JPH0874872A - 回転駆動体の端部部材 - Google Patents

回転駆動体の端部部材

Info

Publication number
JPH0874872A
JPH0874872A JP6215878A JP21587894A JPH0874872A JP H0874872 A JPH0874872 A JP H0874872A JP 6215878 A JP6215878 A JP 6215878A JP 21587894 A JP21587894 A JP 21587894A JP H0874872 A JPH0874872 A JP H0874872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
high density
end member
sintered
rotary drive
driving force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6215878A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Yoshida
明 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP6215878A priority Critical patent/JPH0874872A/ja
Publication of JPH0874872A publication Critical patent/JPH0874872A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 回転駆動体に複雑な加工を施すことなく確実
に駆動力を伝達することのできる回転駆動体の端部部材
を提供する。 【構成】 一側端部に高密度部S1 を有すると共に中間
部に高密度部S3 を有する中空筒状の焼結体からなる。
前記高密度部S1 側端部に駆動力伝達部たる歯体部2を
有し、前記中間部の高密度部S3 に端部部材1に嵌入さ
れる回転駆動体たる回動ドラム9の係止ピン取付孔たる
貫通孔4を有する。 【効果】 回動ドラム9の先端部に係止ピンと係合可能
な切欠部91を形成して圧入するだけで確実に駆動力を伝
達することができる。また、回動ドラム9にキー溝など
を形成する必要がないので加工が容易である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は回転駆動体の端部部材に
関し、特に回転駆動体に複雑な加工を施すことなく確実
に駆動力を伝達することのできる回転駆動体の端部部材
に関する。
【0002】
【従来の技術】駆動軸や回動ドラムなどの回転駆動体
は、歯車やプーリなどの駆動力伝達部を有する焼結体か
らなる端部部材を取付けることにより駆動力を伝達され
て回動し、この駆動力により種々の機構を作動させる。
このような、回転駆動体とこの回転駆動体に駆動力を伝
達する端部部材との組み合わせの一例を図6に示す。図
6において回転駆動体たる回動ドラム21の端部には一側
に歯体部22Aを有する端部部材22が圧入嵌合されてお
り、この端部部材22の円筒状の圧入部22Bの側部に形成
された孔部22Cにタップ23をねじこんで回動ドラム21を
固定している。そして端部部材22の歯体部22Aに駆動力
源(図示せず)から駆動力が伝達されると、前記回動ド
ラム21も回動するというものである。しかしながらこの
ように回動ドラム21と端部部材22とを組合わせた場合、
前記回動ドラム21は端部部材22に貫挿されるタップ23の
押圧力により固定されているので、駆動力が大きいと空
回りを起こしやすいという問題点がある。
【0003】そこで図7に示すように、端部部材22の内
周面にキー22Dを形成するとともに回動ドラム21の外周
にキー溝21Aを形成して、前記キー22Dとキー溝21Aと
を一致させて空回りを防止したりしている。
【0004】
【発明が解決しようとする問題点】前述したように端部
部材22の内周面にキー22Dを形成するとともに回動ドラ
ム21の外周にキー溝21Aを形成して、前記キー22Dとキ
ー溝21Aとを一致させて端部部材22を固定することによ
り、回動ドラム21の空回りを防止することができるが、
回動ドラム21に対して切削加工等を施さなければなら
ず、加工の手間がかかるという問題点がある。
【0005】そこで円筒状の圧入部22Bの中間部に貫通
孔を形成し、ここにピン部材を固定するとともに回動ド
ラム21の先端部を切欠いてこの切欠き部をピン部材に固
定することが考えられるが、一般に焼結部材は両端部が
高密度化されて高強度を有するのに対し、中間部は両端
部に比べて低密度で強度がさほど大きくないため、駆動
力の伝達時に大きな荷重のかかる貫通孔部分が破損しや
すいため、かかる回動ドラム21の固定方法は現実的でな
いという問題点がある。ところで端部部材22の円筒状の
圧入部22Bは、ジャーナルや回動軸としても機能するこ
とが望ましいことから、ある程度の空孔率を有するのが
望ましい。
【0006】このように端部部材22において回転駆動体
21を簡単に接続できるとともに優れた摺動特性を発揮す
るためには、円筒状の圧入部22Bの中間部の所定の範囲
は高い強度を要求される反面、他の部分にはある程度の
空孔率を有し摺動特性が良好であることが要求される
が、これら相反する性質をいずれも満たすような端部部
材を提供することは従来できなかった。
【0007】本発明は上記問題点に基づいて成されたも
のであり、回転駆動体に複雑な加工を施すことなく確実
に駆動力を伝達することのできる回転駆動体の端部部材
を提供することを目的とする。また本発明は、摺動特性
の良好な回転駆動体の端部部材を提供することを目的と
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1の回転
駆動体の端部部材は、少なくとも一側端部に高密度部を
有すると共に中間部に高密度部を有する中空筒状の焼結
体からなる回転駆動体の端部部材であって、前記高密度
部側端部に駆動力伝達部を有し、前記中間部の高密度部
に前記端部部材に嵌入される回転駆動体の係止ピン取付
孔を有するものである。
【0009】また請求項2の回転駆動体の端部部材は、
前記中空筒状の焼結体が、2個以上の焼結体を接合した
ものである。
【0010】さらに請求項3の回転駆動体の端部部材
は、前記高密度部以外の箇所に軸受部を形成したもので
ある。
【0011】
【作用】本発明の請求項1の構成では、回転駆動体の端
部部材の少なくとも一側端部と中間部とに高密度部を有
するので、前記一側端部の高密度部に駆動力伝達部を形
成し、中間部の高密度部に前記端部部材に嵌入される回
転駆動体の係止ピン取付孔を形成することができ、回転
駆動体の先端部に係止ピンと係合可能な切欠きを形成し
て端部部材の他側端部から圧入するだけで確実に駆動力
を伝達することができる。また、回転駆動体にキー溝な
どを形成する必要がないので加工が容易である。
【0012】また請求項2の構成では、中空筒状の焼結
体が、2個以上の焼結体を接合したものであるので、回
転駆動体の少なくとも一側端部を高密度部とするととも
に焼結体の接合部を高密度部とすることができる。
【0013】さらに請求項3の構成では、高密度部以外
の箇所を軸受部としているので、この軸受部の摺動特性
が良好である。
【0014】
【実施例】以下、本発明の第1実施例を図1乃至図5に
基づいて詳述する。本発明の第1実施例の回転駆動体の
端部部材1は、中空円筒形で一側端部に歯車状の歯体部
2と、中空円筒形状の圧入部3とからなり、一側端部、
他側端部及び中間部にはそれぞれ高密度部S1 ,S2 ,
S3 が形成されている。そして前記圧入部3の中間部に
ある高密度部S3 には貫通孔4が形成されており、この
圧入部3の開口部側の側面にはタップ孔5が2個形成さ
れている。また貫通孔4の一側端部側は軸受部6となっ
ている。このような端部部材1の貫通孔4に係合ピン41
を嵌入し、先端部に切欠部91を形成した回動ドラム9を
前記切欠部91と係合ピン41とが係合するようにして圧入
部3に圧入し、タップ孔5にタップ51を螺合することに
より、回動ドラム9を固定している。そして歯体部2に
は駆動力源(図示せず)が接続されている。
【0015】前述したような端部部材1は、2個の焼結
部材すなわち第1の焼結部材7及び第2の焼結部材8か
らなる。第1の焼結部材7は図4(a) に示すように一側
端部に歯車状の歯体部2が形成された短い円筒形状をな
しており、該円筒形状の他側の円環状の端面71には数か
所、本実施例においては6か所に突起72が形成されてい
る。また第2の焼結部材8は図4(b) に示すように短い
円筒形状をなしており、この円環状の一側端面81には周
方向に沿って条溝82が形成されている。
【0016】焼結部材は一般に端部の密度が中間部の密
度より高い。したがって上述したような第1の焼結部材
7と第2の焼結部材8とを接合することにより、その両
端部及び接合部分が高密度部となるので、高密度部S1
,S2 ,S3 を形成することができる。そして第1の
焼結部材7及び第2の焼結部材8を接合したら、それぞ
れ該高密度部S3 の第1の焼結体側7に貫通孔4を形成
するとともに第2の焼結体8側にタップ孔5を形成すれ
ばよい。
【0017】次に上述したような第1の焼結部材7と第
2の焼結部材8とを接合する方法について説明する。こ
れらの焼結部材7,8はプロジェクション溶接により続
するのが好ましい。まず図5(a) に示すように一方の電
極プラテン(図示せず)上に端面81を上にして第2の焼
結部材8を載置し、この第2の焼結部材8上に条溝82と
突起72とが当接するようにして第1の焼結部材7を載置
し、さらにこの第1の焼結部材7上に他方の電極プラテ
ン(図示せず)を押圧状態で当接させる。そして前記両
電極プラテン間に交流あるいは直流電流を流す。このと
き、第1の焼結部材7と第2の焼結部材8とが前記突起
72と条溝82とで接触しているために、電流および荷重が
ここに集中する。そうすると、抵抗発熱が生じ前記突起
72と条溝82との接触部が溶融し、図5(b) に示すように
溶融ナゲット11が形成され両者が接合される。前記溶融
は、端面81の平坦部81Aと端面71の平坦面71Aとが接触
して電気抵抗が小さくなると終了し、長尺の接合焼結部
材(図示せず)が得られる。そして第1の焼結部材7及
び第2の焼結部材8を接合したら、それぞれ所定の箇所
に貫通孔4及びタップ孔5を形成することにより本実施
例の端部部材1を得ることができる。
【0018】前記構成につきその作用について説明す
る。駆動力源(図示せず)からの駆動力が歯体部2に伝
達されると端部部材1が回動する。そして貫通孔4に嵌
入する係合ピン41と回動ドラム9の先端部に形成された
切欠部91とが係合しているので、回動ドラム9を回動さ
せることができる。この際、回動ドラム9に回動力を伝
達する係合ピン41及び貫通孔4には大きな負荷がかかる
が、前記貫通孔4は高密度部S3 に形成されているの
で、この部分で破損が生じたりしない。また、回動ドラ
ム9の先端部に切欠部91を形成するだけで、確実に駆動
力を伝達することができ、回動ドラム9にキー溝などを
形成する必要がないので回動ドラム9の加工性が良好で
ある。また、回動ドラム9の外径に応じた内径を有する
端部部材1を選択すれば既存の回動ドラム9にわずかな
加工を施すだけで装着することができるので汎用性も高
い。特に本実施例においては、前記貫通孔4は駆動力源
側である第1の焼結部材7側に形成されているので、駆
動力の伝達効率が良好であり、しかも接合部分Cに過度
の負荷がかからないので該接合部分Cで疲労破壊なども
生じない。さらに軸受部6は高密度部S3 から外れた位
置に形成されているので、空孔率が相対的に大きいた
め、例えば含油性等が良好であるのでこの軸受部6での
摺動特性を良好なものとなっている。
【0019】以上詳述したとおり前記第1実施例の回転
駆動体の端部部材1は、一側端部に高密度部S1 を有す
ると共に中間部に高密度部S3 を有する中空筒状の焼結
体からなるものであり、前記高密度部S1 側端部に駆動
力伝達部たる歯体部2を有し、前記中間部の高密度部S
3 に端部部材1に嵌入される回転駆動体たる回動ドラム
9の係止ピン取付孔たる貫通孔4を有するものであるの
で、回動ドラム9の先端部に係止ピンと係合可能な切欠
部91を形成して圧入するだけで確実に駆動力を伝達する
ことができる。また、回動ドラム9にキー溝などを形成
する必要がないので加工が容易である。特に端部部材1
は第1の焼結体7及び第2の焼結体8を接合したもので
あるので、一側端部に高密度部S1 を形成するととも
に、焼結体の接合部を高密度部S3 とすることができ
る。さらに高密度部S1 ,S2 ,S3以外の箇所を軸受
部6を形成しているので軸受部6の摺動特性が良好であ
る。
【0020】以上本発明を添付図面を参照して説明して
きたが、本発明の回転駆動体の端部部材1はこれに限定
されず、本発明の要旨の範囲内で種々の変更が可能であ
る。例えば端部部材1は、前記第1実施例のように円柱
形状である必要はなく、外周面にキー溝を形成したり、
端部を切り欠いていわゆるDカットとするなど適宜変更
することができる。なお前記第1実施例においては、第
2の焼結部材8を下に第1の焼結部材7を上にしてプロ
ジェクション溶接を行っているが、第1の焼結部材7を
下に第2の焼結部材8を上にしてもよい。
【0021】
【発明の効果】本発明の請求項1の回転駆動体の端部部
材は、少なくとも一側端部に高密度部を有すると共に中
間部に高密度部を有する中空筒状の焼結体からなる回転
駆動体の端部部材であって、前記高密度部側端部に駆動
力伝達部を有し、前記中間部の高密度部に前記端部部材
に嵌入される回転駆動体の係止ピン取付孔を有するもの
であるので、回転駆動体の先端部に係止ピンと係合可能
な切欠きを形成し他側端部側から圧入するだけで確実に
駆動力を伝達することができる。また、回転駆動体にキ
ー溝などを形成する必要がないので加工が容易であり汎
用性が高い。
【0022】また請求項2の回転駆動体の端部部材は、
前記中空筒状の焼結体が、2個以上の焼結体を接合した
ものであるので、回転駆動体の少なくとも一側端部を高
密度部とするとともに、焼結体の接合部zを高密度部と
することができる。
【0023】さらに請求項3の回転駆動体の端部部材
は、高密度部以外の箇所を軸受部としているので、この
軸受部の摺動特性が良好である。
【0024】上述したような本発明の回転駆動体の端部
部材は、例えばカムシャフトや各種機械類の駆動軸など
の種々の回転駆動体の端部部材として好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例による回転駆動体の端部部
材を示す斜視図である。
【図2】前記第1実施例の端部部材を示す分解斜視図で
ある。
【図3】前記第1実施例の端部部材を示す断面図であ
る。
【図4】前記第1実施例における端部部材を形成する第
1の焼結部材及び第2の焼結部材を示し、(a) は第1の
焼結部材を示す斜視図であり、(b) は第2の焼結部材を
示す斜視図である。
【図5】前記第1実施例における端部部材を製造するた
めに第1の焼結部材と第2の焼結部材とを接合する工程
を示す概略図であり、(a) は接合開始状態を(b) は接合
終了状態をそれぞれ示す。
【図6】従来の回動ドラムと鞍部部材の一例を示す概略
図である。
【図7】従来の回動ドラムと鞍部部材の他の例を示す概
略図である。
【符号の説明】
1 端部部材 2 歯体部(駆動力伝達部) 4 貫通孔(係止ピン取付孔) 6 軸受部 7 第1の焼結体 8 第2の焼結体 9 回動ドラム(回転駆動体) S1 一側端部側の高密度部 S3 中間部の高密度部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一側端部に高密度部を有する
    と共に中間部に高密度部を有する中空筒状の焼結体から
    なる回転駆動体の端部部材であって、前記高密度部側端
    部に駆動力伝達部を有し、前記中間部の高密度部に前記
    端部部材に嵌入される回転駆動体の係止ピン取付孔を有
    することを特徴とする回転駆動体の端部部材。
  2. 【請求項2】 前記中空筒状の焼結体が、2個以上の焼
    結体を接合したものであることを特徴とする請求項1記
    載の回転駆動体の端部部材。
  3. 【請求項3】 前記高密度部以外の箇所に軸受部を形成
    したことを特徴とする請求項1又は2記載の回転駆動体
    の端部部材。
JP6215878A 1994-09-09 1994-09-09 回転駆動体の端部部材 Withdrawn JPH0874872A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6215878A JPH0874872A (ja) 1994-09-09 1994-09-09 回転駆動体の端部部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6215878A JPH0874872A (ja) 1994-09-09 1994-09-09 回転駆動体の端部部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0874872A true JPH0874872A (ja) 1996-03-19

Family

ID=16679760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6215878A Withdrawn JPH0874872A (ja) 1994-09-09 1994-09-09 回転駆動体の端部部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0874872A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103407032A (zh) * 2013-07-19 2013-11-27 广东联塑科技实业有限公司 一种鞍型旁通抽芯传动连接器
CN113565885A (zh) * 2021-06-16 2021-10-29 芯米(厦门)半导体设备有限公司 一种卡榫及具有其的真空马达式晶圆吸盘

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103407032A (zh) * 2013-07-19 2013-11-27 广东联塑科技实业有限公司 一种鞍型旁通抽芯传动连接器
CN113565885A (zh) * 2021-06-16 2021-10-29 芯米(厦门)半导体设备有限公司 一种卡榫及具有其的真空马达式晶圆吸盘
CN113565885B (zh) * 2021-06-16 2022-08-23 芯米(厦门)半导体设备有限公司 一种卡榫及具有其的真空马达式晶圆吸盘

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3264616B2 (ja) ステアリング装置における弾性継手
JPH07259874A (ja) 特にヘリカルロータ機械の自在継手軸に設けられた自在軸継手
JPH0874872A (ja) 回転駆動体の端部部材
US3677583A (en) Bushing and method of manufacturing
JPH0849727A (ja) 等速ジョイントの外輪と軸の接合構造
JP2004138209A (ja) 無段変速機用プーリ
JPS60234125A (ja) ユニバ−サルジヨイントとその製法
JP4262353B2 (ja) リングギヤ
JP2689043B2 (ja) プラネタリキャリアへのピニオンシャフトの組付方法
JPS6344594Y2 (ja)
US5178584A (en) Driveline yoke with headed pin for captivating a universal joint cross
JPH0938837A (ja) 保持具
JP3652833B2 (ja) トラス材の製造方法
JP3446570B2 (ja) 回転軸付組立体の製造方法および製造装置
JP3722795B2 (ja) 車両用ドライブプレート
JPH04125070U (ja) 回転機構部品の溶接構造
JPH0642265Y2 (ja) 回転操作ダイヤル装置
JP3799044B2 (ja) 第1の金属製部品と第2の金属製部品との溶接方法
JPH101207A (ja) ベルトコンベヤ用プーリ
JP2916826B2 (ja) 軸のプロジェクション溶接方法
JP2003056661A (ja) トラニオンシャフト、トラニオン本体部、トラニオン、およびトラニオンの製造方法
JPS6136728Y2 (ja)
JPS5853456Y2 (ja) 駆動部組立ロ−ル
JPH10238551A (ja) ジョイントの外輪部材
JP3812758B2 (ja) ヨークスタブとスプラインスリーブの結合構造

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011120