の出力がH
レベルとなり、この結果アナログスイッチ181のみが導
通状態となる。又コンパレータ171,172よりLレベルが
出力されるとインバータ174〜176の出力はいずれもHレ
ベル、アンドゲート178の出力がHレベルとなり、この
結果アナログスイッチ182のみが導通状態となる。
179は出力端子PC1,PC2,PC3より基準電圧Vp1,Vp2,Vp3
を出力する基準電圧発生器、183は出力端として逆相入
力端が接続されボルテージフォロアとして用いられてい
るオペアンプであり、該オペアンプ183からはその出力
端以降の回路に拘らず正相入力端入力電圧に等しい電圧
が出力される。このオペアンプ183からは前記基準電圧V
pOの大小によって、Vpc1,Vpc2,Vpc3のいずれかの基準電
圧が出力電圧Vpcとして選択出力される。具体的には、V
pO>Vp1の時は前述した様にアナログスイッチ180のみが
導通状態になるので基準電圧Vpc1が、Vp1>VpO>Vp2
時はアナログスイッチ181のみが導通状態になるので基
準電圧Vpc2が、VpO<Vp2の時はアナログスイッチ182の
みが導通状態になるので基準電圧Vpc3が、それぞれ出力
電圧Vpcとして出力される。すなわち装着されるレンズ
の射出瞳位置の値によって適切な補正量が選択されるこ
とになる。
第3図は第1図に示した基準電圧Vaca,Vacb,Vacc1〜V
acc4を発生する基準電圧発生回路153〜157について説明
するための図である。基準電圧発生回路153〜157には装
着されるレンズ鏡筒内に配置された基準電圧発生器184
より接点185を介してそのレンズの開放F値に対応する
基準電圧VqOが入力されている。また該基準電圧発生回
路153〜157はそれぞれ前記第2図に示した基準電圧発生
器169と類似の構成から成っており、まず入力される基
準電圧VqOのレベルを判別し、次にこのレベルに従って
予め設定されているいくつかの基準電圧の中から一つの
基準電圧を選択し、ボルテージフォロアを用いたオペア
ンプを通して前記基準電圧Vaca,Vacb,Vac1〜Vac4を、す
なわち受光素子111〜116毎のレンズの開放F値によって
決まる測光出力補正値を出力する。
以上説明した各回路は、カメラの測光系に存在する入
射光量と測光量の非線形な関係を補正するために、装着
されるレンズ側に予め記憶されている開放F値と射出瞳
位置情報とをカメラ本体側に取り込み、カメラ本体側に
予め設定されている開放F値に対応する測光補正値と射
出瞳位置に対する補正値を選択し、生の測光出力Va〜Vc
に前記補正値を加えるための回路である。この様な回路
構成を実現することにより、第8図の如く分割された各
領域(受光素子111〜116)による輝度測定がすべて正確
に行われる。
前記の如く補正された6種の各出力電圧Va−Vaca,Vb
−Vacb,Vc1−Vacc1,Vc2−Vacc2,Vc3−Vacc3−Vpc,Vc4
Vacc4−Vpcは第1図の演算回路192に入力し、該回路に
より適宜演算され、電圧Voutとして出力される。ここ
で、前記演算回路192で演算方法としては、例えば6つ
の出力電圧の平均をとる方法、周辺部の測光出力と中央
部の測光出力との測光値の段差があるレベル以上になっ
た場合には逆光とみなして露出補正に相当する補正値を
測光値に加える方法等が挙げられる。これら演算による
効果を十分に発揮させるには該回路に入力する入力値が
正確でなければならないが、上記の如くレンズ情報に基
づく測光値の補正は演算結果を正確にするために大いに
効果がある。
本実施例によれは、ペンタプリズム射出面後方に測光
系をファインダー光軸より偏心した位置に配置し、ピン
ト板の拡散光を測光系で受ける構成の装置においては、
広角レンズの射出瞳位置情報の近いレンズが使用された
場合、特に測光系の偏心方向と逆方向の画面の測光量が
減少してしまい、適正な測光を行うことができなかった
が、そのレンズのもつ射出瞳位置情報を入力することに
より、それに応じた測光補正を行っている為、いかなる
レンズが使用されたとしても常に正確な測光を行うこと
ができる。
また、本実施例の如き測光系の光学的配置において
は、ピント板と受光素子を共役な関係にすることがで
き、被写界を分割して測光することが可能である為、被
写界の領域毎に測光補正を独立して行うことができる。
(発明と実施例の対応) 本実施例において、基準電圧発生器173が本発明の出
力手段に、受光素子111〜116が受光手段に、基準電圧発
生器169、オペアンプ159,164等による引算回路及び演算
回路192が演算手段に、それぞれ相当する。
(変形例) 本実施例では、レンズ交換可能な1眼レフレックスカ
メラについて述べたが、近年普及化の著しいズームレン
ズを備えたカメラにおいても同様に適用することができ
る。すなわち、ズームレンズの場合、ズーミングによっ
て射出瞳位置が変化する。又コンパクト化を狙ったズー
ムレンズは開放F値が変化するものが多い。これらズー
ムレンズの場合、ズーミングによって開放F値と射出瞳
位置の情報をカメラ本体側に伝達するような構成にすれ
ば、焦点距離が変わっても常に正確な輝度測定を行うこ
とが可能となる。
また、近年においては射出瞳位置情報はレンズ側から
入力されるものが一般的であるが、例えば使用されるレ
ンズに配置された信号ピン等の手段より射出瞳位置を検
出し、カメラ本体側にて補正値情報を算出するような構
成であっても良い。又被写界を6つの領域により受光す
るように、すなわち受光面を6分割したが、中央部と周
辺部とに分割されたもの等であっても良い。尚、本実施
例の受光手段の如く周辺部をさらに分割(少なくとも画
面の上と下に)した構成のものの方がより正確な測光値
を得ることができることは言うまでもないであろう。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、交換レンズの
出力手段から得られた射出瞳位置情報に相当する情報に
基づき、ファインダー光軸からの距離の差によって異な
るように受光手段の領域毎の輝度情報の補正を行うと共
に、該補正された輝度情報を用いて測光値を演算するよ
うにしたから、多分割測光のための測光光学系の光軸が
ファインダー光軸より偏心した位置に配設されている場
合に、撮影レンズの射出瞳位置の変化にかかわらず、正
確な測光を行うことができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例を示す回路図、第2図は撮影
レンズの射出瞳位置に対する補正値情報を出力する第1
図図示の基準電圧発生回路を具体化した構成例を示す回
路図、第3図は撮影レンズの開放F値に対応する測光出
力補正値情報を出力する第1図図示の基準電圧発生回路
について説明する図、第4図は一般的な1眼レフレック
スカメラの測光光学系に配置関係を説明する図、第5図
は第4図図示の測光光路及びファインダー観察光路を示
す展開図、第6図は理想的なFナンバー及び従来装置に
おけるFナンバーと測光量の関係を説明する図、第7図
はピント板のマット面の拡散作用を説明する図、第8図
は受光素子の受光面を説明する図、第9図は射出瞳位置
変化に伴う測光出力変化を説明する図である。 111〜116……受光素子、117〜122……対数圧縮回路、12
3……オペアンプ、124〜127……抵抗、128……オペアン
プ、129〜132……抵抗、133……オペアンプ、134〜137
……抵抗、138……オペアンプ、139〜142……抵抗、143
……オペアンプ、144〜147……抵抗、148……オペアン
プ、149〜152……抵抗、153〜158……基準電圧発生回
路、159……オペアンプ、160〜163……抵抗、164……オ
ペアンプ、165〜168……抵抗、169……基準電圧発生回
路、192……演算回路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭56−74226(JP,A) 特開 昭59−157621(JP,A) 特開 昭60−144621(JP,A)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】交換レンズと、該交換レンズが着脱可能な
    カメラ本体とから成るカメラシステムにおいて、 前記交換レンズに、射出瞳位置情報に相当する情報を出
    力可能とする出力手段を設け、 前記カメラ本体に、ピント板上に結像された被写体像を
    導く結像レンズをファインダー光軸より偏心した位置に
    配置した測光光学系と、偏心した位置にある前記結像レ
    ンズにより導かれた前記被写体像の輝度を複数の領域に
    分割して受光するものであり、受光中心から等距離であ
    ってもファインダー光軸からの距離に差が出てしまう領
    域を有し、それぞれ独立した輝度情報を発生する受光手
    段と、前記交換レンズの出力手段から得られた射出瞳位
    置情報に相当する情報に基づき、前記ファインダー光軸
    からの距離の差によって異なるように領域毎の前記輝度
    情報の補正を行うと共に、該補正された輝度情報を用い
    て測光値を演算する演算手段とを設けたことを特徴とす
    るカメラシステム。
  2. 【請求項2】射出瞳位置情報に相当する情報を出力可能
    とする出力手段を有する交換レンズが着脱可能なカメラ
    本体において、 ピント板上に結像された被写体像を導く結像レンズをフ
    ァインダー光軸より偏心した位置に配置した測光光学系
    と、偏心した位置にある前記結像レンズにより導かれた
    前記被写体像の輝度を複数の領域に分割して受光するも
    のであり、受光中心から等距離であってもファインダー
    光軸からの距離に差が出てしまう領域を有し、それぞれ
    独立した輝度情報を発生する受光手段と、前記交換レン
    ズの出力手段から得られた射出瞳位置情報に相当する情
    報に基づき、前記ファインダー光軸からの距離の差によ
    って異なるように領域毎の前記輝度情報の補正を行うと
    共に、該補正された輝度情報を用いて測光値を演算する
    演算手段とを設けたことを特徴とするカメラ本体。
  3. 【請求項3】ピント板上に結像された被写体像を導く結
    像レンズをファインダー光軸より偏心した位置に配置し
    た測光光学系と、偏心した位置にある前記結像レンズに
    より導かれた前記被写体像の輝度を複数の領域に分割し
    て受光するものであり、受光中心から等距離であっても
    ファインダー光軸からの距離に差が出てしまう領域を有
    し、それぞれ独立した輝度情報を発生する受光手段と、
    射出瞳位置情報に相当する情報に基づき、前記ファイン
    ダー光軸からの距離の差によって異なるように領域毎の
    前記輝度情報の補正を行うと共に、該補正された前記輝
    度情報を用いて測光値を演算する演算手段とを有するカ
    メラ本体に着脱可能な交換レンズであって、 前記カメラ本体の演算手段に対して、射出瞳位置情報に
    相当する情報を出力可能とする出力手段を設けたことを
    特徴とする交換レンズ。
JP61274152A 1986-11-19 1986-11-19 カメラシステム,カメラ本体及び交換レンズ Expired - Lifetime JP2597959B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61274152A JP2597959B2 (ja) 1986-11-19 1986-11-19 カメラシステム,カメラ本体及び交換レンズ
US07/501,432 US4985726A (en) 1986-11-19 1990-03-22 Photometric device for camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61274152A JP2597959B2 (ja) 1986-11-19 1986-11-19 カメラシステム,カメラ本体及び交換レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63128326A JPS63128326A (ja) 1988-05-31
JP2597959B2 true JP2597959B2 (ja) 1997-04-09

Family

ID=17537750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61274152A Expired - Lifetime JP2597959B2 (ja) 1986-11-19 1986-11-19 カメラシステム,カメラ本体及び交換レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2597959B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4977424A (en) * 1987-10-14 1990-12-11 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Light measuring device for camera
JPH03214133A (ja) * 1990-01-18 1991-09-19 Nikon Corp 焦点検出装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5837488B2 (ja) * 1975-08-02 1983-08-16 ミノルタ株式会社 ソツコウソウチ
JPS55151627A (en) * 1979-05-17 1980-11-26 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Ttl photometric device of single-lens reflex camera
JPS5674226A (en) * 1979-11-22 1981-06-19 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Correction device of multiphotometric device
JPS59157621A (ja) * 1983-02-28 1984-09-07 Asahi Optical Co Ltd マルチモ−ドカメラにおける露出制御方式及び絞値,シヤツタ−速度表示方式
JPS60144621A (ja) * 1984-01-06 1985-07-31 Canon Inc 測光装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63128326A (ja) 1988-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4473287A (en) Focus detecting device for camera
GB2299679A (en) TTL exposure control apparatus
US4104652A (en) Single lens reflex camera
JPS6247612A (ja) 焦点調節装置
US4344686A (en) Photographic camera with state-of-focus indication
US4984007A (en) Exposure control apparatus for camera
JP2597959B2 (ja) カメラシステム,カメラ本体及び交換レンズ
US4019191A (en) Photometric device for use in a single lens reflex camera
JPS62261932A (ja) 測光装置
JP4950634B2 (ja) 撮像装置及び撮像システム
US4552446A (en) Light measurement compensation device for camera
JP3133416B2 (ja) 測光装置
JP2597959C (ja)
JP3066548B2 (ja) カメラ用測光装置
JP4547083B2 (ja) 測光装置
JP4495333B2 (ja) 測光装置
JP3782189B2 (ja) カメラ用測光装置およびカメラ
JP3233435B2 (ja) 測距装置
JPS60184235A (ja) 自動焦点カメラ
JPH06100497B2 (ja) 測光装置を有するカメラ
JPS5812571B2 (ja) ソツコウキコウ
JP2663862B2 (ja) カメラの測光装置
JP4489268B2 (ja) 測光装置
JPS62270929A (ja) カメラの測光装置
JPH0510655B2 (ja)