JPH0873012A - 長尺物保管装置 - Google Patents

長尺物保管装置

Info

Publication number
JPH0873012A
JPH0873012A JP23605494A JP23605494A JPH0873012A JP H0873012 A JPH0873012 A JP H0873012A JP 23605494 A JP23605494 A JP 23605494A JP 23605494 A JP23605494 A JP 23605494A JP H0873012 A JPH0873012 A JP H0873012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shelf
arms
arm
long object
shelf arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23605494A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Aramaki
敬一 荒牧
Jiro Okabe
二郎 岡部
Terufusa Fujino
輝興 藤野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
N K K PLANT KENSETSU KK
NKK Plant Engineering Corp
Original Assignee
N K K PLANT KENSETSU KK
NKK Plant Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by N K K PLANT KENSETSU KK, NKK Plant Engineering Corp filed Critical N K K PLANT KENSETSU KK
Priority to JP23605494A priority Critical patent/JPH0873012A/ja
Publication of JPH0873012A publication Critical patent/JPH0873012A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 巨額な設備費やランニングコストを必要とせ
ず、保管に際し複数段に積載しても、長尺物に接触等に
よる損傷の生ずることがなく、玉掛け作業も安全且つ容
易に行うことができ、且つ、敷地面積当りの収納効率が
高い、鉄鋼製品や木材等の長尺物の保管装置を提供す
る。 【構成】 1対の支柱1の高さ方向に取り付けられた複
数個の支承3と、支承3に回動可能に軸着された、その
上に長尺物が載置される複数段の棚腕4と、複数段の棚
腕4の一端部を互いに連鎖状に連結するリンク機構10
と、支承3の棚腕軸着部、棚腕4の一端部および支柱の
上端部に設けられた滑車5,6,7に懸け回された、複
数段の棚腕4に鉛直上向き方向に回動させるモーメント
を作用させるワイヤ8とからなり、棚腕4上に長尺物が
載置される毎に、リンク機構10およびワイヤ8の作用に
よって、その一段上の棚腕4が鉛直上向き方向から斜め
上向き角度に変位し、次の長尺物を載置し得るようにな
っている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば鋼管や鋼材の
ような鉄鋼製品や木材等のような長尺物を一時的に保管
するための長尺物保管装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば鋼管や鋼材のような鉄鋼製品や木
材等のような長尺物の一時的な保管は、一般に、野積
み、倉庫内への平置き、または、立体自動倉庫内への格
納等によって行われている。そのうち、立体自動倉庫
は、巨額の設備投資を必要とするために、倉庫業界や流
通分野においては、一般にこれを設置することが少な
く、主として、野積みや倉庫内への平置き等によって行
うことが多い。このような方法で長尺物を複数段に積み
重ねる場合には、荷崩れ防止のために、所定間隔で鋼枠
を設置し、この鋼枠内に長尺物を積載している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、長尺物
を倉庫内に平置きする場合には、敷地あたりの収納容量
が少ない問題がある。また、鋼枠内に長尺物を複数段積
載する場合には、長尺物同士の接触によって製品に疵が
発生しやすく、また、複数段に積載された長尺物の各段
毎に万棒や捨てワイヤ等のかいものを介在させることが
必要であって、そのための材料や手間を必要とする上、
クレーン等による吊り上げのための玉掛け作業が困難で
あり且つ危険を伴う問題がある。立体自動倉庫を使用す
れば上述した問題は解消されるが、その設置のために巨
額の設備投資を必要とし、且つ、動力費やランニングコ
ストが嵩む問題がある。
【0004】従って、この発明の目的は、上述した問題
を解決し、従来の立体自動倉庫のような巨額な設備費や
ランニングコスト等を必要とせず、しかも、保管に際し
複数段に積載しても、長尺物に接触等による損傷の生ず
ることがなく、玉掛け作業も安全且つ容易に行うことが
でき、しかも、敷地面積当りの収納効率が高い長尺物の
保管装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明の装置は、所定
間隔をあけて立設された少なくとも1対の支柱と、前記
支柱の高さ方向に所定間隔をあけて取り付けられた複数
個の支承と、前記複数個の支承の各々に、鉛直方向から
水平方向まで回動可能に軸着されたその上に長尺物が載
置される複数段の棚腕と、前記複数段の棚腕の一端部を
互いに連鎖状に連結するリンク機構と、前記棚腕が軸着
されている前記支承、前記棚腕の一端部および前記支柱
の上端の各々に、回転可能に取り付けられた滑車と、前
記各滑車に懸け回され、一端が前記支柱に固定された、
前記複数段の棚腕に鉛直上向き方向に回動させるモーメ
ントを作用させるワイヤとからなり、前記棚腕に長尺物
が載置されていない初期状態においては、前記ワイヤの
張力によって、最下段の棚腕は斜め上向き角度に、そし
て、他の棚腕は全て鉛直上向き状態になっており、前記
棚腕上に長尺物が載荷される毎に、前記リンク機構の作
用によって、その一段上の棚腕が、鉛直上向き方向から
斜め上向き角度に変位するようになっていることに特徴
を有するものである。
【0006】
【作用】この発明の装置によれば、支柱に複数段の棚腕
がリンク機構およびワイヤ機構によって、鉛直上向き方
向から水平方向まで回動可能に軸着されており、下段の
棚腕上に長尺物が載置される毎に、その一段上の棚腕が
鉛直上向き方向から斜め上向き角度に変位して、次の長
尺物を載置し得るようになっている。従って、長尺物
を、互いに接触させることなく次々と複数段の棚腕上に
損傷等が生ずることなく効率高く収納することができ
る。
【0007】
【実施例】次に、この発明の装置を図面を参照しながら
説明する。図1はこの発明の装置の一実施態様を示す概
略正面図、図2は図1のA矢視図である。図面におい
て、1は例えば角鋼管からなる所定高さの支柱であっ
て、支柱1は、図2に示すように、長尺物を収容し得る
ように所定間隔をあけて立設された1対の第1支柱1a,
1a’と、図1に示すように、上記1対の第1支柱1a,1
a’の各々に対向させ所定間隔をあけて立設された1対
の第2支柱1b,1b’とからなっている。2は、第1支柱
1a,1a’と第2支柱1b,1b’との間のほぼ中央部に立設
された、後述する棚腕4の先端部を支持する受け板17を
有する補助支柱である。
【0008】角鋼管からなる各支柱1には、その高さ方
向に所定間隔をあけて5個の支承3が、支柱1の対向す
る側面に交互に取り付けられている。支承3の各々に
は、その上に長尺物18を載置し得る例えば溝形鋼からな
る所定長さの棚腕4が、その一端部から所定距離の位置
に回動可能に軸着されている。従って、支柱1には、そ
の高さ方向に5段の棚腕4a, 4b, 4c, 4d, 4eが、各々支
承3に軸着され、最下段の棚腕4aのみは、斜め上向き角
度から水平方向まで約25°の範囲で、そして、第2〜
5段の棚腕4b, 4c, 4d, 4eは、鉛直上向き角度から水平
方向まで約90°の範囲でそれぞれ回動可能になってお
り、各棚腕が水平方向に回動したときには、その一端部
が支柱1から突出する。
【0009】図3に図2のB−B線拡大断面図で示すよ
うに、棚腕4が軸着された支柱1の支承3には、滑車5
が回転可能に取り付けられており、そして、棚腕4a, 4
b, 4c, 4d, 4eの一端部には、滑車6が回転可能に取り
付けられている。また、支柱1の上端にも滑車7が回転
可能に取り付けられている。
【0010】8は、その一端が支柱1の下部に固定され
たワイヤであって、ワイヤ8は、5段の棚腕4a, 4b, 4
c, 4d, 4eの各々の滑車5および滑車6ならびに支柱上
端の滑車7に懸け回されている。ワイヤ8の他端には重
錘9が取り付けられている。重錘9は、角鋼管からなる
支柱1の管内に吊り下げられおり、重錘9によって、ワ
イヤ8には常時一定の張力が付加され、各棚腕4a, 4b,
4c, 4d, 4eに鉛直上向き方向に回転させるモーメントを
作用させるようになっている。なお、このようなワイヤ
8に対する張力の付加は、上記重錘9に限られるもので
はなく、例えばワイヤ8の他端にスプリング等を取り付
け、その弾力によってワイヤ8に張力を付加するように
してもよい。
【0011】図4に図2のC部拡大詳細図で示すよう
に、5段の棚腕4a, 4b, 4c, 4d, 4eの各々の一端部は、
互いに、リンク機構10により連鎖状に連結されている。
リンク機構10は、棚腕4a, 4b, 4c, 4d, 4eの各一端部に
固定されたリンクプレート11a,11b, 11c, 11d, 11eと、
上記各リンクプレート11間に取り付けられたリンク12a,
12b, 12c, 12d とからなっている。最下段の第1段棚腕
4aに取り付けられたリンクプレート11a を除き、第2〜
第5段の棚腕4b, 4c, 4d, 4eの各々に取り付けられたリ
ンクプレート11b, 11c, 11d, 11eの各々には、リンク滑
動用のガイド溝15が形成されている。
【0012】第1段棚腕4aに取り付けられたリンクプレ
ート11a には、第1リンク12a の一端の固定軸13が軸着
されており、第1リンク12a の他端の滑動軸14は、第2
段棚腕4bに取り付けられたリンクプレート11b のガイド
溝15内に滑動可能に嵌挿されている。第2段棚腕4bに取
り付けられたリンクプレート11b には、第2リンク12b
の一端の固定軸13が軸着されており、第2リンク12b の
他端の滑動軸14は、第3段棚腕4cに取り付けられたリン
クプレート11c のガイド溝15内に滑動可能に嵌挿されて
いる。以下、同様にして、各段の棚腕の各々の一端部
は、リンク機構10によって連鎖状に接続されている。
【0013】棚板上に長尺物が載置されていない初期状
態のときに、最下段の第1段棚腕4aを約65°上向きに
傾斜させた状態で保持しておくため、支柱1の下部の、
第1段棚腕4aの一端部側には、第1段棚腕4aの下面に当
接するストッパ16が設けられている。
【0014】図1に示すように、第1支柱1a,1a’と第
2支柱1b,1b’との間のほぼ中央部に立設された補助支
柱2には、第1支柱1a,1a’および第2支柱1b,1b’の
棚腕4a, 4b, 4c, 4d, 4eを水平に支持するための、その
先端部が当接する5段の受け板17a, 17b, 17c, 17d, 17
e が、その高さ方向に取り付けられている。
【0015】図1において、支柱1aは、その棚腕4a, 4
b, 4c, 4d, 4eに長尺物が積載されていない初期状態を
示している。この初期状態においては、最下段の第1段
棚腕4aは、ストッパ16により約65°の角度で上向きに
傾斜しており、第2〜第5段棚腕4b, 4c, 4d, 4eの各々
は、その滑車5,6に掛け回された、一端に重錘9を有
するワイヤ8の張力によって、支柱1aに沿い鉛直方向上
向き状態になっている。
【0016】第1段棚腕4a上に長尺物を載置すると、そ
の重量によって第1段棚腕4aは水平状態になり、その先
端部は補助支柱2の受け板17a によって支持される。こ
のとき、第2段棚腕4bに取り付けられたリンクプレート
11b のガイド溝15の上端付近に嵌挿されている第1リン
ク12a の滑動軸14が、ガイド溝15の上側滑動端を押し上
げることにより、第2段棚腕4bを回動させ、第2段棚腕
4bは、鉛直上向き方向から約65°の斜め上向き角度に
変位し、次の長尺物の載置に備えた状態になる。このと
き、同時に第2リンク12b の滑動軸14は、第3段棚腕4c
に取り付けられたリンクプレート11c のガイド溝15の下
端から上端まで滑動するが、第3〜第5段棚腕4c, 4d,
4eは、支柱1aに沿い鉛直方向上向き状態になっている。
このような棚腕4の作動は、リンク機構10のリンク比お
よびガイド溝15の長さを適切に定めることによって、確
実に行うことができる。
【0017】図1において、支柱1bは、第1段棚腕4aお
よび第2段棚腕4b上に長尺物18が載置されている状態を
示している。この状態においては、第1段棚腕4aおよび
第2段棚腕4bは、長尺物18の重量により水平状になり、
その先端部は補助支柱2の受け板17a, 17bによって支持
されている。このとき、リンク機構10によって、第3段
棚腕4cは約65°の角度で上向きに傾斜しており、第4
棚腕4dおよび第5段棚腕4eの各々は、支柱1aに沿い鉛直
方向上向き状態になっている。
【0018】第3段棚腕4c上に長尺物を載置すると、そ
の重量によって第3段棚腕4cは水平状態になると共に、
リンク機構10の作動によって、第4段棚腕4dは約65°
の角度で傾斜し、次の長尺物の載置に備えた状態になる
こと前述した通りである。
【0019】このようにして、棚腕4a, 4b, 4c, 4d, 4e
に順次長尺物が載置される。各棚腕から長尺物を搬出す
るときは、上記と逆に、先ず第5段棚腕4e上の長尺物を
搬出することにより、棚腕4eは、重錘9とワイヤ8によ
る回転モーメントにより、鉛直方向上向き状態になり、
第4段棚腕4d上の長尺物を搬出し得るようになる。以
下、同様にして順次各棚腕上の長尺物を搬出する。
【0020】上述した実施例においては、5段の棚腕4
a, 4b, 4c, 4d, 4eを有する支柱1aおよび支柱1bと、補
助支柱2とが設けられており、支柱1aおよび支柱1bの各
棚腕に1個宛合計10個の長尺物18が載置され得る場合
について説明したが、この発明は、上記実施例に限定さ
れるものではない。即ち、支柱1は1本でもよく、支柱
1に取付けられる棚腕4は何個であってもよい。また、
補助支柱2は必ずしも必要とするものではなく、支柱1
自体に保持治具を取付け、この保持治具によって、棚腕
4を水平状態に支持するようにしてもよい。
【0021】
【発明の効果】以上述べたように、この発明によれば、
従来の立体自動倉庫のような巨額な設備費やランニング
コスト等を必要とせず、しかも、保管に際し長尺物を複
数段に積載しても、長尺物に接触等による損傷の生ずる
ことがなく且つ玉掛け作業を安全且つ容易に行うことが
でき、従来のように、積載された長尺物の各段毎に万棒
や捨てワイヤ等のかいものを介在させることが不用であ
るため、そのための材料や手間を必要とせず、敷地面積
当りの収納効率が高い上、本装置に、天井クレーンのN
C化と吊り具の自動化を組み合わせれば、本格的な長尺
物の立体自動倉庫にもなる等、多くの工業上有用な効果
がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の装置の一実施態様を示す概略正面図
である。
【図2】図1のA矢視図である。
【図3】図2のB−B線拡大断面図である。
【図4】図2のC部拡大詳細図である。
【符号の説明】
1a, 1a' 第1支柱、 1b, 1b' 第2支柱、 2 補助支柱、 3 支承、 4a〜4e 棚腕、 5 滑車、 6 滑車、 7 滑車、 8 ワイヤ、 9 重錘、 10 リンク機構、 11a 〜11e リンクプレート、 12a 〜12d リンク、 13 固定軸、 14 滑動軸、 15 ガイド溝、 16 ストッパ、 17 受け板、 18 長尺物。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定間隔をあけて立設された少なくとも
    1対の支柱と、 前記支柱の高さ方向に所定間隔をあけて取り付けられた
    複数個の支承と、 前記複数個の支承の各々に、鉛直方向から水平方向まで
    回動可能に軸着されたその上に長尺物が載置される複数
    段の棚腕と、 前記複数段の棚腕の一端部を互いに連鎖状に連結するリ
    ンク機構と、 前記棚腕が軸着されている前記支承、前記棚腕の一端部
    および前記支柱の上端の各々に、回転可能に取り付けら
    れた滑車と、 前記各滑車に懸け回され、一端が前記支柱に固定され
    た、前記複数段の棚腕に鉛直上向き方向に回動させるモ
    ーメントを作用させるワイヤとからなり、 前記棚腕に長尺物が載置されていない初期状態において
    は、前記ワイヤの張力によって、最下段の棚腕は斜め上
    向き角度に、そして、他の棚腕は全て鉛直上向き状態に
    なっており、前記棚腕上に長尺物が載荷される毎に、前
    記リンク機構の作動によって、その一段上の棚腕が、鉛
    直上向き方向から斜め上向き角度に変位するようになっ
    ていることを特徴とする、長尺物保管装置。
  2. 【請求項2】 前記1対の支柱に取り付けられた前記棚
    腕が水平状に回動したときに、前記棚腕の先端部を保持
    する受け板を有する補助支柱が、前記支柱に対向させて
    設けられている請求項1記載の装置。
JP23605494A 1994-09-06 1994-09-06 長尺物保管装置 Pending JPH0873012A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23605494A JPH0873012A (ja) 1994-09-06 1994-09-06 長尺物保管装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23605494A JPH0873012A (ja) 1994-09-06 1994-09-06 長尺物保管装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0873012A true JPH0873012A (ja) 1996-03-19

Family

ID=16995062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23605494A Pending JPH0873012A (ja) 1994-09-06 1994-09-06 長尺物保管装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0873012A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7287872B2 (en) 2004-11-12 2007-10-30 Sugatsune Kogyo Co., Ltd. Shelf assembly
CN116513028A (zh) * 2023-02-01 2023-08-01 山东大星辊轴制造有限公司 一种高温锻造的大型法兰盘运输车

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6125310B2 (ja) * 1980-05-28 1986-06-14 Rinnai Kk

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6125310B2 (ja) * 1980-05-28 1986-06-14 Rinnai Kk

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7287872B2 (en) 2004-11-12 2007-10-30 Sugatsune Kogyo Co., Ltd. Shelf assembly
CN116513028A (zh) * 2023-02-01 2023-08-01 山东大星辊轴制造有限公司 一种高温锻造的大型法兰盘运输车
CN116513028B (zh) * 2023-02-01 2023-09-22 山东大星辊轴制造有限公司 一种高温锻造的大型法兰盘运输车

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09207115A (ja) 物品保管システム及びそれを用いたコンクリートブロック養生方法
KR100890899B1 (ko) 패널 자동 적재장치
JPH0873012A (ja) 長尺物保管装置
CN108275582B (zh) 一种基于物料运输与吊装的可移动装置及其操作方法
US4664581A (en) Sheet handling and separator apparatus and method
JP2824407B2 (ja) 長尺物保管装置
JPS62222908A (ja) 搬入収納搬出装置
JP3038059B2 (ja) 立体倉庫装置
US3768680A (en) Dye package unloader
JP2920566B2 (ja) 長尺鋼材の段積み装置
JP3517871B2 (ja) 箱形重量物の運搬方法および装置
CN219312788U (zh) 一种中埋式橡胶止水带生产用运输装置
JP3486954B2 (ja) ワークの搬送装置および加工装置
JP2797088B2 (ja) U形鋼矢板の積み重ね装置
JP2925976B2 (ja) 台車式多段格納装置
JPH05132147A (ja) 角管及び形鋼の段積み装置及び段積み方法
JP3329543B2 (ja) 成形品自動積込み装置
CN112141740A (zh) 一种管材自动下线装笼机
JPH0442288B2 (ja)
JP2577553Y2 (ja) ドラム缶等の昇降搬送装置
JPS59124618A (ja) パネル搬送装置
JPH09169433A (ja) パレット整列装置
JPH07121770B2 (ja) ユニットの搬送方向変更装置
JPH07100538B2 (ja) 長尺材の段積み装置
JPH0239899Y2 (ja)