JPH0874701A - 燃料噴射装置 - Google Patents

燃料噴射装置

Info

Publication number
JPH0874701A
JPH0874701A JP6230715A JP23071594A JPH0874701A JP H0874701 A JPH0874701 A JP H0874701A JP 6230715 A JP6230715 A JP 6230715A JP 23071594 A JP23071594 A JP 23071594A JP H0874701 A JPH0874701 A JP H0874701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
fuel
valve mechanism
diameter
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6230715A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Yokota
徹 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Zexel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zexel Corp filed Critical Zexel Corp
Priority to JP6230715A priority Critical patent/JPH0874701A/ja
Publication of JPH0874701A publication Critical patent/JPH0874701A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ソレノイドバルブの開閉によって燃料噴射時
期を制御するようにした燃料噴射装置において、噴射切
れを迅速かつ確実に行う。 【構成】 圧縮室9と燃料入口37および燃料出口38
との連通状態を調節する第1の弁機構32と、圧縮室9
とノズル部13との連通状態を調節する第2の弁機構3
3とを備えている。第1の弁機構32と第2の弁機構3
3とは選択的に閉成されるようになっており、第1の弁
機構32が閉、第2の弁機構33が開となって圧縮室9
で圧縮された燃料がノズル部13へ供給されている状態
で、第1の弁機構32を開、第2の弁機構33を閉にす
ると、圧縮室9からの燃料はノズル部13へ供給されな
くなり、第1の弁機構32を介して燃料出口38から流
出される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、機関に燃料を供給す
るユニットインジェクタ等の燃料噴射装置に関し、特
に、燃料出入口と圧縮室との連通、圧縮室とノズル部と
の連通を選択的に遮断する燃料噴射装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来公知の燃料噴射装置としては、プラ
ンジャによって燃料を加圧する燃料加圧室と、この燃料
加圧室から供給される燃料を噴射する噴射ノズルとを有
し、燃料加圧室で燃料が加圧されている場合に燃料加圧
室と連通する経路を開くことにより燃料加圧室内の圧力
を逃がす構成となっている。燃料加圧室と連通する経路
の開閉は、具体的には、ソレノイドバルブによって行わ
れるもので、弁体の弁頭部をこれに対応する弁座から離
反させることにより前記経路を開放し、燃料加圧室内の
燃料を燃料供給戻り室へ流出させる構成となっている。
このような構成にあっては、弁頭部を弁座から離反させ
ると、燃料供給戻り室の圧力が急上昇し、これにより弁
体には弁座方向へ付勢する力が逆に作用し、燃料加圧室
の迅速な圧力低下が妨げられ、良好な燃料の噴射切れを
実現できないという問題点がある。
【0003】このような問題点に対処するために、本出
願人は先に特開平2−67455号公報に示される燃料
噴射装置を提案している。これは、弁体518内に形成
された連通孔531によって弁頭部519とは反対側に
設けられた空間529と、燃料供給戻り室54とを連通
し、弁体518に設けられたフランジ部528をこの空
間529の内壁面に摺動自在に配し、燃料供給戻り室5
4の上昇した圧力を弁体内に形成された連通孔531を
介して空間529に導き、弁頭部519と弁座516と
が離反する方向にフランジ部528に作用させるように
したものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、弁頭部
が弁座から離れて燃料供給戻り室の圧力が急激に上昇す
ると、この圧力がフランジ部へ到達する前に弁頭部に作
用し、弁頭部を弁座に向けて押し戻そうとする力が働い
てしまう。このため、ソレノイドバルブに対する供給電
流を停止しても弁頭部が開きにくくなり、良好な噴射切
れを依然として実現できない虞があった。
【0005】また、上述のような構成においては、弁頭
部と弁座との開口面積が小さい場合には、燃料加圧室内
の高圧燃料が燃料供給戻り室にスムーズに逃げず、反射
した圧力波によって二次噴射を誘発してしまう虞もあ
る。
【0006】そこで、この発明においては、ソレノイド
バルブの開閉によって燃料噴射時期を制御するようにし
た燃料噴射装置において、噴射切れを迅速かつ確実に行
うことを課題としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】しかして、この発明にか
かる燃料噴射装置は、プランジャの往復動で容積が変化
する圧縮室と、燃料を噴射するノズル部と、前記圧縮室
と燃料出入口との連通状態を調節する第1の弁機構と、
前記圧縮室と前記ノズル部との連通状態を調節する第2
の弁機構とを備え、前記第1の弁機構は、弁体に形成さ
れた第1の弁頭部と、前記弁体を挿入する部材に形成さ
れて前記第1の弁頭部が当接可能な第1の弁座部とを有
してなり、前記第2の弁機構は、前記弁体に形成された
第2の弁頭部と、前記弁体を挿入する部材に形成されて
前記第2の弁頭部が当接可能な第2の弁座部とを有して
なり、ソレノイドが巻設されたステータと対向するアー
マチュアを前記弁体に設けると共に前記アーマチュアと
ステータとを遠ざける方向に前記弁体に付勢力を与える
リターンスプリングを設け、前記第1及び第2の弁機構
を選択的に閉成するようにしたことにある(請求項
1)。
【0008】ここで、弁体は、弁頭部と弁座部との当接
部分の径が、第1の弁機構と第2の弁機構とで同じであ
り、さらに、両弁頭部間に形成される中間部の径とも等
しく構成され、第1の弁頭部には、中間部の径よりも小
さい第1小径部を介してアーマチュアを設け、第2の弁
頭部には、中間部の径よりも小さい第2小径部を介して
該中間部の径と等しい摺動部を設けるようにしてもよい
(請求項2)。
【0009】
【作用】したがって、この発明によれば、プランジャが
圧縮室の容積を縮小する所定のリフト領域でソレノイド
に通電し、このソレノイドへの通電により第1の弁機構
が閉成し、ソレノイドへの通電の停止により第2の弁機
構が閉成するようにしておけば、プランジャが圧縮室の
容積を増大する工程では第1の弁機構が開、第2の弁機
構が閉となり、燃料入口から圧縮室に燃料が導入され
る。圧縮室の容積が縮小する工程で所定のリフト領域に
達するとソレノイドへの通電が開始されるので、第1の
弁機構が閉、第2の弁機構が開となり、圧縮室で圧縮さ
れた燃料がノズル部へ供給され、噴射が開始される。し
かる後に、プランジャが所定リフト領域を過ぎてソレノ
イドへの通電が停止されると、プランジャはさらにリフ
トして圧縮室内の燃料を圧送しようとするが、第1の弁
機構が開、第2の弁機構が閉になるので、圧縮室からの
燃料は、もはやノズル部へ供給されなくなり、第1の弁
機構を介して燃料出口から流出される。
【0010】このため、ノズル部への燃料の供給は、圧
縮室とノズル部との連通を第2の弁機構で遮断すること
により確実かつ迅速に停止される。しかも、燃料噴射を
終了させる場合には、例え第1の弁機構の開口面積が小
さくても第2の弁機構は閉成されるので、第1の弁機構
で反射する圧力波がノズル部へ導かれることはなく、よ
って二次噴射の虞は全くなくなり、そのため、上記課題
を達成することができる。
【0011】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面により説明す
る。
【0012】図1において、燃料噴射装置は、例えばユ
ニットインジェクタからなり、内燃機関の各気筒内に燃
料を噴射供給する噴射ポンプ部1を有し、この噴射ポン
プ部1は、噴射ポンプ本体2の基部にバレル部3を形成
し、このバレル部3にプランジャ4を摺動自在に挿入し
ている。噴射ポンプ本体2にはバネ受け5が形成されて
おり、この噴射ポンプ本体2のバネ受け5とプランジャ
4に連結されたタペット6との間にスプリング7が介在
され、このスプリング7によってプランジャ4を噴射ポ
ンプ本体2から遠ざける方向(図においてAで示す矢視
方向)に常時付勢している。タペット6は、図示しない
駆動軸に形成されたカムが当接されており、駆動軸は機
関に連結されて回転し、前記スプリング7と協働してプ
ランジャ4をバレル部3内において往復動させるように
なっている。しかして、プランジャ4と噴射ポンプ本体
2とに囲まれて形成された圧縮室9の容積は、このプラ
ンジャ4の往復動で変化することになり、プランジャ4
が圧縮室9の容積を縮小する方向へ移動する場合には、
圧縮室内の燃料が圧縮され、逆に圧縮室9の容積を増大
する方向へ移動する場合には、圧縮室9内へ燃料が吸入
される。
【0013】噴射ポンプ本体2の先端には、その周囲に
螺合されるホルダナット11によりホルダ10が組付け
られ、また、このホルダ10には、スペーサ12を介し
てノズル部13が組付けられ、これらスペーサ12およ
びノズル部13は、リテーニングナット14をホルダ1
0の先端周囲に螺合させることによりホルダに固定され
ている。ホルダ10には、スプリング収納室15が形成
され、このスプリング収納室15に収納されたノズルス
プリング16により、ノズル部13の針弁を先端方向
(図においてBで示す矢視方向)に押圧するようになっ
ている。ノズル部13は、その構造自体周知のもので、
下記する通路44を介して高圧燃料がノズル室に供給さ
れると、針弁がノズルスプリング16に抗して開かれ、
ノズル部先端に形成された噴孔から機関に燃料が噴射さ
れるようになっている。
【0014】噴射ポンプ本体2の側方には、図2及び図
3にも示されるように、ソレノイドバルブ21が一体に
設けられている。このソレノイドバルブ21は、噴射ポ
ンプ本体2から延設された弁ハウシング22にホルダ2
3がネジ止めされ、このホルダ23にスペーサ24を介
してソレノイド収納部25がホルダナット26により組
み付けられている。そして、弁ハウジング22に形成さ
れた挿入孔27と、ホルダ23に形成された挿通孔28
に弁体29が摺動自在に挿入されている。
【0015】弁体29は、ホルダ23とスペーサ24と
で囲まれて形成されたアーマチュア室30に突出し、こ
のアーマチュア室30に収納されるアーマチュア31が
先端に固定されている。前記挿通孔28の中程、即ち、
ホルダ23の中間部23aは、弁体29の中間部29a
の径とほぼ等しく形成されてその前後間で油密が保たれ
ており、この部分を境にしてアーマチュア室側に第1の
弁機構32が形成され、弁ハウジング側に第2の弁機構
33が形成されている。
【0016】第1の弁機構32は、ホルダ23の中間部
23aよりアーマチュア寄りに形成された第1弁座部3
5と、弁体29に形成されて第1弁座部35に当接可能
な第1弁頭部36とによって構成され、第1弁座部35
の前後のホルダ23と弁体29との間に形成される隙間
の絞りを調節するようになっている。
【0017】より具体的に説明すると、弁体29は、中
間部29aよりも径の小さい第1小径部29bをもって
アーマチュア31に接続され、第1弁頭部36は、中間
部29aから第1小径部29bにかけて徐々に径が小さ
くなるテーパ状に形成されている。これに対して、第1
弁座部35は、挿通孔28の径をアーマチュア室側へ向
かうにつれて徐々に小さくして同じくテーパ状に形成さ
れており、第1弁頭部36に比べて径の変化率が小さく
(弁体軸方向に対するテーパの傾きが緩やかに)なって
いる。そして、第1弁座部35の前後において、挿通孔
28の径は弁体29の径よりも大きくなっており、弁体
29の中間部29aや第1小径部29bとホルダ23と
の間に隙間が形成されるようになっている。したがっ
て、第1弁頭部36と第1弁座部35との当接部分の径
(着座径)は、弁体29の中間部29aの径と一致して
いる。
【0018】上記ホルダ23と弁体29との間に形成さ
れる隙間は、一端がアーマチュア室30を介して燃料入
口37及び燃料出口38に接続され、他端が前記圧縮室
9へ通じる通路40に接続されており、したがって、第
1弁頭部36が第1弁座部35に着座すると、燃料出入
口37,38と圧縮室9との連通が遮断され、第1弁頭
部36が第1弁座部35から離反すると、燃料流出入口
37,38と圧縮室9とが連通される。
【0019】第2の弁機構33は、弁ハウジング22に
形成された第2弁座部41と、弁体29に形成されて第
2弁座部41と当接可能な第2弁頭部42とによって構
成され、第2弁座部41の前後の弁体周囲に形成される
隙間の絞りを調節するようになっている。
【0020】より具体的に説明すると、弁体29は、中
間部29aの弁ハウジング側に中間部29aよりも径が
大きい第2弁頭部42が続いて形成され、この第2弁頭
部42に、中間部29aよりも径の小さい第2小径部2
9dを介して挿入孔27を摺動する摺動部29cが連設
されている。第2弁頭部42は、第2小径部29dにか
けて徐々に径が小さくなるテーパ状に形成され、弁体2
9の中間部29aと摺動部29cとは径を同じくしてい
る。これに対して、第2弁座部41は、前記第2弁頭部
42を覆うようホルダ23に形成された空間43に臨ん
でおり、弁ハウジング端面から挿入孔周縁にテーパ状に
形成されている。この第2弁座部41は、第2弁頭部4
2に比べて径の変化率が大きく(弁体軸方向に対するテ
ーパの傾きが急に)なっており、したがって、第2弁頭
部42と第2弁座部41との接触部分の径(着座径)
は、弁体29の中間部29aの径と一致している。
【0021】弁体29とホルダ23との間に形成される
隙間は空間43の一部を成すもので、この空間43に
は、圧縮室9へ通じる通路40が接続され、弁体29の
第2小径部29dと弁ハウジング22との間に形成され
る隙間には、ノズル部13へ連通する通路44が接続さ
れており、したがって、第2弁頭部42が第2弁座部4
1に着座すると、圧縮室9とノズル部13との連通が遮
断され、第2弁頭部42が第1弁座部41から離反する
と、圧縮室9とノズル部13とが連通される。
【0022】上述した第1の弁機構32と第2の弁機構
33は、一方の弁機構が開の場合に他方の弁機構を閉に
する構成となっており、このような動きを実現するため
に、アーマチュア31と対峙する位置にステータ45が
設けられると共に、空間43には、ホルダ23と第2弁
頭部42との間にリターンスプリング46が弾装され、
第1弁頭部36を第1弁座部35から離反する方向へ弁
体29を常時付勢している。ステータ45は、スペーサ
24を介してソレノイド収納部25に収納されており、
このステータ45には、外部から電流が供給される励磁
コイル47が巻設されている。
【0023】しかして、励磁コイル47に通電すると、
アーマチュア31は電磁力によってステータ45に引き
寄せられ、弁体29がリターンスプリング46に抗して
移動し、第1弁頭部36が第1弁座部35に着座する。
また、励磁コイル47への通電を停止すると、電磁力が
なくなるので、リターンスプリング46のバネ力により
アーマチュア31はステータ45から遠ざかり、それに
伴って弁体29が移動し、第2弁頭部42が第2弁座部
41に着座するようになっている。
【0024】尚、48は、弁ハウジング22と摺動部2
9cとの間のクリアランスからリークする燃料を燃料出
口38へ導く通路である。また、励磁コイル47への通
電は、プランジャ4が図1において下降する圧送工程の
所定リフト区間においてなされるよう図示しないコント
ロールユニットによって制御される。
【0025】上記構成において、いまプランジャ4が図
1においてAの矢視方向へ移動する吸入工程時において
は、励磁コイル47へ通電が行われないので、弁体29
はリターンスプリング46のバネ力によって第2弁頭部
42が第2弁座部41に着座した状態にあり、図2の実
線の矢印の流れで示されるように、燃料入口37から圧
縮室9に燃料が導入される。
【0026】その後、プランジャ4が下死点の位置にあ
る状態からリフトし始め、所定のリフト領域にさしかか
ると、励磁コイル47に通電されるので、弁体29がリ
ターンスプリング46のバネ力に抗して移動し、第1弁
頭部36が第1弁座部35に着座し、圧縮室9とノズル
部13とが連通し、図3の矢印の流れで示されるよう
に、圧縮室9で圧縮された燃料が第2の弁機構33を介
してノズル部13へ供給され、噴射が開始される。
【0027】所定のリフト領域を過ぎると、励磁コイル
47への通電が止められるので、弁体29は、リターン
スプリング46のバネ力によって第2弁頭部42が第2
弁座部41に着座するように移動し、このストローク分
の時間遅れをもって圧縮室9とノズル部13との連通が
遮断される。したがって、圧縮室9から圧送される燃料
は、第2の弁機構33の遮断によりノズル部への供給が
止められ、それ以後は、図2の破線の流れで示されるよ
うに、第1の弁機構32、アーマチュア室30を介し
て、燃料出口38から燃料タンクに戻される。
【0028】このように、ソレノイドバルブ21への通
電がオフされると、第2の弁機構33でノズル部13へ
の燃料供給が完全に遮断されるので、プランジャ4がさ
らにリフトしても噴射を確実に停止させることができ
る。特に、本発明の構成によれば、第1の弁機構32の
開口面積が小さい場合でも、噴射切れに影響を及ぼすこ
とがない。即ち、第2の弁機構33を設けずに圧縮室9
に通じる通路40がノズル部13に通じる通路44に直
接接続されるような構成では、噴射を終了させるために
第1の弁機構32を開いても、その開口面積が小さい場
合には、第1の弁機構32で反射した圧力波がノズル部
へ伝達され、これによって二次噴射の虞があったが、本
発明のように、第1の弁機構32が開成されるときに圧
縮室9とノズル部13との連通が第2の弁機構33で確
実に遮断される場合には、第1の弁機構32の開口面積
が小さくても、二次噴射の虞が全くなく、確実な噴射切
れを確保することができる。
【0029】
【発明の効果】以上述べたように、この発明によれば、
燃料の終了時には、圧縮室とノズル部との連通を第2の
弁機構で遮断し、圧縮室と燃料出口とを第1の弁機構を
介して連通するようにしたので、圧縮室からノズル部へ
の燃料供給を速やかに且つ確実に止めることができ、し
かも、第1の弁機構の開口面積が小さい場合でも、二次
噴射の虞が全くなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る燃料噴射装置の概略構成図を示
す断面図である。
【図2】図1の燃料噴射装置のソレノイドバルブの部分
を示す拡大断面図であり、第1の弁機構が開、第2の弁
機構が閉となっている状態を示す。
【図3】図1の燃料噴射装置のソレノイドバルブの部分
を示す拡大断面図であり、第1の弁機構が閉、第2の弁
機構が開となっている状態を示す。
【符号の説明】
4 プランジャ 9 圧縮室 13 ノズル部 21 ソレノイドバルブ 29 弁体 29a 中間部 29b 第1小径部 29d 第2小径部 29c 摺動部 31 アーマチュア 32 第1の弁機構 33 第2の弁機構 35 第1の弁頭部 36 第1の弁座部 37 燃料入口 38 燃料出口 41 第2の弁頭部 42 第2の弁座部 45 ステータ 46 リターンスプリング 47 ソレノイド

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プランジャの往復動で容積が変化する圧
    縮室と、燃料を噴射するノズル部と、前記圧縮室と燃料
    出入口との連通状態を調節する第1の弁機構と、前記圧
    縮室と前記ノズル部との連通状態を調節する第2の弁機
    構とを備え、前記第1の弁機構は、弁体に形成された第
    1の弁頭部と、前記弁体を挿入する部材に形成されて前
    記第1の弁頭部が当接可能な第1の弁座部とを有してな
    り、前記第2の弁機構は、前記弁体に形成された第2の
    弁頭部と、前記弁体を挿入する部材に形成されて前記第
    2の弁頭部が当接可能な第2の弁座部とを有してなり、
    ソレノイドが巻設されたステータと対向するアーマチュ
    アを前記弁体に設けると共に前記アーマチュアとステー
    タとを遠ざける方向に前記弁体に付勢力を与えるリター
    ンスプリングを設け、前記第1及び第2の弁機構を選択
    的に閉成するようにしたことを特徴とする燃料噴射装
    置。
  2. 【請求項2】 前記弁体は、弁頭部と弁座部との当接部
    分の径が、前記第1の弁機構と第2の弁機構とで同じで
    あり、さらに、両弁頭部間に形成される中間部の径とも
    等しく構成され、前記第1の弁頭部には、前記中間部の
    径よりも小さい第1小径部を介して前記アーマチュアが
    設けられ、前記第2の弁頭部には、前記中間部の径より
    も小さい第2小径部を介して前記中間部の径と等しい摺
    動部が設けられている請求項1記載の燃料噴射装置。
JP6230715A 1994-08-31 1994-08-31 燃料噴射装置 Pending JPH0874701A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6230715A JPH0874701A (ja) 1994-08-31 1994-08-31 燃料噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6230715A JPH0874701A (ja) 1994-08-31 1994-08-31 燃料噴射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0874701A true JPH0874701A (ja) 1996-03-19

Family

ID=16912179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6230715A Pending JPH0874701A (ja) 1994-08-31 1994-08-31 燃料噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0874701A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5125138A (en) * 1983-12-19 1992-06-30 Spectrum Control, Inc. Miniaturized monolithic multi-layer capacitor and apparatus and method for making same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5125138A (en) * 1983-12-19 1992-06-30 Spectrum Control, Inc. Miniaturized monolithic multi-layer capacitor and apparatus and method for making same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9726104B2 (en) Control method of magnetic solenoid valve, control method of electromagnetically controlled inlet valve of high pressure fuel pump, and control device for electromagnetic actuator of electromagnetically controlled inlet valve
JP3598610B2 (ja) 電磁弁およびこれを用いた燃料ポンプ
JP4068195B2 (ja) 噴射装置
GB2282184A (en) I.c.engine fuel injector control
JPH10103183A (ja) 噴射装置
JP2004218633A (ja) 高圧燃料ポンプ
JPH1194097A (ja) 液体の制御のための流量調整弁
JP2006291838A (ja) 高圧燃料ポンプ
JPH08240166A (ja) 燃料噴射装置
KR100642172B1 (ko) 내연기관용 연료 분사 밸브 및 고압 펌프의 조합체
JPH0742644A (ja) 電磁弁
JP2000192870A (ja) 内燃機関のための燃料噴射装置
JP2001516426A (ja) 内燃機関のための燃料噴射弁
EP0645535B1 (en) A unit type fuel injector for internal combustion engines
JPH08501368A (ja) 内燃機関のための燃料噴射装置
JP3884252B2 (ja) 高圧燃料供給装置用電磁弁
US5333588A (en) Pump/injector
JPH0874701A (ja) 燃料噴射装置
JP3110021B2 (ja) 燃料供給ポンプ
JP2000018119A (ja) 燃料噴射装置
JPH09504076A (ja) 均圧化弁シートを持つ燃料インジェクター組立体
JP3758727B2 (ja) 燃料噴射装置
JP2838857B2 (ja) 燃料噴射装置
JP3781060B2 (ja) 燃料噴射装置
JP2000008996A (ja) 燃料ポンプ及び燃料噴射装置