JPH0872424A - 熱転写記録用印画紙 - Google Patents
熱転写記録用印画紙Info
- Publication number
- JPH0872424A JPH0872424A JP6234361A JP23436194A JPH0872424A JP H0872424 A JPH0872424 A JP H0872424A JP 6234361 A JP6234361 A JP 6234361A JP 23436194 A JP23436194 A JP 23436194A JP H0872424 A JPH0872424 A JP H0872424A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- copolymer
- receiving layer
- printing paper
- resin
- thermal transfer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
- Paper (AREA)
Abstract
ン系染料を含む任意の染料で印画紙に染料画像を形成し
た場合に、その画像の耐光性等の保存特性を向上させ
る。 【構成】 シート状基材と染料受容層からなる熱転写記
録用印画紙において、該染料受容層を、アクリルアミド
ユニットを有する共重合体と染着性樹脂とから形成す
る。
Description
した熱転写記録用印画紙に関する。さらに詳しくは、印
画紙の染料受容層にアクリルアミドユニットを有する共
重合体を含有させることにより、耐光性を向上させた熱
転写記録用印画紙に関する。
ク層を有するインクリボンと、染料受容層を有する印画
紙とを重ね合わせ、そのインク層をサーマルヘッド等に
より画像情報に応じて加熱し、インク層から印画紙の染
料受容層に染料を移行させて画像を形成する昇華型熱転
写記録方法が知られている。この方法によれば、連続的
な階調のフルカラー画像を形成することができるので、
ビデオ画像をハードコピーする方法として注目されてい
る。
般的な印画紙1の断面図である。同図に示したように、
印画紙1はシート状基材2と染料受容層3との積層構造
をなしている。この染料受容層3は、熱転写記録時にイ
ンクリボンから移行してくる染料を受容し、それにより
形成された画像を保持する層である。
ては、従来より染料に染着されやすいポリエステル、セ
ルロースエステル、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニル
等の熱可塑性樹脂が使用されている。
容層がこれらの樹脂からなる従来の印画紙では、使用し
た染料の種類によっては、形成された画像の耐光性等の
保存特性が充分でない場合があり、一旦形成された画像
の鮮明度が低下したり変色することがあった。特に、イ
ンドアニリン系染料は高い転写感度を得られるシアン系
染料として有用であるが、このインドアニリン系染料で
形成された画像は、他の染料で形成された画像に比して
耐光性が不十分となっていた。
しようとするものであり、インドアニリン系染料を含む
任意の染料で画像を形成した場合にも、耐光性等の保存
特性に優れた画像を形成することのできる印画紙を提供
することを目的とする。
料受容層を形成する樹脂中に、アクリルアミドユニット
を有する共重合体を含有させると、上記の目的が達成で
きることを見出し、本発明を完成させるに至った。
層とからなる熱転写記録用印画紙において、該染料受容
層が、アクリルアミドユニットを有する共重合体と染着
性樹脂とを含有することを特徴とする熱転写記録用印画
紙を提供する。
同様に、基本的にシート状基材と染料受容層との積層構
造からなる。
染着性樹脂を用いて形成されるが、本発明においては、
さらにアクリルアミドユニットを有する共重合体を含有
することを特徴としている。このアクリルアミドユニッ
トとしては次式(1)
基、又はアリール基を表す。)のユニットをあげること
ができる。
る共重合体は、式(1)のアクリルアミドユニットに対
応するアクリルアミドモノマーとその他のモノマーとを
共重合させることにより得られる。ここで、アクリルア
ミドモノマーと共重合させるモノマーとしては、染料受
容層を形成する染着性樹脂に対して共重合体が相溶性を
有するように、親油性の重合体を形成するものを使用す
る。例えば、スチレンモノマー、メタクリル酸モノマ
ー、ブタジエン、酢酸ビニル、無水マレイン酸等を使用
することができる。特に、スチレンモノマーとメタクリ
ル酸モノマーが好ましい。これらのモノマーは、一種又
は複数種を同時に使用することができる。
ノマーと共重合させることなく使用するか、あるいはそ
の単独重合体として使用すると、それらは染料受容層を
形成する染着性樹脂と相溶性が低いので印画紙の転写感
度が低下する。このため、本発明においては、アクリル
アミドモノマーと他のモノマーとを共重合体させた共重
合体としてアクリルアミドユニットを染料受容層中に含
有させる。
の割合は、当該共重合体の構成モノマーの種類などにも
よるが、通常は80重量%以下とすることが好ましく、
1〜20重量%とすることがより好ましい。アクリルア
ミドユニットの割合が多すぎると、共重合体と染着性樹
脂との相溶性が低下し、それにより転写感度が低下す
る。また、少なすぎると耐光性の向上効果を得られなく
なる。
おける割合は、この共重合体あるいはこの共重合体と共
に染料受容層を形成する染着性樹脂の種類などにもよる
が、通常は染料受容層を形成する樹脂全体に対して30
重量%以下とすることが好ましく、1〜10重量%とす
ることがより好ましい。共重合体の割合が多すぎると転
写感度が低下し、少なすぎると耐光性の向上効果を得ら
れなくなる。
する染着性樹脂としては、従来の印画紙と同様にポリエ
ステル、セルロースエステル、ポリカーボネート、ポリ
塩化ビニル等の熱可塑性樹脂を使用することができ、特
に、転写感度を向上させる点からセルロースアセテート
ブチレート等のセルロースエステルや、ポリエステル等
が好ましい。
共重合体及び染着性樹脂の他に、耐光性をさらに向上さ
せ、また耐暗退色性や染着性等もより向上させる化合物
を含有させることができる。このような化合物も上述の
染着性樹脂と相溶性のものを使用することが好ましく、
例えば、次のようなエステル化合物やウレタン化合物を
含有させることができる。
可塑剤として使用されている多くの化合物を使用するこ
とができ、特に、常圧下の沸点が180℃以上のものが
好ましい。例えば、フタル酸やトリメリット酸等の芳香
族多塩基酸、コハク酸等の脂肪族多塩基酸又はテトラヒ
ドロフタル酸等の脂環式多塩基酸と、脂肪族アルコー
ル、脂環式アルコール又はフェノール類とのエステルを
使用することができ、その他、多価フェノールエステ
ル、多価アルコールエステル、リン酸エステル、炭酸エ
ステル、種々のモノエステル等も使用することができ
る。
ステルとしては、カテコールジ酢酸エステル、カテコー
ルジプロピオン酸エステル、カテコールジ酪酸エステ
ル、カテコールジ安息香酸エステル、カテコールジ−o
−トルイル酸エステル、カテコールジ−p−トルイル酸
エステル、カテコールジクロトン酸エステル、カテコー
ル酢酸・安息香酸エステル、レゾルシンジ酢酸エステ
ル、レゾルシンジ酪酸エステル、レゾルシン酢酸・安息
香酸エステル、レゾルシンジ安息香酸エステル、ハイド
ロキノンジ酢酸エステル、ハイドロキノン安息香酸エス
テル、ハイドロキノンジカプロン酸エステル、ピロガロ
ールトリ酢酸エステル、ピロガロールトリ安息香酸エス
テル、ビスフェノールA酪酸エステル、ビスフェノール
A安息香酸エステル、4,4´−メチレンビス−(2,
6−ジ−イソプロピル)ジ酢酸エステル、4,4´−チ
オビスフェノール酪酸エステル等を使用することができ
る。
ングリコールジ安息香酸エステル、ジエチレングリコー
ルジ−p−トルイル酸エステル、グリセリントリ安息香
酸エステル、グリセリントリ酢酸エステル、ペンタエリ
スリトールテトラプロピオン酸エステル、ペンタエリス
リトールテトラ安息香酸エステル、水素添加ビスフェノ
ールAジ酢酸エステル、水素添加ビスフェノールAジ安
息香酸エステル、ジペンタエリスリトール安息香酸エス
テル等を使用することができる。
リット酸エステル類、例えばトリエチルトリメリット酸
エステル、トリベンジルトリメリット酸エステル、トリ
オクチルトリメリット酸エステル、テトラエチルピロメ
リット酸エステル、テトラシクロヘキシルピロメリット
酸エステル等や、フタル酸エステル類、例えばジメチル
フタル酸エステル、ジエチルフタル酸エステル、ジブチ
ルフタル酸エステル、ジオクチルフタル酸エステル、ジ
フェニルフタル酸エステル、ジクレジルフタル酸エステ
ル、フェニルエチレンフタル酸エステル、ジベンゾルフ
タル酸エステル、ジフェノキシエチルフタル酸エステ
ル、ジシクロヘキシルフタル酸エステル、ジメチルイソ
フタル酸エステル、ジフェニルイソフタル酸エステル、
ジベンジルイソフタル酸エステル、ジエチルテレフタル
酸エステル等を使用することができる。
クチルテトラヒドロフタル酸エステル、ジフェニルテト
ラヒドロフタル酸エステル、ジベンジルテトラヒドロフ
タル酸エステル等を使用することができる。
ニルコハク酸エステル、ジメチルコハク酸エステル、ジ
ベンジルコハク酸エステル、ジベンジルアジピン酸エス
テル、ジメチルアジピン酸エステル、ジエチルアゼライ
ン酸エステル、ジベンジルセバチン酸エステル、ジフェ
ニルセバチン酸エステル、ジエチルマレイン酸エステ
ル、ジベンジルマレイン酸エステル、ジフェニルマレイ
ン酸エステル、ジベンジルフマル酸エステル、ジフェニ
ルフマル酸エステル、トリベンジルクエン酸エステル、
アセチルトリベンジルクエン酸エステル、ジメチルイタ
コン酸エステル等を使用することができる。
ン酸エステル、トリベンジルリン酸エステル、クレジル
・ジフェニルリン酸エステル、トリヘキシルリン酸エス
テル、トリシクロヘキシルリン酸エステル、テトラキス
(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)−4,4´
−ビフェニルリン酸エステル等を使用することができ
る。
ステル、ジ−o−メチルフェニル炭酸エステル、ジ−p
−メチルフェニル炭酸エステル、ジナフチル炭酸エステ
ル、ジ−o−フェニルフェニル炭酸エステル、ジ−p−
フェニルフェニル炭酸エステル、ジオクチル炭酸エステ
ル等を使用することができる。
4−トリメチル−ペンタンジオールモノフタル酸エステ
ル、フェニルモノフタル酸エステル、メチルステアリン
酸エステル、フェニルラウリン酸エステル、ベンジルサ
リチル酸エステル、プロピル−p−ヒドロキシ安息香酸
エステル、メトキシ安息香酸ベンンジルエステル、フェ
ノキシ安息香酸ブチルエステル等を使用することができ
る。
着性、耐光性の点から、特にフタル酸エステルが好まし
い。
ヘキサメチレンジブチルウレタン、1,6−ヘキサメチ
レンジオクチルウレタン等の脂肪族ウレタン化合物や、
m−キシレンジブチルウレタン、p−キシレンジオクチ
ルウレタン、2,4−トルエンジヘキシルウレタン、
2,6−トルエンジベンジルウレタン、4,4´−ジフ
ェニルメタンジブチルウレタン、4,4´−ジフェニル
メタンジオクチルウレタン、エチレンジフェニルウレタ
ン、1,4−テトラメチレンジフェニルウレタン、1,
6−ヘキサメチレンジ−p−メチルフェニルウレタン、
p−キシレンジ−p−クロロフェニルウレタン、o−キ
シレンジブチルウレタン、m−キシレンジシクロヘキシ
ルウレタン等の芳香族ウレタン化合物を使用することが
できる。このようなウレタン化合物のなかでも、染着性
の点から、芳香族ウレタン化合物が好ましい。
化合物の染料受容層における比率は、染料受容層の形成
に使用するモノマー組成等にもよるが、一般に1〜40
重量%が好ましく、特に5〜20重量%が好ましい。
染料受容層に含有させる方法としては、上述の染着性樹
脂と共重合体とを含有する溶液又は熱溶融物に混合すれ
ばよい。
らエステル化合物やウレタン化合物を含有させるに際し
ては、エステル化合物やウレタン化合物のモノマーを混
合してもよく、オリゴマーを混合してもよい。このよう
なオリゴマーとしては、例えば、二塩基酸とグリコール
のオリゴポリエステル、環状エステルの閉環オリゴエス
テル、ビニルエステルの低分子重合体、グリコールとジ
イソシアネートから得られるオリゴウレタン(グリコー
ル成分過剰)等を使用することができ、より具体的に
は、ポリテトラアジペート、ポリヘキサメチレンサクシ
ネート、ポリ−m−キシレングリコールセバケート、ポ
リカプロラクトン、ポリ安息香酸ビニル、ヘキサメチレ
ンジイソシアネート2モルとテトラメチレングリコール
3モルを反応させたオリゴウレタン、m−キシレンジイ
ソシアネート2モルとオクタメチレングリコール3モル
とを反応させたオリゴウレタン等を使用することができ
る。このようなオリゴマーの重合度は5以下とすること
が好ましい。
は、必要に応じて、さらに他の樹脂も含有させることが
できる。例えば、エステル結合を有する樹脂(ポリアク
リル酸エステル樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、スチレンア
クリレート樹脂、ビニルトルエンアクリレート樹脂
等)、ポリウレタン樹脂(分子末端に水酸基をもったポ
リエーテルあるいはポリエステルとイソシアネートから
得られるエーテル型ポリウレタン、エステル型ポリウレ
タン等)、ポリアミド樹脂(ナイロン、その他、分枝基
をもったジアミンとダイマー酸等から得られるポリアミ
ド等)、尿素樹脂(ジアミン酸とジイソシアネートとの
反応物、尿素とアルデヒドとの反応物等)、ポリカプロ
ラクトン樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリアクリロニト
リル及びその共重合体等を使用することができる。
必要に応じて種々の添加剤を含有させることができる。
例えば、染料受容層の白色度を向上させて転写画像の鮮
明度を高め、また画像表面に筆記性を付与し、さらにま
た転写画像の再転写を防止するために、蛍光増白剤や白
色顔料を含有させることができる。このような蛍光増白
剤としては、チバガイギ社製のユビテックスOB等の市
販品を使用することができる。また、白色顔料として
は、酸化チタン、酸化亜鉛、カオリン、クレー、炭酸カ
ルシウム、微粉末シリカ等を含有させることができる。
これらは単独で又は複数種を併せて使用することができ
る。
ために、紫外線吸収剤、光安定剤、酸化防止剤等も一種
又は複数種を使用することができる。
を向上させるために離型剤を含有させることができる。
離型剤としては、ポリエチレンワックス、アミドワック
ス、テフロンパウダー等の固形ワックス類、フッ素系、
リン酸エステル系の界面活性剤、シリコーンオイル、高
融点シリコーンワックス等を使用することができる。な
かでも、離型性、耐久性の点からシリコーンオイルを使
用することが好ましい。
状のものも反応(硬化)型のものも、適宜選択して使用
することができる。ここで、反応(硬化)型シリコーン
オイルとしては、アルコール変性シリコーンオイルとイ
ソシアネートとの反応硬化物、エポキシ変性シリコーン
オイル(エポキシ・ポリエーテル変性シリコーンオイ
ル)とカルボキシ変性シリコーンオイル(カルボキシ・
ポリエーテル変性シリコーンオイル)との反応硬化物、
アミノ変性シリコーンオイル(アミノ・ポリエーテル変
性シリコーンオイル)とカルボキシ変性シリコーンオイ
ル(カルボキシ・ポリエーテル変性シリコーンオイル)
との反応硬化物等を使用することができる。
は、印画紙の加工工程あるいはプリンター内での走行時
における静電気の発生を抑制するために、帯電防止剤を
含有させることができる。帯電防止剤としては、陽イオ
ン型界面活性剤(第4級アンモニウム塩、ポリアミン
等)、陰イオン型界面活性剤(アルキルベンゼンスルホ
ネート、アルキル硫酸エステルナトリウム塩等)、両性
イオン型界面活性剤、非イオン型界面活性剤等の種々の
界面活性剤を使用することができる。なお、このような
帯電防止剤は、染料受容層内に含有させる他、染料受容
層の表面にコーティング等により塗布してもよい。
うな染料受容層を形成する各成分を、必要に応じて溶剤
と共に均一に混合して塗料を調製し、その塗料をシート
状基材上に塗布するか、あるいは各成分の熱溶融物をシ
ート状基材上に塗布し、キュアリングを行うことにより
形成することができる。
は従来の印画紙と同様にすることができる。例えば、シ
ート状基材としては、上質紙、コート紙等の紙類、種々
のプラスチックシート、あるいはこれらの複合シート等
を使用することができる。また、シート状基材の染料受
容層と反対側の面には、必要に応じて走行性の低下を防
止するため滑性層を設けることもできる。
いても特に制限はなく、例えば、昇華型熱転写記録用イ
ンクリボンを使用し、市販のビデオプリンター等によ
り、昇華型熱転写記録を行うことができる。特に、シア
ン染料として、インドアニリン系の染料を使用した場合
には、形成される画像の耐光性等の保存特性を従来の印
画紙に比して大きく向上させることができるので好まし
い。
他に、アクリルアミドユニットを有する共重合体を含有
するので、印画紙に形成される染料画像の耐光性等の保
存特性を向上させることが可能となる。特に、インドア
ニリン系の染料からなる染料画像の耐光性を著しく向上
させることが可能となる。
は、スチレン、アクリル酸、アクリルアミドなどの共重
合体のユニットとして染料受容層に配合されるので、ア
クリルアミドユニットの配合により転写感度が低下する
ことはない。
明する。
(株)製、FPG−150)を用意し、この表面に乾燥
膜厚が10μmとなるように以下の組成の染料受容層形
成用塗料を塗布し、120℃で2分間キュアリングを行
うことにより印画紙を作製した。
重合体の配合量を60重量部とする以外は実施例1を繰
り返して印画紙を作製した。
重合体として、スチレン(S) /メタクリル酸(M) /メタ
クリル酸アミド(R=CH3)(MA)の共重合体(S:M:MA
=50:40:10 )に代えて、スチレン(S) /メタクリル酸
(M) /メタクリル酸アミド(R=CH3)(MA)の共重合
体(S:M:MA=8:7:80 )を使用する以外は実施例1を繰り
返して印画紙を作製した。
外は実施例1を繰り返して印画紙を作製した。
有させない以外は実施例1を繰り返して印画紙を作製し
た。
重合体として、スチレン(S) /メタクリル酸(M) /メタ
クリル酸アミド(R=CH3)(MA)の共重合体(S:M:MA
=50:40:10 )に代えて、スチレン(S) /メタクリル酸
(M) の共重合体(S:M=50:50 )を使用する以外は実施例
1を繰り返して印画紙を作製した。
有させない以外は実施例4を繰り返して印画紙を作製し
た。
染料(ディスパースイエロー)、マゼンタ染料(ディス
パースレッド)、シアン染料(インドアニリン)の各色
の昇華型熱転写インクリボン(VPM−30ST、ソニ
ー(株)製)を使用し、カラービデオプリンター(CV
P−G500、ソニー(株)製)で(12階調のステア
ステップ印画(階調グラデーション印画))を行った。
そして、得られた画像の感度を評価するために次のよう
に光学濃度を測定し、また耐光性を評価するために染料
の残存率を測定した。
画した画像の各色(イエロー(Y)、マゼンタ(M)、
シアン(C))最高濃度部の光学濃度(O.D.max )を測
定した。シアン色画像について、この結果を表1に示
す。
ー(ガス試験機製)で60000KJ/m2照射し、照
射前後の濃度をマクベス反射濃度計(TR−924)を
使用して測定し、染料残存率を次の式にしたがって算出
した。この結果を表1に示す。
照射前の光学濃度)×100
る共重合体を含有させた実施例では、いずれも耐光性が
60%以上であり、比較例に比して耐光性が優れている
ことがわかる。特に、実施例1と比較例1、実施例4と
比較例3とを対比することにより、このアクリルアミド
ユニットを有する共重合体を含有させたことによる耐光
性の向上効果がわかる。また、実施例1と比較例2とを
対比することにより、共重合体にアクリルアミドユニッ
トを含有させた場合の耐光性の向上効果がわかる。さら
に、実施例1と実施例3から共重合体におけるアクリル
アミドユニットの含有割合は、多すぎると感度が低下す
る傾向があり、また、実施例1と実施例2から、アクリ
ルアミドユニットを有する共重合体の染料受容層におけ
る割合も、多すぎると感度が低下する傾向にあることが
わかる。
ン系染料を含む任意の染料で画像を形成した場合にも、
耐光性等の保存特性に優れた画像を形成することが可能
となる。
Claims (5)
- 【請求項1】 シート状基材と染料受容層とからなる熱
転写記録用印画紙において、該染料受容層が、アクリル
アミドユニットを有する共重合体と染着性樹脂とを含有
することを特徴とする熱転写記録用印画紙。 - 【請求項2】 アクリルアミドユニットを有する共重合
体が、スチレン、メタクリル酸及びアクリルアミドの共
重合体からなる請求項1記載の熱転写記録用印画紙。 - 【請求項3】 共重合体におけるアクリルアミドユニッ
トの割合が80重量%以下である請求項1又は2記載の
熱転写記録用印画紙。 - 【請求項4】 染着性樹脂が、ポリエステル樹脂、セル
ロースエステル樹脂ポリ塩化ビニル樹脂及びアセタール
樹脂から選ばれたものである請求項1〜3のいずれかに
記載の熱転写記録用印画紙。 - 【請求項5】 アクリルアミドユニットを有する共重合
体が、染料受容層を形成する樹脂全体に対して30重量
%以下含まれる請求項1〜4のいずれかに記載の熱転写
記録用印画紙。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23436194A JP3421932B2 (ja) | 1994-09-03 | 1994-09-03 | 熱転写記録用印画紙 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23436194A JP3421932B2 (ja) | 1994-09-03 | 1994-09-03 | 熱転写記録用印画紙 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0872424A true JPH0872424A (ja) | 1996-03-19 |
JP3421932B2 JP3421932B2 (ja) | 2003-06-30 |
Family
ID=16969806
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23436194A Expired - Fee Related JP3421932B2 (ja) | 1994-09-03 | 1994-09-03 | 熱転写記録用印画紙 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3421932B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009190361A (ja) * | 2008-02-18 | 2009-08-27 | Dainippon Printing Co Ltd | 熱転写受像シート |
-
1994
- 1994-09-03 JP JP23436194A patent/JP3421932B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009190361A (ja) * | 2008-02-18 | 2009-08-27 | Dainippon Printing Co Ltd | 熱転写受像シート |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3421932B2 (ja) | 2003-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3367530B2 (ja) | 印画紙 | |
US5387571A (en) | Thermal dye transfer receiving element with polyester dye image-receiving | |
EP0603570A1 (en) | Thermal dye-transfer receiving element | |
JP3604187B2 (ja) | 昇華型熱転写記録紙用印画紙 | |
EP0604858B1 (en) | Thermal dye transfer receiving element with aqueous dispersible polyester dye image-receiving layer | |
JP3277626B2 (ja) | 印画紙 | |
JP3324103B2 (ja) | 熱転写用受像シート | |
US5635441A (en) | Printing paper | |
JP3421932B2 (ja) | 熱転写記録用印画紙 | |
JP3393236B2 (ja) | 昇華型熱転写記録用印画紙 | |
JP3401952B2 (ja) | 昇華型熱転写記録用印画紙 | |
US5294484A (en) | Polyvinyl aromatic carboxylic acid ester and video printing paper | |
US6004901A (en) | Thermal dye transfer receiving element | |
JP3367538B2 (ja) | 印画紙 | |
JPH0872422A (ja) | 印画紙 | |
US20050104951A1 (en) | Thermal transfer image-receiving sheet | |
JP3374153B2 (ja) | 印画紙 | |
JPH09220863A (ja) | 熱転写受像シート | |
JP3024293B2 (ja) | ビデオ印画紙 | |
JPH04133795A (ja) | 熱転写受像材料 | |
JP3074774B2 (ja) | 染料熱転写画像受容シート | |
US5981431A (en) | Thermal dye transfer receiving element | |
JPH0911642A (ja) | 印画紙 | |
JPH082127A (ja) | 熱転写用印画紙 | |
JPH07242071A (ja) | 感熱転写受像シート |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080425 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |