JPH0872050A - 石材加工装置 - Google Patents

石材加工装置

Info

Publication number
JPH0872050A
JPH0872050A JP23239794A JP23239794A JPH0872050A JP H0872050 A JPH0872050 A JP H0872050A JP 23239794 A JP23239794 A JP 23239794A JP 23239794 A JP23239794 A JP 23239794A JP H0872050 A JPH0872050 A JP H0872050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support plate
stone material
plate
movable plate
rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23239794A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Yamamori
文雄 山森
Masato Tsuchibayashi
正人 土林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MUSOUSHIYA KK
OKAZAKI KOKI KK
Original Assignee
MUSOUSHIYA KK
OKAZAKI KOKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MUSOUSHIYA KK, OKAZAKI KOKI KK filed Critical MUSOUSHIYA KK
Priority to JP23239794A priority Critical patent/JPH0872050A/ja
Publication of JPH0872050A publication Critical patent/JPH0872050A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 加工態様が豊富で、しかも加工時において石
材を安定して保持できるコンパクトな石材加工装置の提
供を目的とする。 【構成】 フレーム1に石材2を載置するための支持板
3を固定し、該支持板3に、その縁に沿って支持板3と
表面が面一となり得る可動板4を揺動可能に軸支し、可
動板4の揺動角度を設定維持する支持部材5を設け、前
記支持板3の上方に支持板3の長手方向に沿ってレール
7を架設し、該レール7にカッター6を装着した石材加
工装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、板状の石材を切削加工
する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】板状の石材を切削する装置として、従来
より回転する円盤状の切削刃によるものが一般的である
が、ノズルより高圧で噴出する水を石材に当てて切削す
る装置も存在する。特に高圧で噴出する水で切削する装
置の中には、ノズルの位置をコンピュータ等で制御する
ことにより、複雑多様な加工ができるという優れたもの
も存在する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の石材加工装置にあっては、板状の石材を2次元的に
切削するための支持台は付設されているものの、石材の
厚みに対し正確な角度をもって斜めに切断したり、切断
面に溝等を形成するよう考慮されていないため、それら
の作業は切断及び表面加工に限られており、2次元的な
加工であっても、基準となる側縁に対して傾斜して切断
する際の石材の安定性が悪く、切り出された石材の精度
が悪くなるという問題もあった。殊に、斜め切断や溝を
形成する作業にあっては、専ら電動カッターを手で持っ
て行われ、石材の粉塵が飛散し作業者の健康を害するお
それもあった。
【0004】本発明は上記実情に鑑みて成されたもので
あって、加工態様が豊富で、しかも加工時において石材
を安定して保持できるコンパクトな石材加工装置の提供
を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に成された本発明による石材加工装置は、フレームに支
持板を固定し、該支持板に、その縁に沿って、支持板と
表面が面一となり得る可動板を揺動可能に軸支し、可動
板の揺動角度を設定維持する支持部材を設け、前記支持
板の上方に、支持板の長手方向に沿ってレールを架設
し、該レールにカッターを装着した石材加工装置であ
る。該石材加工装置に、直線的な基準縁を有する平行ガ
イドを、前記レールとほぼ平行な状態で移動可能に設け
ても良く、また、直線的な基準縁を有し分度器を一体的
に設けたアングルガイドを、前記支持板に垂直な軸をも
って回転可能に設けても良い。
【0006】
【作用】支持板に、可動板を揺動可能に軸支し、可動板
の揺動角度を設定維持する支持部材を設けることによっ
て、石材の厚み方向に対する切断角度を正確に設定でき
るので、厚み方向への斜め切断や、切断面への溝形成を
正確に行うことが可能となり、直線的な基準縁を有する
平行ガイドや、直線的な基準縁を有し分度器を一体的に
設けたアングルガイドを設けることによって、石材の幅
方向に対する切断角度の正確な設定が可能となる。
【0007】
【実施例】以下、本発明による石材加工装置の一例を図
面に基き詳細に説明する。本発明による石材加工装置
は、フレーム1に支持板3を固定し、支持板3の縁に沿
って可動板4を揺動可能に軸支し、可動板4の揺動角度
を設定維持する支持部材5を設け、前記支持板3の上方
に、支持板3の長手方向に沿ってレール7を架設し、該
レール7にカッター6を摺動可能に装着したものであ
る。
【0008】本実施例のフレーム1は、例えばアルミ等
の金属から成る中空角材を枠組みして形成したものであ
る。具体的には1対の第1縦枠材14,14を、その端
部を揃えて平行に配し、各第1縦枠材14,14の中間
部に第1横枠材15の両端面を溶着することによってH
状の第1座枠16を形成し、各第1縦枠材14,14の
後方端部側面に第2縦枠材17,17をそれぞれ垂設
し、該第1縦枠材14,14の中間部側面に前記第2縦
枠材17と等しい長さの中間支持枠材19,19を、そ
れぞれ第2縦枠材17,17と平行に垂設する。
【0009】また、前記支持板3の奥行と長さが等しい
一対の第3縦枠材20,20を平行に配し、各第3縦枠
材20,20の前後端部側面に前記第1横枠材15と長
さがほぼ等しい第2横枠材18(後)及び第3横枠材2
1(前)の端面をそれぞれ溶着することによって方形の
板支持枠22を形成し、該枠体の4角を前記第2縦枠材
17,17及び中間支持枠材19,19の端面に溶着し
たものである。更に、前記第3縦枠材20,20の後部
端面に蝶番23,23の各々一方を溶着し、該蝶番2
3,23の他方に揺動縦枠材24,24の端部側面を溶
着することによって、各揺動縦枠材24,24が、個々
に板支持枠22の枠面に対して起立し、且つ後方に転倒
するように構成してある。
【0010】前記支持板3は、板支持枠22の外径とほ
ぼ等しい形状の平板であり、その表面には、ほぼ全面に
亘って、例えば比較的硬めのゴムシート等の滑り止め材
25が被着してある。該支持板3の前部裏面には、一対
の蝶番26,26の各々一方が溶着してあり、両蝶番2
6,26の他方を可動板4の後部裏面に溶着することに
よって、前記蝶番26,26の軸で可動板4が揺動する
ようにされている。可動板4の構造や厚みは前記支持板
3とほぼ同様であるが、横幅を前記第3横枠材21の長
さより狭くすることによって、第1縦枠材14,14の
前部が揺動の妨げとならないようにされている。また、
支持板3と可動板4を、両者の表面が面一となるように
固定することもできる。
【0011】支持板3に対する可動板4の傾斜角度の設
定維持は、支持部材5の添設により可能となる。本実施
例の支持部材5は、可動板4が設定位置に存在する時、
該支持部材5の支持面5aが可動板4の裏面に当接する
ようフレーム1に適宜固定するものであって、傾斜角度
を例えば45度や46度に設定する場合であれば支持面
5aの面取り状態が異なる支持部材5をそれぞれ準備す
れば良いが、例えば、可動板4表面と支持板3の表面と
を面一にする場合のように、支持部材5を高い位置で支
持しなければならない場合には、支持部材5に適当な高
さの脚部5b,5bを設ける場合もある。
【0012】また、各第3縦枠材20,20にレール台
27,27を支持板3の側縁と隣接してそれぞれ固定
し、両レール台27,27の上端面にレール7の両端を
それぞれ固定し、該レール7に石材を切削するカッター
6を摺動自在に取り付けた。前記カッター6には、円盤
状の切削刃6aが電動機6bで回転する形態のものを使
用し、その切削刃6aは、レール7に対して平行に装着
され、且つ支持板3に対して垂直に昇降するようにされ
ている。また、このカッター6は、所定のハンドルを回
すことによって、その切削刃6aが支持板3の奥行方向
或いは厚み方向へ適宜移動する
【0013】本実施例では前記構成に加えて、支持板3
及び可動板4に載置する石材2を側方から支持するため
に、平行ガイド9とアングルガイド12を設けた。
【0014】平行ガイド9は、平行ガイド本体9aの両
端面に一対の腕部9b,9bの端部側面を,両腕部9
b,9bが平行と成るよう回転不能に固着し、各腕部9
b,9bの側面に、平行ガイド本体9aの長手方向に貫
通する長穴9c,9cを設けたものである。平行ガイド
本体9aは、可動板4の幅とほぼ等しい長さの棒状に成
形し、その側縁に直線的な基準縁8を形成したものであ
り、平行ガイド9は、頭部につまみを設けたボルト2
8,28を両腕部9a,9aの長穴9c,9cにそれぞ
れ通し、該ボルト28,28で前記両腕部9a,9aを
可動板4の側面に圧接することにより固定する。
【0015】アングルガイド12は、アングルガイド本
体12aと分度器11とを一体化したものである。アン
グルガイド本体12aは前記平行ガイド9と同様に形成
し、分度器11は円弧状に彎曲した曲線と該円弧の両端
を結ぶ直線から成る半円状に形成し、該分度器11の直
線状の縁に沿ってアングルガイド本体12aを固定す
る。該アングルガイド12を、前記レール7に固着され
たL字状のアングルガイド台12bの端部に、前記支持
板3の表面と垂直な軸13をもって回転可能に軸支し、
その軸13として、アングルガイド12をアングルガイ
ド台12bに圧接できるボルトを用いることにより、前
記レール7に対するアングルガイド12の基準縁10の
角度を維持できるようにされている。目盛り及び基準点
は、アングルガイド本体12aが前記レール7と直交す
る状態を基準として、分度器11の円弧に沿って適宜設
けてある。
【0016】尚、前記第1縦枠材14と揺動縦枠材24
には、本装置をフレーム1の異なる2方面でがたつきな
く載置するための起立脚29が伸縮可能に設けてあり、
各第1縦枠材14,14にあっては、両側の端部にそれ
ぞれ一個づつ設け、揺動縦枠材24,24にあっては、
蝶番23を溶着しなかった方の端部にそれぞれ一個設
け、前記第1縦枠材14,14に設けた起立脚29のう
ち後方端部に設けた起立脚29aは、第1縦枠材14の
端部の軸(図示省略)を中心に90度揺動でき、且つい
ずれか一方に固定できるように取り付けられ、前記フレ
ーム1の2方面のいずれで載置する時にも使用できるよ
うにされている。この起立脚29aを90度揺動可能に
軸支する替わりに、該起立脚29aの揺動半径と等しい
半径の円盤或いは車輪の中心を前記起立脚29aの揺動
軸で軸支しても良く、そうすることによって載置する方
向を変更する場合に起立脚29aを揺動する手間を省く
ことができる。
【0017】本発明による石材加工装置は以上のごとく
構成され、石材2の厚み方向に対する傾斜切断及び端面
への溝の形成は、石材2を可動板4に載せた状態で行
う、切断面及び溝の切削角度は、可動板4の傾斜角度を
支持部材5で調整することによって設定することがで
き、例えば石材2の端面に対して垂直な溝を穿設する場
合は、支持板3に対する可動板4の屈曲角度を90度に
固定し、切断面を45度傾斜差せたい場合には可動板4
の屈曲角度を45度に固定して作業を行う。この様に、
可動板4を支持板3に対して屈曲させて作業する場合
は、起立脚29を設けた面が下となるように、装置を適
宜転倒させることによって作業をし易くすることができ
る。一方、石材2の表面でカッターの切削刃6aが通る
軌跡は、前記平行ガイド9とアングルガイド12で石材
2の側面を支持することによって決定され、支持板3及
び可動板4の表面にほぼ全面に亘って滑り止め材25を
被着してあるため、切削時における石材2のずれが少な
くなっている。しかも、中空角材を使用することによっ
て、軽量、コンパクトに構成され、移設しやすくなって
いる。
【0018】また、カッター6の一部に、水を切削部に
向けて噴出するノズルを設ければ、加工時においても粉
塵の飛散を防止することができ、作業環境を高めること
ができる。尚、本発明による石材加工装置の素材は、ア
ルミ等の金属に限定されるものではなく、適当な強度を
保持できるものであれば、合成樹脂などを用いても良
い。また、フレーム1の枠材も、軽量素材で成形すれば
中空材に限るものではない。
【0019】
【発明の効果】以上のごとく本発明による石材加工装置
を使用すれば、板状の石材の切断面を適宜傾斜させるこ
とが容易にできるので、例えば、壁面を大理石等の石材
で被服する場合、特に壁面の屈曲部において、傾斜した
切断面同士を合わせることによって、仕上がりが極めて
良好となり、被覆した石材の厚さを外観から判らないよ
うにすることができる。また、一様に傾斜した縁にそっ
て石材を貼る場合にも、アングルガイドの傾きをあらか
じめ固定しておけば、同じ傾斜辺を有する石材を何枚も
切り出すことができるし、幅だけに変化をつけたい場合
にも、平行ガイドを移動させるだけの簡単な操作で石材
を正確に切り出すことができる。更に、溝を形成する作
業にあっても溝の寸法及び形成位置が正確に定まるな
ど、加工態様の豊富さと、容易に移設できる軽量コンパ
クトな構造とが相俟って作業性が向上するのみならず、
各加工態様における石材及び装置の安定性が極めて高い
ので加工時の安全性や精度も高まり優れた実用効果を奏
するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による石材加工装置の一例を示す側面図
である。
【図2】同平面図である。
【図3】同正面図である。
【図4】前記石材加工装置の別の態様を示す側面図であ
る。
【図5】前記石材加工装置における平行ガイドの斜視図
である。
【図6】同アングルガイドの斜視図である。
【符号の説明】
1 フレーム 2 石材 3 支持板 4 可動板 5 支持部材 6 カッター 7 レール 8 基準縁 9 平行ガイド 10 基準縁 11 分度器 12 アングルガイド 13 軸

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フレーム(1)に支持板(3)を固定
    し、該支持板(3)に、その縁に沿って支持板(3)と
    表面が面一となり得る可動板(4)を揺動可能に軸支
    し、可動板(4)の揺動角度を設定維持する支持部材
    (5)を設け、前記支持板(3)の上方に、支持板
    (3)の長手方向に沿ってレール(7)を架設し、該レ
    ール(7)にカッター(6)を摺動可能に装着したこと
    を特徴とする石材加工装置。
  2. 【請求項2】 直線的な基準縁(8)を有する平行ガイ
    ド(9)を、前記レール(7)とほぼ平行な状態で移動
    可能に設けたことを特徴とする請求項1記載の石材加工
    装置。
  3. 【請求項3】 直線的な基準縁(10)を有し分度器
    (11)を一体的に設けたアングルガイド(12)を、
    前記支持板(3)に垂直な軸(13)をもって回転可能
    に設けたことを特徴とする請求項1または2記載の石材
    加工装置。
JP23239794A 1994-08-31 1994-08-31 石材加工装置 Pending JPH0872050A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23239794A JPH0872050A (ja) 1994-08-31 1994-08-31 石材加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23239794A JPH0872050A (ja) 1994-08-31 1994-08-31 石材加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0872050A true JPH0872050A (ja) 1996-03-19

Family

ID=16938607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23239794A Pending JPH0872050A (ja) 1994-08-31 1994-08-31 石材加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0872050A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105269706A (zh) * 2015-11-17 2016-01-27 广西双迎门业有限公司 一种罗马头大花边的45度切割架
CN107009533A (zh) * 2016-05-19 2017-08-04 韩栋栋 切割设备及便携式切割机
CN108327098A (zh) * 2018-05-11 2018-07-27 广西钟山县天顺石材有限公司 一种石料开采切割装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105269706A (zh) * 2015-11-17 2016-01-27 广西双迎门业有限公司 一种罗马头大花边的45度切割架
CN107009533A (zh) * 2016-05-19 2017-08-04 韩栋栋 切割设备及便携式切割机
CN107009533B (zh) * 2016-05-19 2018-12-28 韩栋栋 切割设备及便携式切割机
CN108327098A (zh) * 2018-05-11 2018-07-27 广西钟山县天顺石材有限公司 一种石料开采切割装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6726551B2 (en) Manual knife sharpener with angle control
US5442984A (en) Sheet material table and cutting guide assembly
JPH027766B2 (ja)
TWI224544B (en) Multi-direction adjustable laser marking device for cutting machine
JPH0872050A (ja) 石材加工装置
JPH09174501A (ja) 卓上丸鋸盤用の位置決め金具
JP2009126059A (ja) バイス装置及び切断機
US20040069109A1 (en) Free swinging portable cutting work station
CA2317574A1 (en) Coping apparatus
US20070266938A1 (en) Device for Holding Components
JP5196897B2 (ja) スライド型切断機及びその組み立て方法
US9505093B2 (en) Router guide
JPH0444321Y2 (ja)
JP3834992B2 (ja) 卓上切断機
JPS63120009A (ja) 面取機
US4056031A (en) Truss web cutter
JP2504667B2 (ja) 切断装置
JPS5916170Y2 (ja) 溝掘り機
JP2941627B2 (ja) 測量用ポール保持具
JP2001038701A (ja) 鋸切断用治具
JPH0513457Y2 (ja)
JP2003117907A (ja) 木材用切削機
JPH09117915A (ja) タイル切断機
JP2521495Y2 (ja) ドレッサ装置
JP2001030202A (ja) 丸太材等の加工装置