JPH0875484A - 車両の位置表示装置 - Google Patents

車両の位置表示装置

Info

Publication number
JPH0875484A
JPH0875484A JP21579494A JP21579494A JPH0875484A JP H0875484 A JPH0875484 A JP H0875484A JP 21579494 A JP21579494 A JP 21579494A JP 21579494 A JP21579494 A JP 21579494A JP H0875484 A JPH0875484 A JP H0875484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
driver
traveling
display
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21579494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3095634B2 (ja
Inventor
Tsukasa Sato
司 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UD Trucks Corp
Original Assignee
UD Trucks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UD Trucks Corp filed Critical UD Trucks Corp
Priority to JP21579494A priority Critical patent/JP3095634B2/ja
Publication of JPH0875484A publication Critical patent/JPH0875484A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3095634B2 publication Critical patent/JP3095634B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自車と他車の位置関係を用意に把握すること
が出来、自車及び他社の過去の位置情報を記録し、表示
出来る車両の位置表示装置を提供すること。 【構成】 本発明によれば、自車両の位置を検出する手
段(6)と、自車両の位置を表示する手段(1)とを備
える車両の位置表示装置において、他の車両の位置情報
を受信する手段(8)と、当該他の車両の位置を表示す
る手段(1)とを備えていると共に、自車両と自車両以
外の他の車両との間で情報をやり取りするための手段
(8)と、該通信手段を介して送られる他の車両の走行
に関する情報から他の車両の走行経路を演算する制御手
段(3)と、演算された他の車両の走行経路を表示する
表示手段(1)とを設けている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自車両の位置を検出す
る手段と、自車両の位置を表示する手段とを備える車両
の位置表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の車両の位置表示として、GPSを
はじめとする測位手段により、地図情報と共に自車位置
を表示したり、更に、他車からの位置情報を受信するこ
とにより他車位置を表示するものは有る(特願平5−2
54452号公報、参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ある1
台の車両を追尾しようとした場合に、現在時点(リアル
タイム)での車両位置での表示であるためにその車両が
通過した経路は分からない。そのため、その車両が最適
な経路を知っているドライバの先導である場合に位置表
示を見ながら追随できない。
【0004】上記問題点に着目し、自車と他車の位置関
係を容易に把握することが出来、自車及び他社の過去の
位置情報を記録し、表示出来る車両の位置表示装置を提
供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、自車両
の位置を検出する手段と、自車両の位置を表示する手段
とを備える車両の位置表示装置において、他の車両の位
置情報を受信する手段と、当該他の車両の位置を表示す
る手段とを備えていると共に、自車両と自車両以外の他
の車両との間で情報をやり取りするための手段と、該通
信手段を介して送られる他の車両の走行に関する情報か
ら他の車両の走行経路を演算する制御手段と、演算され
た他の車両の走行経路を表示する表示手段とを設けてい
る。
【0006】
【作用】他の車両の走行経路が演算され、表示されるこ
とにより、ドライバは他の車両の走行経路を把握するこ
とが出来、当該他の車両(先導車)に追随して移動する
ことが容易となる。従って、当該他の車両のドライバが
熟練ドライバーの場合、未熟なドライバ或いは初心者ド
ライバであっても、熟練ドライバと同一の経路を辿って
追随することが可能となる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて
説明する。
【0008】図1及び図2に示すように、車両に搭載さ
れる位置表示装置は、制御演算手段(コントロールユニ
ット)3、表示手段(ディスプレー)1、入力部である
操作手段2、地図データベース4、衛星から送られる電
波を受けるGPSレシーバ等による測位手段6、他車と
の間で位置情報を通信する通信手段(無線電話)8、外
部記憶部である記憶手段5とから構成される。
【0009】コントロールユニット3は、各ユニットと
のインタフェイス12〜17を介してCPU9、ROM
10、RAM11及び各ユニットに接続されている。ま
た、無線電話8は該無線電話8からのアナログ信号をデ
ジタル信号に変換して前記コントロールユニット3内の
インタフェイス16に伝えるモデム7、及び前記インタ
フェイス16を介して各ユニットと接続されている。
【0010】従って、コントロールユニット3は、GP
Sレシーバを介して複数の衛星から送られる電波を受
け、夫々の受信時間(各衛星からの距離)に基づいて自
車の三次元の位置を算出し、算出された自車の位置を表
示部1に描かれた地図上に表示するようになっており、
更に、コントロールユニット3は、無線電話8を介して
他車から送られる他車の走行情報を読込み、読込まれた
他車走行情報から他車の位置、走行経路を表示部1に映
し出された地図上に表示するようになっている。
【0011】図3乃至図6の各フローチャートはコント
ロールユニット3において実行される制御フローを示し
ており、これは一定周期毎に実行される。
【0012】図3に示すメインルーチンのステップ1に
おいて、ドライバによって入力部2を介して送られる指
示信号により各変数等が初期化され、ステップ2におい
てこの指示信号に従って、各ルーチンの割り込みを許可
する。そしてステップ3ではドライバによって入力部2
を介して送られる指示信号を読込み、ステップ4におい
て指示信号による処理ルーチンへと進み、その後ステッ
プ3に戻り、この制御を繰り返す。
【0013】図4に示すサブルーチン(車両位置表示ル
ーチン)では、自車と他車を選択して表示部1に夫々の
位置を表示させる。
【0014】即ち、ステップ1において、運転者が操作
する入力部2により表示される対象を他車と選択した場
合、ステップ2に進み無線電話8を介して他車の位置情
報を読込み、ステップ3に進みドライバが操作する入力
部により表示される対象を特定車両と選択した場合、更
にステップ4に進み特定車両の位置を外部記憶部5に記
録し、ステップ5において前記特定車両の位置を表示部
1に表示して元のステップに戻る。又、ステップ3にお
いて表示される対象を不特定車両とした場合、ステップ
8に進み、全車両の位置を表示部1に表示して元のステ
ップに戻る。
【0015】又、ステップ1において運転者が操作する
入力部2により表示される対象を自車と選択した場合、
ステップ6に進みGPSレシーバ6からの情報を元にコ
ントロールユニット3が自車の位置を算出し、ステップ
7において自車の位置を表示部1に表示して元のステッ
プに戻る。
【0016】図5に示すサブルーチン(特定車両表示ル
ーチン)では、特定車両の表示か、特定車両の指定の取
消を行なう。
【0017】即ち、ステップ1において、ドライバは入
力部2により特定車両を指定するか否かを入力し、特定
車両を指定する場合には、ステップ2に進み、表示部1
は全他車ナンバを表示部1に表示し、ステップ3に進み
特定車両を表示部1に表示し、ステップS3aで特定車
両の指定を実行(登録し、最初のステップに戻る。
【0018】又、特定車両を指定しない場合にはステッ
プ4に進み、表示部1で指定を取消すか否かを入力部に
より指示する。即ち、指定を取消す場合には入力部の操
作によってステップ5において、特定車両の指定を取消
し、最初のステップに戻る。特定車両の指定を取り消さ
ない場合には、そのまま最初のステップに戻る。
【0019】図6に示すサブルーチン(地図書替えルー
チン)では、最適サイズの地図上に、自車位置又は自車
位置及び他車の走行軌跡の表示を行なう。
【0020】即ち、ステップ1においてドライバは入力
部2により地図を拡大するか否かを入力し、拡大するの
であれば操作し、ステップ2に進み拡大処理を行なって
表示部1に拡大地図を表示し、ステップ5に進む。ステ
ップ1において地図を拡大しない場合はステップ3に進
み、ドライバは入力部2により地図を縮小するか否かを
入力し、縮小するのであればステップ4に進み縮小処理
を行なって表示部1に縮小地図を表示し、ステップ5に
進む。又、ステップ3において、地図を縮小しない場合
にはそのままステップ5に進む。
【0021】次に、ステップ5において、ドライバは入
力部2により自車のみを表示するか否かを入力し、そう
であれば操作し、ステップ12に進み、表示部1に映し
出された画面に自車のみを表示し、元のステップに戻
る。そうでなければステップ6に進み、ドライバが予め
図5に示すルーチンにより入力部2により操作し、特定
車の走行軌跡を表示する指定を入力した場合には、即
ち、特定車の走行軌跡を表示するのであれば、表示部1
に映し出された画面に特定車両の軌跡を表示し、ステッ
プ9に進む。特定車の走行軌跡を表示しないのであれば
ステップ9に進む。
【0022】次にステップ9において、ドライバは入力
部2により、自車以外の全ての車両を表示するか否かを
入力操作する。即ち、自車以外の全ての車両を表示する
のであれば操作しステップ10に進み、表示部1に映し
出された画面に自車以外の全ての車両を表示し、前述の
ステップ12以降に進む。また、自車以外の全ての車両
を表示しないのであれば、操作しステップ11に進み、
表示されない車両の存在を表示して、前述のステップ1
2以降に進む。
【0023】
【発明の効果】以上のように、本発明によると、他の車
両の走行経路が演算され、表示されることにより、ドラ
イバは他の車両の走行経路を把握することが出来る。こ
れにより、例えば当該他の車両(先導車)に追随して移
動することが容易となる。
【0024】他の車両の位置のみを表示する従来技術で
は、当該他の車両のドライバが熟練ドライバであり、且
つ先導車である場合には、未熟なドライバは当該他の車
両(先導車)を追随できない可能性がある。これに対し
て、本発明のように当該他の車両の走行経路を把握する
ことが出来れば、未熟なドライバ或いは初心者ドライバ
であっても、熟練ドライバと同一の経路を辿って追随す
ることが可能となる。その結果、未熟なドライバ或いは
初心者ドライバが熟練ドライバと同等な地理感覚を獲得
したのと同等な効果が得られる。
【0025】更に、上述した「他の車両」は1台のみな
らず、複数台であってもよいので、集団で移動する際の
リーダー核のドライバは、他のメンバの動向を把握する
ことが出来るので安心が得られるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す全体構成図。
【図2】制御内容を示すブロック図。
【図3】メインルーチンを示すフローチャート図。
【図4】車両位置表示ルーチンを示すフローチャート
図。
【図5】特定車両表示ルーチンを示すフローチャート
図。
【図6】地図書替えルーチンを示すフローチャート図。
【符号の説明】
1・・・表示部 2・・・入力部 3・・・コントロールユニット 4・・・地図データベース 5・・・外部記憶部 6・・・GPSレシーバ 8・・・無線電話

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自車両の位置を検出する手段と、自車両
    の位置を表示する手段とを備える車両の位置表示装置に
    おいて、他の車両の位置情報を受信する手段と、当該他
    の車両の位置を表示する手段とを備えていると共に、自
    車両と自車両以外の他の車両との間で情報をやり取りす
    るための手段と、該通信手段を介して送られる他の車両
    の走行に関する情報から他の車両の走行経路を演算する
    制御手段と、演算された他の車両の走行経路を表示する
    表示手段とを設けたことを特徴とする車両の位置表示装
    置。
JP21579494A 1994-09-09 1994-09-09 車両の位置表示装置 Expired - Fee Related JP3095634B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21579494A JP3095634B2 (ja) 1994-09-09 1994-09-09 車両の位置表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21579494A JP3095634B2 (ja) 1994-09-09 1994-09-09 車両の位置表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0875484A true JPH0875484A (ja) 1996-03-22
JP3095634B2 JP3095634B2 (ja) 2000-10-10

Family

ID=16678359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21579494A Expired - Fee Related JP3095634B2 (ja) 1994-09-09 1994-09-09 車両の位置表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3095634B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003227867A (ja) * 2002-02-05 2003-08-15 Aisin Aw Co Ltd 位置検出装置
CN102445210A (zh) * 2010-10-07 2012-05-09 罗伯特·博世有限公司 导航系统和用于机动车的目的地导航的方法
JP2014238340A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 パイオニア株式会社 ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、及びナビゲーションプログラム
JP2018077243A (ja) * 2017-12-27 2018-05-17 パイオニア株式会社 ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、及びナビゲーションプログラム
JP2021015126A (ja) * 2020-11-02 2021-02-12 パイオニア株式会社 表示制御装置、表示制御方法、及び表示制御プログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003227867A (ja) * 2002-02-05 2003-08-15 Aisin Aw Co Ltd 位置検出装置
CN102445210A (zh) * 2010-10-07 2012-05-09 罗伯特·博世有限公司 导航系统和用于机动车的目的地导航的方法
JP2014238340A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 パイオニア株式会社 ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、及びナビゲーションプログラム
JP2018077243A (ja) * 2017-12-27 2018-05-17 パイオニア株式会社 ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、及びナビゲーションプログラム
JP2021015126A (ja) * 2020-11-02 2021-02-12 パイオニア株式会社 表示制御装置、表示制御方法、及び表示制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3095634B2 (ja) 2000-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0973011A3 (en) Method and apparatus for providing route guidance in a vehicle navigation system
JP3620918B2 (ja) ナビゲーション装置の地図表示方法およびナビゲーション装置
JPH0875484A (ja) 車両の位置表示装置
JP4133114B2 (ja) 車々間通信装置
JP3539462B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2658280B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
EP0886123A2 (en) Navigation device and navigation method
JPH074979A (ja) ナビゲーション装置
JPH05113754A (ja) ナビゲーシヨン装置
JP6919441B2 (ja) 自動運転システム
JPH08178678A (ja) 交通情報表示装置
JPH07311051A (ja) 車載用ナビゲーションシステム
KR0184810B1 (ko) 차량항법장치의 지도데이타 제공시스템
JPH05181414A (ja) 地図表示装置
JP2000132798A (ja) ナビゲーションセンタ装置,ナビゲーション装置,ナビゲーションシステム及び方法
JPH0727844A (ja) 携帯型ナビゲーション装置
KR0170318B1 (ko) 위성 자동 안내 방법
JPH10307041A (ja) ナビゲーションシステムにおける表示制御方法及び表示制御装置並びに表示制御プログラムを記録した記録媒体
JP2818069B2 (ja) 地図表示装置
JP3657301B2 (ja) 車載ナビゲーション装置
JP2799265B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPH074980A (ja) ナビゲーション装置
JP2000146601A (ja) 車両用ナビゲーション装置及びこれを用いた道路交通情報システム
JPH07110654A (ja) 車両の位置表示装置
JP2577394Y2 (ja) ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees