JPH0871232A - 遊技設備 - Google Patents
遊技設備Info
- Publication number
- JPH0871232A JPH0871232A JP21015194A JP21015194A JPH0871232A JP H0871232 A JPH0871232 A JP H0871232A JP 21015194 A JP21015194 A JP 21015194A JP 21015194 A JP21015194 A JP 21015194A JP H0871232 A JPH0871232 A JP H0871232A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ball
- game
- discharge
- balls
- prize
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 入賞に伴う賞球球の排出指令に対して、遊技
者の意志に基づいて行なわれる操作を優先させることに
より、遊技者の不快感を解消し、円滑な遊技を行ない得
る遊技設備を提供することを目的とする。 【構成】 入賞信号を発する入賞信号発生手段と、遊技
球や賞球を排出する球排出装置と、有価価値記録媒体が
挿入される挿入口と、遊技球の排出指令を発する遊技球
排出操作手段と、供給皿から溢れた球を検出する溢れ球
検出装置と、溢れ球数を表示する預かり球表示装置と、
預かり球の返却指令を発する預り球返却操作手段と、供
給皿に貯留された球を溢れ球検出装置を経て流出させる
遊技終了操作手段と、預かり球数を可視情報として発行
する可視表示体発行装置と、各装置の制御を行う制御手
段とを備え、賞球の排出指令に対し、遊技球排出指令や
預かり球返却指令を優先させることを特徴とする。
者の意志に基づいて行なわれる操作を優先させることに
より、遊技者の不快感を解消し、円滑な遊技を行ない得
る遊技設備を提供することを目的とする。 【構成】 入賞信号を発する入賞信号発生手段と、遊技
球や賞球を排出する球排出装置と、有価価値記録媒体が
挿入される挿入口と、遊技球の排出指令を発する遊技球
排出操作手段と、供給皿から溢れた球を検出する溢れ球
検出装置と、溢れ球数を表示する預かり球表示装置と、
預かり球の返却指令を発する預り球返却操作手段と、供
給皿に貯留された球を溢れ球検出装置を経て流出させる
遊技終了操作手段と、預かり球数を可視情報として発行
する可視表示体発行装置と、各装置の制御を行う制御手
段とを備え、賞球の排出指令に対し、遊技球排出指令や
預かり球返却指令を優先させることを特徴とする。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数の弾球遊技機と、
これらの各弾球遊技機に対応して設けられた個別管理装
置とを有する遊技設備に関し、特に、遊技中の遊技者へ
の賞球の移動を減らし、かつ、遊技終了時には遊技者の
賞球の持ち運びをなくすようにした遊技設備に関する。
これらの各弾球遊技機に対応して設けられた個別管理装
置とを有する遊技設備に関し、特に、遊技中の遊技者へ
の賞球の移動を減らし、かつ、遊技終了時には遊技者の
賞球の持ち運びをなくすようにした遊技設備に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、前記した遊技設備に関する技術
が、特公平5ー84196号公報にて提案されている。
この技術は、弾球遊技機に設けられている供給皿から溢
れ出る賞球を、溢れ球検出装置によって計数するととも
に、この計数値を預かり球数として表示装置において表
示し、かつ、計数後の賞球を回収樋によって回収して、
弾球遊技機の前面への払い出しを省略するようにしたも
のである。
が、特公平5ー84196号公報にて提案されている。
この技術は、弾球遊技機に設けられている供給皿から溢
れ出る賞球を、溢れ球検出装置によって計数するととも
に、この計数値を預かり球数として表示装置において表
示し、かつ、計数後の賞球を回収樋によって回収して、
弾球遊技機の前面への払い出しを省略するようにしたも
のである。
【0003】そして、遊技者は、獲得した賞球数を前記
表示装置の表示によって確認し、また、必要に応じて返
却操作を行なうことにより、預かり球を適宜供給皿へ排
出させて遊技のための球を確保し、これによって遊技を
継続するようになっている。
表示装置の表示によって確認し、また、必要に応じて返
却操作を行なうことにより、預かり球を適宜供給皿へ排
出させて遊技のための球を確保し、これによって遊技を
継続するようになっている。
【0004】また、遊技終了時においては、遊技者によ
る遊技終了操作に基づいて、表示装置において表示され
ている預かり球数が、可視表示体に可視情報として記録
され、この可視表示体が遊技者へ発行されるようになっ
ている。
る遊技終了操作に基づいて、表示装置において表示され
ている預かり球数が、可視表示体に可視情報として記録
され、この可視表示体が遊技者へ発行されるようになっ
ている。
【0005】したがって、この技術では、遊技中におい
ては、大量の賞球の発生があっても、この賞球が実際に
遊技者へ払い出されることがなくなり、これによって、
払い出された賞球を箱に移し替えるといった作業がなく
なる。また、遊技終了後においては、獲得した賞球が数
値情報として提供されるから、球を直接持ち運ぶ必要が
なくなる。したがって、遊技者においては実球の取り扱
いが少なくて済み、また、遊技店側においては、払い出
す実球が少なくなる分、遊技設備内を循環させる球数が
少なくなり、設備費の低減が図られる。
ては、大量の賞球の発生があっても、この賞球が実際に
遊技者へ払い出されることがなくなり、これによって、
払い出された賞球を箱に移し替えるといった作業がなく
なる。また、遊技終了後においては、獲得した賞球が数
値情報として提供されるから、球を直接持ち運ぶ必要が
なくなる。したがって、遊技者においては実球の取り扱
いが少なくて済み、また、遊技店側においては、払い出
す実球が少なくなる分、遊技設備内を循環させる球数が
少なくなり、設備費の低減が図られる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た提案の遊技設備においては、入賞に基づく入賞信号発
生手段からの賞球排出指令や、遊技球排出操作手段から
の遊技球排出指令、および、預かり球返却操作手段から
の預かり球返却指令に関して、球排出制御上の優先順位
がない。
た提案の遊技設備においては、入賞に基づく入賞信号発
生手段からの賞球排出指令や、遊技球排出操作手段から
の遊技球排出指令、および、預かり球返却操作手段から
の預かり球返却指令に関して、球排出制御上の優先順位
がない。
【0007】そして、近年の弾球遊技機は、遊技結果に
よっては、大量の入賞球が発生する遊技形態を備えたも
のが多く、このような弾球遊技機においては、短時間に
多量の賞球が獲得できる反面、供給皿に貯留した球をす
ぐに打ち終わってしまうことから、継続した遊技を行な
う場合には、比較的頻繁に、遊技球排出操作手段や預か
り球返却操作手段を操作して、供給皿への球の排出を行
なわせる必要がある。
よっては、大量の入賞球が発生する遊技形態を備えたも
のが多く、このような弾球遊技機においては、短時間に
多量の賞球が獲得できる反面、供給皿に貯留した球をす
ぐに打ち終わってしまうことから、継続した遊技を行な
う場合には、比較的頻繁に、遊技球排出操作手段や預か
り球返却操作手段を操作して、供給皿への球の排出を行
なわせる必要がある。
【0008】ところで、前述したように、大量の入賞球
が発生し、その入賞信号に基づく賞球の排出が連続して
行なわれる場合が多々あり、これによって、遊技者の意
志に係る遊技球排出操作手段からの遊技球排出指令に基
づく球の排出、または、預かり球返却操作手段からの預
かり球返却指令に基づく球の排出が、長期間行なわれな
い状況が発生してしまい、遊技者の遊技意欲の低下を招
いたり、あるいは、不快感を与える等の不具合を生じて
いる。また、遊技店側にとっても、購入球の排出や預か
り球の排出が抑制されることにより、売上が抑制されて
営業上好ましくないこととなる。
が発生し、その入賞信号に基づく賞球の排出が連続して
行なわれる場合が多々あり、これによって、遊技者の意
志に係る遊技球排出操作手段からの遊技球排出指令に基
づく球の排出、または、預かり球返却操作手段からの預
かり球返却指令に基づく球の排出が、長期間行なわれな
い状況が発生してしまい、遊技者の遊技意欲の低下を招
いたり、あるいは、不快感を与える等の不具合を生じて
いる。また、遊技店側にとっても、購入球の排出や預か
り球の排出が抑制されることにより、売上が抑制されて
営業上好ましくないこととなる。
【0009】本発明は、前述した事情に鑑み提案された
もので、入賞に伴う賞球の排出指令に対して、遊技者の
意志に基づいて行なわれる操作を優先させることによ
り、遊技者の不快感を解消し、円滑な遊技を行ない得る
遊技設備を提供することを目的とする。
もので、入賞に伴う賞球の排出指令に対して、遊技者の
意志に基づいて行なわれる操作を優先させることによ
り、遊技者の不快感を解消し、円滑な遊技を行ない得る
遊技設備を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ために、本発明の請求項1に記載の遊技設備(1)は、
複数の弾球遊技機(2)と、これらの各弾球遊技機に対
応して設けられた個別管理装置(3)とを有する遊技設
備において、前記弾球遊技機の遊技部(C)に設けられ
た複数の入賞口に入賞した遊技球を1個宛に検出して、
入賞信号を発生する入賞信号発生手段と、前記弾球遊技
機の供給皿(21)に、遊技に供するための遊技球およ
び前記入賞信号発生手段からの入賞信号に基づく賞球を
排出する球排出装置(11)と、前記個別管理装置に設
けられて、遊技球を購入するための有価価値情報が記録
された有価価値記録媒体が挿入される有価価値記録媒体
挿入口(69)と、前記球排出装置に対し、前記有価価
値記録媒体の価値範囲内で遊技に供するための遊技球の
排出指令をする遊技球排出操作手段(たとえば、遊技球
購入スイッチ70)と、前記弾球遊技機の供給皿から溢
れた球を検出する溢れ球検出装置(たとえば、溢れ球セ
ンサ39)と、この溢れ球検出装置によって検出された
球数を預かり球数として表示する預かり球表示装置(た
とえば、液晶表示パネル68)と、前記球排出装置に対
し、預かり球数の範囲内で、預かり球の返却指令を発す
る預り球返却操作手段(たとえば、遊技球購入スイッチ
70)と、少なくとも遊技終了時に、前記供給皿に貯留
されている球を前記溢れ球検出装置を介して回収樋に流
出せしめる遊技終了操作手段(たとえば、遊技終了スイ
ッチ72)と、前記預かり球数が可視表示された可視表
示体を発行する可視表示体発行装置(たとえば、レシー
ト発行機76)と、前記各操作手段の操作に基づいて、
各装置の一連の制御を行う制御手段(78)とを備え、
前記制御手段は、前記球排出装置の球排出制御におい
て、前記入賞信号発生手段からの入賞信号に基づく賞球
の排出指令に対し、前記遊技球排出操作手段からの遊技
球排出指令や前記預かり球返却操作手段からの預かり球
返却指令を優先させる優先排出実行手段(たとえば、制
御手段78に組み込まれる)を含んでいることを特徴と
する。
ために、本発明の請求項1に記載の遊技設備(1)は、
複数の弾球遊技機(2)と、これらの各弾球遊技機に対
応して設けられた個別管理装置(3)とを有する遊技設
備において、前記弾球遊技機の遊技部(C)に設けられ
た複数の入賞口に入賞した遊技球を1個宛に検出して、
入賞信号を発生する入賞信号発生手段と、前記弾球遊技
機の供給皿(21)に、遊技に供するための遊技球およ
び前記入賞信号発生手段からの入賞信号に基づく賞球を
排出する球排出装置(11)と、前記個別管理装置に設
けられて、遊技球を購入するための有価価値情報が記録
された有価価値記録媒体が挿入される有価価値記録媒体
挿入口(69)と、前記球排出装置に対し、前記有価価
値記録媒体の価値範囲内で遊技に供するための遊技球の
排出指令をする遊技球排出操作手段(たとえば、遊技球
購入スイッチ70)と、前記弾球遊技機の供給皿から溢
れた球を検出する溢れ球検出装置(たとえば、溢れ球セ
ンサ39)と、この溢れ球検出装置によって検出された
球数を預かり球数として表示する預かり球表示装置(た
とえば、液晶表示パネル68)と、前記球排出装置に対
し、預かり球数の範囲内で、預かり球の返却指令を発す
る預り球返却操作手段(たとえば、遊技球購入スイッチ
70)と、少なくとも遊技終了時に、前記供給皿に貯留
されている球を前記溢れ球検出装置を介して回収樋に流
出せしめる遊技終了操作手段(たとえば、遊技終了スイ
ッチ72)と、前記預かり球数が可視表示された可視表
示体を発行する可視表示体発行装置(たとえば、レシー
ト発行機76)と、前記各操作手段の操作に基づいて、
各装置の一連の制御を行う制御手段(78)とを備え、
前記制御手段は、前記球排出装置の球排出制御におい
て、前記入賞信号発生手段からの入賞信号に基づく賞球
の排出指令に対し、前記遊技球排出操作手段からの遊技
球排出指令や前記預かり球返却操作手段からの預かり球
返却指令を優先させる優先排出実行手段(たとえば、制
御手段78に組み込まれる)を含んでいることを特徴と
する。
【0011】また、本発明の請求項2に記載の遊技設備
は、請求項1において、球排出装置は、上方から供給さ
れた球を誘導する誘導路(たとえば、整列樋10)と、
この誘導路に臨ませた流下阻止部材(たとえば、分離盤
49)と、この流下阻止部材の上流部に設けられ、流下
阻止部材に球の供給がなされていることを検出する球有
無検出手段(42)と、前記流下阻止部材の作動に伴っ
て排出される球を1個宛に検出する排出球検出手段(た
とえば、排出球検出装置58)とによって構成され、前
記制御手段は、さらに、前記入賞信号発生手段からの入
賞信号に基づく賞球の排出指令、前記遊技球排出操作手
段からの遊技球排出指令、および、前記預かり球返却操
作手段からの預かり球返却指令に基づいて、球の排出制
御を有効化する球排出制御有効化手段(たとえば、制御
手段78に組み込まれる)と、前記球排出制御有効化手
段が有効状態に移行したことを条件に、前記球有無検出
手段からの検出信号があることを確認して前記球排出装
置を作動させる球排出駆動制御手段(たとえば、制御手
段78に組み込まれる)と、前記排出球検出手段からの
検出信号を計数し、予め設定された排出数と一致したこ
とに基づいて、前記球排出制御有効化手段を無効状態に
移行させて当該球排出制御を終了させる球排出終了制御
手段(たとえば、制御手段78に組み込まれる)とを含
んでいることを特徴とする。
は、請求項1において、球排出装置は、上方から供給さ
れた球を誘導する誘導路(たとえば、整列樋10)と、
この誘導路に臨ませた流下阻止部材(たとえば、分離盤
49)と、この流下阻止部材の上流部に設けられ、流下
阻止部材に球の供給がなされていることを検出する球有
無検出手段(42)と、前記流下阻止部材の作動に伴っ
て排出される球を1個宛に検出する排出球検出手段(た
とえば、排出球検出装置58)とによって構成され、前
記制御手段は、さらに、前記入賞信号発生手段からの入
賞信号に基づく賞球の排出指令、前記遊技球排出操作手
段からの遊技球排出指令、および、前記預かり球返却操
作手段からの預かり球返却指令に基づいて、球の排出制
御を有効化する球排出制御有効化手段(たとえば、制御
手段78に組み込まれる)と、前記球排出制御有効化手
段が有効状態に移行したことを条件に、前記球有無検出
手段からの検出信号があることを確認して前記球排出装
置を作動させる球排出駆動制御手段(たとえば、制御手
段78に組み込まれる)と、前記排出球検出手段からの
検出信号を計数し、予め設定された排出数と一致したこ
とに基づいて、前記球排出制御有効化手段を無効状態に
移行させて当該球排出制御を終了させる球排出終了制御
手段(たとえば、制御手段78に組み込まれる)とを含
んでいることを特徴とする。
【0012】さらに、本発明の請求項3に記載の遊技設
備は、請求項1または請求項2において、優先排出実行
手段は、前記遊技球排出操作手段からの遊技球排出指令
または前記預かり球返却操作手段からの預かり球返却指
令を一時的に記憶する記憶手段(たとえば、制御手段7
8に組み込まれる)を有し、前記球排出装置の賞球排出
作動中は当該賞球の排出作動が終了した後に、前記記憶
手段の記憶出力に基づく遊技球または預かり球を所定数
宛排出することを特徴とする。
備は、請求項1または請求項2において、優先排出実行
手段は、前記遊技球排出操作手段からの遊技球排出指令
または前記預かり球返却操作手段からの預かり球返却指
令を一時的に記憶する記憶手段(たとえば、制御手段7
8に組み込まれる)を有し、前記球排出装置の賞球排出
作動中は当該賞球の排出作動が終了した後に、前記記憶
手段の記憶出力に基づく遊技球または預かり球を所定数
宛排出することを特徴とする。
【0013】
【作用】本発明の請求項1に記載の遊技設備によれば、
個別管理装置に設けられている有価価値記録媒体挿入口
に、有価価値情報が記録されている有価価値記録媒体
(例えば磁気カードやICカード等)を挿入して、遊技
球排出操作手段を操作すると、球排出装置から供給皿に
対し遊技に供するための遊技球が排出される。
個別管理装置に設けられている有価価値記録媒体挿入口
に、有価価値情報が記録されている有価価値記録媒体
(例えば磁気カードやICカード等)を挿入して、遊技
球排出操作手段を操作すると、球排出装置から供給皿に
対し遊技に供するための遊技球が排出される。
【0014】このようにして排出された遊技球に基づき
遊技が開始され、この遊技において入賞が発生すると、
入賞信号発生手段から出力される入賞信号に基づいて、
前記球排出装置から供給皿に対し、入賞に基づく賞球が
排出される。
遊技が開始され、この遊技において入賞が発生すると、
入賞信号発生手段から出力される入賞信号に基づいて、
前記球排出装置から供給皿に対し、入賞に基づく賞球が
排出される。
【0015】そして、前述した賞球の排出が継続して行
なわれて供給皿が賞球によって満杯となると、この供給
皿から賞球が溢れ出し(以降、これらの球を溢れ球と称
す)、これらの溢れ球が、溢れ球検出装置によって検出
・計数されるとともに、預かり球表示装置において、前
記計数値が預かり球数として加算表示される。したがっ
て、賞球の払い出し時における溢れ球は、弾球遊技機の
前面側に排出されることはなく、数値データとして預か
り球表示装置において表示される。また、逆に、供給皿
上の球が減ってきた際には、遊技者によって預かり球返
却操作手段が操作されることにより、預かり球表示装置
に表示されている預かり球数の範囲内で、前記球排出装
置から供給皿に、預かり球が、たとえば所定数宛に排出
され、この球による継続遊技が可能となる。
なわれて供給皿が賞球によって満杯となると、この供給
皿から賞球が溢れ出し(以降、これらの球を溢れ球と称
す)、これらの溢れ球が、溢れ球検出装置によって検出
・計数されるとともに、預かり球表示装置において、前
記計数値が預かり球数として加算表示される。したがっ
て、賞球の払い出し時における溢れ球は、弾球遊技機の
前面側に排出されることはなく、数値データとして預か
り球表示装置において表示される。また、逆に、供給皿
上の球が減ってきた際には、遊技者によって預かり球返
却操作手段が操作されることにより、預かり球表示装置
に表示されている預かり球数の範囲内で、前記球排出装
置から供給皿に、預かり球が、たとえば所定数宛に排出
され、この球による継続遊技が可能となる。
【0016】さらに、遊技を終了すべく、遊技者によっ
て遊技終了操作手段が操作されると、供給皿に貯留され
ている球が抜き取られるとともに、この抜き取り球が溢
れ球検出装置によって検出・計数され、溢れ球と同様
に、その計数値が預かり球表示装置において加算表示さ
れる。そして、前記預かり球表示装置に表示された球数
値が可視表示された、たとえば、レシートや磁気表示式
カード等の可視表示体が、可視表示体発行装置によって
発行され、遊技者は、この可視表示体により景品等との
交換が可能となる。
て遊技終了操作手段が操作されると、供給皿に貯留され
ている球が抜き取られるとともに、この抜き取り球が溢
れ球検出装置によって検出・計数され、溢れ球と同様
に、その計数値が預かり球表示装置において加算表示さ
れる。そして、前記預かり球表示装置に表示された球数
値が可視表示された、たとえば、レシートや磁気表示式
カード等の可視表示体が、可視表示体発行装置によって
発行され、遊技者は、この可視表示体により景品等との
交換が可能となる。
【0017】さらに、前述した入賞信号に基づく賞球の
排出指令と、遊技球排出操作手段からの遊技球排出指令
や預かり球返却操作手段からの預かり球返却指令とが発
せられた場合には、優先排出実行手段において、賞球の
排出指令に対し、遊技球排出指令や預かり球返却指令に
基づく球排出が球排出装置において優先して実行され
る。
排出指令と、遊技球排出操作手段からの遊技球排出指令
や預かり球返却操作手段からの預かり球返却指令とが発
せられた場合には、優先排出実行手段において、賞球の
排出指令に対し、遊技球排出指令や預かり球返却指令に
基づく球排出が球排出装置において優先して実行され
る。
【0018】また、本発明の請求項2に記載の遊技設備
によれば、球排出装置は、球を誘導する誘導路中に設け
れている流下阻止部材によって球が係止状態に保持さ
れ、これによって、球の不用意な排出が阻止されている
とともに、流下阻止部材の上流側に設けられている球有
無検出手段によって、排出可能な球の有無が検出されて
いる。
によれば、球排出装置は、球を誘導する誘導路中に設け
れている流下阻止部材によって球が係止状態に保持さ
れ、これによって、球の不用意な排出が阻止されている
とともに、流下阻止部材の上流側に設けられている球有
無検出手段によって、排出可能な球の有無が検出されて
いる。
【0019】そして、入賞信号発生手段からの入賞信号
に基づく賞球の排出指令、遊技球排出操作手段からの遊
技球排出指令、および、預かり球返却操作手段からの預
かり球返却指令が発せられた場合に、球排出制御有効化
手段によって、球排出制御が有効化される。このよう
に、球排出制御が有効化された状態において、球有無検
出手段からの検出信号に基づいて、排出可能な球が存在
することが検出された場合に、前記流下阻止部材が作動
させられて、球の排出が行なわれるとともに、この排出
される球が排出球検出手段によって検出される。そし
て、この排出球検出手段によって検出された排出球の球
数が、予め設定されている球数に至った時点で、球排出
終了制御手段により、前記球排出制御有効化手段によっ
て有効化されていた球排出制御が無効化されることによ
り、排出制御が終了させられる。
に基づく賞球の排出指令、遊技球排出操作手段からの遊
技球排出指令、および、預かり球返却操作手段からの預
かり球返却指令が発せられた場合に、球排出制御有効化
手段によって、球排出制御が有効化される。このよう
に、球排出制御が有効化された状態において、球有無検
出手段からの検出信号に基づいて、排出可能な球が存在
することが検出された場合に、前記流下阻止部材が作動
させられて、球の排出が行なわれるとともに、この排出
される球が排出球検出手段によって検出される。そし
て、この排出球検出手段によって検出された排出球の球
数が、予め設定されている球数に至った時点で、球排出
終了制御手段により、前記球排出制御有効化手段によっ
て有効化されていた球排出制御が無効化されることによ
り、排出制御が終了させられる。
【0020】また、本発明の請求項3に記載の遊技設備
によれば、遊技球排出操作手段からの遊技球排出指令、
または、預かり球返却操作手段からの預かり球返却指令
が発生した場合、これらの指令が一時的に優先排出実行
手段の記憶手段へ格納される。そして、これらの指令が
発生した状態において、球排出装置が、賞球の排出動作
中である場合において、その動作が終了した時点で、前
記記憶手段の記憶に基づいて、遊技球の排出や、預かり
球の排出が排出される。したがって、球排出装置におけ
る賞球の排出動作の区切りの時点で、遊技球の排出や預
かり球の排出動作が割り込み優先処理される。
によれば、遊技球排出操作手段からの遊技球排出指令、
または、預かり球返却操作手段からの預かり球返却指令
が発生した場合、これらの指令が一時的に優先排出実行
手段の記憶手段へ格納される。そして、これらの指令が
発生した状態において、球排出装置が、賞球の排出動作
中である場合において、その動作が終了した時点で、前
記記憶手段の記憶に基づいて、遊技球の排出や、預かり
球の排出が排出される。したがって、球排出装置におけ
る賞球の排出動作の区切りの時点で、遊技球の排出や預
かり球の排出動作が割り込み優先処理される。
【0021】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
して説明する。図1および図2中、符号1は本実施例に
係わる遊技設備を示し、この遊技設備1は、弾球遊技機
2と、これらの各弾球遊技機2に対応して設けられた個
別管理装置3とを備え、かつ、これらの多数が並列的に
設置されて島設備Aを構成している。
して説明する。図1および図2中、符号1は本実施例に
係わる遊技設備を示し、この遊技設備1は、弾球遊技機
2と、これらの各弾球遊技機2に対応して設けられた個
別管理装置3とを備え、かつ、これらの多数が並列的に
設置されて島設備Aを構成している。
【0022】この島設備Aにおいては、表面側の、前記
弾球遊技機2や個別管理装置3の下方にテーブル4が設
置されて、弾球遊技機2から排出される球を貯留するた
めの球箱5や小物を置くスペースが形成されている。
弾球遊技機2や個別管理装置3の下方にテーブル4が設
置されて、弾球遊技機2から排出される球を貯留するた
めの球箱5や小物を置くスペースが形成されている。
【0023】また、図2に示すように、前記島設備Aの
裏面側上部には、遊技球が順次送り込まれている球補給
樋6が設けられているとともに、下部には、前記各弾球
遊技機2から排出される遊技球を回収するための球回収
樋7が設けられている。
裏面側上部には、遊技球が順次送り込まれている球補給
樋6が設けられているとともに、下部には、前記各弾球
遊技機2から排出される遊技球を回収するための球回収
樋7が設けられている。
【0024】前記球補給樋6の、前記各弾球遊技機2と
対向する位置に分岐樋8が連設されており、この分岐樋
8を介して賞球を、前記弾球遊技機2の裏機構体Bの上
方に設置されている賞球タンク9へ供給するようになっ
ている。
対向する位置に分岐樋8が連設されており、この分岐樋
8を介して賞球を、前記弾球遊技機2の裏機構体Bの上
方に設置されている賞球タンク9へ供給するようになっ
ている。
【0025】また、前記賞球タンク9の下流側には、こ
の賞球タンク9から供給される賞球を整列させるととも
に、下流側に設けられている種々の機器へ球の供給をな
す誘導路としての整列樋10と、後述する球有無検出手
段42、および、排出球検出手段58とからなり、前記
賞球や購入球を計数して排出する球排出装置11が順次
設けられている。
の賞球タンク9から供給される賞球を整列させるととも
に、下流側に設けられている種々の機器へ球の供給をな
す誘導路としての整列樋10と、後述する球有無検出手
段42、および、排出球検出手段58とからなり、前記
賞球や購入球を計数して排出する球排出装置11が順次
設けられている。
【0026】前記弾球遊技機2は、図3に示すように、
矩形状に形成された後枠12と、この後枠12の前面に
一対のヒンジ13・14を介して回動自在に取付けられ
た前枠15とを備えており、まず、この前枠15の前面
側に取付けられた諸部材について説明する。
矩形状に形成された後枠12と、この後枠12の前面に
一対のヒンジ13・14を介して回動自在に取付けられ
た前枠15とを備えており、まず、この前枠15の前面
側に取付けられた諸部材について説明する。
【0027】この前枠12の略中央部から上方には、前
枠12に取り付けられる遊技盤(図示略)の外周前方を
取り囲む矩形状の支持枠16が回動自在に取り付けられ
ており、この支持枠16には、前記遊技盤の前面に形成
される遊技領域Cを覆う透明板17が取付けられて、遊
技領域Cの透視を可能とするとともに、遊技領域C内に
発射される遊技球の飛び出しを防止するようになってい
る。また、前記遊技盤の遊技領域Cには、複数の入賞口
が形成されているとともに、これらの入賞口内に入賞し
た入賞球を検出する入賞信号発生手段(何れも図示略)
が設けられている。
枠12に取り付けられる遊技盤(図示略)の外周前方を
取り囲む矩形状の支持枠16が回動自在に取り付けられ
ており、この支持枠16には、前記遊技盤の前面に形成
される遊技領域Cを覆う透明板17が取付けられて、遊
技領域Cの透視を可能とするとともに、遊技領域C内に
発射される遊技球の飛び出しを防止するようになってい
る。また、前記遊技盤の遊技領域Cには、複数の入賞口
が形成されているとともに、これらの入賞口内に入賞し
た入賞球を検出する入賞信号発生手段(何れも図示略)
が設けられている。
【0028】また、前記支持枠16の下方には、この支
持枠16と同様に回動可能となされた開閉パネル18が
取り付けられ、この開閉パネル18の下方に前面パネル
19が一体に取り付けられている。そして、前記開閉パ
ネル18の前面には、球払い出し口20が形成されてい
るとともに、この球払い出し口20から払い出されて後
述する発射装置へ球を送り込まれる球を貯留する供給皿
21が取り付けられている。また、前記前面パネル19
の右側には、前記発射装置を作動させることにより、前
記供給皿21から供給される球を前記遊技領域Cへ向け
て発射する操作ダイヤル22が設けられ、中央部には、
前記供給皿21上に貯留されている球を抜き取る際に、
この抜き取られる球を、前述した球箱5へ案内するため
の抜き取り樋23が設けられ、さらに、左側には、灰皿
24が設けられている。
持枠16と同様に回動可能となされた開閉パネル18が
取り付けられ、この開閉パネル18の下方に前面パネル
19が一体に取り付けられている。そして、前記開閉パ
ネル18の前面には、球払い出し口20が形成されてい
るとともに、この球払い出し口20から払い出されて後
述する発射装置へ球を送り込まれる球を貯留する供給皿
21が取り付けられている。また、前記前面パネル19
の右側には、前記発射装置を作動させることにより、前
記供給皿21から供給される球を前記遊技領域Cへ向け
て発射する操作ダイヤル22が設けられ、中央部には、
前記供給皿21上に貯留されている球を抜き取る際に、
この抜き取られる球を、前述した球箱5へ案内するため
の抜き取り樋23が設けられ、さらに、左側には、灰皿
24が設けられている。
【0029】一方、前記供給皿21の上流側および下流
側の適宜位置には、供給皿21上の球の貯留量を検出す
るための貯留量検出手段としての第1の球検出センサー
25および第2の球検出センサー26が取り付けられ、
また、前記抜き取り樋23の下部には、その下方に球箱
5があるか否かの検出をなす球箱検出センサー27が取
り付けられている。
側の適宜位置には、供給皿21上の球の貯留量を検出す
るための貯留量検出手段としての第1の球検出センサー
25および第2の球検出センサー26が取り付けられ、
また、前記抜き取り樋23の下部には、その下方に球箱
5があるか否かの検出をなす球箱検出センサー27が取
り付けられている。
【0030】これらの第1および第2の球検出センサー
25・26には、フォトセンサーや近接スイッチ等の非
接触型のセンサーが用いられ、また、前記球箱検出セン
サー27には、前述の非接触型のセンサーや、球箱が接
触させられることによって作動させられるマイクロスイ
ッチ等の接触型のセンサーが用いられる。また、前記供
給皿21に、球の重量を受けて揺動させられる揺動片を
設置することが可能であるならば、前記第1および第2
の球検出センサー25・26にマイクロスイッチを用い
ることも可能である。
25・26には、フォトセンサーや近接スイッチ等の非
接触型のセンサーが用いられ、また、前記球箱検出セン
サー27には、前述の非接触型のセンサーや、球箱が接
触させられることによって作動させられるマイクロスイ
ッチ等の接触型のセンサーが用いられる。また、前記供
給皿21に、球の重量を受けて揺動させられる揺動片を
設置することが可能であるならば、前記第1および第2
の球検出センサー25・26にマイクロスイッチを用い
ることも可能である。
【0031】さらに、前記前枠15の上部には、遊技状
態等を表示するパイロットランプ28が設けられ、ま
た、前枠15の右側の辺には、当該前枠15および前記
支持枠16の開閉をなす施錠29が設けられている。
態等を表示するパイロットランプ28が設けられ、ま
た、前枠15の右側の辺には、当該前枠15および前記
支持枠16の開閉をなす施錠29が設けられている。
【0032】ついで、前記前枠15の裏面側に取り付け
られる諸部材について説明すれば、この前枠15の裏面
には、図4に示すように、前記球排出装置11の下流側
に連設された供給樋30が設けられており、この供給樋
30は、前記球払い出し口20へ連通させられていると
ともに、この球払い出し口20との連続部分よりも若干
上流側には、前記供給皿21の球の貯留が一杯になった
際に、余剰の球を前記回収樋7へ向けて案内する補助樋
31が連設されている。
られる諸部材について説明すれば、この前枠15の裏面
には、図4に示すように、前記球排出装置11の下流側
に連設された供給樋30が設けられており、この供給樋
30は、前記球払い出し口20へ連通させられていると
ともに、この球払い出し口20との連続部分よりも若干
上流側には、前記供給皿21の球の貯留が一杯になった
際に、余剰の球を前記回収樋7へ向けて案内する補助樋
31が連設されている。
【0033】また、前記補助樋31には、前記遊技領域
Cへ向けて発射された球が、遊技領域へ達せず、発射装
置側へ戻ってきた場合(以下、この球をファール球と称
す)に、このファール球を前記補助樋31を介して回収
樋7へ導くファール球排出口32が連通させられてい
る。さらに、この補助通路31には、前記供給皿21か
ら抜き取られた球が案内される球抜き樋33が連通させ
られ、この球抜き樋33の上流側の端部には球抜き口3
4が形成されており、この球抜き口34に、前記供給皿
21から発射装置へ球を1個ずつ送り込む球送り装置3
5が、連通および遮断が可能な状態で連設されている。
Cへ向けて発射された球が、遊技領域へ達せず、発射装
置側へ戻ってきた場合(以下、この球をファール球と称
す)に、このファール球を前記補助樋31を介して回収
樋7へ導くファール球排出口32が連通させられてい
る。さらに、この補助通路31には、前記供給皿21か
ら抜き取られた球が案内される球抜き樋33が連通させ
られ、この球抜き樋33の上流側の端部には球抜き口3
4が形成されており、この球抜き口34に、前記供給皿
21から発射装置へ球を1個ずつ送り込む球送り装置3
5が、連通および遮断が可能な状態で連設されている。
【0034】一方、前記球抜き樋33の、前記補助樋3
1との連続部分の近傍には、前記球抜き口34から抜き
出される球を、前記抜き取り樋23へ案内する排出樋3
6が連設されているとともに、前記球抜き樋33を、前
記補助樋31と排出樋36とに選択的に連通させる流路
切り換えゲート37が回動自在に設けられている。そし
て、この流路切り換えゲート37は、その回動中心に連
設された流路切り換えソレノイド38によって作動させ
られるようになっている。
1との連続部分の近傍には、前記球抜き口34から抜き
出される球を、前記抜き取り樋23へ案内する排出樋3
6が連設されているとともに、前記球抜き樋33を、前
記補助樋31と排出樋36とに選択的に連通させる流路
切り換えゲート37が回動自在に設けられている。そし
て、この流路切り換えゲート37は、その回動中心に連
設された流路切り換えソレノイド38によって作動させ
られるようになっている。
【0035】さらに、前記補助樋31の下流側の端部に
は、フォトセンサーからなる溢れ球検出装置としての、
溢れ球センサー39が設けられている。
は、フォトセンサーからなる溢れ球検出装置としての、
溢れ球センサー39が設けられている。
【0036】また、前記球送り装置35の下方には、前
記操作ダイヤル22によって操作量が調整されるととも
に、前記球送り装置35から送り込まれる球を、前記遊
技領域C内へ向けて発射する発射装置40が取り付けら
れており、前記操作ダイヤル32からの信号等に基づい
て、発射の制御を行なう発射制御回路41が装着されて
いる。
記操作ダイヤル22によって操作量が調整されるととも
に、前記球送り装置35から送り込まれる球を、前記遊
技領域C内へ向けて発射する発射装置40が取り付けら
れており、前記操作ダイヤル32からの信号等に基づい
て、発射の制御を行なう発射制御回路41が装着されて
いる。
【0037】また、本実施例においては、前記整列樋1
0と球排出装置11との間に、排出可能な球Qが存在す
るか否かを検出する、球有無検出手段42が設けられて
いる。詳述すれば、この球有無検出手段42は、図5に
示すように、前記整列樋10に連続し、かつ、羊腸状に
形成された誘導路42aと、この誘導路42a内を移動
する球によって押し上げられるように回動させられる揺
動片43と、この揺動片43が前述したようにして押し
上げられた状態において、この揺動片43を検出するこ
とにより、前記球の存在を検出するフォトセンサー44
とによって構成されている。そして、この球有無検出手
段42は、前記球排出装置11の上流側で、所定量の球
分離間した位置に取り付けられている。
0と球排出装置11との間に、排出可能な球Qが存在す
るか否かを検出する、球有無検出手段42が設けられて
いる。詳述すれば、この球有無検出手段42は、図5に
示すように、前記整列樋10に連続し、かつ、羊腸状に
形成された誘導路42aと、この誘導路42a内を移動
する球によって押し上げられるように回動させられる揺
動片43と、この揺動片43が前述したようにして押し
上げられた状態において、この揺動片43を検出するこ
とにより、前記球の存在を検出するフォトセンサー44
とによって構成されている。そして、この球有無検出手
段42は、前記球排出装置11の上流側で、所定量の球
分離間した位置に取り付けられている。
【0038】前記球排出装置11は、図6に示すよう
に、前記球有無検出手段42の誘導路42aと連続した
誘導路45aを有するケーシング45と、この誘導路4
5aの壁部の一部から誘導路45a内に突出して設けら
れるとともに、この誘導路45a内に位置する球Qを、
その流れ方向に1個ずつ分離して落下させる分離手段4
6と、この分離手段46を作動させる駆動手段47と、
前記分離手段46に対して係脱させられる制動手段48
とによって構成されている。
に、前記球有無検出手段42の誘導路42aと連続した
誘導路45aを有するケーシング45と、この誘導路4
5aの壁部の一部から誘導路45a内に突出して設けら
れるとともに、この誘導路45a内に位置する球Qを、
その流れ方向に1個ずつ分離して落下させる分離手段4
6と、この分離手段46を作動させる駆動手段47と、
前記分離手段46に対して係脱させられる制動手段48
とによって構成されている。
【0039】詳述すれば、前記誘導路45aは、並列的
に2列設けられており、前記分離手段46は、それぞれ
の誘導路45a内に突出させられるとともに、前記球Q
の一部が嵌合させられる凹部49aが周方向に間隔おい
て複数形成された一対の分離盤49と、これらの分離盤
49を前記ケーシング45に回転自在に支持する支持軸
50とによって構成されている。そして、前記分離盤4
9は、停止状態において、前記球Qを係止してその落下
を阻止するようになされており、本実施例における流下
阻止部材となされている。
に2列設けられており、前記分離手段46は、それぞれ
の誘導路45a内に突出させられるとともに、前記球Q
の一部が嵌合させられる凹部49aが周方向に間隔おい
て複数形成された一対の分離盤49と、これらの分離盤
49を前記ケーシング45に回転自在に支持する支持軸
50とによって構成されている。そして、前記分離盤4
9は、停止状態において、前記球Qを係止してその落下
を阻止するようになされており、本実施例における流下
阻止部材となされている。
【0040】前記駆動手段47は、前記両分離盤49と
一体的に設けられ、前記支持軸50によって回転自在に
支持されたギヤ51と、このギヤ51に噛合されたピニ
オン52と、このピニオン52を介して前記ギヤ51お
よび分離盤49を回転させるモータ53とによって構成
されている。
一体的に設けられ、前記支持軸50によって回転自在に
支持されたギヤ51と、このギヤ51に噛合されたピニ
オン52と、このピニオン52を介して前記ギヤ51お
よび分離盤49を回転させるモータ53とによって構成
されている。
【0041】前記制動手段48は、前記ケーシング45
に、ステー54を介して揺動自在に取り付けられ、前記
ギヤ51に係脱させられる係合片55と、この係合片5
5と前記ステー54との間に張設されて、前記係合片5
5を前記ギヤ51と係合する方向へ付勢するスプリング
56と、前記ステー54に取り付けられて、前記係合片
55をスプリング56の弾発力に抗して、ギヤ51との
係合を解除する方向に揺動させる電磁石57とによって
構成されている。
に、ステー54を介して揺動自在に取り付けられ、前記
ギヤ51に係脱させられる係合片55と、この係合片5
5と前記ステー54との間に張設されて、前記係合片5
5を前記ギヤ51と係合する方向へ付勢するスプリング
56と、前記ステー54に取り付けられて、前記係合片
55をスプリング56の弾発力に抗して、ギヤ51との
係合を解除する方向に揺動させる電磁石57とによって
構成されている。
【0042】さらに、この球排出装置11の誘導路45
aには、前記分離手段46の下流側の近接した位置に、
この分離装置46を経て排出される球Qを計数するため
の、フォトセンサからなる排出球検出手段58が設けら
れている。
aには、前記分離手段46の下流側の近接した位置に、
この分離装置46を経て排出される球Qを計数するため
の、フォトセンサからなる排出球検出手段58が設けら
れている。
【0043】前記球送り装置35は、図7に示すよう
に、前記供給皿21から一列状態で供給される球Qを前
記発射装置40へ1個ずつ送り込むもので、球送り動作
が停止させられて状態においては、最先端にある球Qに
その下流側から当接させられることによって球Qの移動
を拘束する位置に位置され、また、球送り動作に際して
は、最先端にある球Qを1個受け入れる位置に位置させ
られる揺動片59と、この揺動片59を、球送り時にお
いて揺動させるソレノイド60とによって構成されてい
る。
に、前記供給皿21から一列状態で供給される球Qを前
記発射装置40へ1個ずつ送り込むもので、球送り動作
が停止させられて状態においては、最先端にある球Qに
その下流側から当接させられることによって球Qの移動
を拘束する位置に位置され、また、球送り動作に際して
は、最先端にある球Qを1個受け入れる位置に位置させ
られる揺動片59と、この揺動片59を、球送り時にお
いて揺動させるソレノイド60とによって構成されてい
る。
【0044】また、前記球送り装置35へ球Qを一列状
態で誘導する誘導路61の下流側の端部には、この誘導
路61の最先端に位置させられている球Qを検出する貯
留量検出手段としての第3の球検出センサ62が形成さ
れているとともに、この第3の球検出センサ62の下方
に、前記球抜き樋33の上流側に設けられている球抜き
口34へ連通させられた球抜き誘導路63が設けられて
いる。
態で誘導する誘導路61の下流側の端部には、この誘導
路61の最先端に位置させられている球Qを検出する貯
留量検出手段としての第3の球検出センサ62が形成さ
れているとともに、この第3の球検出センサ62の下方
に、前記球抜き樋33の上流側に設けられている球抜き
口34へ連通させられた球抜き誘導路63が設けられて
いる。
【0045】さらに、前記球抜き誘導路63の上流側の
端部には、通常時には、この球抜き誘導路63を閉塞し
て、前記球送り装置35への球Qの供給を可能にし、ま
た、球抜き時においては、前記誘導路61の下方を開放
して、この誘導路61と球抜き誘導路63とを連通させ
ることにより、前記誘導路61へ供給される球Qを前記
球抜き口34へ誘導させるための球抜き装置64が設け
られている。
端部には、通常時には、この球抜き誘導路63を閉塞し
て、前記球送り装置35への球Qの供給を可能にし、ま
た、球抜き時においては、前記誘導路61の下方を開放
して、この誘導路61と球抜き誘導路63とを連通させ
ることにより、前記誘導路61へ供給される球Qを前記
球抜き口34へ誘導させるための球抜き装置64が設け
られている。
【0046】この球抜き装置64は、前記球送り装置3
5の近傍まで延設され、かつ、前記誘導路61の下壁を
構成し、さらに、誘導路61の長さ方向に摺動可能とな
された摺動板65と、この摺動板65をリンク片66を
介して摺動させることにより、この摺動板65を前記球
抜き誘導路63の上端部を閉塞する位置と開放する位置
との2位置に選択的に位置させるソレノイド67とによ
って構成されている。
5の近傍まで延設され、かつ、前記誘導路61の下壁を
構成し、さらに、誘導路61の長さ方向に摺動可能とな
された摺動板65と、この摺動板65をリンク片66を
介して摺動させることにより、この摺動板65を前記球
抜き誘導路63の上端部を閉塞する位置と開放する位置
との2位置に選択的に位置させるソレノイド67とによ
って構成されている。
【0047】一方、前記個別管理装置3は、図3に示す
ようにその前面に、前記溢れ球センサ39からの検出信
号に基づき、供給皿21からの溢れ球、ファール球、あ
るいは、球抜きされた抜き球等の預かり球数を表示す
る、預かり球表示装置としての液晶表示パネル68と、
遊技球を購入するための有価価値情報が記録された有価
価値記録媒体(たとえば、プリペイドカードのような磁
気カード、あるいは、ICカード等)が挿入される有価
価値記録媒体挿入口69(本実施例においては、有価価
値情報記録媒体として磁気カードを用いた例について説
明し、この有価価値記録媒体挿入口をカード挿入口と称
する)と、球排出装置11に対し、前記有価価値記録媒
体の価値範囲内で、遊技に供するための遊技球の排出指
令を発する遊技球排出操作手段としての遊技球購入スイ
ッチ70と、前記球排出装置11に対し、預かり球数の
範囲内で、預かり球の返却指令を発する預かり球返却操
作手段としての預かり球返却スイッチ71と、遊技終了
時に操作される遊技終了スイッチ72と、供給皿21に
貯留されている遊技球が所定量以下となった場合に自動
的に預かり球の返却を行なわせるか否かの設定を行なう
自動返却スイッチ73と、前記カード挿入口69に挿入
されているカードを排出させるためのカード返却スイッ
チ74と、遊技台を移動する際に操作される遊技台移動
スイッチ75と、前記預かり球数の範囲内で、払い出し
球数が可視情報として記録された可視表示体(本実施例
では、球数が数字やバーコードによって記録されたレシ
ートを用いた例について示した)を発行する可視表示体
発行装置としてのレシート発行機76と、景品交換のた
めに預かり球の所定数を前記レシートによって払い出す
ための景品交換スイッチ77とが設けられている。そし
て、この景品交換スイッチ77は複数(本実施例では3
個)設けられており、複数の景品(たとえば、煙草や飲
み物あるいはスナック等)を選択できるように、異なる
払い出し球数を設定できるようになっている。
ようにその前面に、前記溢れ球センサ39からの検出信
号に基づき、供給皿21からの溢れ球、ファール球、あ
るいは、球抜きされた抜き球等の預かり球数を表示す
る、預かり球表示装置としての液晶表示パネル68と、
遊技球を購入するための有価価値情報が記録された有価
価値記録媒体(たとえば、プリペイドカードのような磁
気カード、あるいは、ICカード等)が挿入される有価
価値記録媒体挿入口69(本実施例においては、有価価
値情報記録媒体として磁気カードを用いた例について説
明し、この有価価値記録媒体挿入口をカード挿入口と称
する)と、球排出装置11に対し、前記有価価値記録媒
体の価値範囲内で、遊技に供するための遊技球の排出指
令を発する遊技球排出操作手段としての遊技球購入スイ
ッチ70と、前記球排出装置11に対し、預かり球数の
範囲内で、預かり球の返却指令を発する預かり球返却操
作手段としての預かり球返却スイッチ71と、遊技終了
時に操作される遊技終了スイッチ72と、供給皿21に
貯留されている遊技球が所定量以下となった場合に自動
的に預かり球の返却を行なわせるか否かの設定を行なう
自動返却スイッチ73と、前記カード挿入口69に挿入
されているカードを排出させるためのカード返却スイッ
チ74と、遊技台を移動する際に操作される遊技台移動
スイッチ75と、前記預かり球数の範囲内で、払い出し
球数が可視情報として記録された可視表示体(本実施例
では、球数が数字やバーコードによって記録されたレシ
ートを用いた例について示した)を発行する可視表示体
発行装置としてのレシート発行機76と、景品交換のた
めに預かり球の所定数を前記レシートによって払い出す
ための景品交換スイッチ77とが設けられている。そし
て、この景品交換スイッチ77は複数(本実施例では3
個)設けられており、複数の景品(たとえば、煙草や飲
み物あるいはスナック等)を選択できるように、異なる
払い出し球数を設定できるようになっている。
【0048】さらに、前記個別管理装置3には、図4に
示すように、前記各スイッチからの検出信号あるいは指
令信号に基づいて種々の機器を制御する制御手段78が
設けられており、電源線や信号線からなるケーブル79
を介して前記弾球遊技機2の電源や制御回路へ接続され
ている。
示すように、前記各スイッチからの検出信号あるいは指
令信号に基づいて種々の機器を制御する制御手段78が
設けられており、電源線や信号線からなるケーブル79
を介して前記弾球遊技機2の電源や制御回路へ接続され
ている。
【0049】一方、図8および図9に示すように、球箱
5が島設備Aのテーブル4上の、前記抜き取り樋23の
下方位置に設置された際に、この球箱5の上部開口縁部
が、前記抜き取り樋23の裏面側に設けられている球箱
検出センサ27によって検出されるか否かによって、前
記球箱5の有無が検出されるようになっている。
5が島設備Aのテーブル4上の、前記抜き取り樋23の
下方位置に設置された際に、この球箱5の上部開口縁部
が、前記抜き取り樋23の裏面側に設けられている球箱
検出センサ27によって検出されるか否かによって、前
記球箱5の有無が検出されるようになっている。
【0050】ついで、このように構成された本実施例の
遊技設備1の作用について、図10以降の制御フロー図
を加えて説明する。図10は、本実施例の遊技設備1の
全体制御を示すゼネラルフロー図であり、本制御は、ま
ず、ステップS1において預かり球返却数設定制御が行
なわれる。この預かり球数設定制御は、一つの返却操作
によって払い出される預かり球の球数を設定するための
処理で、たとえば、遊技設備の中央管理装置等において
設定されている数値を読み込むことによって行なわれ
る。
遊技設備1の作用について、図10以降の制御フロー図
を加えて説明する。図10は、本実施例の遊技設備1の
全体制御を示すゼネラルフロー図であり、本制御は、ま
ず、ステップS1において預かり球返却数設定制御が行
なわれる。この預かり球数設定制御は、一つの返却操作
によって払い出される預かり球の球数を設定するための
処理で、たとえば、遊技設備の中央管理装置等において
設定されている数値を読み込むことによって行なわれ
る。
【0051】ついで、ステップS2において、信号のチ
ャタリング判定等の入力の処理としての入力制御が行な
われたのちに、供給皿21からの溢れ球に対する処理と
しての溢れ球制御(ステップS3)、預かり球の返却可
否の判定を行なう返却判定処理(ステップS4)、この
返却判定と預かり球返却スイッチ71や自動返却スイッ
チ73の操作状況とに基づき、預かり球の返却要求を行
なうか否かを決定する返却制御(ステップS5)、遊技
球購入スイッチ70の操作状況等に基づいて、貸球の排
出要求を行なうか否かを決定する球貸し制御(ステップ
S6)、遊技の結果として入賞があった場合に行なわれ
る賞球排出制御(ステップS7)、各種の球排出指令に
基づいて球の排出を行なう排出制御(ステップS8)、
自動返却スイッチ73によって自動返却モードがセット
されている状態において、供給皿21に設けられている
第1の球検出センサ25による球の検出が行なわれなく
なった時点で開始される自動返却制御(ステップS
9)、液晶表示パネル68における表示を制御する表示
制御(ステップS10)、個別管理装置3に挿入された
カードの有価価値情報を制御するカード制御(ステップ
S11)、遊技台を移動する際に行なわれる台移動制御
(ステップS12)、遊技処理の可否判定を行なう遊技
終了判定処理(ステップS13)、遊技処理可能な状態
において、遊技終了スイッチ72の操作状況に基づいて
行なわれる遊技終了制御(ステップS14)、景品交換
スイッチ77の操作状況に基づいて行なわれる景品交換
制御(ステップS15)、および、制御中において用い
られる各種タイマ値の更新処理を行なうタイマ制御(ス
テップS16)の各制御が、リセット割り込み動作によ
る時分割処理によって行なわれる。
ャタリング判定等の入力の処理としての入力制御が行な
われたのちに、供給皿21からの溢れ球に対する処理と
しての溢れ球制御(ステップS3)、預かり球の返却可
否の判定を行なう返却判定処理(ステップS4)、この
返却判定と預かり球返却スイッチ71や自動返却スイッ
チ73の操作状況とに基づき、預かり球の返却要求を行
なうか否かを決定する返却制御(ステップS5)、遊技
球購入スイッチ70の操作状況等に基づいて、貸球の排
出要求を行なうか否かを決定する球貸し制御(ステップ
S6)、遊技の結果として入賞があった場合に行なわれ
る賞球排出制御(ステップS7)、各種の球排出指令に
基づいて球の排出を行なう排出制御(ステップS8)、
自動返却スイッチ73によって自動返却モードがセット
されている状態において、供給皿21に設けられている
第1の球検出センサ25による球の検出が行なわれなく
なった時点で開始される自動返却制御(ステップS
9)、液晶表示パネル68における表示を制御する表示
制御(ステップS10)、個別管理装置3に挿入された
カードの有価価値情報を制御するカード制御(ステップ
S11)、遊技台を移動する際に行なわれる台移動制御
(ステップS12)、遊技処理の可否判定を行なう遊技
終了判定処理(ステップS13)、遊技処理可能な状態
において、遊技終了スイッチ72の操作状況に基づいて
行なわれる遊技終了制御(ステップS14)、景品交換
スイッチ77の操作状況に基づいて行なわれる景品交換
制御(ステップS15)、および、制御中において用い
られる各種タイマ値の更新処理を行なうタイマ制御(ス
テップS16)の各制御が、リセット割り込み動作によ
る時分割処理によって行なわれる。
【0052】まず、返却判定制御(ステップS4)に続
いて行なわれる返却制御(ステップS5)が開始される
と、まず、預かり球の返却が可能であるかの判断がなさ
れる(ステップS501)。この返却可能か否かの判断
は、前記ステップS4において、返却不能判定あるいは
返却可能判定の何れの判定がなされたかに基づき行なわ
れる。そして、返却不可能と判断された場合には、直接
メインルーチンへ戻り、また、返却可能と判断された場
合には、つぎのステップS502へ移行する。
いて行なわれる返却制御(ステップS5)が開始される
と、まず、預かり球の返却が可能であるかの判断がなさ
れる(ステップS501)。この返却可能か否かの判断
は、前記ステップS4において、返却不能判定あるいは
返却可能判定の何れの判定がなされたかに基づき行なわ
れる。そして、返却不可能と判断された場合には、直接
メインルーチンへ戻り、また、返却可能と判断された場
合には、つぎのステップS502へ移行する。
【0053】このステップS502においては、預かり
球返却スイッチ71が操作されて、遊技者等による預か
り球返却要求がなされたか否かの判断がなされる。ここ
で、預かり球の返却要求がなされている場合には、つぎ
のステップS503へ移行して、預かり球カウントが所
定数以上であるか否かの判断がなされる。この預かり球
カウントは、前記溢れ球制御(ステップS3)において
カウントされた値であり、所定数はステップS1におい
て設定された値が読み込まれる。そして、預かり球カウ
ントが所定数以上である場合にはステップS504へ移
行して、返却カウンタに前記所定数をセットしたのち
に、ステップS505へ移行して返却排出要求を行ない
メインルーチンへ戻る。また、ステップS503におい
て預かり球カウントが所定数未満である場合には、ステ
ップS506へ移行して、預かり球の全数を返却カウン
タにセットしたのちに、前記ステップS505を経てメ
インルーチンへ戻る。
球返却スイッチ71が操作されて、遊技者等による預か
り球返却要求がなされたか否かの判断がなされる。ここ
で、預かり球の返却要求がなされている場合には、つぎ
のステップS503へ移行して、預かり球カウントが所
定数以上であるか否かの判断がなされる。この預かり球
カウントは、前記溢れ球制御(ステップS3)において
カウントされた値であり、所定数はステップS1におい
て設定された値が読み込まれる。そして、預かり球カウ
ントが所定数以上である場合にはステップS504へ移
行して、返却カウンタに前記所定数をセットしたのち
に、ステップS505へ移行して返却排出要求を行ない
メインルーチンへ戻る。また、ステップS503におい
て預かり球カウントが所定数未満である場合には、ステ
ップS506へ移行して、預かり球の全数を返却カウン
タにセットしたのちに、前記ステップS505を経てメ
インルーチンへ戻る。
【0054】一方、前記ステップS502において預か
り球返却スイッチ71が操作されていないと判断された
場合には、ステップS507へ移行して、前記ステップ
S9の自動返却制御においてなされる返却要求があるか
否かの判断がなされる。そして、自動返却制御からの返
却要求がある場合には、前記ステップS503以降の処
理へ移行し、また、返却要求がない場合には、直接メイ
ンルーチンへ戻る。
り球返却スイッチ71が操作されていないと判断された
場合には、ステップS507へ移行して、前記ステップ
S9の自動返却制御においてなされる返却要求があるか
否かの判断がなされる。そして、自動返却制御からの返
却要求がある場合には、前記ステップS503以降の処
理へ移行し、また、返却要求がない場合には、直接メイ
ンルーチンへ戻る。
【0055】前記ステップS5に続いて行なわれるステ
ップS6の球貸制御においては、図12に示すように、
預かり球の返却排出中であるか否かの判断がなされ(ス
テップS601)、返却排出中であると判断された場合
には、球貸処理が行なわれずに、直接メインルーチンへ
戻り、返却排出中でないと判断された場合には、つぎの
ステップS602へ移行する。ここで、預かり球排出中
であるか否かの判断は、球排出装置11に設けられてい
る排出球検出手段58において、球排出装置11から排
出される球Qの検出に基づいて判断される。
ップS6の球貸制御においては、図12に示すように、
預かり球の返却排出中であるか否かの判断がなされ(ス
テップS601)、返却排出中であると判断された場合
には、球貸処理が行なわれずに、直接メインルーチンへ
戻り、返却排出中でないと判断された場合には、つぎの
ステップS602へ移行する。ここで、預かり球排出中
であるか否かの判断は、球排出装置11に設けられてい
る排出球検出手段58において、球排出装置11から排
出される球Qの検出に基づいて判断される。
【0056】このステップS602においては、貸球排
出中であるか否かの判断がなされ、貸球排出中である場
合には直接メインルーチンへ戻り、貸球排出中でない場
合には、つぎのステップS603へ移行する。したがっ
て、球排出装置11において球Qの排出処理が行なわれ
ている場合には、球貸処理は行なわれない。そして、こ
のステップS602においても、貸球排出中であるか否
かの判断が、球排出装置11から排出される球Qを検出
する排出球検出手段58からの検出信号に基づいて判断
される。
出中であるか否かの判断がなされ、貸球排出中である場
合には直接メインルーチンへ戻り、貸球排出中でない場
合には、つぎのステップS603へ移行する。したがっ
て、球排出装置11において球Qの排出処理が行なわれ
ている場合には、球貸処理は行なわれない。そして、こ
のステップS602においても、貸球排出中であるか否
かの判断が、球排出装置11から排出される球Qを検出
する排出球検出手段58からの検出信号に基づいて判断
される。
【0057】ステップS603においては、球貸スイッ
チ(すなわち、遊技球購入スイッチ)70が操作された
か否かの判断がなされ、操作されていない場合には直接
メインルーチンへ戻り、操作されている場合には、つぎ
のステップS604へ移行する。
チ(すなわち、遊技球購入スイッチ)70が操作された
か否かの判断がなされ、操作されていない場合には直接
メインルーチンへ戻り、操作されている場合には、つぎ
のステップS604へ移行する。
【0058】このステップS604においては、カード
挿入口69に挿入されたプリペイドカードに、残高があ
るか否か、すなわち有価価値情報が残っているか否かの
判断がなされ、有価価値情報がない場合にはメインルー
チンへ戻り、残高がある場合には、つぎのステップS6
05へ移行する。
挿入口69に挿入されたプリペイドカードに、残高があ
るか否か、すなわち有価価値情報が残っているか否かの
判断がなされ、有価価値情報がない場合にはメインルー
チンへ戻り、残高がある場合には、つぎのステップS6
05へ移行する。
【0059】このステップS605においては、残高
が、所定金額以上あるか否かの判断がなされ、残高が所
定金額未満の場合には、ステップS606において、そ
の残高に相当する貸球数が算出されるとともに、その貸
球数が貸球カウンタへセットされたのちに、貸球排出要
求が行なわれて(ステップS607)、メインルーチン
へ戻る。また、残高が所定金額以上ある場合には、所定
数の貸球数が貸球カウンタにセットされたのちに(ステ
ップS608)、前記ステップS607以降の処理へ移
行する。
が、所定金額以上あるか否かの判断がなされ、残高が所
定金額未満の場合には、ステップS606において、そ
の残高に相当する貸球数が算出されるとともに、その貸
球数が貸球カウンタへセットされたのちに、貸球排出要
求が行なわれて(ステップS607)、メインルーチン
へ戻る。また、残高が所定金額以上ある場合には、所定
数の貸球数が貸球カウンタにセットされたのちに(ステ
ップS608)、前記ステップS607以降の処理へ移
行する。
【0060】前記ステップS6に続いて行なわれるステ
ップS7の賞球排出制御が開始されると、図13に示す
ように、まず、賞球数受信待機中であるか否かの判断が
なされる(ステップS701)。この賞球数は、遊技の
結果入賞が発生した場合、弾球遊技機2の役物制御回路
において、前記入賞に応じて設定されるものである。そ
して、賞球数受信待機中でない場合には、つぎのステッ
プS702へ移行し、待機中である場合には、ステップ
S703へ移行する。
ップS7の賞球排出制御が開始されると、図13に示す
ように、まず、賞球数受信待機中であるか否かの判断が
なされる(ステップS701)。この賞球数は、遊技の
結果入賞が発生した場合、弾球遊技機2の役物制御回路
において、前記入賞に応じて設定されるものである。そ
して、賞球数受信待機中でない場合には、つぎのステッ
プS702へ移行し、待機中である場合には、ステップ
S703へ移行する。
【0061】このステップS703においては、役物回
路において設定された賞球数の受信がなされた否かが判
断され、受信されていない場合にはメインルーチンへ戻
り、受信がなされるまでその処理が繰り返される。ま
た、賞球数の受信が行なわれた場合には、ステップS7
04へ移行して、賞球カウンタに受信データすなわち賞
球数がセットされ、ついで、賞球数受信待機状態が解除
されたのちに(ステップS705)、賞球排出要求がな
されて(ステップS706)メインルーチンへ戻る。
路において設定された賞球数の受信がなされた否かが判
断され、受信されていない場合にはメインルーチンへ戻
り、受信がなされるまでその処理が繰り返される。ま
た、賞球数の受信が行なわれた場合には、ステップS7
04へ移行して、賞球カウンタに受信データすなわち賞
球数がセットされ、ついで、賞球数受信待機状態が解除
されたのちに(ステップS705)、賞球排出要求がな
されて(ステップS706)メインルーチンへ戻る。
【0062】また、前記ステップS702においては、
入賞信号発生手段からの入賞信号の有無に基づき、入賞
球が検出されたか否かの判断がなされ、入賞球の検出が
ない場合にはメインルーチンへ戻り、また、入賞球が検
出された場合には、ステップS707へ移行して、賞球
数送信要求が役物制御回路に対して行なわれ、ついで、
賞球数受信待機状態となされたのちに(ステップS70
8)メインルーチンへ戻る。
入賞信号発生手段からの入賞信号の有無に基づき、入賞
球が検出されたか否かの判断がなされ、入賞球の検出が
ない場合にはメインルーチンへ戻り、また、入賞球が検
出された場合には、ステップS707へ移行して、賞球
数送信要求が役物制御回路に対して行なわれ、ついで、
賞球数受信待機状態となされたのちに(ステップS70
8)メインルーチンへ戻る。
【0063】前記ステップS7の賞球排出制御に続いて
行なわれるステップS8の排出制御が開始されると、図
14に示すように、まず、預かり球の返却排出中である
か否かの判断がなされ(ステップS801)、返却排出
中でない場合には、つぎのステップS802へ移行し、
返却排出中である場合には、ステップS803へ移行す
る。このステップS803においては、預かり球の返却
排出処理が行なわれ、つぎのステップS804におい
て、返却カウンタが減算処理されるとともに、預かり球
カウンタ(溢れ球カウンタ)の減算処理がなされ(ステ
ップS805)、ついで、ステップS806において返
却カウンタが「零」となったか否かの判断がなされる。
そして、この預かり球カウンタの減算処理の結果が、表
示制御(ステップS10)における処理により、預かり
球数の更新値として液晶表示パネル68に表示される。
行なわれるステップS8の排出制御が開始されると、図
14に示すように、まず、預かり球の返却排出中である
か否かの判断がなされ(ステップS801)、返却排出
中でない場合には、つぎのステップS802へ移行し、
返却排出中である場合には、ステップS803へ移行す
る。このステップS803においては、預かり球の返却
排出処理が行なわれ、つぎのステップS804におい
て、返却カウンタが減算処理されるとともに、預かり球
カウンタ(溢れ球カウンタ)の減算処理がなされ(ステ
ップS805)、ついで、ステップS806において返
却カウンタが「零」となったか否かの判断がなされる。
そして、この預かり球カウンタの減算処理の結果が、表
示制御(ステップS10)における処理により、預かり
球数の更新値として液晶表示パネル68に表示される。
【0064】ここで、返却カウンタが「零」でない場合
にはメインルーチンへ戻り、この返却カウンタが「零」
となるまで返却排出操作が繰り返し行なわれる。また、
返却カウンタが「零」である場合には、つぎのステップ
S807において返却排出操作の終了処理がなされたの
ちにメインルーチンへ戻る。
にはメインルーチンへ戻り、この返却カウンタが「零」
となるまで返却排出操作が繰り返し行なわれる。また、
返却カウンタが「零」である場合には、つぎのステップ
S807において返却排出操作の終了処理がなされたの
ちにメインルーチンへ戻る。
【0065】一方、前記ステップS802においては、
貸球排出中であるか否かの判断がなされ、貸球排出中で
ある場合には、ステップS808へ移行して貸球の排出
処理が行なわれる。
貸球排出中であるか否かの判断がなされ、貸球排出中で
ある場合には、ステップS808へ移行して貸球の排出
処理が行なわれる。
【0066】そして、このような貸球排出処理が行なわ
れると、ステップS809へ移行して貸球カウンタの減
算処理が行なわれたのちに、ステップS810へ移行し
て、貸球に変換された有価価値情報(金額)が残高から
減算処理されて、つぎのステップS811へ移行する。
れると、ステップS809へ移行して貸球カウンタの減
算処理が行なわれたのちに、ステップS810へ移行し
て、貸球に変換された有価価値情報(金額)が残高から
減算処理されて、つぎのステップS811へ移行する。
【0067】このステップS811においては、貸球カ
ウンタ(このカウンタ値は貸球制御(ステップS6)の
ステップS608においてセットされる)が「零」であ
るか否かの判断がなされ、「零」でない場合にはメイン
ルーチンへ戻り、また、「零」の場合にはステップS8
12へ移行して、貸球排出処理が終了されたのちにメイ
ンルーチンへ戻る。これによって、貸球カウンタが
「零」となるまで貸球排出処理が繰り返し行なわれるこ
ととなる。
ウンタ(このカウンタ値は貸球制御(ステップS6)の
ステップS608においてセットされる)が「零」であ
るか否かの判断がなされ、「零」でない場合にはメイン
ルーチンへ戻り、また、「零」の場合にはステップS8
12へ移行して、貸球排出処理が終了されたのちにメイ
ンルーチンへ戻る。これによって、貸球カウンタが
「零」となるまで貸球排出処理が繰り返し行なわれるこ
ととなる。
【0068】さらに、前記ステップS802において、
貸球排出中でないと判断された場合には、図15に示す
ように、ステップS813へ移行する。このステップS
813においては、賞球排出中であるか否かの判断がな
され、賞球排出中である場合には、ステップS814へ
移行して賞球の排出処理が行なわれる。この賞球の排出
処理は、賞球排出制御(ステップS7)におけるステッ
プS706においてセットされる賞球排出要求に基づい
て行なわれる。
貸球排出中でないと判断された場合には、図15に示す
ように、ステップS813へ移行する。このステップS
813においては、賞球排出中であるか否かの判断がな
され、賞球排出中である場合には、ステップS814へ
移行して賞球の排出処理が行なわれる。この賞球の排出
処理は、賞球排出制御(ステップS7)におけるステッ
プS706においてセットされる賞球排出要求に基づい
て行なわれる。
【0069】ついで、ステップS815において、賞球
カウンタの減算処理が行なわれたのちに、ステップS8
16において賞球カウンタ値が「零」であるか否かの判
断がなされる。ここで、賞球カウンタ値が「零」でない
場合には、直接メインルーチンへ戻り、「零」である場
合には、ステップS817へ移行して賞球排出の終了処
理が行なわれ、ついで、ステップS818において、入
賞球(当該入賞球に対する賞球の払い出しが完了するま
で入賞球検出装置内に保留されている)の排出が行なわ
れたのちにメインルーチンへ戻る。これによって、賞球
カウンタ値が「零」となるまで賞球排出処置が繰り返し
行なわれる。
カウンタの減算処理が行なわれたのちに、ステップS8
16において賞球カウンタ値が「零」であるか否かの判
断がなされる。ここで、賞球カウンタ値が「零」でない
場合には、直接メインルーチンへ戻り、「零」である場
合には、ステップS817へ移行して賞球排出の終了処
理が行なわれ、ついで、ステップS818において、入
賞球(当該入賞球に対する賞球の払い出しが完了するま
で入賞球検出装置内に保留されている)の排出が行なわ
れたのちにメインルーチンへ戻る。これによって、賞球
カウンタ値が「零」となるまで賞球排出処置が繰り返し
行なわれる。
【0070】そして、ステップS813において賞球排
出中でないと判断された場合、すなわち、その前段にお
いて、返却排出中でも、貸球排出中でもないことが判断
されているから、これらの3形態の排出処理が行なわれ
ていない場合には、つぎのステップS819へ移行し
て、貸球排出要求があるかどうかの判断がなされる。こ
の判断は、前記貸球制御(ステップS6)のステップS
607においてセットされる、貸球排出要求に基づいて
行なわれるもので、貸球排出要求がある場合には、つぎ
のステップS820へ移行して、球有無検出手段42か
らの検出信号に基づき、球排出装置11へ球が供給され
ているかの判断がなされ、球排出装置11への供給球が
ない場合には、メインルーチンへ戻り、球排出装置11
への供給がある場合には、つぎのステップS821へ移
行して貸球排出が開始されてメインルーチンへ戻る。
出中でないと判断された場合、すなわち、その前段にお
いて、返却排出中でも、貸球排出中でもないことが判断
されているから、これらの3形態の排出処理が行なわれ
ていない場合には、つぎのステップS819へ移行し
て、貸球排出要求があるかどうかの判断がなされる。こ
の判断は、前記貸球制御(ステップS6)のステップS
607においてセットされる、貸球排出要求に基づいて
行なわれるもので、貸球排出要求がある場合には、つぎ
のステップS820へ移行して、球有無検出手段42か
らの検出信号に基づき、球排出装置11へ球が供給され
ているかの判断がなされ、球排出装置11への供給球が
ない場合には、メインルーチンへ戻り、球排出装置11
への供給がある場合には、つぎのステップS821へ移
行して貸球排出が開始されてメインルーチンへ戻る。
【0071】一方、前記ステップS819において、貸
球排出中でないと判断された場合には、つぎのステップ
S822へ移行して、返却排出要求があるか否かの判断
がなされる。この判断は、返却制御(ステップS5)の
ステップS505においてセットされる返却排出要求に
基づいて行なわれるもので、返却排出要求がある場合に
は、ステップS823へ移行して、球有無検出手段42
からの検出信号に基づき、球排出装置11へ球が供給さ
れているかの判断がなされ、球排出装置11への供給球
がない場合にはメインルーチンへ戻り、球排出装置11
への供給がある場合には、つぎのステップS824へ移
行して返却排出が開始されてメインルーチンへ戻る。
球排出中でないと判断された場合には、つぎのステップ
S822へ移行して、返却排出要求があるか否かの判断
がなされる。この判断は、返却制御(ステップS5)の
ステップS505においてセットされる返却排出要求に
基づいて行なわれるもので、返却排出要求がある場合に
は、ステップS823へ移行して、球有無検出手段42
からの検出信号に基づき、球排出装置11へ球が供給さ
れているかの判断がなされ、球排出装置11への供給球
がない場合にはメインルーチンへ戻り、球排出装置11
への供給がある場合には、つぎのステップS824へ移
行して返却排出が開始されてメインルーチンへ戻る。
【0072】また、前記ステップS822において返却
排出要求がないと判断された場合、すなわち、貸球排出
要求も返却排出要求もないと判断された場合には、ステ
ップS825へ移行して、賞球排出要求の有無が判断さ
れる。この判断は、賞球排出制御(ステップS7)のス
テップS706においてセットされる賞球排出要求に基
づいて行なわれるもので、賞球排出要求がある場合に
は、ステップS826において、球有無検出手段42か
らの検出信号に基づき、球排出装置11へ球が供給され
ているかの判断がなされ、球排出装置11への供給球が
ない場合にはメインルーチンへ戻り、球排出装置11へ
の供給がある場合には、つぎのステップS827へ移行
して賞球排出が開始されてメインルーチンへ戻る。
排出要求がないと判断された場合、すなわち、貸球排出
要求も返却排出要求もないと判断された場合には、ステ
ップS825へ移行して、賞球排出要求の有無が判断さ
れる。この判断は、賞球排出制御(ステップS7)のス
テップS706においてセットされる賞球排出要求に基
づいて行なわれるもので、賞球排出要求がある場合に
は、ステップS826において、球有無検出手段42か
らの検出信号に基づき、球排出装置11へ球が供給され
ているかの判断がなされ、球排出装置11への供給球が
ない場合にはメインルーチンへ戻り、球排出装置11へ
の供給がある場合には、つぎのステップS827へ移行
して賞球排出が開始されてメインルーチンへ戻る。
【0073】このような排出制御において、ステップS
819、ステップS822、および、ステップS825
の処理により、貸球排出要求や返却排出要求に基づく排
出処理が、賞球排出要求に基づく排出処理に優先して行
なわれることとなる。したがって、本実施例において
は、これらの各ステップが、優先排出実行手段となされ
ている。また、これらの各ステップS819、ステップ
S822、および、ステップS825の処理により、各
形態の排出制御が有効化されることとなり、よって、こ
れらの各ステップが、本実施例における球排出制御有効
化手段となされている。
819、ステップS822、および、ステップS825
の処理により、貸球排出要求や返却排出要求に基づく排
出処理が、賞球排出要求に基づく排出処理に優先して行
なわれることとなる。したがって、本実施例において
は、これらの各ステップが、優先排出実行手段となされ
ている。また、これらの各ステップS819、ステップ
S822、および、ステップS825の処理により、各
形態の排出制御が有効化されることとなり、よって、こ
れらの各ステップが、本実施例における球排出制御有効
化手段となされている。
【0074】さらに、これらの各ステップS819、ス
テップS822、および、ステップS825と、それぞ
れに続いて行なわれる、ステップS820、ステップS
823、および、ステップS826に示す各処理とによ
り、球排出装置11への供給球がある場合にのみ、各排
出処理を行なわせるようにしている。したがって、これ
らの各ステップが、本実施例における球排出駆動制御手
段となされている。
テップS822、および、ステップS825と、それぞ
れに続いて行なわれる、ステップS820、ステップS
823、および、ステップS826に示す各処理とによ
り、球排出装置11への供給球がある場合にのみ、各排
出処理を行なわせるようにしている。したがって、これ
らの各ステップが、本実施例における球排出駆動制御手
段となされている。
【0075】また、前記各ステップS804、ステップ
S809、および、ステップS815における各カウン
タの減算処理は、球排出装置11に設けられている排出
球検出手段58による排出球の計数値に基づき行なわ
れ、その排出量が所定数に至ったことが、前記各ステッ
プのそれぞれに続いて行なわれるステップS806、ス
テップS811、および、ステップS816の処理によ
り判断され、さらに、それに続くステップS807、ス
テップS812、および、ステップS817において、
排出球数が所定数に至った時点で排出処理が停止され
る。したがって、これらの各処理により、返却排出時、
貸球排出時、および、賞球排出時のそれぞれにおいて球
の排出数量が所定量に至った時点で、排出制御が終了さ
せられることとなる。よって、これらの各ステップが、
本実施例における球排出終了制御手段となされている。
S809、および、ステップS815における各カウン
タの減算処理は、球排出装置11に設けられている排出
球検出手段58による排出球の計数値に基づき行なわ
れ、その排出量が所定数に至ったことが、前記各ステッ
プのそれぞれに続いて行なわれるステップS806、ス
テップS811、および、ステップS816の処理によ
り判断され、さらに、それに続くステップS807、ス
テップS812、および、ステップS817において、
排出球数が所定数に至った時点で排出処理が停止され
る。したがって、これらの各処理により、返却排出時、
貸球排出時、および、賞球排出時のそれぞれにおいて球
の排出数量が所定量に至った時点で、排出制御が終了さ
せられることとなる。よって、これらの各ステップが、
本実施例における球排出終了制御手段となされている。
【0076】ところで、賞球排出中において貸球排出要
求や返却排出要求が行なわれる場合があるが、このよう
な状況下では、ステップS813において、賞球の排出
が行なわれている間においては、貸球排出要求の有無や
返却排出要求の有無の判断へ移行しない。したがって、
この間、貸球排出要求や返却排出要求が記憶手段(制御
手段78内に設けられている)において保留状態となさ
れ、賞球排出が終了した時点で、前記記憶に基づき貸球
排出や返却排出が行なわれることとなる。
求や返却排出要求が行なわれる場合があるが、このよう
な状況下では、ステップS813において、賞球の排出
が行なわれている間においては、貸球排出要求の有無や
返却排出要求の有無の判断へ移行しない。したがって、
この間、貸球排出要求や返却排出要求が記憶手段(制御
手段78内に設けられている)において保留状態となさ
れ、賞球排出が終了した時点で、前記記憶に基づき貸球
排出や返却排出が行なわれることとなる。
【0077】このように、本実施例の遊技設備1によれ
ば、遊技の結果、入賞に伴う賞球の払い出しに際し、賞
球が排出される供給皿21が一杯で、この供給皿から賞
球が溢れ出た場合、この余剰の賞球を溢れ球センサ39
によって計数しつつ回収樋7へ回収するとともに、その
計数値が液晶表示パネル68において表示されることに
より、預かり球として遊技者へ報知される。したがっ
て、余剰の賞球が遊技者へ直接払い出されることがなく
なり、余剰の溢れ球を球箱に移し替えるといった作業が
なくなることにより、遊技の興趣が損なわれることが抑
制される。また、遊技を終了する場合においては、獲得
した球数が、レシートに可視情報として記録されて遊技
者へ発行される。したがって、遊技終了時における景品
交換時において、実球を持ち運ぶ必要がなくなり、景品
交換の作業が容易かつ簡素化される。
ば、遊技の結果、入賞に伴う賞球の払い出しに際し、賞
球が排出される供給皿21が一杯で、この供給皿から賞
球が溢れ出た場合、この余剰の賞球を溢れ球センサ39
によって計数しつつ回収樋7へ回収するとともに、その
計数値が液晶表示パネル68において表示されることに
より、預かり球として遊技者へ報知される。したがっ
て、余剰の賞球が遊技者へ直接払い出されることがなく
なり、余剰の溢れ球を球箱に移し替えるといった作業が
なくなることにより、遊技の興趣が損なわれることが抑
制される。また、遊技を終了する場合においては、獲得
した球数が、レシートに可視情報として記録されて遊技
者へ発行される。したがって、遊技終了時における景品
交換時において、実球を持ち運ぶ必要がなくなり、景品
交換の作業が容易かつ簡素化される。
【0078】また、供給皿21上の貯留球が減少して、
遊技に必要な球が不足するような事態となった場合に
は、遊技者の操作により、預かり球数の範囲内で供給皿
21に球が払い出されて、遊技の継続が可能となる。
遊技に必要な球が不足するような事態となった場合に
は、遊技者の操作により、預かり球数の範囲内で供給皿
21に球が払い出されて、遊技の継続が可能となる。
【0079】また、賞球排出指令に対して、貸球排出指
令や返却排出指令が優先して行なわれることにより、遊
技者の意志に基づく操作が優先して行なわれ、その操作
が長く行なわれないような状況がなくなり、これによっ
て、遊技者においては、遊技中の不満感がなくなり、遊
技意欲の高揚が維持される。また、遊技を継続して行な
うために、遊技者の意志に係る球排出操作が優先して行
なわれるために、売上向上が期待される。
令や返却排出指令が優先して行なわれることにより、遊
技者の意志に基づく操作が優先して行なわれ、その操作
が長く行なわれないような状況がなくなり、これによっ
て、遊技者においては、遊技中の不満感がなくなり、遊
技意欲の高揚が維持される。また、遊技を継続して行な
うために、遊技者の意志に係る球排出操作が優先して行
なわれるために、売上向上が期待される。
【0080】一方、球排出装置へ供給される排出用の球
が、球有無検出手段42によって検出され、かつ、排出
要求がある場合において球の排出処理が行なわれ、か
つ、その排出量が排出球検出手段58によって所定量に
至ったことが確認された時点で、排出処理が終了させら
れることから、確実な球の排出が行なわれる。
が、球有無検出手段42によって検出され、かつ、排出
要求がある場合において球の排出処理が行なわれ、か
つ、その排出量が排出球検出手段58によって所定量に
至ったことが確認された時点で、排出処理が終了させら
れることから、確実な球の排出が行なわれる。
【0081】さらに、賞球排出が行なわれている状態に
おいて、貸球排出要求や預かり球の返却排出要求がなさ
れた場合においても、賞球の排出が完了するまで、貸球
排出要求や返却排出要求が記憶手段に格納されて待機状
態となされ、賞球排出の完了を待って貸球排出や返却排
出が実行される。したがって、遊技者によってなされる
貸球排出要求や返却排出要求が確実に実行される。
おいて、貸球排出要求や預かり球の返却排出要求がなさ
れた場合においても、賞球の排出が完了するまで、貸球
排出要求や返却排出要求が記憶手段に格納されて待機状
態となされ、賞球排出の完了を待って貸球排出や返却排
出が実行される。したがって、遊技者によってなされる
貸球排出要求や返却排出要求が確実に実行される。
【0082】なお、前記実施例に示した各構成部材の諸
形状や寸法等は一例であって、弾球遊技機2や島設備A
の種類等、あるいは、設計要求等に基づき種々変更可能
である。
形状や寸法等は一例であって、弾球遊技機2や島設備A
の種類等、あるいは、設計要求等に基づき種々変更可能
である。
【0083】たとえば、前記実施例においては、球排出
装置11を弾球遊技機2の裏面に設け、この球排出装置
11へ球を供給する分岐樋8、賞球タンク9、整列樋1
0等の諸機器を弾球遊技機2側に連設した例について説
明したが、前記球排出装置11を個別管理装置3側へ設
けて、前述した諸機器をこれに関連づけて配置すること
もできる。
装置11を弾球遊技機2の裏面に設け、この球排出装置
11へ球を供給する分岐樋8、賞球タンク9、整列樋1
0等の諸機器を弾球遊技機2側に連設した例について説
明したが、前記球排出装置11を個別管理装置3側へ設
けて、前述した諸機器をこれに関連づけて配置すること
もできる。
【0084】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の請求項1
に係わる遊技設備は、特に、複数の弾球遊技機と、これ
らの各弾球遊技機に対応して設けられた個別管理装置と
を有する遊技設備において、前記弾球遊技機の遊技部に
設けられた複数の入賞口に入賞した遊技球を1個宛に検
出して、入賞信号を発生する入賞信号発生手段と、前記
弾球遊技機の供給皿に、遊技に供するための遊技球およ
び前記入賞信号発生手段からの入賞信号に基づく賞球を
排出する球排出装置と、前記個別管理装置に設けられ
て、遊技球を購入するための有価価値情報が記録された
有価価値記録媒体が挿入される有価価値記録媒体挿入口
と、前記球排出装置に対し、前記有価価値記録媒体の価
値範囲内で遊技に供するための遊技球の排出指令をする
遊技球排出操作手段と、前記弾球遊技機の供給皿から溢
れた球を検出する溢れ球検出装置と、この溢れ球検出装
置によって検出された球数を預かり球数として表示する
預かり球表示装置と、前記球排出装置に対し、預かり球
数の範囲内で、預かり球の返却指令を発する預り球返却
操作手段と、少なくとも遊技終了時に、前記供給皿に貯
留されている球を前記溢れ球検出装置を介して回収樋に
流出せしめる遊技終了操作手段と、前記預かり球数が可
視表示された可視表示体を発行する可視表示体発行装置
と、前記各操作手段の操作に基づいて、各装置の一連の
制御を行う制御手段とを備えていることから、つぎのよ
うな優れた効果を奏する。
に係わる遊技設備は、特に、複数の弾球遊技機と、これ
らの各弾球遊技機に対応して設けられた個別管理装置と
を有する遊技設備において、前記弾球遊技機の遊技部に
設けられた複数の入賞口に入賞した遊技球を1個宛に検
出して、入賞信号を発生する入賞信号発生手段と、前記
弾球遊技機の供給皿に、遊技に供するための遊技球およ
び前記入賞信号発生手段からの入賞信号に基づく賞球を
排出する球排出装置と、前記個別管理装置に設けられ
て、遊技球を購入するための有価価値情報が記録された
有価価値記録媒体が挿入される有価価値記録媒体挿入口
と、前記球排出装置に対し、前記有価価値記録媒体の価
値範囲内で遊技に供するための遊技球の排出指令をする
遊技球排出操作手段と、前記弾球遊技機の供給皿から溢
れた球を検出する溢れ球検出装置と、この溢れ球検出装
置によって検出された球数を預かり球数として表示する
預かり球表示装置と、前記球排出装置に対し、預かり球
数の範囲内で、預かり球の返却指令を発する預り球返却
操作手段と、少なくとも遊技終了時に、前記供給皿に貯
留されている球を前記溢れ球検出装置を介して回収樋に
流出せしめる遊技終了操作手段と、前記預かり球数が可
視表示された可視表示体を発行する可視表示体発行装置
と、前記各操作手段の操作に基づいて、各装置の一連の
制御を行う制御手段とを備えていることから、つぎのよ
うな優れた効果を奏する。
【0085】余剰の賞球が遊技者へ直接払い出されるこ
とがなくなり、余剰の溢れ球を球箱に移し替えるといっ
た作業がなくなることにより、遊技の興趣が損なわれる
ことを防止できる。また、遊技を終了する場合において
は、獲得した球数を可視情報として記録して遊技者へ発
行することにより、遊技終了時における景品交換時にお
いて、実球を持ち運ぶ必要をなくし、景品交換の作業
を、容易かつ簡素化することができる。
とがなくなり、余剰の溢れ球を球箱に移し替えるといっ
た作業がなくなることにより、遊技の興趣が損なわれる
ことを防止できる。また、遊技を終了する場合において
は、獲得した球数を可視情報として記録して遊技者へ発
行することにより、遊技終了時における景品交換時にお
いて、実球を持ち運ぶ必要をなくし、景品交換の作業
を、容易かつ簡素化することができる。
【0086】しかも、制御手段は、前記球排出装置の球
排出制御において、前記入賞信号発生手段からの入賞信
号に基づく賞球の排出指令に対し、前記遊技球排出操作
手段からの遊技球排出指令や前記預かり球返却操作手段
からの預かり球返却指令を優先させる優先排出実行手段
を含んでいることから、遊技者の意志に基づいた球排出
操作系を優先して行なうことにより、遊技者の不満感を
解消して、遊技意欲の高揚を維持することができる。ま
た、遊技店においては、遊技球排出操作および預かり球
返却操作が、遊技者の意志によって行なわれるものであ
るから、遊技球の購入や預かり球の排出が優先的に行な
われることにより、売上向上が期待できる。
排出制御において、前記入賞信号発生手段からの入賞信
号に基づく賞球の排出指令に対し、前記遊技球排出操作
手段からの遊技球排出指令や前記預かり球返却操作手段
からの預かり球返却指令を優先させる優先排出実行手段
を含んでいることから、遊技者の意志に基づいた球排出
操作系を優先して行なうことにより、遊技者の不満感を
解消して、遊技意欲の高揚を維持することができる。ま
た、遊技店においては、遊技球排出操作および預かり球
返却操作が、遊技者の意志によって行なわれるものであ
るから、遊技球の購入や預かり球の排出が優先的に行な
われることにより、売上向上が期待できる。
【0087】また、本発明の請求項2に記載の遊技設備
は、請求項1において、球排出装置は、上方から供給さ
れた球を誘導する誘導路と、この誘導路に臨ませた流下
阻止部材と、この流下阻止部材の上流部に設けられ、流
下阻止部材に球の供給がなされていることを検出する球
有無検出手段と、前記流下阻止部材の作動に伴って排出
される球を1個宛に検出する排出球検出手段とによって
構成され、前記制御手段は、さらに、前記入賞信号発生
手段からの入賞信号に基づく賞球の排出指令、前記遊技
球排出操作手段からの遊技球排出指令、および、前記預
かり球返却操作手段からの預かり球返却指令に基づい
て、球の排出制御を有効化する球排出制御有効化手段
と、前記球排出制御有効化手段が有効状態に移行したこ
とを条件に、前記球有無検出手段からの検出信号がある
ことを確認して前記球排出装置を作動させる球排出駆動
制御手段と、前記排出球検出手段からの検出信号を計数
し、予め設定された排出数と一致したことに基づいて、
前記球排出制御有効化手段を無効状態に移行させて当該
球排出制御を終了させる球排出終了制御手段と、を含ん
でいることを特徴とするもので、つぎのような優れた効
果を奏する。
は、請求項1において、球排出装置は、上方から供給さ
れた球を誘導する誘導路と、この誘導路に臨ませた流下
阻止部材と、この流下阻止部材の上流部に設けられ、流
下阻止部材に球の供給がなされていることを検出する球
有無検出手段と、前記流下阻止部材の作動に伴って排出
される球を1個宛に検出する排出球検出手段とによって
構成され、前記制御手段は、さらに、前記入賞信号発生
手段からの入賞信号に基づく賞球の排出指令、前記遊技
球排出操作手段からの遊技球排出指令、および、前記預
かり球返却操作手段からの預かり球返却指令に基づい
て、球の排出制御を有効化する球排出制御有効化手段
と、前記球排出制御有効化手段が有効状態に移行したこ
とを条件に、前記球有無検出手段からの検出信号がある
ことを確認して前記球排出装置を作動させる球排出駆動
制御手段と、前記排出球検出手段からの検出信号を計数
し、予め設定された排出数と一致したことに基づいて、
前記球排出制御有効化手段を無効状態に移行させて当該
球排出制御を終了させる球排出終了制御手段と、を含ん
でいることを特徴とするもので、つぎのような優れた効
果を奏する。
【0088】球排出装置へ供給される排出用の球が、球
有無検出手段によって検出され、かつ、排出要求がある
場合に球の排出処理を行ない、かつ、その排出量を排出
球検出手段によって確認するとともに、その排出量が所
定量に至った時点で、排出操作を終了させることから、
確実な球の排出を行なうことができる。
有無検出手段によって検出され、かつ、排出要求がある
場合に球の排出処理を行ない、かつ、その排出量を排出
球検出手段によって確認するとともに、その排出量が所
定量に至った時点で、排出操作を終了させることから、
確実な球の排出を行なうことができる。
【0089】さらに、本発明の請求項3に記載の遊技設
備は、請求項1または請求項2において、優先排出実行
手段は、前記遊技球排出操作手段からの遊技球排出指令
または前記預かり球返却操作手段からの預かり球返却指
令を一時的に記憶する記憶手段を有し、前記球排出装置
の賞球排出作動中は当該賞球の排出作動が終了した後
に、前記記憶手段の記憶出力に基づく遊技球または預か
り球を所定数宛排出することを特徴とするもので、つぎ
のような優れた効果を奏する。
備は、請求項1または請求項2において、優先排出実行
手段は、前記遊技球排出操作手段からの遊技球排出指令
または前記預かり球返却操作手段からの預かり球返却指
令を一時的に記憶する記憶手段を有し、前記球排出装置
の賞球排出作動中は当該賞球の排出作動が終了した後
に、前記記憶手段の記憶出力に基づく遊技球または預か
り球を所定数宛排出することを特徴とするもので、つぎ
のような優れた効果を奏する。
【0090】賞球排出が行なわれている状態において、
貸球排出要求や預かり球の返却排出要求がなされた場合
においても、賞球の排出が完了するまで、貸球排出要求
や返却排出要求を記憶しておき、賞球排出の完了を待っ
て貸球排出や返却排出を実行することにより、遊技者に
よってなされる貸球排出要求操作や返却排出要求操作を
確実に実行することができるとともに、遊技店側にとっ
ても売上向上が期待できる。
貸球排出要求や預かり球の返却排出要求がなされた場合
においても、賞球の排出が完了するまで、貸球排出要求
や返却排出要求を記憶しておき、賞球排出の完了を待っ
て貸球排出や返却排出を実行することにより、遊技者に
よってなされる貸球排出要求操作や返却排出要求操作を
確実に実行することができるとともに、遊技店側にとっ
ても売上向上が期待できる。
【図1】本発明の一実施例が適用された遊技設備を構成
する島設備を示す外観斜視図である。
する島設備を示す外観斜視図である。
【図2】本発明の一実施例が適用された遊技設備を構成
する島設備の裏面図である。
する島設備の裏面図である。
【図3】本発明の一実施例に用いられる弾球遊技機の正
面図である。
面図である。
【図4】本発明の一実施例に用いられる弾球遊技機の裏
面図である。
面図である。
【図5】本発明の一実施例に用いられる弾球遊技機に取
り付けられた、球有無検出手段を示す縦断面図である。
り付けられた、球有無検出手段を示す縦断面図である。
【図6】本発明の一実施例に用いられる弾球遊技機に取
り付けられた球排出装置を示す縦断面図である。
り付けられた球排出装置を示す縦断面図である。
【図7】本発明の一実施例に用いられる弾球遊技機に取
り付けられた球送り装置および球抜き装置を示す正面図
である。
り付けられた球送り装置および球抜き装置を示す正面図
である。
【図8】本発明の一実施例に用いられる弾球遊技機の抜
き取り樋の下方に、球箱を設置した状態を示す要部の縦
断面図である。
き取り樋の下方に、球箱を設置した状態を示す要部の縦
断面図である。
【図9】本発明の一実施例に用いられる弾球遊技機の抜
き取り樋の下方に、球箱を設置した状態を示す要部の平
面図である。
き取り樋の下方に、球箱を設置した状態を示す要部の平
面図である。
【図10】本発明の遊技設備の全体制御を説明するため
のゼネラルフロー図である。
のゼネラルフロー図である。
【図11】本発明の遊技設備の制御の一つである返却制
御を示すフロー図である。
御を示すフロー図である。
【図12】本発明の遊技設備の制御の一つである球貸制
御を示すフロー図である。
御を示すフロー図である。
【図13】本発明の遊技設備の制御の一つである賞球排
出制御を示すフロー図である。
出制御を示すフロー図である。
【図14】本発明の遊技設備の制御の一つである球排出
装置の排出制御を示すフロー図である。
装置の排出制御を示すフロー図である。
【図15】本発明の遊技設備の制御の一つである球排出
装置の排出制御を示すフロー図である。
装置の排出制御を示すフロー図である。
1 遊技設備 2 弾球遊技機 3 個別管理装置 5 球箱 7 球回収樋 11 球排出装置 21 供給皿 23 抜き取り樋 25 第1の球検出センサ(貯留量検出手段) 26 第2の球検出センサ(貯留量検出手段) 30 供給樋 31 補助樋 33 球抜き樋 37 流路切り換えゲート 39 溢れ球センサ(溢れ球検出装置) 42 球有無検出手段 49 分離盤(流下阻止部材) 58 排出球検出装置(排出球検出手段) 62 第3の球検出センサ 64 球抜き装置 68 液晶表示パネル(預かり球表示装置) 69 有価価値記録媒体挿入口 70 遊技球購入スイッチ(遊技球排出操作手段) 71 預かり球返却スイッチ(預かり球返却操作手段) 72 遊技終了スイッチ(遊技終了操作手段) 76 レシート発行機(可視表示体発行装置) 78 制御手段
Claims (3)
- 【請求項1】 複数の弾球遊技機と、これらの各弾球遊
技機に対応して設けられた個別管理装置とを有する遊技
設備において、 前記弾球遊技機の遊技部に設けられた複数の入賞口に入
賞した遊技球を1個宛に検出して、入賞信号を発生する
入賞信号発生手段と、 前記弾球遊技機の供給皿に、遊技に供するための遊技球
および前記入賞信号発生手段からの入賞信号に基づく賞
球を排出する球排出装置と、 前記個別管理装置に設けられて、遊技球を購入するため
の有価価値情報が記録された有価価値記録媒体が挿入さ
れる有価価値記録媒体挿入口と、 前記球排出装置に対し、前記有価価値記録媒体の価値範
囲内で遊技に供するための遊技球の排出指令をする遊技
球排出操作手段と、 前記弾球遊技機の供給皿から溢れた球を検出する溢れ球
検出装置と、 この溢れ球検出装置によって検出された球数を預かり球
数として表示する預かり球表示装置と、 前記球排出装置に対し、預かり球数の範囲内で、預かり
球の返却指令を発する預り球返却操作手段と、 少なくとも遊技終了時に、前記供給皿に貯留されている
球を前記溢れ球検出装置を介して回収樋に流出せしめる
遊技終了操作手段と、 前記預かり球数が可視表示された可視表示体を発行する
可視表示体発行装置と、 前記各操作手段の操作に基づいて、各装置の一連の制御
を行う制御手段とを備え、 前記制御手段は、前記球排出装置の球排出制御におい
て、前記入賞信号発生手段からの入賞信号に基づく賞球
の排出指令に対し、前記遊技球排出操作手段からの遊技
球排出指令や前記預かり球返却操作手段からの預かり球
返却指令を優先させる優先排出実行手段を含んでいるこ
とを特徴とする遊技設備。 - 【請求項2】 前記球排出装置は、上方から供給された
球を誘導する誘導路と、この誘導路に臨ませた流下阻止
部材と、この流下阻止部材の上流部に設けられ、流下阻
止部材に球の供給がなされていることを検出する球有無
検出手段と、前記流下阻止部材の作動に伴って排出され
る球を1個宛に検出する排出球検出手段とによって構成
され、 前記制御手段は、さらに、 前記入賞信号発生手段からの入賞信号に基づく賞球の排
出指令、前記遊技球排出操作手段からの遊技球排出指
令、および、前記預かり球返却操作手段からの預かり球
返却指令に基づいて、球の排出制御を有効化する球排出
制御有効化手段と、 前記球排出制御有効化手段が有効状態に移行したことを
条件に、前記球有無検出手段からの検出信号があること
を確認して前記球排出装置を作動させる球排出駆動制御
手段と、 前記排出球検出手段からの検出信号を計数し、予め設定
された排出数と一致したことに基づいて、前記球排出制
御有効化手段を無効状態に移行させて当該球排出制御を
終了させる球排出終了制御手段と、 を含んでいることを特徴とする請求項1記載の遊技設
備。 - 【請求項3】 前記優先排出実行手段は、前記遊技球排
出操作手段からの遊技球排出指令または前記預かり球返
却操作手段からの預かり球返却指令を一時的に記憶する
記憶手段を有し、前記球排出装置の賞球排出作動中は当
該賞球の排出作動が終了した後に、前記記憶手段の記憶
出力に基づく遊技球または預かり球を所定数宛排出する
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の遊技
設備。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21015194A JPH0871232A (ja) | 1994-09-02 | 1994-09-02 | 遊技設備 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21015194A JPH0871232A (ja) | 1994-09-02 | 1994-09-02 | 遊技設備 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0871232A true JPH0871232A (ja) | 1996-03-19 |
Family
ID=16584615
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21015194A Pending JPH0871232A (ja) | 1994-09-02 | 1994-09-02 | 遊技設備 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0871232A (ja) |
-
1994
- 1994-09-02 JP JP21015194A patent/JPH0871232A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007007479A (ja) | パチンコ遊技機における端球処理装置 | |
JPS61238268A (ja) | カ−ド式パチンコ遊技装置 | |
JP3549583B2 (ja) | 遊技設備 | |
JPH0871232A (ja) | 遊技設備 | |
JP2003190602A (ja) | 遊技用装置 | |
JP3625077B2 (ja) | 遊技設備 | |
JP3995171B2 (ja) | パチンコ遊技機における端数遊技球処理装置 | |
JP4249686B2 (ja) | 遊技設備 | |
JP3740177B2 (ja) | 遊技機用カード処理機 | |
JP6867892B2 (ja) | 遊技用装置 | |
JPH04218192A (ja) | パチンコ機又は台間球貸機の操作ボタン | |
JP7090340B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2016112178A (ja) | 遊技機 | |
JPH07132173A (ja) | 封入球式遊技機の管理装置 | |
JP3636482B2 (ja) | 封入球式遊技機 | |
JP2843940B2 (ja) | パチンコ遊技店における島環元方式の補給システム | |
JP2002177588A (ja) | 遊技用システム | |
JP2017164318A (ja) | 遊技機 | |
JPH0748304Y2 (ja) | パチンコ装置 | |
JP2001029638A (ja) | 遊技用装置 | |
JP2799297B2 (ja) | 弾球遊技機 | |
JPH0631045A (ja) | ゲーム機 | |
JP2005287869A (ja) | 弾球遊技機 | |
JP2688744B2 (ja) | 遊技設備装置 | |
JP2843939B2 (ja) | パチンコ機 |