JPH0871Y2 - ミシンの制御装置 - Google Patents

ミシンの制御装置

Info

Publication number
JPH0871Y2
JPH0871Y2 JP1991045379U JP4537991U JPH0871Y2 JP H0871 Y2 JPH0871 Y2 JP H0871Y2 JP 1991045379 U JP1991045379 U JP 1991045379U JP 4537991 U JP4537991 U JP 4537991U JP H0871 Y2 JPH0871 Y2 JP H0871Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
arm
sewing machine
cam
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991045379U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0489272U (ja
Inventor
徹 平松
Original Assignee
ジューキ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジューキ株式会社 filed Critical ジューキ株式会社
Priority to JP1991045379U priority Critical patent/JPH0871Y2/ja
Publication of JPH0489272U publication Critical patent/JPH0489272U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0871Y2 publication Critical patent/JPH0871Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、糸切り及び糸弛め機
構を有するミシンに設けたミシンの制御装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば図8乃至図10に示すよう
なものが知られている。図8は機械式の布送り機構であ
り、布送りカムKのカム面にカム溝Kmを刻設し、その
外周にノッチKnを設け、糸浮かしタイミングに送りカ
ムKが回転してきたとき、固定回転軸Jに固定したレバ
ーLaがノッチKnに乗り上げて矢印Q方向に回転し、
同軸上に固定したレバーLbを介して糸浮かしロッドR
を矢印P方向に移動させ、ミシンの針糸Sの経路上に設
けた糸調子器Iに作用するようにしたものである。
【0003】図9は糸浮かし機構であり、圧縮コイルば
ねbの作用力を受けて糸調子器Iの上皿Zuと下皿Zs
で針糸Sを圧接挟持する構成であり、下皿Zsは中央部
に上皿Zuを貫通して上下動可能なピンpが設けてあ
り、上記ロッドRが矢印P方向に移動する事により、ロ
ッドR先端に形成された傾斜面Rkに沿ってピンpが押
し下げられて上下皿Zu,Zsの挟圧力を軽減し、糸浮
かし動作を行う。
【0004】図10はロッドRを電気的に駆動する構成
を示すものであり、ソレノイドsにより回転軸Jに固定
したレバーLbを介してロッドRを動作する。これら上
記した糸浮かし機構は、縫い終わり後に糸切りを行うと
き、動メスが糸を捕捉するのに連動して動作する。そこ
で、従来の糸切り機構について図11乃至図16におい
て説明する。Hは針糸Sを通す針、Nは二枚重ねた布、
Mkは刃部Mhを有する固定メス、Buは上記刃部Mh
に面して糸孔Baを設けた上ばね、Mdは固定軸Uに回
転可能に軸支された動メスである。動メスMdは、先端
外側部に糸をさばくための糸さばき部Ms及び先端部表
面上に回転方向に沿って溝Mmを形成し、その溝Mmの
最奥部に刃部hを形成する。Aは針に連なる側の上糸、
Cは布Nに連なる側の上糸、BはボビンBbから布Nに
連なる下糸、Haは針孔である。
【0005】このような糸切り機構において、動メスM
dが時計方向に回転しすることにより、上記糸Aと糸
B,Cとを分け(図12)、次に糸C,Bを動メスMd
が反時計方向に回転して糸をさばき(図13)、次に糸
C,Bを上記溝Mmに案内し(図14)、溝Mmに沿っ
た糸C,Bは固定メスMkの刃部Mhまで達し(図1
5)、そして固定メスMkの刃部Mhと動メスMdの刃
部hとにより糸C,Bが切断される。なおC’,B’は
切断後のもう一端の糸をさす。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】糸弛め動作は糸切り動
作とタイミングの関連がある。すなわち、上記動メスM
dの糸さばき部Msに沿ってさばかれる糸に多少の張力
を掛けていなければならないため、機械的な糸弛め機構
をもつものでは、糸切り機構が図12から図13のとき
にかけては糸弛めをせず、図14から図16にかけては
糸弛めが始まらなければならない。しかしながら、上記
したように糸弛め機構を駆動する送りカムKの回転が、
予定縫い針数に対応した主軸回転数により一回転するよ
うに主軸に対して減速回転するのに対し、上記糸切り機
構は主軸に対して同期して駆動される。この為、縫い針
数が変更されると送りカムKの回転速度が変化されるの
で、糸切り機構とのタイミングが変化し、作業者は針数
を変化する度にタイミングを調節しなおす煩雑な作業を
要し、作業能率を著しく低下する欠点を生じた。
【0007】またソレノイド等により電気的に駆動され
る糸弛め機構をもつものでは、同様にタイミング調節を
行わなければならず、また、糸切り機構の動メスがソレ
ノイドにより高速で動かされるために調節時に動メスの
動きを目により確認できず、作業が困難になる欠点を生
じた。
【0008】
【課題を解決するための手段】固定メス及び往動時に固
定メスから離れて糸経路に交差して移動し復動時に針糸
を捕捉してから固定メスとの協働により捕捉した糸を切
断する移動メスとにより成りミシンベッドに配置した糸
切り手段と、針と糸供給源との間の糸を挟んで接離する
一対の糸調子皿および常には糸に張力を付与するように
両皿を圧接する弾性力を有しミシンアームに配置した糸
調子手段と、作用により糸調子手段の上記両皿を離隔す
る糸弛め手段、とを有するミシンにおいて、ミシン上軸
に固定した単一カム面を有するカム体(2)と、カム体
のカム面に対して接離可能とする単一のコロを有し係合
するときカム体に連動して揺動可能とした腕体(4)
と、電磁的に作用して腕体をカム体に係合させる電磁手
段(52、55)と、上端を腕体に連結し連動して上下
動し下端をミシンベッド面より下方に位置するロッド
(31)と、上端を腕体に連結し上記ロッドと同時に連
動して上下動し下端をミシンベッド面より上方に位置す
るレバー(11)と、ロッド下端と上記移動メスとを連
結しロッドの一揺動に連動して移動メスを一往復する第
一連結部材(32、33)と、レバー下端に回転可能に
支持した爪体(13)と、爪体との係合により連動して
一軸を中心に揺動可能とした腕部(16)を含み腕体と
糸弛め手段とを連結し腕体の一揺動に連動してその揺動
途中で糸弛め手段を作用する第二連結部材と、レバーの
下降位置において爪体を腕部から離隔する位置に保持す
るストッパー(14)と、 とをして、少なくともカム
体、腕体、ロッド、レバー、爪体をミシン機枠外方に配
置し第一連結部材および第二連結部材とをミシン機枠内
方に配置し第一連結部材のロッドとの連結部および第二
連結部材の爪体との連結部とをミシン機枠外方に突出し
て配置した構成による。
【0009】
【実施例】この実施例においては、糸切り機構および糸
弛め機構は従来と同様のものとする。1は主軸、2は主
軸1に固定された糸切りカム、4は中心を固定軸4jに
回転可能に軸支するする糸切りカム腕、3,3’はその
糸切りカム腕4の一端の上下端にそれぞれ支持し糸切り
カム2に接するコロ、5は糸切りカム腕4の他端腕部に
糸切りロッド31と糸浮かしレバー11とを回転可能に
連結支持した軸である。糸切りカム2はその回転により
上方コロ3を作用して糸切りカム腕4を回転し、糸切り
ロッド31と糸浮かしレバー11とを上下する。
【0010】32は中間部を固定軸32jに回転可能に
支持したL字形の糸切り腕であり、、一端を糸切りロッ
ド31の下端に連結し、他端を連結ロッド33の一端に
連結し、その連結ロッド33の他端は動メスMdに連結
した糸切りレバー34に連結し、連結ロッド33は糸切
り腕32の回転により矢印イ(図1)方向またはその反
対方向に移動して糸切りレバー34を回転し、動メスM
dを往復動作する。なお前記糸切りロッド31は、糸切
り腕32の先端とミシン本体との間に掛け止めたコイル
ばね35により常に上方に付勢される。
【0011】Iは従来と同様の構成の糸弛め機構を有す
る糸調子器、Rは従来と同様のロッドである。上記した
糸浮かしレバー11は、ミシン本体に固定された横断面
L字形のレバーガイド12の縦長孔12aにガイドビス
11bを遊嵌し、これにより案内されて上下可能とし、
糸浮かしレバー11の下端をL字形に折曲して腕部11
uを構成する。13は腕部11uに回転可能に連結した
F字形の浮かし爪、14はミシン本体に上下調節可能に
固定し浮かし爪13の突起部13t下端面に係合可能と
したストッパである。
【0012】17はミシン機枠6に回転可能に支持した
支持具、18は支持具17に対して偏心して固定された
偏心軸、18rは軸18の一端に固定したダイヤルであ
る。16はL字形の糸浮かし腕であり、中間部を上記軸
18の他端に回転可能に支持し、下端の腕部16sを糸
浮かし爪13の上部鉤部13kに対向して係合可能とす
る。糸浮かし爪13の下端と前記レバーガイド12との
間には常に腕部16sを係止するように付勢するコイル
ばね15を設ける。
【0013】20は一端を糸浮かし腕16の上端に連結
したスライドカムであり、他端に機枠6に回動可能に支
持した軸21を遊嵌する長手方向に沿う長孔20aを形
成し、22は軸21に固定した作用レバーであり、先端
には上記スライドカム20の下面に形成したカム面22
cに対向するコロ22cを設け、軸21の先端には下端
をロッドRに連結した連結レバー24を固定する。機枠
6とスライドカム20との間には糸浮かし腕16を反時
計方向に回転してストッパー19に接するように付勢す
るコイルばね23が設けてある。
【0014】糸浮かしレバー11がレバーガイド12に
より姿勢を保ちながら下降すると、腕部11uに支持し
た浮かし爪13は突起部13tがストッパ14に接する
まで一体的に下降し、上部鉤部13kに係合する糸浮か
し腕16が時計方向に回転され、ばね23に抗してスラ
イドカム20を矢印ロ方向に移動し、これにともない、
コロ22cがスライドカム20により押し下げられ、軸
21を時計方向に回転してロッドRを矢印P方向に移動
し、糸浮かし動作を行う。
【0015】55は上面を上記糸切りカム腕4の下方コ
ロ3’の下方に対向して配置した返し板であり、その下
端を軸54を中心に機枠に回転可能に支持し、電磁弁5
1により作用するシリンダ52のピストンロッド53に
連結する。常には図2(A)に示すように、返し板55
上面にコロ3’が押し上げられて糸浮かしレバー11を
下降し、ストッパー14との係合により糸浮かし爪13
が時計方向に回転されて、上部鉤部13kは糸浮かし腕
16から離隔している。縫い終わり時において、シリン
ダ52の作用により返し板55が時計方向に回転して図
3のようになるとき、返し板55上面はコロ3’から離
隔して糸浮かしレバー11を上昇し、コロ3を糸切りカ
ム2に接すると共に鉤部13kを糸浮かし腕16に接す
るものとする。
【0016】この考案は以上のような構成であり、図2
の状態においては、動メスMdは固定メスMk及び針穴
Haから離れた位置にあり、図3のように糸浮かしレバ
ー11がわずかに上昇するときは動メスMは時計方向に
わずかに回転する。図4のようにコロ3が糸切りカム2
の最深部に係合するとき、糸切り腕4が最も反時計方向
位置に回転して糸切りロッド31及び糸浮かしレバー1
1を最上位置に引き上げる。このため糸切り腕32及び
連結ロッド33を介して糸切りレバー34を回転し、動
メスMdの糸さばき部Msが固定メスMkを通過して糸
Aと糸B,Cをさばくように位置する。
【0017】それから図5のように、コロ3が糸切りカ
ム2の最深部と外周部との間の中間部に係合するとき、
糸切りロッド31及び糸浮かしレバー11は再び下降
し、糸浮かし爪13の上部鉤部13kが糸浮かし腕16
上面に係合し、押し下げを開始する。一方、連結ロッド
33を図1の矢印イ方向に移動し、動メスMdは捕捉し
た糸B,Cを固定メスMkまで引いて溝Mmに沿わせる
(図6)。
【0018】次にコロ3が糸切りカム2の外周部に乗り
上がるとき、糸浮かしレバー11は下降して糸浮かし爪
13の鉤部13kが糸浮かし腕16腕部16sを押し下
げ、糸浮かし腕16を時計方向に回転し、スライドカム
20を矢印ロ方向に移動して作用腕22のコロ22cと
カム面20cとの係合により軸21を回転し、ロッドR
を移動して糸弛め動作を行う。また糸切りロッド31が
さらに下降し、動メスMdがさらに回転して固定メスM
kの刃部Mhと移動メスMdの刃部hとが係合して糸
B,Cを切断する。そして図7に示すように、ストッパ
14に糸浮かし爪13の突出部13tが接するとき糸浮
かしは最大となる。
【0019】
【考案の効果】以上のように、この考案によれば糸弛め
及び糸切りとの駆動源を単一のカム体により得るととも
に糸弛めの動作を単純な機構により糸切り駆動機構から
分岐して得ることができるから、部品点数を少なくして
構造を簡単にできる等の優れた効果が得られる。またこ
れらの駆動機構および分岐機構をミシン機枠外方に設け
たのでタイミング調整等が簡単に行えるから、作業能率
を向上する等優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例機構の斜視図
【図2】本実施例の糸切りカム動作機構の初期状態の説
明図
【図3】本実施例の糸切りカム動作機構の動作状態の説
明図
【図4】糸弛め機構への連結機構と糸切り機構との動作
状態を示す図
【図5】糸弛め機構への連結機構と糸切り機構との動作
状態を示す図
【図6】糸弛め機構への連結機構と糸切り機構との動作
状態を示す図
【図7】糸弛め機構への連結機構と糸切り機構との動作
状態を示す図
【図8】従来の糸弛め機構の作動機構をしめす斜視図
【図9】従来の糸弛め機構の説明図
【図10】従来の電気式糸弛め機構の作動機構をしめす
斜視図
【図11】糸切り機構による糸切り状態をしめす斜視図
【図12】糸切り機構の糸切断動作をしめす図
【図13】糸切り機構の糸切断動作をしめす図
【図14】糸切り機構の糸切断動作をしめす図
【図15】糸切り機構の糸切断動作をしめす図
【図16】糸切り機構の糸切断動作をしめす図
【符号の説明】
Mdは糸切り手段を構成する移動メス 2は糸切りカム(カム体) 4は糸切りカム腕(腕体) 11は糸浮かしレバー(レバー) 31は糸切りロッド(ロッド) 32は第一連結部財を構成する糸切り腕 33は第一連結部財を構成する連結ロッド 13は糸浮かし爪(爪体) 16は糸浮かし腕(腕部材) 55は電磁手段を構成する返し板

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】固定メス及び往動時に固定メスから離れて
    糸経路に交差して移動し復動時に針糸を捕捉してから固
    定メスとの協働により捕捉した糸を切断する移動メスと
    により成りミシンベッドに配置した糸切り手段と、 針と糸供給源との間の糸を挟んで接離する一対の糸調子
    皿および常には糸に張力を付与するように両皿を圧接す
    る弾性力を有しミシンアームに配置した糸調子手段と、 作用により糸調子手段の上記両皿を離隔する糸弛め手
    段、 とを有するミシンにおいて、 ミシン上軸に固定した単一カム面を有するカム体(2)
    と、 カム体のカム面に対して接離可能とする単一のコロを有
    し係合するときカム体に連動して揺動可能とした腕体
    (4)と、 電磁的に作用して腕体をカム体に係合させる電磁手段
    (52、55)と、 上端を腕体に連結し連動して上下動し下端をミシンベッ
    ド面より下方に位置するロッド(31)と、 上端を腕体に連結し上記ロッドと同時に連動して上下動
    し下端をミシンベッド面より上方に位置するレバー(1
    1)と、 ロッド下端と上記移動メスとを連結しロッドの一揺動に
    連動して移動メスを一往復する第一連結部材(32、3
    3)と、 レバー下端に回転可能に支持した爪体(13)と、 爪体との係合により連動して一軸を中心に揺動可能とし
    た腕部(16)を含み腕体と糸弛め手段とを連結し腕体
    の一揺動に連動してその揺動途中で糸弛め手段を作用す
    る第二連結部材と、 レバーの下降位置において爪体を腕部から離隔する位置
    に保持するストッパー(14)と、 とをして、少なくともカム体、腕体、ロッド、レバー、
    爪体をミシン機枠外方に配置し第一連結部材および第二
    連結部材とをミシン機枠内方に配置し第一連結部材のロ
    ッドとの連結部および第二連結部材の爪体との連結部と
    をミシン機枠外方に突出して配置したことを特徴とした
    ミシンの制御装置。
JP1991045379U 1991-06-17 1991-06-17 ミシンの制御装置 Expired - Lifetime JPH0871Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991045379U JPH0871Y2 (ja) 1991-06-17 1991-06-17 ミシンの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991045379U JPH0871Y2 (ja) 1991-06-17 1991-06-17 ミシンの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0489272U JPH0489272U (ja) 1992-08-04
JPH0871Y2 true JPH0871Y2 (ja) 1996-01-10

Family

ID=31780046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991045379U Expired - Lifetime JPH0871Y2 (ja) 1991-06-17 1991-06-17 ミシンの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0871Y2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5325639Y2 (ja) * 1972-03-01 1978-06-30
JPS5633504Y2 (ja) * 1976-11-02 1981-08-08
JPS542740U (ja) * 1977-06-07 1979-01-09
JPS5811239B2 (ja) * 1979-12-07 1983-03-02 ジューキ株式会社 ミシンの糸切り機構
JPS57131480A (en) * 1981-02-09 1982-08-14 Mitsubishi Electric Corp Cotton loosening device for automatic cotton cutting sewing machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0489272U (ja) 1992-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0697480B1 (en) Method of folding opposite ends of a piece of tape and apparatus for effecting same
US4461226A (en) Waiting means in an embroidering machine
US4364319A (en) Controlled thread clamp device for needle threads
KR20080088455A (ko) 재봉기
US6145457A (en) Sewing machine having needle bar oscillating mechanism, needle bar interrupting mechanism and thread tension releasing mechanism
JP4020692B2 (ja) 針送りミシン
JPH0871Y2 (ja) ミシンの制御装置
JPS6234536Y2 (ja)
JP2671478B2 (ja) ミシンの上糸つかみ装置
JP4530526B2 (ja) 糸切り装置
WO1995030038A1 (en) Puller apparatus
US5046437A (en) Device in a button sewing machine for maintaining looseness in needle thread while preventing the thread from being pulled out of the sewing needle
JP4467132B2 (ja) ミシンの上軸クラッチ装置
CN1932119B (zh) 用于刺绣镶边的装置和具有这种装置的刺绣机或套口机
JPS6060895A (ja) ボビンに下糸を巻取る方法
US4134346A (en) Buttonhole sewing machine
JPS6237561Y2 (ja)
JPS6121022Y2 (ja)
JPS59235B2 (ja) サイクルヌイミシンノヌノオサエソウチ
JPH0133009Y2 (ja)
JPH0214777Y2 (ja)
JPH0137584Y2 (ja)
JPH0719431Y2 (ja) ミシンの糸案内装置
JPH0122626Y2 (ja)
JPS6135876B2 (ja)