JPH086982Y2 - 扉用ロックハンドル - Google Patents

扉用ロックハンドル

Info

Publication number
JPH086982Y2
JPH086982Y2 JP1989140667U JP14066789U JPH086982Y2 JP H086982 Y2 JPH086982 Y2 JP H086982Y2 JP 1989140667 U JP1989140667 U JP 1989140667U JP 14066789 U JP14066789 U JP 14066789U JP H086982 Y2 JPH086982 Y2 JP H086982Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
lock
housing
locking
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989140667U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0378864U (ja
Inventor
哲夫 高橋
Original Assignee
ジャパンハードウェア株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジャパンハードウェア株式会社 filed Critical ジャパンハードウェア株式会社
Priority to JP1989140667U priority Critical patent/JPH086982Y2/ja
Publication of JPH0378864U publication Critical patent/JPH0378864U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH086982Y2 publication Critical patent/JPH086982Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Patch Boards (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) この考案は開口部を開閉する扉に取り付けられた扉用
ロックハンドルに係り、特に平面ハンドルに関する。
(従来の技術) 扉に取り付けられたロックハンドルの一種として平面
ハンドルがある。
この平面ハンドルは従来は第9図に示すように構成さ
れていた。図において、縦長の筐体1は図示しない扉に
固定されており、上端近傍にはほぼ円柱状のシャフト2
が軸方向が筐体1の前面に対して直角方向になるように
回動可能に取り付けられている。シャフト2には軸方向
に対して直角方向にピン3が固定されており、ピン3に
は、ハンドル4の上端が回動可能に取り付けられてい
る。ハンドル4は筐体1の前面に沿って延設されてお
り、スプリング5によって筐体1の前面から突出する方
向に回動付勢されている。
筐体1の下端近傍にはロック部材である錠前6が設け
られており、錠前6を図示しないキーによって施錠また
は解錠することによりロックピン7が回動して、ハンド
ル4の下端に形成された係止部8に係合または離脱する
ようになっている。
上記の構成により施錠時にはハンドル4の係止部8は
ロックピン7に係合してロックされ、筐体1の前面に収
納されている。錠前6をキーにより解錠するとロックピ
ン7が回動し、ハンドル4の係止部8との係合が解除さ
れて、ハンドル4はスプリング5の付勢力により矢印A
方向に回動する。この状態でハンドル4を握ってシャフ
ト2を回動させれば、シャフト2に固定された図示しな
い係止部材である止金もともに回動し、出入口部との係
止が解除されて扉を開くことができる。
また、従来の別の平面ハンドルとしては、実公昭45-1
196号公報及び実開昭53-9901号公報に記載されたよう
に、押ボタンに錠前が設けられており、この錠前に鍵を
挿入、回転させて押ボタンを押圧可能とした後、鍵を抜
き取って押ボタンを押すことによりハンドルを前面に突
出させる構造のものが知られている。
さらに、実開昭54-144130号公報、実開昭55-13701号
公報及び実公昭58-36748号公報にそれぞれ記載されたよ
うに、ハンドル下端に係合しているラッチ体に錠前を設
け、錠前に鍵を挿入、回転させることによりラッチ体と
ハンドル下端との係合を解除してハンドルを前面に突出
させる構造のものも公知である。
さらに、別の従来の平面ハンドルとしては、実公昭61
-25287号公報に記載されたものがある。この平面ハンド
ルは第9図に示す従来例の下部を第10図に示すように構
成したものである。すなわち、筐体1の下端近傍の後面
壁1aにブッシュナット50を介して丸棒状のロータ51を回
転自在に装着し、ロータ51の内側端面に例えば断面が正
六角形のめくら状の鍵孔51aが形成されている。またロ
ータ51の内側端部には軸方向に直角に施錠アーム52が突
出して一体に形成されており、施錠アーム52と、後面壁
1aとの間にはコイルバネ53が設けられていて、ブッシュ
ナット50を後面壁1aに当接させる方向に付勢している。
一方、筐体1の下端近傍の前面壁1bには矩形状の窓部
1cが形成されており、窓部1cの内側の筐体1内にはラッ
チ体54が上下動可能に設けられている。また、ラッチ体
54の上部には突子55が一体に形成されており、ハンドル
4の下端に設けられた切欠4aと係合して、ハンドル4の
前方へ突出を係止するようになっている。さらにラッチ
体54は圧縮コイルバネ58により上方に付勢されており、
突子55がハンドル4の下端の切欠4aに当接している。こ
の状態においてラッチ体54の前記鍵孔51aに整合する位
置には、鍵孔51aと同心上に透孔54aが形成されている。
また、ラッチ体54の内側の面には第11図に示すように透
孔54aと同心上に円弧状壁54bが形成されており、円弧状
壁54bの一端には連接して上方向に延びる直線溝54cが形
成されている。そしてロータ51に設けられた施錠アーム
52の先端が円弧状壁54bに摺動自在に摺接している。さ
らにラッチ体54の前面下部には指掛け突起56が設けられ
ており、窓部1c内に突出している。
上記の構成において、六角レンジ状の鍵をラッチ体54
の透孔54aを通してロータ51に形成された鍵孔51a内に挿
入し、第11図に示す時計方向に回動させれば、施錠アー
ム52の先端は直線溝54cの下に位置する。この状態では
ラッチ体54の下降は可能となるので、鍵を抜いた後指掛
け突起56に指を掛けて押し下げれば、ラッチ体54の上部
に設けられた突子55とハンドル4の切欠4aとの係合が解
除されてハンドル4は前方に突出する。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら上記の第9図に示す構成によると、キー
により錠前6の解錠を行ない、ロックピン7とハンドル
4の係止部8との係合を解除した瞬間に、ハンドル4は
スプリング5の付勢力により筐体1の前面に飛び出す。
このためハンドル4が手などに衝突して危険であった。
また、前記実開昭54-144130号公報、実開昭55-13701
号公報及び実公昭58-36748号公報にそれぞれに記載され
た構造では、同様に解錠と同時にハンドルが筐体の前面
に飛び出すので同様の問題があった。
さらに、実公昭45-1196号公報及び実開昭53-9901号公
報に記載された構造では、解錠と押ボタンの押圧との2
動作でハンドルが飛び出すので、上述したような問題は
ないが、押ボタンが扉面から突出しているため他の物体
と衝突した時に押ボタンが押し込まれてハンドルが不用
意に飛び出す危険があった。
また、第10図及び第11図に示すような実公昭61-25287
号公報に記載された構造では、錠前がロータ51に形成さ
れた角孔51aであるという簡易型のものであり、例えば
六角レンジなどでも容易に解錠できるという問題があっ
た。また、鍵を抜き取らないと解錠できない欠点もあっ
た。
この考案は上記の点に鑑みてなされたものであり、解
錠時のハンドルの飛出しを防止し、安全で操作性がよ
く、確実な施錠ができる扉用ロックハンドルを提供する
ことを目的とする。
[考案の構成] (課題を解決するための手段) 本考案に係る扉ロックハンドルは、扉に固定された筐
体と、この筐体の蓋部を構成し、長手方向の一端がピン
により固定端とされ、他端が自由端とされ、前記ピンを
中心として手前側に引き起こし可能であり、また、前記
ピンによる固定端近傍に設けられたシャフトを介して係
止部材が設けられ、前記シャフトを回動して前記係止部
材を回動させ、扉を開閉するためのハンドルと、このハ
ンドルの自由端を前記筐体に対してロックするロック部
材とを具備する扉ロックハンドルにおいて、 前記筐体内において上下動可能に支持され、前記ロッ
ク部材を回動可能に収納した収納部材と、 この収納部材の外面に形成され前記ハンドルの自由端
に係合する突起部と、 前記ロック部材に対する鍵の回動による施錠・解錠に
応じて回動し、前記収納部材を前記筐体に対して上下方
向に移動させ、施錠時には上方所定位置に、また、解錠
時には下方所定位置に位置決めするカム部材と、 前記施錠時・解錠時に係わりなく前記ハンドルの自由
端と前記突起部との係合関係を保持したままとすべく、
前記収納部材を上方に付勢する付勢手段と、 前記収納部材に設けられ、前記解錠時に、該収納部材
を前記付勢手段に抗して移動させ、前記ハンドルの自由
端と前記突起部との係合関係を解除するための案内片と
を 備えることを特徴とする。
(作用) 上記の構成によると、ロック部材を施錠した状態では
ロック部材と一体に回動するカム部材が筐体の内側下面
に当接してロック部材を収納する収納部材は上方に押し
上げられており、収納部材の外面に形成された突起部は
ハンドルの下端に係合している。この状態ではハンドル
は筐体前面内に嵌合されており、ハンドルを把持するこ
とはできない。
ロック部材を回動して解錠すると、カム部材が回動し
て筐体の内側下面から離脱する。このとき収納部材は付
勢手段により上方に押し上げられており、突起部は依然
としてハンドルの下端に係合しているので、ハンドルは
筐体前面に嵌合されたままである。次に付勢手段の付勢
力に抗して収納部材を押し下げると突起部とハンドル下
端との係合が解除され、ハンドルは筐体前面から突出可
能となる。そしてハンドルを把持して扉面に平行方向に
回動することにより、係止部材の開口部との係止が解除
されて扉を開けることができる。
すなわち、ロック部材の解錠と収納部材の押下げの2
段階の操作によりハンドルのロックが解除されるので、
解錠直後にハンドルが飛び出すことがなく、安全に操作
することができる。しかもロック部材としてディスクタ
ンブラ型の標準の錠前を使用することができるので、防
犯性が向上する。
(実施例) 以下、この考案の一実施例を図面を参照して説明す
る。
第1図乃至第6図にこの考案の一実施例を示す。
第1図乃至第3図において、縦長箱状に形成された筐
体10の上端近傍には、筐体10の前面に対して直角方向に
中心軸を有する円柱状のシャフト11が回動可能に取り付
けられており、シャフト11に固定された切欠き円板状の
カムストッパ12により回動範囲が規制されている。ま
た、シャフト11の外周にはワッシャ13及びOリング14が
装着されており、それぞれシャフト11の軸方向の移動の
規制と水及びダストのシールとを行なっている。シャフ
ト11の前面側には軸方向に直角にピン15が固定されてお
り、ピン15にはハンドル16の上端が回動可能に取り付け
られている。ハンドル16は筐体10の前面に沿って延設さ
れており、回動範囲はシャフト11の前面内側に形成され
たテーパ面17によって規制される。さらにピン15の外周
にはスプリング18が巻回されており、一端がシャフト11
の内側端面に係止され他端がハンドル16の内面に係止さ
れていて、ハンドル16を矢印A方向に回動付勢してい
る。
ハンドル16の下方には段差部16aが長手方向に沿って
形成されており、両側に形成されたテーパ状の図示しな
いガイドレールに案内されて、キャップ19が長手方向に
摺動自在に装着されている。また、ハンドル16の下端前
面にはネジ20で板バネ21が取り付けられており、板バネ
21によりキャップ19をハンドル16に対して任意の位置で
保持できるようになっている。さらにハンドル16の下端
内面には爪状の係止部22が設けられている。
筐体10の下端内部には収納部材23が上下動可能に装着
されており、収納部材23内にはロック部材である錠前24
が軸方向が筐体10の前面に対して直角方向になるように
回動可能に収納されている。また錠前24は収納部材23に
対してリング25により軸方向の移動が係止されている。
収納部材23は第4図に平面図で示すように、両側に半円
形の案内溝23aが上下方向に貫通して形成されており、
上面にはハンドル16の下端に形成された係止部22と係合
する突起部26が設けられている。そして案内溝23aには
筐体10の下端内部において上下方向に固定されて設けら
れた1対のガイドピン27が摺動自在に係合しており、収
納部材23の上下方向の移動を案内している。さらに収納
部材23の前面下端には案内片28が延設されており、筐体
10の下端前面に摺接している。また収納部材23の下面と
筐体10の下端内面との間にはロックスプリング29が張架
されており、収納部材23を筐体10内において上方向に付
勢している。
一方、錠前24の後端には錠前24のシャフト30と一体に
回動するカム部材31が設けられており、カム部材31は第
5図及び第6図に示すように弓形の板材で形成されてい
る。そして錠前24の施錠時には半円部31aが筐体10に形
成された段差部10aの内面下端に当接して収納部材23を
押し下げ、突起部26とハンドル16の係止部22が係合する
ようになっている。また、解錠時にはカム部材31がほぼ
180度回動して半円部31aが段差部10aの内面上端に当接
する。この状態では収納部材23は押し下げられておら
ず、ロックスプリング29の付勢力によって上昇してお
り、突起部26と係止部22とは係合している。そしてカム
部材31の弦部31bと段差部10aの内面下端との間には間隙
が形成されている。なお、第5図に示す符号31cは錠前2
4のシャフト30が取り付けられる長孔である。
上記のように構成された扉用ロックハンドル32は第3
図に示すように扉33に図示しないネジで固定され、ハン
ドル16に連結されたシャフト11の先端には係止部材であ
る止金34が取り付けられている。そしてハンドル16を矢
印Aで示すように前方に引き出し、ハンドル16を握って
時計方向に回動することにより、止金34と開口部35との
係止が解除されて、扉33を開くことができる。なお筐体
10の外周内面と扉33の前面との間には第1図に示すよう
に額縁状のパッキング36が挟持されている。
次にこの実施例の動作を第1図、第7図及び第8図を
参照して説明する。施錠状態では第1図に示すようにカ
ム部材31の半円部31aが筐体10の下端の段差部10aの内面
下部に当接しており、収納部材23は上方に押し上げられ
突起部26がハンドル16の下端の係止部22に係合してい
る。この状態ではハンドル16は筐体10の前面に嵌合して
おり、キャップ19は下方にあって錠前24を被覆してい
る。
ハンドル16を筐体10から引き出すときは、まずキャッ
プ19を上方に押し上げ、錠前24を図示しないキーでほぼ
180度回動して、カム部材31の弦部31bを筐体10の段差部
10aの内面下部に対向させる。この状態では収納部材23
はロックスプリング29の付勢力により上方に押し上げら
れており、突起部26と係止部22とは係合したままであ
る。またカム部材31の弦部31bと筐体10の段差部10aの内
面下部との間には間隙が形成されている。
次に第7図に示すように、収納部材23の案内片28を下
方に押し、ロックスプリング29の付勢力に抗して収納部
材23を押し下げる。この結果突起部26と係止部22との係
合が解除され、第8図に示すようにハンドル16はスプリ
ング18の付勢力により矢印A方向に回動して筐体10から
突出する。このときの回動角はハンドル16の前面上部が
シャフト11のテーパ面17に当接することにより規制され
る。その後収納部材23を押し下げる力を解除することに
より、収納部材23はロックスプリング29の付勢力により
上方に押し上げられる。この状態でハンドル16を握って
第3図に示すように矢印B方向に回動させれば、係止部
材34が開口部35の枠から離脱して扉33を開くことができ
る。
ハンドル16を筐体10内に収納して施錠するときは、上
記の動作を逆の順序で行なえばよい。
この実施例によれば、錠前24を解錠しさらに収納部材
23を押し下げる2動作によってハンドル16を引き出すこ
とがでるので、解錠のみではハンドル16が前面にとび出
すことはなく安全に操作することができる。
[考案の効果] 以上詳細に説明したように、この考案によれば、扉用
ロックハンドルを解錠して引き出すときに2動作が必要
であるので、ハンドルの飛出しによる危険を防止するこ
とができ、操作性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す第2図のC−C線断
面図、第2図は同じく正面図、第3図は同じく斜視図、
第4図は第1図の収納部材を示す平面図、第5図及び第
6図はそれぞれ第1図のカム部材を示す正面図及び側面
図、第7図及び第8図はそれぞれこの実施例の動作を説
明する縦断面図、第9図及び第10図は従来の扉用ロック
ハンドルを示す縦断面図、第11図は第10図のラッチ体を
示す正面図である。 10……筐体、16……ハンドル 23……収納部材、24……錠前(ロック部材) 26……突起部 29……ロックスプリング(付勢手段) 31……カム部材、32……扉用ロックハンドル 33……扉、34……係止部材 35……開口部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】扉に固定された筐体と、この筐体の蓋部を
    構成し、長手方向の一端がピンにより固定端とされ、他
    端が自由端とされ、前記ピンを中心として手前側に引き
    起こし可能であり、また、前記ピンによる固定端近傍に
    設けられたシャフトを介して係止部材が設けられ、前記
    シャフトを回動して前記係止部材を回動させ、扉を開閉
    するためのハンドルと、このハンドルの自由端を前記筐
    体に対してロックするロック部材とを具備する扉ロック
    ハンドルにおいて、 前記筐体内において上下動可能に支持され、前記ロック
    部材を回動可能に収納した収納部材と、 この収納部材の外面に形成され前記ハンドルの自由端に
    係合する突起部と、 前記ロック部材に対する鍵の回動による施錠・解錠に応
    じて回動し、前記収納部材を前記筐体に対して上下方向
    に移動させ、施錠時には上方所定位置に、また、解錠時
    には下方所定位置に位置決めするカム部材と、 前記施錠時・解錠時に係わりなく前記ハンドルの自由端
    と前記突起部との係合関係を保持したままとすべく、前
    記収納部材を上方に付勢する付勢手段と、 前記収納部材に設けられ、前記解錠時に、該収納部材を
    前記付勢手段に抗して移動させ、前記ハンドルの自由端
    と前記突起部との係合関係を解除するための案内片とを 備えることを特徴とする扉用ロックハンドル。
JP1989140667U 1989-12-06 1989-12-06 扉用ロックハンドル Expired - Lifetime JPH086982Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989140667U JPH086982Y2 (ja) 1989-12-06 1989-12-06 扉用ロックハンドル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989140667U JPH086982Y2 (ja) 1989-12-06 1989-12-06 扉用ロックハンドル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0378864U JPH0378864U (ja) 1991-08-09
JPH086982Y2 true JPH086982Y2 (ja) 1996-02-28

Family

ID=31687619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989140667U Expired - Lifetime JPH086982Y2 (ja) 1989-12-06 1989-12-06 扉用ロックハンドル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH086982Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0624531Y2 (ja) * 1986-09-22 1994-06-29 株式会社栃木屋 平面ハンドルにおけるラツチロツク装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0378864U (ja) 1991-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7013689B2 (en) Flush mounted latch
SK4712001A3 (en) Safety system to prevent the functioning of a blender or food processor if the top of its cup is not in place
JP2005533205A (ja) 扉の施錠装置
JPH0726496B2 (ja) 安全装置の内設されたドア・ロック
JPH086982Y2 (ja) 扉用ロックハンドル
US4226101A (en) Cabinet lock with frangible cover plate and push button lock release and alternative key release
JP3865652B2 (ja) 施錠装置
JPH0529330Y2 (ja)
EP0521717B1 (en) Locking handle
JP3705031B2 (ja) 扉閉止具
JPH0748908Y2 (ja) 平面ハンドル装置
KR102290788B1 (ko) 누름 방식으로 개방하는 창호용 잠금장치
JP5640297B2 (ja) ダイアル錠の開扉防止機構
JP2520961Y2 (ja) 平面ハンドル装置
JP2000297564A (ja) ハンドル錠
JPH051568Y2 (ja)
JPH052761Y2 (ja)
JP2729680B2 (ja) 引戸用自動施錠
JPH0344929Y2 (ja)
JPH10154365A (ja) カセット・ドア・セーフティ開蓋機構
JP3040979U (ja) 錠の受金具
JPH083625Y2 (ja) 扉用錠
JPS5920522Y2 (ja) 扉開閉及び施錠装置
JP2507841Y2 (ja) ロッカ―用錠
JPH0613327Y2 (ja) 空転蓋機構付き錠前

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term