JPH0874123A - メタ型アラミド繊維の製造方法 - Google Patents

メタ型アラミド繊維の製造方法

Info

Publication number
JPH0874123A
JPH0874123A JP20676094A JP20676094A JPH0874123A JP H0874123 A JPH0874123 A JP H0874123A JP 20676094 A JP20676094 A JP 20676094A JP 20676094 A JP20676094 A JP 20676094A JP H0874123 A JPH0874123 A JP H0874123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
meta
polymer
coagulation bath
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20676094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2922432B2 (ja
Inventor
Keizo Shimada
恵造 島田
Kazushi Yoshida
二司 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP20676094A priority Critical patent/JP2922432B2/ja
Publication of JPH0874123A publication Critical patent/JPH0874123A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2922432B2 publication Critical patent/JP2922432B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 N−メチル−ピロリドンを溶媒として溶液重
合により得たメタ型アラミドの溶液を中和した塩化カル
シウムおよび水を含む重合体溶液から直接に湿式紡糸す
ることによって、良好な繊維特性を持つメタ型アラミド
繊維を製造する方法を提供する。 【構成】 N−メチル−ピロリドンを溶媒として溶液重
合により得たメタ型アラミドの溶液を水酸化カルシウ
ム、酸化カルシウムまたは炭酸カルシウムで中和した特
定の濃度で重合体、塩化カルシウムおよび水を含む溶液
を、特定組成、特定温度の塩化カルシウムを含むN−メ
チル−ピロリドン水溶液からなる第1凝固浴に紡出して
糸条物を形成せしめ、引き続き、該糸条物を特定組成、
特定温度の塩化カルシウムを含むN−メチル−ピロリド
ン水溶液からなる第2凝固浴に導入してボイドのない透
明性の良好なメタ型アラミド繊維を得る。これを延伸す
れば優れた力学特性のメタ型アラミド延伸繊維となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、溶液重合法により得た
メタ型アラミド重合体の溶液から湿式紡糸法により機械
的特性、耐熱性等の良好なメタ型アラミド繊維を製造す
る方法に関するものである。さらに詳細には、アミド系
溶媒中でメタ型芳香族ジアミンとイソフタル酸クロライ
ドとを反応させたのち、副生する塩酸を中和して生成す
る塩化カルシウムと水とを含有する重合体溶液を用い、
2段の凝固浴を使用する特殊な湿式紡糸法により、優れ
た力学特性を有しかつ耐熱性、難燃性も良好なメタ型ア
ラミド繊維を良好な生産性にて製造する方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】芳香族ジアミンと芳香族ジカルボン酸ク
ロライドとから製造される全芳香族ポリアミド(本発明
では「アラミド」と称する)が耐熱性に優れかつ難燃性
にも富むことは従来周知であり、また、これらのアラミ
ドが一連のアミド系溶媒に可溶であり、乾式紡糸法、湿
式紡糸法、半乾半湿式紡糸法などにより繊維となし得る
こともよく知られている。
【0003】かかるアラミドのうち、ポリメタフェニレ
ニイソフタラミドで代表されるメタ型アラミドの繊維
は、耐熱性・難燃性繊維として特に有用なものであり、
現在、主に次の(a)(b)の2つの方法によって工業的な生
産が行われている。さらに、これ以外にもメタ系アラミ
ド繊維の製造法として、次の(c)(d)のような方法が提案
されている。 (a) メタフェニレンジアミンとイソフタル酸クロライド
とを N,N- ジメチルアセトアミド中で低温溶液重合させ
るによって、ポリメタフェニレンイソフタラミド溶液を
調製し、しかる後、溶液中に副生した塩酸を水酸化カル
シウムで中和して得た塩化カルシウムを含む重合体溶液
を乾式紡糸して繊維を製造する方法(特公昭 35-14399
号公報、米国特許 3360595号明細書など参照)。 (b) メタフェニレンジアミン塩とイソフタル酸クロライ
ドとを含む生成ポリアミドの良溶媒ではない有機溶剤系
(例えばテトラヒドロフラン)と無機の酸受容剤ならび
に可溶性中性塩を含む水溶液系とを接触させることによ
ってポリメタフェニレンイソフタラミド重合体の粉末を
単離し(特公昭 47-10863 号公報参照)、この重合体粉
末をアミド系溶媒に再溶解した後、無機塩含有水性凝固
浴中に湿式紡糸する方法(特公昭48-17551号公報など参
照)。 (c) 溶液重合法で合成したメタ型アラミドをアミド系溶
媒に溶解した、無機塩を含まないかまたは僅かな量(2
〜3%)の塩化リチウムを含むメタ型アラミド溶液から
湿式成形法により、繊維等の成形物を製造する方法(特
開昭 50-52167 号公報参照)。 (d) アミド系溶媒中で溶液重合し、水酸化カルシウム、
酸化カルシウム等で中和し生成した塩化カルシウムと水
とを含むメタ型アラミド重合体溶液をオリフィスから気
体中に押し出して、気体中を通過せしめた後、水性凝固
浴に導入し、次いで、塩化カルシウム等の無機塩水溶液
を通過せしめて成形する方法(特開昭56-31009号公報参
照)。
【0004】上記(a) の方法は、ポリマーを単離せずに
紡糸用溶液を調製できる利点はあるが、沸点の高いアミ
ド系溶媒を用いる乾式紡糸のため、製造上のエネルギー
コストが高く、しかも紡糸口金当たりの孔数を増大する
と紡糸安定性が急速に低下する。また、この重合体溶液
を水性凝固浴中に湿式紡糸しようとしても失透の多い弱
い繊維しか得られないことが多いため、未だに、溶液重
合によるメタ型アラミド重合体溶液を水性凝固浴を用い
て湿式紡糸する方法は工業的に実施されていない。
【0005】一方、上記(b)(c)の方法は、上述した乾式
紡糸の問題は回避されるが、重合系と紡糸系とで溶媒が
異なること、ーたん単離された重合体を再溶解するため
の工程を要すること、再溶解して安定な溶液を得るには
特別の配慮と細心の工程管理が要求されること、等の問
題がある(特公昭48-4661 号公報参照)。
【0006】また、上記(d) の方法は、紡糸口金から空
気中に出糸する場合、口金当たりの孔数を増大すると紡
糸安定性が著しく低下するため、生産性が低く、効率的
でない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述のごと
き従来のメタ型アラミド繊維の製造法における問題点を
解消し、溶液重合によって得た重合体溶液から、生産性
の優れた湿式紡糸によって、失透が少なく均質で透明性
に優れた、力学特性、熱的性質などの良好なメタ型アラ
ミド繊維を良好な生産性にて工業的に有利に生産する新
規な方法を提供しようとするものである。
【0008】したがって、本発明の目的は、アミド系溶
媒中でメタ型芳香族ジアミンとイソフタル酸クロライド
を主成分とする芳香族ジカルボン酸とを反応させた後、
副生する塩酸を中和して生成する塩化カルシウムと水を
含む重合体溶液を直接に湿式紡糸することにより、光
沢、力学特性の良好なメタ型アラミド繊維を、良好な生
産性にて工業的に製造し得る新規な方法を提供すること
にある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述のごとき本発明の目
的は、アミド系溶媒の存在下で芳香族ジアミンと芳香族
ジカルボン酸クロライドとを反応せしめた後副生する塩
酸(HCl)を中和することにより得た塩化カルシウム
(CaCl2 )と水とを含有するメタ型アラミド重合体
溶液を湿式紡糸してメタ型アラミド繊維を製造する方法
において、 (1) アミド系溶媒としてN−メチル−2−ピロリドン
(NMP)を用い、メタ型フェニレンジアミンを主体と
する芳香族ジアミンとイソフタル酸クロライドを主体と
する芳香族ジカルボン酸クロライドとを反応せしめた
後、副生する塩酸(HCl)を水酸化カルシウム、酸化
カルシウムおよび炭酸カルシウムの中から選ばれる少な
くとも1種の中和剤を用いて中和し、中和により生成し
た塩化カルシウムと水とを含むメタ型アラミド重合体溶
液となし、かつ、該重合体溶液における重合体の濃度
(N−メチル−2−ピロリドン100重量部に対する重
合体の重量)を18〜35(重量部)、塩化カルシウム
の濃度(重合体100重量部に対する重量)を40〜4
7(重量部)、水の濃度(重合体100重量部に対する
重量)を13〜60(重量部)とすること、 (2) 上記重合体溶液を、N−メチル−2−ピロリドンを
含有する塩化カルシウム水溶液からなる第1凝固浴中に
紡出することにより糸条物を形成せしめ、かつこの際、
該第1凝固浴の浴温度を70〜110℃に保持し、該第
1凝固浴浴における塩化カルシウム(CaCl2 )、N
−メチル−2−ピロリドン(NMP)および水(H
2 O)の含有量が、下記(a) 〜(e) の条件: (a)CaCl2 +NMP+H2 O=100〜150 (b)CaCl2 +NMP=40〜90 (c)CaCl2 5〜50 (d)NMP=50〜5 (e)H2 O=40〜70 をすべてを満足する範囲に調整すること、 (3) 次いで、第1凝固浴から引き出した糸条物を塩化カ
ルシウムを含有するN−メチル−2−ピロリドン(NM
P)水溶液からなる第2凝固浴中へ導入し、かつこの
際、該第2凝固浴水溶液中におけるNNP/(CaCl
2 +H2 O)の重量比を5/95〜25/75、CaC
2 /H2 Oの重量比を40/60〜60/40の組成
とするとともに、該第2凝固浴温度を80〜130℃、
好ましくは85〜130℃、でかつ第1凝固浴より高い
温度、好ましくは少なくとも5℃高い温度、とするこ
と、 (4) しかるのち、第2凝固浴から糸条物を取り引き出
し、水洗・乾燥および延伸すること、を特徴とする本発
明のメタ型アラミド繊維の製造方法によって達成され
る。
【0010】以下、本発明の方法により、良好なメタ型
アラミド繊維を低コストにて効率的に製造する方法を詳
細に説明する。
【0011】前述のように、本発明の方法は、メタ型芳
香族ジアミンとメタ型芳香族ジカルボン酸クロライドと
をアミド系溶媒中で反応せしめる溶液重合−重合で副生
する塩酸を中和する中和反応−得られた重合体溶液の湿
式紡糸の各工程により、優れた性能を有するメタ型アラ
ミド繊維を製造する方法である。
【0012】次に、本発明方法で使用する原料および溶
媒、溶液重合、中和反応、湿式紡糸、ならびに洗浄・乾
燥・延伸について、順を追って詳細に説明する。 (ア)原料および溶媒 本発明方法において使用される原料の一つであるメタ型
芳香族ジアミンとしては、主として下記式で示されるジ
アミンが使用される。
【0013】
【化1】
【0014】(式中、Rはハロゲンまたは炭素数1〜3
のアルキルキ基、nは0または1) かかるメタ型芳香族ジアミンの具体例としては、メタフ
ェニレンジアミン、2,4-トルエンジアミン、2,6-トルエ
ンジアミン、2,4-ジアミノクロルベンゼン、2,6-ジアミ
ノクロルベンゼンなどが挙げられる。その他のメタ型芳
香族ジアミンとしては、3,4´- ジアミノジフェニルエ
ーテル、3,4´- ジアミノジフェニルスルホンなどが挙
げられる。
【0015】本発明方法では、なかでも、メタフェニレ
ンジアミンまたはこれを主体とする混合ジアミンが好ま
しい。メタフェニレンジアミンと併用し得る他の芳香族
ジアミンとしては、上記のメタ型芳香族ジアミンのほか
にパラフェニレンジアミン、2,5-ジアミノクロルベンゼ
ン、2,5-ジアミノブロムベンゼン、アミノアニシジンな
どのようなベンゼン誘導体、1,5-パラナフチレンジアミ
ン、4,4´- ジアミノジフェニルエーテル、4,4´- ジア
ミノジフェニケトン、ビス(アミノフェニル)フェニル
アミン、ビス(パラアミノフェニル)メタンなど挙げら
れる。
【0016】溶解性の良い重合体が望まれる場合には、
このような他の芳香族ジアミンの使用量は全体の20モ
ル%程度まで使用可能であるが、高結晶性の重合体が望
まれる場合には、メタフェニレンジアミンが90モル%
以上、とくに95モル%以上、含まれることが好まし
い。
【0017】一方、本発明方法で使用する芳香族ジカル
ボン酸クロライドは、イソフタル酸クロライドまたはこ
れを主体とする芳香族ジカルボン酸クロライドである。
イソフタル酸クロライドと併用し得る他の芳香族ジカル
ボン酸クロライドとしては、テレフタル酸クロライド、
1,4-ナフタレンジカルボン酸クロライド、2,6-ナフタレ
ンジカルボン酸クロライド、4,4´- ビフェニルジカル
ボン酸クロライド、3-クロルイソフタル酸クロライド、
3-メトキシイソフタル酸クロライド、ビス(クロロカル
ボニルフェニル)エーテルなどが挙げられる。
【0018】本発明方法の実施に当たって、溶解性の良
い重合体が望まれる場合は、これらの他のジカルボン酸
の高率(20モル%程度まで)混合も可能であるが、高
結晶性の重合体が望まれる場合は、イソフタル酸クロラ
イドが90モル%以上、とくに95モル%以上含まれる
ことが好ましい。
【0019】メタ型アラミドの溶液重合に用いるアミド
系溶媒としては、N,N−ジメチルホルムアミド、N,
N−ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリド
ンなどが知られているが、本発明方法では溶液重合から
湿式紡糸工程に至るまでの重合体溶液の安定性等からN
−メチル−2−ピロリドン(本発明では「NMP」と略
すことがある)が使用される。
【0020】(イ)溶液重合 本発明方法では、上記の原料および溶媒を使用して溶液
重合を行うが、次に、この溶液重合の操作について詳述
する。
【0021】重合工程では、重合溶媒として前述のよう
にNMPが使用されるが、これをできるだけ脱水乾燥し
少なくとも溶媒中の水分を50ppm 以下となし、これに
メタ型芳香族ジアミンを溶解させた後、これにイソフタ
ル酸クロライドを主成分とする芳香族ジカルボン酸クロ
ライドを粉末状態もしくは溶融状態で十分な撹拌下に加
えて反応させる。反応温度は−10℃〜100℃が好ま
しく、さらに好ましくは0℃〜100℃とする。
【0022】重合体の重合度は、反応温度、反応時間、
撹拌効果等によって影響されるが、重合反応に使用され
る芳香族ジアミンと芳香族ジカルボン酸クロライドの純
度およびこの両者の使用割合によっても大きく影響され
る。一般的には、芳香族ジアミン/芳香族ジカルボン酸
クロライドのモル比が1.00において最高の重合度が
得られるとされているが、実際には十分に精製された原
料を使用しても、芳香族ジカルボン酸クロライドの微量
分解があり、重合体が最高の重合度を示すモル比は芳香
族ジカルボン酸クロライドの微増のところにある。すな
わち、芳香族ジカルボン酸クロライド/芳香族ジアミン
のモル比=1.000/1〜1.002/1の範囲で最
高の重合度を示す場合が多い。しかし、両成分の精製度
の差異によってもこのモル比の値が変化することもある
ので、この両成分の関係は予め実験によって検証してお
くのが望ましい。
【0023】重合体の重合度は、重合体またはその溶液
が使用される目的や繊維の用途などによって、その要求
水準が設定されるので、必要に応じ、従来公知の方法に
よって重合度を制御することができる。その代表的な方
法の1つとして、末端停止剤(アニリン、トルイジン等
のアルキルアニリン、安息香酸クロライド等)を用いて
重合度を調節することができる。
【0024】本発明方法において、メタ型アラミドから
力学的特性、透明性の良好な耐熱繊維を製造するには重
合度の調節が重要である。とりわけ、ポリメタフェニレ
ンイソフタラミド系重合体から性能が良好な繊維を得る
には、30℃の濃硫酸中、ポリマー濃度0.5g /10
0mlで測定した値から求めた固有粘度(I.V.)が
0.8〜4.0とくに1.0〜3.0、とりわけ1.3
〜2.2の重合体が好適である。
【0025】本発明方法は、溶液重合工程−中和反応工
程−湿式紡糸工程を含む一連のプロセスで優れた性能の
メタ型アラミド繊維を製造する方法であるが、これを達
成するためには、紡糸原液における重合体濃度の調整が
重要である。紡糸原液の重合体濃度は次の中和反応工程
でも調整可能であるが、溶液重合工程において中和反応
工程で調節可能な範囲も含めて、重合体濃度を設定して
重合反応を行うことが重要である。
【0026】本発明における重合溶液中の重合体濃度
は、溶媒(NMP)100重量部に対する重量部[本発
明では「P濃度」と称する。なお、以下の説明ではP濃
度の単位(重量部)を省略する]にして18〜35、好
ましくは19〜34であり、さらに好ましくは20〜3
0である。P濃度が18未満では、濃度が小さすぎて溶
液の曳糸性が悪くなり、これに伴い繊維性能が低下する
ばかりでなく、低濃度のため、さらに溶媒(NMP)の
使用循環比が高くなり経済的にも好ましくない。また、
P濃度が高いほど成形物の透明性は良好になる傾向があ
るが、P濃度が35を超えると粘度が高くなり過ぎて、
重合反応およびとくに中和反応が順調に行えないなどの
問題が生じる。したがって、重合反応で高濃度(例えば
P濃度>35以上)重合を行った場合、中和反応工程で
中和剤である水酸化カルシウムをNMPの適当量(例え
ば、最終的にP濃度が25になる量)に分散させたスラ
リーを添加すると、中和反応が容易になると同時にP濃
度の調整を行うことがことができる。
【0027】(ウ)中和反応 上記のごとく、溶液重合反応を行った溶液中には重合反
応に使用したジカルボン酸クロライドに対応する量のH
Clが副生するので、このHClの実質的に全部をCa
Cl2 などの可溶性塩を形成する中和剤を用いて中和す
る。
【0028】中和剤としては、一般に、周期律表第I族
および/または第II族の金属の酸化物、水酸化物、水
素化物、炭酸塩などを用いることができるが、本発明方
法においては、中和後の重合体溶液の安定性および中和
で生成する金属塩化物の可溶性や経済的観点などから、
中和剤として、酸化カルシウム、水酸化カルシウム、炭
酸カルシウムまたはこれら2種以上の混合物が用いられ
る。
【0029】この中和反応の好ましい温度範囲は、重合
体の化学組成、溶媒の種類、重合体と溶媒の混合比、中
和すべきHClの含有量などによって異なるため一概に
は言い難いが、0〜150℃の範囲内から一連の実験検
討によって選択することができる。なお、好適温度は中
和反応進行の各段階、すなわち中和反応初期、中期およ
び終期の各ステップに応じて、好ましい条件範囲を選択
するのが良い。
【0030】中和反応時の重合溶液は十分に混和混練さ
れ、均一化されていることが好ましく、したがって撹拌
下で実施するのが適当である。この中和反応工程におけ
るHClの中和率は実質的に100%とすることが好ま
しい。この場合、酸化カルシウム、水酸化カルシウム、
炭酸カルシウムなどの水に不溶な固体を用いると、粘度
の高い溶液(または高濃度溶液)では、これら中和剤の
微粒子がわずかに残存することがある。このときは、酸
化カルシウムや水酸化カルシウムを用いてHClの95
〜98%を中和した後、残りの5〜2%を水酸化ナトリ
ウムの如き水溶性アルカリ溶液と所定量のNMPの混合
溶液を用い、生成するNaClの沈殿物が発生しないよ
うに中和することができる。
【0031】この中和反応工程において、系にNMPを
加えることによって溶液の重合体濃度を調節することも
できる。
【0032】すでに述べたように、本発明方法は、中和
剤として、酸化カルシウム、水酸化カルシウム、炭酸カ
ルシウムのうちの少なくとも1種を使用する。したがっ
て、重合反応で副生するHClを中和することで塩化カ
ルシウム(CaCl2 )が生成する。重合反応で副生す
るHClの量は、重合体の化学構造、最小単位の平均分
子量によって異なるが、例えばポリメタフェニレンイソ
フタラミドの重合反応で副生するHClを上記化合物で
100%中和する場合、重合体100(重量)部につい
てCaCl2 が46.64(重量)部生成する。この中
和反応で生成したCaCl2 は重合体溶液中に溶存し、
重合体溶液の安定性を高める働きをするが(特公昭 35-
16027 号参照)、逆に、この多量に溶存するCaCl2
のため、従来はこの重合体溶液からの湿式紡糸が困難で
あった。
【0033】一方、中和反応によって生成する水の量
は、中和剤の種類によって異なり、水酸化カルシウムに
よって中和すると重合体100(重量)部に対して1
5.13(重量)部の水が生成する。一方、酸化カルシ
ウム、炭酸カルシウムによって中和すると重合体100
部に対して7.56部の水が生成する。
【0034】ここで生成した水も、重合体溶液に溶存し
ているが、上記の程度の量では溶液の安定性や中和後の
組成物の特性をほとんど損なわない。むしろ、水の含有
によって低粘度化などの好ましい特性を持たせることも
あるが、余り多いと溶液の安定性を著しく低下させる
(ゲル化する)ことになる。
【0035】中和反応工程で添加する水の適量(重量)
は、重合体濃度によって異なる。本発明方法における重
合体濃度は前述したように、P濃度にして18〜35、
好ましくは19〜34、さらに好ましくは20〜30で
ある。したがって、例えばポリメタフェニレニソフタラ
ミド重合体溶液の場合、P濃度=18における水の溶存
量は、重合工程で副生するHClをCa(OH)2 で1
00%中和したとき約2.72(重合体100部に対し
て15部)で、この水量の約6倍すなわち重合体100
部に対して約90部まで溶解可能であるが、溶液の安定
領域は重合体100部に対して水が2.72〜10.9
部(水/重合体=15〜60)の範囲である。P濃度=
20のときもP濃度=18のときとほぼ同様で、重合体
100部に対し約15〜60部であり、P濃度=25で
の安定領域は15〜45部となり、P濃度=30では1
5〜30部である。
【0036】上記の範囲は重合体溶液を60〜70℃で
静置した場合の概略値であり、重合体の重合度、静置保
存温度などの条件によって幾分異なってくる。いずれに
しても重合体溶液の水の溶存許容濃度は重合体濃度の増
加に伴い限定されてくるが、本発明方法の実施に当たっ
ては予め全重合体溶液組成物中の水の濃度10%以下を
目安に実験検討を実施することによって、溶液のゲル化
を防止可能な溶存許容濃度範囲を知ることができる。
【0037】(エ)重合体溶液の湿式紡糸 前述のごとく溶液重合(HClが副生)−塩基性カルシ
ウム化合物による中和(CaCl2 が生成)を行った重
合体溶液は、重合体を単離することなく、そのまま、或
いは必要に応じ濃度調整後、湿式紡糸工程に供給し、繊
維化するが、本発明方法では、特殊な2段の凝固浴を使
用することにより、優れた力学特性、透明性、耐熱性を
有するメタ型アラミド繊維を効率的に良好な生産性で製
造することができる。
【0038】従来、等モル含CaCl2 メタ型アラミド
重合体溶液は湿式紡糸によって繊維化することが困難な
ため、従来はこれを紡糸する方法として乾式紡糸や半乾
半湿式紡糸が採用されてきた。また、これを湿式紡糸す
るには、溶液重合、界面重合のいずれの場合も副生する
HClの中和によって生成した塩化物類(CaCl2
NaCl、NH4 Cl等)を何等かの手段で少なくとも
70%以下まで、好ましくは20%以下まで、減少させ
た減塩重合体溶液を調製する必要があった。しかしなが
ら、これらの手段による塩化物の除去は工業的に困難な
ことが多く、例えば、界面重合の場合は重合溶媒と紡糸
用溶媒とが異なるため、それらの回収にそれぞれ別の回
収装置を要するとか、あるいは溶液重合によりに同一溶
媒で重合と紡糸を行う場合も中和により副生する無機塩
化物を加圧濾過によって除去する(高粘度のため工業的
に極めて困難)とか、重合体溶液に水を加えて無機塩化
物を水洗除去した後、重合体を乾燥して再溶解するなど
の困難な工程を必要とするため、エネルギーコスト的に
も、環境汚染的にも難点が多く、いずれも好ましい方法
とは言い難い。
【0039】本発明方法は従来実施困難とされていた、
この等モル含CaCl2 重合体溶液を、紡糸孔数300
〜30000個を有する多ホールの紡糸口金を通じて、
凝固浴中に直接紡糸する湿式紡糸法によって、光沢や耐
熱性、力学特性に優れたメタ型アラミド繊維を高い生産
性にて製造することを可能にするものである。
【0040】前述したCaCl2 などの金属塩を含まな
い無塩の重合体溶液や金属塩の一部を除去した減塩重合
体溶液の場合は、例えば特公昭 48-17551 号に記載のご
とくCaCl2 水溶液からなる1段の凝固浴で透明な糸
条物が形成され、その後の水洗工程、延伸工程で優れた
性能の繊維を製造することができる。しかし、等モルの
CaCl2 を含む重合体溶液の湿式紡糸の場合、従来の
ような1段の凝固浴では凝固が速く失透が著しいため、
透明な糸条物を得ることができず、そのため、その後の
水洗、延伸などの処理工程を経ても、失透した力学特性
の劣った繊維しか得られない。また、紡糸の出糸時点で
断糸が多く紡糸が全くできないケースも多々ある。
【0041】本発明方法では、この問題を解決するため
に、それぞれ条件の異なる第1凝固浴と第2凝固浴とを
設け、第1凝固浴においては主に糸条物の形成と一部内
部構造の形成を行わせ、第2凝固浴では第1凝固浴で失
透した糸条物の透明化と内部構造の調整を行うようにす
ることによって、光沢、耐熱性、力学特性の優れたメタ
型アラミド繊維を低コストで生産できるようにしたもの
である。
【0042】すなわち、本発明方法では、先に述べた溶
液重合−中和反応による重合体溶液を、好ましくは凝固
浴温度を勘案して70〜110℃の温度に調整した後、
上記紡糸口金から後述する組成、温度の第1凝固浴中に
紡出(出糸)し、糸条物を形成せしめた後、この糸条物
を第1凝固浴から引き出し、引き続き、後述する組成、
温度の第2凝固浴に導入して繊維化する。
【0043】(i)第1凝固浴 本発明方法において、等モル含CaCl2 重合体溶液の
組成と第1凝固浴組成との間には密接な関係があり、こ
れらは繊維性能に大きく影響する。このため、第1凝固
浴の組成と温度条件の設定は重要である。本発明におけ
る第1凝固浴は、塩化カルシウム(CaCl2 )とN−
メチル−2−ピロリドン(NMP)と水(H2 O)との
3成分からなる水溶液で構成される。
【0044】第1凝固浴において、上記3成分は、常
に、次の条件をすべて満足する範囲内にあることが必要
である。なお、以下の各数値は重量部を示す。
【0045】CaCl2 +NMP+H2 O=100〜1
50(好ましくは100〜130) CaCl2 +NMP=40〜90(好ましくは45〜8
0) CaCl2 =5〜50(好ましくは10〜45) NMP=50〜5(好ましくは45〜10) H2 O=40〜70(好ましくは45〜65) 第1凝固浴の組成がこの範囲外では、糸条物の形成は出
来ても断糸して紡糸が出来なくなったり、また、紡糸が
出来ても後続の温水延伸で断糸が生じるとか乾熱延伸で
断糸毛羽などが発生するという問題がある。
【0046】第1凝固浴温度は、70〜110℃で、好
ましくは80〜95℃とする。第1凝固浴温度がこの範
囲を外れると、糸条物の失透が著しく、下記の第2凝固
浴中に導入しても透明化が不可能となる。
【0047】第1凝固浴中での糸条物の浸漬時間は0.
1〜20秒が好ましい。浸漬時間が短かすぎると糸条物
の形成が不十分となり断糸が発生し、長すぎると失透が
著しく下記の第2凝固浴中に導入しても透明化しない。
したがって、浸漬時間は上記の範囲内で適宜選択すべき
である。
【0048】(ii)第2凝固浴 第1凝固浴中で形成された糸条物は、失透していて繊維
構造物的にも不安定なものである。本発明方法ではこの
第1凝固浴から引き出した失透した糸条物をNMPを含
有するCaCl2 の濃厚水溶液からなる第2凝固浴中に
導入して透明化し、繊維内部を緻密な構造に調整するこ
とによって、優れた性能を有するメタ型アラミド繊維を
製造することが出来る。
【0049】この第2凝固浴のCaCl2 濃度は第1凝
固浴のそれよりも高くし、また温度も第1凝固浴のそれ
よりも高くする。したがって、第2凝固浴のCaCl2
濃度はCaCl2 /H2 Oの重量比で40/60〜60
/40(好ましくは45/55〜55/45)で、NM
Pの濃度は、NMP/(CaCl2 +H2 O)の重量比
で5/95〜25/75(好ましくは10/90〜20
/80)となし、かつ第2凝固浴の温度は80〜130
℃、好ましくは90〜125℃で、しかも、第1凝固浴
温度より高い温度、好ましくは少なくとも5℃高い温度
とする。
【0050】第2凝固浴の組成、温度条件がこの範囲を
外れると、第1凝固浴の条件を上述の範囲に調整して
も、透明性が良好で延伸性の優れた繊維が得られない。
この第2凝固浴での糸条物の浸漬時間は0.5〜60秒
が好ましい。
【0051】かくして、第1凝固浴中で形成された失透
して繊維構造物的にも不安定な糸条物は第2凝固浴中で
透明化し緻密な構造に変換される。
【0052】(オ)洗浄・乾燥・延伸 第2凝固浴上がりの糸条物は、次に、30℃以下の冷水
で洗浄後、さらに50〜90℃の温水で洗浄し、引き続
き、90〜100℃の温水中で、延伸倍率1.5〜3.
0で延伸しつつ温水洗浄した後、100℃以上の温度で
乾燥し、次いで270〜350℃で熱板、熱ローラなど
を用いて乾熱延伸する。後者の乾熱延伸の倍率は前者の
温水延伸を含めて全延伸倍率が3.0〜7.0,好まし
くは4.0〜6.0となるように延伸する。
【0053】本発明方法によるメタ型アラミド繊維は、
延伸性がよく、断糸や毛羽の発生をともなうことなく円
滑に高倍率まで延伸することができる。
【0054】本発明方法では、上述した溶液重合−中和
反応−湿式紡糸−洗浄・乾燥・延伸をすべて連続した一
貫工程で実施することができ、これが本発明方法の利点
の一つでもあるが、場合よっては、幾つかの工程に分割
して実施してもよい。
【0055】かくして、優れた耐熱性、力学特性を有す
るメタ型アラミド繊維が、生産性よく製造される。例え
ば、本発明方法では、従来の溶液重合によるメタ型アラ
ミド溶液からの紡糸では実現不能であった引張強度が
5.0g/deを越えるメタ型アラミド繊維を容易に製
造することが可能となる。
【0056】このようにして製造された繊維は、必要に
応じて捲縮加工が施され、適当な繊維長に切断され次工
程に提供される。
【0057】本発明方法によるメタ型アラミド繊維は、
その耐熱性、耐炎性、力学特性を生かした各種用途に応
用することができ、例えば、単独あるいは他の繊維と組
み合わせ、織編物にして消防服、防護服などの耐熱耐炎
衣料、耐炎性の寝具、インテリア材料の有用であり、不
織布としてフィルターなど各種工業材料、あるいは合成
紙、複合材料の原料として有効に使用することができ
る。
【0058】
【実施例】以下、実施例および比較例により本発明方法
を更に詳しく具体的に説明する。ただし、これらの実施
例および比較例は本発明の理解を助けるためのものであ
って、これらの記載によって本発明の範囲が限定される
のもではない。
【0059】なお、実施例および比較例中、固有粘度
(I.V.)は重合体溶液からポリメタフェニレンイソ
フタラミドポリマーを単離して乾燥した後、濃硫酸中、
ポリマー濃度0.5g /100mlで30℃において測定
した値である。また、「部」および「%」はとくに断ら
ない限りすべて重量に基づくものであり、量比は重量比
を示す。さらに、重合体溶液における重合体濃度(P濃
度)は溶媒100重量部に対する重合体の重量部(=重
合体/溶媒×100)であり、塩化カルシウムおよび水
の濃度はそれぞれ重合体100重量部に対する重量部で
ある。
【0060】[実施例1] (a)溶液重合紡糸原液の調製 温度計、攪拌装置および原料投入口を備えた反応容器
に、モレキュラーシーブスで脱水したMMP815部を
入れ、このNMP中にメタフェニレンジアミン(以下、
mPDAと略す)108部を溶解した後、0℃に冷却し
た。この冷却したジアミン溶液に、蒸留精製し窒素雰囲
気中で粉砕したイソフタル酸クロライド(以下、IPC
と略す)203部を攪拌下に添加して反応せしめた。反
応温度は約50℃に上昇し、この温度で60分間攪拌を
継続し、さらに60℃に加温して60分間反応させた。
反応終了後、水酸化カルシウム70部を微粉末状で添加
して60分かけ中和溶解した(1次中和)。残りの水酸
化カルシウム4部をNMP85部と水36部の混合溶媒
に分散したスラリーを調製し、この水酸化カルシウム含
有スラリーを重合溶液に攪拌しながら添加し中和した
(2次中和)。この2次中和は40〜60℃で約60分
間攪拌して実施し、水酸化カルシウムを完全に溶解させ
た紡糸原液を調製した。
【0061】この溶液(紡糸原液)の重合体濃度(P濃
度)は26.6であり、生成したポリマーのI.V.は
1.75であった。また、重合体溶液の組成は、ポリマ
ー/NMP/CaCl2 /H2 O=26.6/100/
12.4/8.0であった。
【0062】(b)湿式紡糸・水洗・延伸 上記(a)で調製した82〜84℃の紡糸原液を孔径
0.08mm、孔数50の口金より浴温度82〜84℃の
第1凝固浴中に吐出して紡糸した。この第1凝固浴は塩
化カルシウム含有NMP水溶液で構成され、この水溶液
のNMPと水の割合はNMP/水=40/60で、塩化
カルシウム濃度はNMPと水との合計100部に対して
塩化カルシウム15部の組成とした。この第1凝固浴を
用いて、浸漬長30cmにて糸速5m/分で通過させた
後、いったん空気中に引き出し、次いで浴温度95℃の
第2凝固浴中に導入した。第2凝固浴は、塩化カルシウ
ム/水=45/55の塩化カルシウム水溶液100部に
NMP6部を添加した組成とした。糸条物をこの第2凝
固浴中を浸漬長2.5mで通過させ、引き続き、冷水
(室温)で水洗した後、70℃の温水で洗浄した。
【0063】次に、95℃の温水中で2.4倍に延伸し
た。この温水延伸糸を表面温度120℃の乾燥ローラー
で乾燥した。しかる後、320〜340℃の熱板上で
1.8倍に延伸し、最終巻き上げ速度21.6m/分で
巻き取った。
【0064】得られた延伸繊維の物性は、繊度2.1d
e、引張強度5.5g/de、伸度35%、ヤング率1
05g/deであった。
【0065】[実施例2] (a)溶液重合紡糸原液の調製 実施例1において用いたと同様な反応容器と原材料、溶
媒を用いて重合反応を行った。まず、NMP980部に
mPDA108部を溶解した後、3℃に冷却した。この
冷却したアミン溶液に実施例1と同様に精製したIPC
203部を撹拌下に添加して反応せしめた。反応温度は
50℃に上昇し、この温度で1時間撹拌を続け、さらに
60℃に加温して1時間反応させた。
【0066】反応終了後、1次中和として水酸化カルシ
ウムの微粉末72部を撹拌しながら重合溶液に添加し
た。中和工程では40〜60℃で1時間30分撹拌し、
水酸化カルシウムを完全に溶解させた。この段階で中和
率は約97.3%であり、残り2.7%は水酸化ナトリ
ウム(NaOH)の水溶液で中和した。すなわち、Na
OHの2.10部を水20部に溶解しこれにNMP21
0部を加えて第2次中和剤を調製した。この2次中和剤
を45分かけて重合体溶液に撹拌下に添加して、中和を
完結させ、紡糸原液を調製した。この溶液のHCl中和
率は99.9%である。
【0067】この紡糸原液の重合体濃度(NMP100
重量部に対する重合体の重量部)は20部であり、生成
した重合体のI.V.は1.95であった。また、この
溶液の全組成は、重合体/NMP/CaCl2 /NaC
l/H2 O=20/100/9.1/0.26/4.7
であった。
【0068】(b)湿式紡糸・水洗・延伸 上記重合反応にて調製した83〜85℃の紡糸原液を孔
径0.1mm、孔数100の紡糸口金より、浴温度83〜
85℃の第1凝固浴中に吐出して糸条物を形成させた。
第1凝固浴のCaCl2 と水とNMPの割合は、CaC
2 /水/NMP=35/60/15であった。上記糸
条物は浸漬長30cmを糸速7m/分で通過させ、いった
ん空気中に引き出し、次いで、95℃の第2凝固浴に導
いた。この第2凝固浴はCaCl2 /水=47/53
で、これにNMP7部を加えたものを用いて、浸漬長2
50cmで該第2凝固浴を通過させたのち、浴から引き出
した糸条物を冷水(30℃以下)で水洗し、さらに70
℃の温水で洗浄した。
【0069】次に95℃の温水中で2.4倍に延伸する
と同時に温水洗浄した。この延伸糸を100〜120℃
のローラーで乾燥後、320〜340℃の熱板上で延伸
倍率1.9倍に乾熱延伸した後、巻取り速度31m/分
で巻き取った。
【0070】得られた延伸繊維の性能は、繊度2.2d
e、強度5.3g/de、伸度31%、ヤング率101
g/deであった。
【0071】[比較例1〜2]比較のため、上記実施例
2において、第1凝固浴の組成中CaCl2 を除き、水
60部、NMP40部のみとした凝固浴(比較例1)、
或いはNMPを添加せずCaCl2 35部、水60部の
みの組成とした凝固浴(比較例2)を用いて紡糸した。
いずれも、凝固浴中で断糸したり、また、温水浴中で断
糸して十分延伸ができないため、最終巻取糸の繊維性能
は強度が2〜3g/deと低く、メタ型アラミド繊維と
しては不十分な値であった。
【0072】[実施例3] (a)溶液重合紡糸原液の調製 本例は、重合体濃度(P濃度)=25の紡糸用原液を用
いた例である。反応容器は実施例1と同様なものを用
い、ここで使用する原料のmPAとIPCおよび重合溶
媒NMPも実施例1と同様な操作で精製したものを使用
して、重合反応を行った。
【0073】まず、mPA108部をNMP852部に
溶解した後、0℃に冷却し、この冷却アミン溶液にIP
C203.2部を撹拌下に添加して反応を行った。反応
温度は約50℃に上昇し、この温度で60分間撹拌を続
け、さらに60℃に加温して60分間反応を行った。反
応終了後、水酸化カルシウム微粉末72部を徐々に添加
して60分間かけて中和溶解させ、1次中和を完結させ
た。残りの水酸化カルシウム2部を水18部とMNP1
00部からなる溶液に撹拌分散させ、スラリー状分散液
(2次中和剤)を調製した。この水酸化カルシウムスラ
リー状分散液を30分間かけて撹拌下に1次中和重合体
溶液に添加し、60℃でさらに溶解を続けて中和剤を溶
解させて2次中和を完了し、紡糸原液を得た。
【0074】この紡糸原液の重合体濃度(P濃度)は2
5で、生成した重合体のIVは2.1であった。この紡
糸原液(重合体溶液)の組成は、重合体/NMP/Ca
Cl 2 /H2 0=25/100/11.9/5.7で、
重合体100部に対する水の量は23部であった。
【0075】(b)湿式紡糸・水洗・延伸 上記(a)で調製した紡糸原液を孔径0.09mm、孔数
50の口金より、浴温度84〜86℃の第1凝固浴中に
吐出して糸状物に成形した。この第1凝固浴のCaCl
2 と水とNMPの割合は、CaCl2 /水/NMP(重
量比)=20/60/35とした。上記糸条物は浸漬長
30cmを糸速6m/分で通過させ、いったん空気中に引
き出し、引き続き浴温度95〜98℃の第2凝固浴に導
入した。第2凝固浴の組成は、CaCl2 /水/NMP
=45/55/10で、浸漬長260cmを通過させたの
ち、冷水(20℃)で洗浄し、さらに70℃の温水で洗
浄した。
【0076】引き続き、93〜95℃の温水中で2.5
倍に延伸すると同時に温水洗浄した。この延伸糸を10
0〜120℃の乾燥ローラーで乾燥後、320〜330
℃の熱板上で延伸倍率1.7倍に乾熱延伸し、その後、
巻取り速度25.5m/分で巻き取った。
【0077】この繊維の性能は、繊度2.0de、強度
5.6g/de、伸度31%、ヤング率110g/de
であった。
【0078】また、実施例1〜3で得られた繊維は、い
ずれも光沢に優れ、耐熱性についても250℃の加熱空
気中で300時間暴露テストした後でも、最初の強度の
90%を保持しており非常に優れた耐熱性を示した。
【0079】
【発明の効果】本発明による溶液重合−中和−湿式紡糸
方法は、従来法に比べ、 1.中和によって生成する無機塩を除去する工程が不要
になること、 2.重合溶媒と紡糸用重合体溶液(紡糸原液)の溶媒を
一元化できるため回収工程が容易になること、 3.乾式紡糸のごとき大きな紡糸塔とそれに伴う熱エネ
ルギーの損失が無くなること、そして、 4.紡糸機1錐辺りの生産量が多いこと、などの観点か
ら効率的で生産性が良く、優れた繊維性能を有する繊維
を低コストで生産することが可能となる。
【0080】また、本発明者らが先に提案した1段の凝
固浴を使用する方法に比べ、得られる繊維の力学特性
(強度、ヤング率)が一段と優れ、しかも安定に操業可
能な凝固浴の条件の幅が広いので操業上有利である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 D01D 5/06 102 Z 105 A

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アミド系溶媒の存在下で芳香族ジアミン
    と芳香族ジカルボン酸クロライドとを反応せしめた後、
    副生する塩酸(HCl)を中和して生成する塩化カルシ
    ウムと水を含有するメタ型アラミド重合体溶液を湿式紡
    糸することによりメタ型アラミド繊維を製造する方法に
    おいて、(1) アミド系溶媒としてN−メチル−2−ピロ
    リドンを用い、メタ型フェニレンジアミンを主体とする
    芳香族ジアミンとイソフタル酸クロライドを主体とする
    芳香族ジカルボン酸クロライドとを反応せしめた後、副
    生する塩酸(HCl)を水酸化カルシウム、酸化カルシ
    ウムおよび炭酸カルシウムの中から選ばれる少なくとも
    1種の中和剤を用いて中和し、生成した塩化カルシウム
    と水を含むメタ型アラミド重合体溶液であって、かつ、
    該溶液における重合体の濃度(N−メチル−2−ピロリ
    ドン100重量部に対する重合体の重量)が18〜35
    (重量部)、塩化カルシウムの濃度(重合体100重量
    部に対する重量)が40〜47(重量部)、水の濃度
    (重合体100重量部に対する重量)が13〜60(重
    量部)であるメタ型アラミド重合体溶液を調製するこ
    と、(2) 上記重合体溶液を、N−メチル−2−ピロリド
    ンを含有する塩化カルシウム水溶液からなる第1凝固浴
    中に紡出することにより糸条物を形成せしめ、かつこの
    際、該第1凝固浴の浴温度を70〜110℃で、かつ当
    該浴における塩化カルシウム(CaCl2 )、N−メチ
    ル−2−ピロリドン(NMP)および水(H2O)の含
    有量を下記の範囲とすること、 CaCl2 +NMP+H2 O=100〜150 CaCl2 +NMP=40〜90 CaCl2 =5〜50 NMP=50〜5 H2 O=40〜70 (3) 次いで、第1凝固浴から引き出した糸条物を塩化カ
    ルシウムを含有するN−メチル−2−ピロリドン水溶液
    からなる第2凝固浴中へ導入し、かつこの際、該第2凝
    固浴水溶液中におけるN−メチル−2−ピロリドン/
    (塩化カルシウム+水)の重量比を5/95〜25/7
    5、塩化カルシウム/水の重量比を40/60〜60/
    40の組成とするとともに、該第2凝固浴温度を80〜
    130℃でかつ第1凝固浴より高い温度とすること、
    (4) しかるのち、第2凝固浴から糸条物を引き出し、水
    洗すること、を特徴とするメタ型アラミド繊維の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 紡出時の重合体溶液温度が70〜110
    ℃である請求項1記載のメタ型アラミド繊維の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 紡糸口金1個当りの吐出孔数が300〜
    30000個であることを特徴とする請求項1記載のメ
    タ型アラミド繊維の製造方法。
  4. 【請求項4】 第2凝固浴上がりの糸条物を、まず温度
    30℃以下の水で水洗した後、温度50〜90℃の温水
    で水洗を行い、引き続き、90〜100℃の温水浴で延
    伸すると同時に水洗を行うことを特徴とする請求項1記
    載のメタ型アラミド繊維の製造方法。
  5. 【請求項5】 温水浴延伸に引き続き、さらに270〜
    350℃の乾熱で延伸することを特徴とする請求項1ま
    たは請求項4に記載のメタ型アラミド繊維の製造方法。
  6. 【請求項6】 温水延伸と乾熱延伸との合計延伸倍率が
    3〜7倍であることを特徴とする請求項5記載のメタ型
    アラミド繊維の製造方法。
  7. 【請求項7】 湿式紡糸、水洗、温水延伸および乾熱延
    伸を連続的した一連の工程で行う請求項5または請求項
    6に記載のメタ型アラミド繊維の製造方法。
JP20676094A 1994-08-31 1994-08-31 メタ型アラミド繊維の製造方法 Expired - Lifetime JP2922432B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20676094A JP2922432B2 (ja) 1994-08-31 1994-08-31 メタ型アラミド繊維の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20676094A JP2922432B2 (ja) 1994-08-31 1994-08-31 メタ型アラミド繊維の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0874123A true JPH0874123A (ja) 1996-03-19
JP2922432B2 JP2922432B2 (ja) 1999-07-26

Family

ID=16528639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20676094A Expired - Lifetime JP2922432B2 (ja) 1994-08-31 1994-08-31 メタ型アラミド繊維の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2922432B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001029296A1 (fr) * 1999-10-21 2001-04-26 Teijin Limited Procédé de production de fibres polyamides méta-aromatiques
JP2008240222A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Shanghai Tanlon Fiber Co Ltd オールメタ型芳香族ポリスルホンアミド繊維の製造方法
WO2009085911A1 (en) * 2007-12-19 2009-07-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Single stage drawing for mpd-i yarns
JP2010037687A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Teijin Techno Products Ltd セメント補強用全芳香族ポリアミド繊維、およびその製造方法
WO2012165476A1 (ja) * 2011-06-01 2012-12-06 スパイバー株式会社 人造ポリペプチド繊維及びその製造方法
KR101275058B1 (ko) * 2011-08-17 2013-06-17 웅진케미칼 주식회사 메타아라미드의 전기방사 방법 및 그로부터 수득되는 메타아라미드 섬유
CN106757452A (zh) * 2016-12-26 2017-05-31 中蓝晨光化工研究设计院有限公司 一种芳纶ⅲ纤维的纺丝方法
US9689089B2 (en) 2012-06-28 2017-06-27 Spiber Inc. Solution-dyed protein fiber and method for producing same
KR20200070749A (ko) * 2018-12-10 2020-06-18 주식회사 휴비스 염색성이 향상된 메타아라미드 섬유 및 그의 제조방법
US10975206B2 (en) 2015-04-09 2021-04-13 Spiber Inc. Polar solvent solution and production method thereof
KR20230018852A (ko) * 2021-07-30 2023-02-07 주식회사 휴비스 물성이 향상된 메타아라미드 부직포
US11668024B2 (en) 2015-04-09 2023-06-06 Spiber, Inc. Polar solvent solution and production method thereof

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6569987B1 (en) 1999-10-21 2003-05-27 Teijin Limited Process for producing meta-aromatic polyamide fiber
WO2001029296A1 (fr) * 1999-10-21 2001-04-26 Teijin Limited Procédé de production de fibres polyamides méta-aromatiques
JP2008240222A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Shanghai Tanlon Fiber Co Ltd オールメタ型芳香族ポリスルホンアミド繊維の製造方法
WO2009085911A1 (en) * 2007-12-19 2009-07-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Single stage drawing for mpd-i yarns
JP2010037687A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Teijin Techno Products Ltd セメント補強用全芳香族ポリアミド繊維、およびその製造方法
US9617315B2 (en) 2011-06-01 2017-04-11 Spiber Inc. Artificial polypeptide fiber and method for producing the same
WO2012165476A1 (ja) * 2011-06-01 2012-12-06 スパイバー株式会社 人造ポリペプチド繊維及びその製造方法
KR101275058B1 (ko) * 2011-08-17 2013-06-17 웅진케미칼 주식회사 메타아라미드의 전기방사 방법 및 그로부터 수득되는 메타아라미드 섬유
US9689089B2 (en) 2012-06-28 2017-06-27 Spiber Inc. Solution-dyed protein fiber and method for producing same
US10975206B2 (en) 2015-04-09 2021-04-13 Spiber Inc. Polar solvent solution and production method thereof
US11668024B2 (en) 2015-04-09 2023-06-06 Spiber, Inc. Polar solvent solution and production method thereof
CN106757452A (zh) * 2016-12-26 2017-05-31 中蓝晨光化工研究设计院有限公司 一种芳纶ⅲ纤维的纺丝方法
KR20200070749A (ko) * 2018-12-10 2020-06-18 주식회사 휴비스 염색성이 향상된 메타아라미드 섬유 및 그의 제조방법
KR20230018852A (ko) * 2021-07-30 2023-02-07 주식회사 휴비스 물성이 향상된 메타아라미드 부직포

Also Published As

Publication number Publication date
JP2922432B2 (ja) 1999-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100531989B1 (ko) 메타형 방향족 폴리아미드 섬유의 제조방법
JP4820379B2 (ja) 高温加工性に優れたメタ型全芳香族ポリアミド繊維及びその製造方法
EP1172466B1 (en) Process for producing a meta-type wholly aromatic polyamide fiber
US8790554B2 (en) Method for preparing meta-Aramid fibers
JPH1088421A (ja) 塩を含むアラミドポリマーの湿式紡糸法
EP0045934B1 (en) Wholly aromatic polyamide fiber and film and process for preparation thereof
JP2922432B2 (ja) メタ型アラミド繊維の製造方法
JP2922431B2 (ja) メタ型芳香族ポリアミド繊維の製造法
JP5536904B2 (ja) 芳香族ジアミン及びその製造方法、アラミド繊維及びその製造方法
JP3937050B2 (ja) メタ型全芳香族ポリアミド繊維の製造法及びそれによって得られる繊維
JP3995532B2 (ja) 緻密なメタ型全芳香族ポリアミド繊維の製造法
JP3847515B2 (ja) 緻密なメタ型芳香族ポリアミド繊維の製造法
JP2001172819A (ja) メタ型芳香族ポリアミド繊維の製造方法
JPH0874122A (ja) メタ型芳香族ポリアミド繊維の製造方法
JP3929342B2 (ja) 緻密なメタ型全芳香族ポリアミド繊維の製造方法
JP2003342832A (ja) 熱収縮安定性に優れたメタ型全芳香族ポリアミド繊維の製造法
JP2001114889A (ja) メタ型芳香族ポリアミド溶液の製造方法
JP2007154355A (ja) メタ型芳香族ポリアミド繊維及びその製造法
JP4510510B2 (ja) コポリアラミドの製造方法
JP2001115333A (ja) メタ型芳香族ポリアミド溶液及びそれを使用してなる繊維の製造方法
JP2005213663A (ja) メタ型全芳香族ポリアミド繊維の製造方法
JPH03143923A (ja) 全芳香族ポリアミド及びその成型物
JP2005213664A (ja) メタ型全芳香族ポリアミド繊維の製造方法
JPH02127512A (ja) ピラジン環含有芳香族ポリアミド繊維
MX2008009744A (en) Meta-type fully aromatic polyamide fiber having excellent high-temperature processability and method for production thereof