JPH0869867A - 電磁調理器 - Google Patents

電磁調理器

Info

Publication number
JPH0869867A
JPH0869867A JP20405194A JP20405194A JPH0869867A JP H0869867 A JPH0869867 A JP H0869867A JP 20405194 A JP20405194 A JP 20405194A JP 20405194 A JP20405194 A JP 20405194A JP H0869867 A JPH0869867 A JP H0869867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
heating
induction heating
electromagnetic induction
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20405194A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaya Kobayashi
雅哉 小林
Toshihisa Takahashi
寿久 高橋
Katsuhiro Yamazaki
勝弘 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Appliances Inc
Original Assignee
Hitachi Home Tech Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Home Tech Ltd filed Critical Hitachi Home Tech Ltd
Priority to JP20405194A priority Critical patent/JPH0869867A/ja
Publication of JPH0869867A publication Critical patent/JPH0869867A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電磁誘導で加熱する電磁調理器において、電
磁誘導加熱コイルを外部コイルと内部コイルとに2分割
にして加熱容器が均一な温度分布を得られるようにす
る。 【構成】 電磁誘導加熱コイル5に対応してその上面に
加熱容器を設置した電磁調理器において、加熱容器1の
外側底部及び側面下部に18Cr、鉄等のフェライト径
材料よりなる発熱層2を形成し、電磁誘導加熱コイル5
は加熱容器1の底面外径よりも10mm程度大きい外径
を有する平坦な外部コイル5aと、この外部コイル5a
から40mmから60mm離して外部コイル5aの内側
に設けた内部コイル5bとで構成し、さらに外部コイル
5aの巻数は内部コイル5bの巻数より巻数比で1倍〜
3倍大きくした電磁調理器。 【効果】 外部への熱放散が少なく、加熱容器を均一
に、かつ効率よく加熱出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は加熱容器を均一に、かつ
効率よく加熱する電磁誘導加熱コイルを用いた電磁調理
器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電磁調理器は電磁誘導加熱コイルに対応
してその上部に設置した加熱容器を渦電流によるジュー
ル熱にて加熱するものである。一般に加熱容器は鉄、S
US430系ステンレス等からなる磁性体の容器が広く
用いられている。又最近ではアルミ容器に磁性体である
鉄又はSUS430系ステンレスの板をロウ付け等で貼
り付けたり、容器の外側底面に溶射で鉄等の磁性体より
なる発熱層を設けている。
【0003】しかし業務用調理器のように、加熱容器が
大形になると、底面が大きい容器を均一に加熱すること
が難しく、特に炊飯むらをなくすために均一な加熱が要
求される業務用炊飯器ではその炊飯むらを解決し、均一
な温度を得ることが難しい。これらの加熱むらをなくす
方法として従来は加熱容器の外周面と底面に密着コイル
を巻数比率一定に設けて均一加熱をするもの(特開平1
−315979号公報)や、電磁誘導加熱コイルの内側
を粗に巻き、外側を密に巻き、温度の均一化を図るもの
(特開昭56−56743号公報)等が提案されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前者のように
加熱容器の外周面と底面に密着コイルを設けるものでは
コイルに段差があり、重量のある業務用炊飯器に用いた
場合には容器の取り出しが困難である。また後者に示す
ものにおいても電磁誘導加熱コイルの粗密巻は製造上き
わめて難しく、又均一に加熱するのに内側の粗巻きコイ
ルはコイル間の相互作用により効率が低下し、その効果
が少ない。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで本発明では製造が
簡単で、しかも電磁誘導加熱で必要な出力が容易に得ら
れ、また加熱容器の温度分布が均一で制御が正確に出来
る電磁調理器を提供しようとするものである。
【0006】その具体的手段として本発明は、加熱容器
の外側底面及び側面下部外周に発熱層を設けるととも
に、電磁誘導加熱コイルを加熱容器の底面外径より大き
い外径とした平坦な外部コイルと、この外部コイルから
40mm〜60mm離して外部コイルの内側に設けた内
部コイルとで構成し、かつ外部コイルの巻線比を内部コ
イルよりも1〜3倍多く巻いたものである。
【0007】
【作用】上記構成によれば、電磁誘導加熱コイルを加熱
容器の底面外径より大きい外径を有する外部コイルと、
この外部コイルから40mm〜60mm離して外部コイ
ルの内側に設けた内部コイルとで構成したので、お互い
に磁界の影響が少なくなり、均一な温度分布が得られ
る。また外部コイルと内部コイルの巻線比を外部コイル
を1〜3倍多く巻く事により、加熱容器の外部への熱放
散が補われ、加熱容器は外周部からも加熱され、均一な
容器底面の温度分布を得ることが出来る。
【0008】
【実施例】以下本発明の一実施例を添付図面に従って説
明する。
【0009】図1は業務用炊飯器の一例を示すもので、
ケース7内の左右両側面に移動レール9を有し、このレ
ール9の上に加熱容器1を前後に自由に移動出来るよう
に載置している。またケース7の前面には操作パネル8
が設けてあり、炊飯条件を設定出来るようになってい
る。5は電磁誘導加熱コイルで、加熱容器1の下面に設
置され、その中心部にセンサー4が取付けられている。
10はケース前面の開口部を開閉するドアーである。
【0010】次に図2、図3は加熱容器1及び電磁誘導
加熱コイル5の詳細を示し、1は加熱容器であり、ステ
ンレスとアルミのクラッド容器、鉄琺瑯容器、アルミま
たはアルミ合金よりなり、その外側底面から側面下部外
周の立上げ部分(高さ50mm程度)に鉄、13Crお
よび18Cr系ステンレスなどのフェライト系材質より
なる発熱層2を設けてある。5は電磁誘導加熱コイル
で、コイル支持板6を介して加熱容器1の外側下面に設
置されている。コイル支持板6の裏面にはフェライト
(図示せず)を取付けて電磁波を吸収し、裏面に電磁波
がもれて悪影響を及ぼすことの無いようにしている。ま
た電磁誘導加熱コイル5は平坦な外部コイル51と内部
コイル52の2分割コイルで構成されている。これを図
4で示すコイル形状と温度分布の関係を用いて説明する
と、電磁誘導加熱コイル5を図4(A)に示すように密
着巻きして設けると加熱容器1の中央部のみの磁界Lが
強くなって温度Tが上昇し、温度分布が均一にならな
い。また図4(B)に示すように、電磁誘導加熱コイル
5を多分割(Nは巻き数)にして磁界を均一にしようと
すると、加熱容器1の側面より放熱し、温度分布は不均
一となり、均一な温度分布が得られない。そこで本発明
では図4(C)に示すように、電磁誘導加熱コイル5を
密着巻きコイルにし、かつ2分割にして設ける。この際
外部コイル5aはその外径を加熱容器1の底面外径より
1=10mm程度大きくし、容器側面をも磁界で加熱
する。また外部コイル5aの巻数は内部コイル5bの巻
数よりも1倍から3倍多く巻き、例えば内部コイル6巻
き、外部コイル13巻きにして外部方向への熱放散を少
なくし、加熱容器1底面の温度の均一化を図る。そして
内部コイル5bとはH2=40mm〜60mm離して設
ける。その理由は60mm以上にすると効率が低下し、
40mm以下にすると双方の磁界の影響を受けて温度分
布が極端に悪くなるためである。内部コイル5bの中心
部にはφ40〜φ50のセンサー取付け穴5cが設けて
ある。この穴5cの径はこれより大きくすると中心部の
温度が低下する。
【0011】以上の実施例において、ケース前面のドア
ー10を開き、米と水を入れた加熱容器1を移動レール
9に乗せてケース7の中に押し込み、ドアー10を閉じ
て操作パネル8を操作する。これによって電磁誘導加熱
コイル5と加熱容器1の発熱層2との間に渦電流が生じ
て加熱容器1をジュール熱にて加熱し、炊飯を行なう。
【0012】この炊飯中において、電磁誘導加熱コイル
5はその外部コイル5aの外径が加熱容器1の底面外径
よりH1分だけ外側に位置しているため、加熱容器1の
側面も磁界で加熱する。また熱放散しやすい外部コイル
5aの巻数を内部コイル5bの巻数より1〜3倍多く巻
いているため、加熱容器1の底面は均一に加熱される。
【0013】さらに内部コイル5bと外部コイル5aと
が40mm〜50mmの間隔で離れているため双方のコ
イルの磁界の影響を受けることがなく、効率の低下が阻
止され、その結果加熱容器1は均一に加熱され、美味し
いご飯が炊き上がる。
【0014】尚炊飯完了はセンサー4によって検知され
る。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば電磁誘導加熱コイルを内
部コイルと外部コイルに2分割し、両者を40mm〜6
0mm離して設けたので、お互いの磁界の影響が少なく
なり、温度分布が均一となる。また外部コイルは内部コ
イルより1〜3倍多く巻き、かつ加熱容器の底面外径よ
りその外径を大きくしているため、加熱する容器側面を
も効率良く加熱し、底面の温度分布の均一化を図る。さ
らに本発明のコイルは平坦であり、巻加工も容易であ
り、量産性に適する利点がある。その結果均一な加熱が
出来、業務用炊飯器に用いた場合でも美味しくご飯を炊
き上げることができる電磁調理器を得る事が出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の業務用電磁炊飯器の概略斜視図であ
る。
【図2】本発明の電磁誘導加熱コイルと加熱容器の要部
断面図である。
【図3】本発明の電磁誘導加熱コイルの斜視図である。
【図4】コイル形状と温度分布の特性図である。
【符号の説明】
1 加熱容器 2 発熱層 3 センサー取付部 4 センサー 5 電磁誘導加熱コイル 5a 外部コイル 5b 内部コイル 7 ケース

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電磁誘導加熱コイル(5)に対応してそ
    の上部に加熱容器(1)を設置し、この加熱容器(1)
    を渦電流によるジュール熱にて加熱する電磁調理器にお
    いて、前記加熱容器(1)の外側底面及び側面下部外周
    に発熱層(2)を設けるとともに、電磁誘導加熱コイル
    (5)を加熱容器(1)の底面外径より大きい外径とし
    た平坦な外部コイル(5a)と、この外部コイル(5
    a)から40mm〜60mm離して外部コイル(5a)
    の内側に設けた内部コイル(5b)とで構成し、かつ外
    部コイル(5a)は内部コイル(5b)の巻線比より1
    〜3倍多く巻いたことを特徴とした電磁調理器。
JP20405194A 1994-08-30 1994-08-30 電磁調理器 Pending JPH0869867A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20405194A JPH0869867A (ja) 1994-08-30 1994-08-30 電磁調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20405194A JPH0869867A (ja) 1994-08-30 1994-08-30 電磁調理器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0869867A true JPH0869867A (ja) 1996-03-12

Family

ID=16483940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20405194A Pending JPH0869867A (ja) 1994-08-30 1994-08-30 電磁調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0869867A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990009959A (ko) * 1997-07-14 1999-02-05 구자홍 유도 가열 조리기의 용기 자동 인식장치 및 그 방법
JP2006302754A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Toshiba Corp 誘導加熱調理器
JP2009082262A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Hitachi Appliances Inc ジャー炊飯器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990009959A (ko) * 1997-07-14 1999-02-05 구자홍 유도 가열 조리기의 용기 자동 인식장치 및 그 방법
JP2006302754A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Toshiba Corp 誘導加熱調理器
JP2009082262A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Hitachi Appliances Inc ジャー炊飯器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5227597A (en) Rapid heating, uniform, highly efficient griddle
US5134265A (en) Rapid heating, uniform, highly efficient griddle
EP2472185B1 (en) Heating system
JP5322831B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP3033321B2 (ja) 中華鍋加熱用電磁誘導加熱装置
JPH0869867A (ja) 電磁調理器
JP2674259B2 (ja) 中華料理用なべの誘導加熱装置
CN207354649U (zh) 一种感应加热装置
JPH08138864A (ja) 加熱調理器
JP3218153B2 (ja) 電磁加熱炊飯器の炊飯容器
JPH08103369A (ja) 電磁誘導加熱炊飯器の炊飯容器
JP2597867Y2 (ja) 電磁調理器
JP3658363B2 (ja) 炊飯器
JPH01236594A (ja) 加熱調理器
JP2712864B2 (ja) 加熱調理器
JP2621379B2 (ja) 誘導加熱炊飯器
JP2621328B2 (ja) 誘導加熱炊飯器
JPS6269481A (ja) 誘導加熱調理器用被加熱体
JP3101525B2 (ja) 誘導加熱炊飯器
JPH0824119A (ja) 電気炊飯器および炊飯器用鍋
JP3218589B2 (ja) 電磁誘導加熱式調理器
CN207118006U (zh) 一种全区感应加热装置
JP3103566B2 (ja) 電気炊飯器
JPH05245038A (ja) 調理器
JPH05261016A (ja) 炊飯器