JPH087143B2 - 原子吸光分光光度計 - Google Patents

原子吸光分光光度計

Info

Publication number
JPH087143B2
JPH087143B2 JP62276219A JP27621987A JPH087143B2 JP H087143 B2 JPH087143 B2 JP H087143B2 JP 62276219 A JP62276219 A JP 62276219A JP 27621987 A JP27621987 A JP 27621987A JP H087143 B2 JPH087143 B2 JP H087143B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
sample
gas flow
burner
absorbance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62276219A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01118751A (ja
Inventor
史生 川島
日出久 西垣
菊夫 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP62276219A priority Critical patent/JPH087143B2/ja
Publication of JPH01118751A publication Critical patent/JPH01118751A/ja
Publication of JPH087143B2 publication Critical patent/JPH087143B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 イ.産業上の利用分野 本発明はフレーム吸光分光光度計における試料原子化
用バーナの供給ガス量設定装置に関する。
ロ.従来の技術 フレーム原子吸光分析は溶液状の試料を霧化して試料
原子化用の炎中に導入し、定量しようとする元素の輝線
波長の光の上記炎透過による吸光度を測定するものであ
るが、このとき試料原子化用炎を形成するバーナに供給
する燃料ガスおよび助燃ガスの流量は最高感度を与える
最適値が試料によって異っている。
このため従来はフレーム原子吸光分光光度計のメーカ
ーが予め実験によって種々の分析対象元素に対する試料
原子化用バーナに供給する燃料ガスの流量および燃料ガ
スと助燃ガスとの流量比の最適値を求め、これを取扱い
説明書に記載するとか、分光光度計の制御装置に記憶さ
せておく等の方法がとられていた。このようにメーカー
が予め実験によって試料原子化用炎の元素毎の最適条件
を決めているが、この場合実験はあらゆる試料を用いて
行うことは不可能であり、実際には例えば単純な水溶液
試料について実験が行われている。
ハ.発明が解決しようとする問題点 同じ元素であっても試料調整の違い例えば水溶液であ
るか酸性溶液であるか有機溶媒の溶液であるか等によっ
て試料原子化用炎の最適条件が異る。従って上述したよ
うに例えば水溶液の場合についてのみデータが与えられ
ていても、それで全ての試料について最適条件での分析
はできず、分析測定を行うものがその都度、実際の試料
と同種試料によって実験的に炎の最適条件を決める必要
が生じ、分析測定を行う者は大へん繁雑な操作を強いら
れていた。
本発明は上述したような分析測定者の負担の軽減を測
るものである。このため与えられた試料について自動的
に試料原子化用バーナへの供給ガス量の最適値を決定す
る手段を提供しようとするものである。
ニ.問題点解決のための手段 バーナに供給する燃料ガス,助燃ガスの流量を調節す
る手段と、第1の試料について、上記流量のデータとそ
の流量時の吸光度データとを記憶せしめる第1メモリ
と、第2の試料について上記流量のデータとその流量時
の吸光度データとを記憶せしめる第2メモリと、上記第
1,第2メモリから同じガス流量に対応する吸光度データ
を読出し、その差を算出し、その差が最大である燃料ガ
ス,助燃ガスの流量値を索出し、索出された上記流量値
に上記ガス流量調節手段を設定する演算制御手段とによ
り原子吸光分光光度計の試料原子化用バーナの供給ガス
量設定装置を構成した。
ホ.作用 分析対象である試料と同種のブランク試料を第1の試
料とし、同じく、標準試料を第2の試料としてバーナへ
の供給ガス量を変えながら吸光度を測定してその結果を
第1,第2のメモリに記憶せしめると、その結果は第2図
a,bに示すように吸光度はバーナ供給ガス流量によって
変化する。演算手段はこれらのデータから第1,第2のメ
モリの同じガス流量に対する吸光度差最大となるガス流
量を索出するが、このガス流量においては標準試料とブ
ランク試料の吸光度差が最大つまり、最高感度で標準試
料を分析することができ、ブランク試料および標準試料
を分析対象試料と同種試料としているから、分析対象を
最大感度で分析する炎の条件が設定されることになる。
ヘ.実施例 第1図に本発明の一実施例装置を示す。図で1は分析
対象の元素の輝線光を出す光源のホローカソードラン
プ、Fは試料原子化用炎で、2は炎Fを形成するバーナ
であり、燃料ガスおよび助燃ガスが供給される。3a,3b
は試料導入用霧化器で試料溶液を霧化してバーナ2に送
る。4a,4bはガス流量調節手段でバルブとバルブを駆動
するモータと流量が目標値になるよう上記モータを制御
する制御部とよりなっており、5a,5bは流量計である。
Mは分光器、Pは分光器透過光を検出する光検出器、A
は増幅器でLは吸光度変換回路である。Swは切換スイッ
チで、吸光度変換回路Lの出力を第1メモリ71に入力す
るか第2メモリ72へ入力するかの切換えスイッチであ
り、8が演算制御手段のマイクロコンピュータである。
マイクロコンピュータ8はガス流量設定モードに設定
されると第3図に示すような動作を行う。オペレータは
コンピュータ8にこの動作を実行させるに当り、まずブ
ランク試料と標準試料を準備する。これらは分析対象と
同じ溶液を用い、ブランク試料は溶媒のみ、標準試料は
定量しようとする元素を含んだ試料でその元素の濃度は
既知でも未知でもよく、検量線作成のための試料溶液を
用いればよい。ガス流量設定モードの動作をスタートさ
せると、コンピュータ8は初期動作として燃料ガス流量
Vfを最低値に、助燃ガス流量Vaを一定値に設定し、これ
らを目標値としてガス流量調節手段4a,4bに出力する
(イ)。このためバーナ2のガス流量は燃料ガスが最
低,助燃ガスは一定に設定される。次にコンピュータは
スイッチSwを第1メモリ71側に接続し(ロ)、バーナに
ブランク試料を供給(ハ)し、吸光度データを第1メモ
リに格納(ニ)し、スイッチSwを第2メモリ72側に接続
し(ホ)、標準試料をバーナに供給(ヘ)、吸光度デー
タを第2メモリに格納(ト)し、燃料ガス流量設定値が
可変域の最大か否かチェック(チ)し、NOのときは燃料
ガス流量Vfを一ステップ分増加(リ)して動作は(ロ)
のステップに戻り、燃料ガス流量Vfが最大値に至った
ら、第1,第2両メモリの対応アドレスの吸光度データを
読み出し、両者の差を求めて差が最大であるアドレスAd
を索出(ヌ)する。メモリ71,71のアドレスは燃料ガス
流量Vfを一ステップ増加する毎に一ずつ変えているの
で、上記アドレスAdから標準試料とブランク試料の吸光
度差最大となる燃料ガスの流量Vfが決定でき、その流量
を目標値としてガス流量制御装置に設定(ル)するの
で、バーナのガス供給は最適条件に設定される。以上で
ガス流量測定モードの動作を終わる。
第4図は本発明の他の実施例における演算制御手段8
の動作を示す。この実施例においては、試料霧化器は一
個でよく、ガス流量設定モードにおいては、まずブラン
ク試料を試料霧化器に供給するようにして、ガス流量を
最小から最大まで変えながら吸光度データを第1メモリ
に採取メモリし(イ)〜(ロ)、次に試料霧化器に標準
試料を供給するようにして、ガス流量を最小から最大ま
で変えながら吸光度データを第2メモリに採取メモリし
(ハ)〜(ニ)、その後両メモリ内のデータを読出て差
が最大となるガス流量を索出し、その流量に設定(ホ)
(ヘ)するものである。
通常助燃ガス流量は適当な一定値にしておき、燃料ガ
スのみ最適値を探すようにすれば充分なので、上述実施
例では助燃ガス流量は一定のまゝとしているが、第3図
のイ〜リ或は第4図のイ〜ニの動作を助燃ガスを一ステ
ップずつ変えながら何回か繰返すようにして、燃料ガ
ス,助燃ガスの最適流量の組合せを決定するようにする
ことももちろん可能である。
ト.効果 本発明によればバーナへのガス供給が分析試料に応じ
て最適に自動的に調整されるので、分析装置を扱う者の
作業負担が著しく軽減され、分析能率の向上が得られ
る。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例装置のブロック図、第2図は
本発明の作用説明図、第3図は上記実施例における演算
手段の動作のフローチャート、第4図は他の実施例にお
ける演算手段の動作のフローチャートである。 1…光源、2…バーナ、3…試料霧化器、4a,4b…ガス
流量調節手段、5a,5b…流量計、6…ガス流量制御装
置、71,72…第1,第2のメモリ、8…演算制御手段、L
…吸光度変換回路。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭58−124931(JP,A) 特開 昭55−112546(JP,A) 南江堂「原子吸光分光分析法」(昭和39 −2−1)P.26−29

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】試料原子化用バーナに供給するガス流量調
    整手段と、第1の試料についてガス流量とその流量時の
    吸光度データを記憶せしめる第1メモリと、第2の試料
    についてガス流量とそのガス流量時の吸光度データを記
    憶せしめる第2メモリと、上記第1,第2のメモリから同
    じガス流量時の吸光度値の差が最大となるガス流量を索
    出しこの索出されたガス流量値に上記ガス流量調節手段
    を設定する演算制御手段とを備えた原子吸光分光光度
    計。
JP62276219A 1987-10-31 1987-10-31 原子吸光分光光度計 Expired - Fee Related JPH087143B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62276219A JPH087143B2 (ja) 1987-10-31 1987-10-31 原子吸光分光光度計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62276219A JPH087143B2 (ja) 1987-10-31 1987-10-31 原子吸光分光光度計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01118751A JPH01118751A (ja) 1989-05-11
JPH087143B2 true JPH087143B2 (ja) 1996-01-29

Family

ID=17566347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62276219A Expired - Fee Related JPH087143B2 (ja) 1987-10-31 1987-10-31 原子吸光分光光度計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH087143B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04274736A (ja) * 1991-02-28 1992-09-30 Shimadzu Corp 原子吸光分光光度計

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55112546A (en) * 1979-02-23 1980-08-30 Hitachi Ltd Atomic extinction analysis meter
GB2113831B (en) * 1982-01-19 1985-10-02 Philips Electronic Associated Method of analysis using atomic absorption spectrophotometry

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
南江堂「原子吸光分光分析法」(昭和39−2−1)P.26−29

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01118751A (ja) 1989-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Boumans Detection limits and spectral interferences in atomic emission spectrometry
US20070188759A1 (en) Colorimeter operating on color matching logic
JPH10206236A (ja) 分析情報を変換するための方法及び装置及びスペクトル情報の変換において利用するためのコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2783291B2 (ja) スペクトル線強度の標準化方法および標準化方法を実施したスペクトルメータ
US5315528A (en) Method of, and apparatus for, absorbance correction in atomic absorption spectroscopy
JPH087143B2 (ja) 原子吸光分光光度計
US5042946A (en) Atomic absorption spectrophotometric method and apparatus
JP7026117B2 (ja) 原子吸光分光光度計及び原子吸光測定方法
JP4754888B2 (ja) 発光分光分析方法及び発光分光分析装置
JP2916541B2 (ja) 原子吸収分光計による濃度決定方法
JP4626572B2 (ja) 発光分光分析装置
JP2000136999A (ja) 分析装置の検出装置
JPH09318599A (ja) クロマトグラフ/質量分析装置のデータ処理装置
US5861949A (en) Atomic absorption spectrophotometer
JP2841664B2 (ja) 土壤等の診断装置
JPS5821144A (ja) 高精度全自動icp分析法
US3954336A (en) Chemical analysis method and apparatus
RU92190U1 (ru) Инфракрасный анализатор растворов
JPH01244340A (ja) フレーム原子吸光分析装置
JPH0694606A (ja) 原子吸光光度計
JP3239914B2 (ja) 試料濃縮機能を備えた原子吸光分光光度計
JPS60252228A (ja) 分光分析装置
JP2737263B2 (ja) 原子吸光分光光度計
JPH06102175A (ja) 原子吸光光度計
JPH052846Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees