JPH0869602A - 磁気記録装置の自動記録電流制御装置 - Google Patents
磁気記録装置の自動記録電流制御装置Info
- Publication number
- JPH0869602A JPH0869602A JP6313809A JP31380994A JPH0869602A JP H0869602 A JPH0869602 A JP H0869602A JP 6313809 A JP6313809 A JP 6313809A JP 31380994 A JP31380994 A JP 31380994A JP H0869602 A JPH0869602 A JP H0869602A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- level
- signal
- amount
- detecting means
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/02—Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/008—Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/36—Monitoring, i.e. supervising the progress of recording or reproducing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/78—Television signal recording using magnetic recording
- H04N5/782—Television signal recording using magnetic recording on tape
- H04N5/78213—Television signal recording using magnetic recording on tape involving recording in different depths of the magnetic tape
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Digital Magnetic Recording (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 磁気テープの深層部にオーディオ信号を、表
層部にビデオ信号を記録するときのビデオ信号の記録電
流を、磁気テープの種類や記録再生特性等が異なる場合
でも最適に制御できるようにする。 【構成】 一定レベルのオーディオ信号を記録した後、
記録レベルを変化させてビデオ信号を記録する。このオ
ーディオ信号とビデオ信号を再生して、再生ビデオ信号
が最大レベルになったときの上記記録レベルと、該記録
レベルより小であり、かつ再生ビデオ信号のレベルが最
大値×0.9になったときの記録レベルと、再生オーデ
ィオ信号のレベルがリファレンス値以上のときの上記記
録レベルと、再生オーディオ信号のレベルが最小値以上
となる記録レベルとを夫々格納部13,15,14,1
6に格納し、これらの格納された記録レベルに基づいて
演算部5で求める最適記録レベルによってビデオヘッド
の記録電流値を制御する。
層部にビデオ信号を記録するときのビデオ信号の記録電
流を、磁気テープの種類や記録再生特性等が異なる場合
でも最適に制御できるようにする。 【構成】 一定レベルのオーディオ信号を記録した後、
記録レベルを変化させてビデオ信号を記録する。このオ
ーディオ信号とビデオ信号を再生して、再生ビデオ信号
が最大レベルになったときの上記記録レベルと、該記録
レベルより小であり、かつ再生ビデオ信号のレベルが最
大値×0.9になったときの記録レベルと、再生オーデ
ィオ信号のレベルがリファレンス値以上のときの上記記
録レベルと、再生オーディオ信号のレベルが最小値以上
となる記録レベルとを夫々格納部13,15,14,1
6に格納し、これらの格納された記録レベルに基づいて
演算部5で求める最適記録レベルによってビデオヘッド
の記録電流値を制御する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ビデオテープレコー
ダ(VTR),MTR,データレコーダ(磁気記録媒体
としてはテープ状のものに限定されない)等の磁気記録
装置(磁気記録再生装置をも含む)において、2種類の
異なる信号を磁気記録媒体の深層部と表層部とに二重記
録するときの自動記録電流制御装置に関するものであ
る。
ダ(VTR),MTR,データレコーダ(磁気記録媒体
としてはテープ状のものに限定されない)等の磁気記録
装置(磁気記録再生装置をも含む)において、2種類の
異なる信号を磁気記録媒体の深層部と表層部とに二重記
録するときの自動記録電流制御装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】二重記録可能な磁気記録装置としては、
例えばHiFiのオーディオ信号を磁気記録媒体である
磁気テープの深層部に記録し、これに重ねて表層部にビ
デオ信号を記録するビデオテープレコーダ(VTR)が
知られている。そして、従来のこのようなVTRでは、
ビデオ信号及びオーディオ信号の記録に際しては、設定
されている最適記録レベルを参照してそのビデオ信号の
記録電流を制御することが一般に行なわれていた。ま
た、このようなVTRにおける二重磁気記録に際して、
磁気テープの表層に記録するビデオ信号の記録レベルを
最適値に自動的に調整するオートキャリブレーション装
置(自動記録電流制御装置)として、例えば特開平5−
197907号公報に記載されているようなものがあ
る。
例えばHiFiのオーディオ信号を磁気記録媒体である
磁気テープの深層部に記録し、これに重ねて表層部にビ
デオ信号を記録するビデオテープレコーダ(VTR)が
知られている。そして、従来のこのようなVTRでは、
ビデオ信号及びオーディオ信号の記録に際しては、設定
されている最適記録レベルを参照してそのビデオ信号の
記録電流を制御することが一般に行なわれていた。ま
た、このようなVTRにおける二重磁気記録に際して、
磁気テープの表層に記録するビデオ信号の記録レベルを
最適値に自動的に調整するオートキャリブレーション装
置(自動記録電流制御装置)として、例えば特開平5−
197907号公報に記載されているようなものがあ
る。
【0003】この装置は、一定レベルのオーディオ信号
を磁気テープの深層部に記録した後に、階段状にレベル
が変化するビデオ信号をその表層部に重ねて記録するV
TRに関する。そして、磁気テープから再生されたビデ
オ信号のレベルが最大となるときのビデオ信号の記録レ
ベルWaを格納部に格納し、再生されたオーディオ信号
のレベルが予め設定されたリファレンス値を越えるビデ
オ信号の記録レベルWbを格納部に格納し、Wa≦Wb
のときにはWaを、またWa>Wbのときには、Waに
対してWbが所定範囲内にあればWbを、Wbが所定範
囲外にあるときには前記所定範囲内でWbに最も近いレ
ベルを最適記録レベルとしている。
を磁気テープの深層部に記録した後に、階段状にレベル
が変化するビデオ信号をその表層部に重ねて記録するV
TRに関する。そして、磁気テープから再生されたビデ
オ信号のレベルが最大となるときのビデオ信号の記録レ
ベルWaを格納部に格納し、再生されたオーディオ信号
のレベルが予め設定されたリファレンス値を越えるビデ
オ信号の記録レベルWbを格納部に格納し、Wa≦Wb
のときにはWaを、またWa>Wbのときには、Waに
対してWbが所定範囲内にあればWbを、Wbが所定範
囲外にあるときには前記所定範囲内でWbに最も近いレ
ベルを最適記録レベルとしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
従来の自動記録電流制御装置において、上記所定範囲を
記録レベルWaに対して決め、再生されたビデオ信号の
レベルを許容される範囲のものとしようとしても、的確
にビデオ信号の記録レベルを制御することには無理があ
る。このことは、次のような例で説明することができ
る。
従来の自動記録電流制御装置において、上記所定範囲を
記録レベルWaに対して決め、再生されたビデオ信号の
レベルを許容される範囲のものとしようとしても、的確
にビデオ信号の記録レベルを制御することには無理があ
る。このことは、次のような例で説明することができ
る。
【0005】記録ビデオ信号のレベルに対する再生ビデ
オ信号のレベルは、使用する磁気テープの種類や該テー
プの記録再生特性の劣化によって異なる。前述した所定
範囲は、再生されたビデオ信号のレベルが最大となると
きのビデオ信号の記録レベルWaに対して定められてい
るので、ビデオ信号の記録レベルが上記所定範囲内の同
一の値であっても、再生されるビデオ信号のレベルが異
なることがあり、それにより再生ビデオ信号による画像
の画質を損なうこともある。
オ信号のレベルは、使用する磁気テープの種類や該テー
プの記録再生特性の劣化によって異なる。前述した所定
範囲は、再生されたビデオ信号のレベルが最大となると
きのビデオ信号の記録レベルWaに対して定められてい
るので、ビデオ信号の記録レベルが上記所定範囲内の同
一の値であっても、再生されるビデオ信号のレベルが異
なることがあり、それにより再生ビデオ信号による画像
の画質を損なうこともある。
【0006】この発明は従来のこのような問題点に鑑み
てなされたものであり、上述のような二重磁気記録が可
能な磁気記録装置において、使用する磁気記録媒体の種
類やその記録再生特性等に関わらず、常にその深層部に
記録する信号の記録レベルを最適に設定して、その記録
電流を自動的に制御することができる自動記録電流制御
装置を提供することを目的とする。
てなされたものであり、上述のような二重磁気記録が可
能な磁気記録装置において、使用する磁気記録媒体の種
類やその記録再生特性等に関わらず、常にその深層部に
記録する信号の記録レベルを最適に設定して、その記録
電流を自動的に制御することができる自動記録電流制御
装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明による磁気記録
装置の自動記録電流制御装置は、第1の記録ヘッドと第
2の記録ヘッドを備え、その第1の記録ヘッドで磁気記
録媒体の深層部に第1の信号を記録した後、第2の記録
ヘッドで第2の信号を上記磁気記録媒体の表層部に記録
する二重磁気記録が可能な磁気記録装置の自動記録電流
制御装置であって、上記の目的を達成するため次のよう
に構成したものである。
装置の自動記録電流制御装置は、第1の記録ヘッドと第
2の記録ヘッドを備え、その第1の記録ヘッドで磁気記
録媒体の深層部に第1の信号を記録した後、第2の記録
ヘッドで第2の信号を上記磁気記録媒体の表層部に記録
する二重磁気記録が可能な磁気記録装置の自動記録電流
制御装置であって、上記の目的を達成するため次のよう
に構成したものである。
【0008】(1)上記第2の記録ヘッドにより第2の
信号を記録する際の記録レベルを変化させる記録レベル
可変手段と、上記磁気記録媒体の深層部に記録されてい
る第1の信号の量を検出する第1の信号量検出手段と、
上記磁気記録媒体の表層部に記録されている第2の信号
の量を検出する第2の信号量検出手段と、上記第1の信
号量検出手段により検出される第1の信号の量が予め設
定されたリファレンス値以上となるときの上記第2の信
号の第1の記録レベルを検出する第1の記録レベル検出
手段と、上記第2の信号量検出手段により検出される第
2の信号の量が最大となるときの第2の信号の第2の記
録レベルを検出する第2の記録レベル検出手段と、上記
第2の記録レベルより小さいレベルであって、かつ上記
第2の信号量検出手段により検出される第2の信号の量
が上記の最大になったときよりも所定レベル減となると
きの第2の信号の第3の記録レベルを検出する第3の記
録レベル検出手段と、上記各記録レベル検出手段によっ
て検出された第1乃至第3の記録レベルに優先順位をつ
けて重み付けをし、上記第2の信号の最適記録レベルを
演算して求める最適記録レベル演算手段と、該手段によ
って求められた最適記録レベルを格納する最適記録レベ
ル格納手段とを備え、該手段に格納された最適記録レベ
ルに基づいて上記第2の記録ヘッドの記録電流を制御す
るようにしたものである。
信号を記録する際の記録レベルを変化させる記録レベル
可変手段と、上記磁気記録媒体の深層部に記録されてい
る第1の信号の量を検出する第1の信号量検出手段と、
上記磁気記録媒体の表層部に記録されている第2の信号
の量を検出する第2の信号量検出手段と、上記第1の信
号量検出手段により検出される第1の信号の量が予め設
定されたリファレンス値以上となるときの上記第2の信
号の第1の記録レベルを検出する第1の記録レベル検出
手段と、上記第2の信号量検出手段により検出される第
2の信号の量が最大となるときの第2の信号の第2の記
録レベルを検出する第2の記録レベル検出手段と、上記
第2の記録レベルより小さいレベルであって、かつ上記
第2の信号量検出手段により検出される第2の信号の量
が上記の最大になったときよりも所定レベル減となると
きの第2の信号の第3の記録レベルを検出する第3の記
録レベル検出手段と、上記各記録レベル検出手段によっ
て検出された第1乃至第3の記録レベルに優先順位をつ
けて重み付けをし、上記第2の信号の最適記録レベルを
演算して求める最適記録レベル演算手段と、該手段によ
って求められた最適記録レベルを格納する最適記録レベ
ル格納手段とを備え、該手段に格納された最適記録レベ
ルに基づいて上記第2の記録ヘッドの記録電流を制御す
るようにしたものである。
【0009】(2)上記(1)の自動記録電流制御装置
において、上記第3の記録レベル検出手段に代えて、上
記第2の記録レベルより小さいレベルであって、かつ上
記第2の信号量検出手段により検出される第2の信号の
量が所定量になるときの第2の信号の第3の記録レベル
を検出する第3の記録レベル検出手段を設けてもよい。
において、上記第3の記録レベル検出手段に代えて、上
記第2の記録レベルより小さいレベルであって、かつ上
記第2の信号量検出手段により検出される第2の信号の
量が所定量になるときの第2の信号の第3の記録レベル
を検出する第3の記録レベル検出手段を設けてもよい。
【0010】(3)上記(1)又は(2)の自動記録電
流制御装置において、上記第1の記録レベル検出手段に
代えて、上記第1の信号量検出手段により検出される第
1の信号の量が予め設定された第1の値以上となるとき
の前記第2の信号の第1の記録レベルを検出する第1の
記録レベル検出手段と、上記第1の信号量検出手段によ
り検出される第1の信号の量が上記第1の値より小さい
第2の値以上となるときの上記第2の信号の第4の記録
レベルを検出する第4の記録レベル検出手段とを設け、
最適記録レベル演算手段が、上記各記録レベル検出手段
によって検出された第1乃至第4の記録レベルに優先順
位をつけて重み付けをし、上記第2の信号の最適記録レ
ベルを演算して求めるようにしてもよい。
流制御装置において、上記第1の記録レベル検出手段に
代えて、上記第1の信号量検出手段により検出される第
1の信号の量が予め設定された第1の値以上となるとき
の前記第2の信号の第1の記録レベルを検出する第1の
記録レベル検出手段と、上記第1の信号量検出手段によ
り検出される第1の信号の量が上記第1の値より小さい
第2の値以上となるときの上記第2の信号の第4の記録
レベルを検出する第4の記録レベル検出手段とを設け、
最適記録レベル演算手段が、上記各記録レベル検出手段
によって検出された第1乃至第4の記録レベルに優先順
位をつけて重み付けをし、上記第2の信号の最適記録レ
ベルを演算して求めるようにしてもよい。
【0011】(4)上記(1)又は(2)の自動記録電
流制御装置において、磁気記録装置を、2個以上の第1
の記録ヘッドよりなる第1の記録ヘッド群と2個以上の
第2の記録ヘッドよりなる第2の記録ヘッド群とを備
え、その第1の記録ヘッド群で磁気記録媒体の深層部に
第1の信号を記録した後、第2の記録ヘッド群で第2の
信号をその磁気記録媒体の表層部に記録する二重磁気記
録が可能なヘリカルスキャン方式の磁気記録装置とし、
上記記録レベル可変手段を、上記第2の記録ヘッド群に
より第2の信号を記録する際の記録レベルを、該第2の
記録ヘッド群の各第2の記録ヘッド毎に独立して変化さ
せる手段に、上記第1乃至第3の記録レベル検出手段
を、それぞれ上記第2の信号の第1乃至第3の記録レベ
ルを、上記各第2の記録ヘッド毎に独立して検出する手
段に、上記最適記録レベル演算手段を、上記各記録レベ
ル検出手段によって各第2の記録ヘッド毎に独立して検
出された第1乃至第3の記録レベルにそれぞれ優先順位
をつけて重み付けをし、第2の信号の最適記録レベルを
各第2の記録ヘッド毎に独立して演算して求める手段
に、前記最適記録レベル格納手段を、上記最適記録レベ
ル演算手段によって求められた各第2の記録ヘッド毎の
最適記録レベルを格納する手段に、それぞれすることに
より、該手段に格納された各最適記録レベルに基づいて
上記第2の記録ヘッド群の各第2の記録ヘッドの記録電
流を独立して制御するようにすることができる。
流制御装置において、磁気記録装置を、2個以上の第1
の記録ヘッドよりなる第1の記録ヘッド群と2個以上の
第2の記録ヘッドよりなる第2の記録ヘッド群とを備
え、その第1の記録ヘッド群で磁気記録媒体の深層部に
第1の信号を記録した後、第2の記録ヘッド群で第2の
信号をその磁気記録媒体の表層部に記録する二重磁気記
録が可能なヘリカルスキャン方式の磁気記録装置とし、
上記記録レベル可変手段を、上記第2の記録ヘッド群に
より第2の信号を記録する際の記録レベルを、該第2の
記録ヘッド群の各第2の記録ヘッド毎に独立して変化さ
せる手段に、上記第1乃至第3の記録レベル検出手段
を、それぞれ上記第2の信号の第1乃至第3の記録レベ
ルを、上記各第2の記録ヘッド毎に独立して検出する手
段に、上記最適記録レベル演算手段を、上記各記録レベ
ル検出手段によって各第2の記録ヘッド毎に独立して検
出された第1乃至第3の記録レベルにそれぞれ優先順位
をつけて重み付けをし、第2の信号の最適記録レベルを
各第2の記録ヘッド毎に独立して演算して求める手段
に、前記最適記録レベル格納手段を、上記最適記録レベ
ル演算手段によって求められた各第2の記録ヘッド毎の
最適記録レベルを格納する手段に、それぞれすることに
より、該手段に格納された各最適記録レベルに基づいて
上記第2の記録ヘッド群の各第2の記録ヘッドの記録電
流を独立して制御するようにすることができる。
【0012】(5)上記(3)の自動記録電流制御装置
において、磁気記録装置を、2個以上の第1の記録ヘッ
ドよりなる第1の記録ヘッド群と2個以上の第2の記録
ヘッドよりなる第2の記録ヘッド群とを備え、その第1
の記録ヘッド群で磁気記録媒体の深層部に第1の信号を
記録した後、第2の記録ヘッド群で第2の信号をその磁
気記録媒体の表層部に記録する二重磁気記録が可能なヘ
リカルスキャン方式の磁気記録装置とし、上記記録レベ
ル可変手段を、上記第2の記録ヘッド群により第2の信
号を記録する際の記録レベルを、該第2の記録ヘッド群
の各第2の記録ヘッド毎に独立して変化させる手段に、
上記第1乃至第4の記録レベル検出手段を、それぞれ上
記第2の信号の第1乃至第4の記録レベルを、上記各第
2の記録ヘッド毎に独立して検出する手段に、上記最適
記録レベル演算手段を、上記各記録レベル検出手段によ
って各第2の記録ヘッド毎に独立して検出された第1乃
至第4の記録レベルにそれぞれ優先順位をつけて重み付
けをし、第2の信号の最適記録レベルを各第2の記録ヘ
ッド毎に独立して演算して求める手段に、前記最適記録
レベル格納手段を、上記最適記録レベル演算手段によっ
て求められた各第2の記録ヘッド毎の最適記録レベルを
格納する手段に、それぞれすることにより、該手段に格
納された各最適記録レベルに基づいて上記第2の記録ヘ
ッド群の各第2の記録ヘッドの記録電流を独立して制御
するようにすることができる。
において、磁気記録装置を、2個以上の第1の記録ヘッ
ドよりなる第1の記録ヘッド群と2個以上の第2の記録
ヘッドよりなる第2の記録ヘッド群とを備え、その第1
の記録ヘッド群で磁気記録媒体の深層部に第1の信号を
記録した後、第2の記録ヘッド群で第2の信号をその磁
気記録媒体の表層部に記録する二重磁気記録が可能なヘ
リカルスキャン方式の磁気記録装置とし、上記記録レベ
ル可変手段を、上記第2の記録ヘッド群により第2の信
号を記録する際の記録レベルを、該第2の記録ヘッド群
の各第2の記録ヘッド毎に独立して変化させる手段に、
上記第1乃至第4の記録レベル検出手段を、それぞれ上
記第2の信号の第1乃至第4の記録レベルを、上記各第
2の記録ヘッド毎に独立して検出する手段に、上記最適
記録レベル演算手段を、上記各記録レベル検出手段によ
って各第2の記録ヘッド毎に独立して検出された第1乃
至第4の記録レベルにそれぞれ優先順位をつけて重み付
けをし、第2の信号の最適記録レベルを各第2の記録ヘ
ッド毎に独立して演算して求める手段に、前記最適記録
レベル格納手段を、上記最適記録レベル演算手段によっ
て求められた各第2の記録ヘッド毎の最適記録レベルを
格納する手段に、それぞれすることにより、該手段に格
納された各最適記録レベルに基づいて上記第2の記録ヘ
ッド群の各第2の記録ヘッドの記録電流を独立して制御
するようにすることができる。
【0013】(6)上記各磁気記録装置の自動記録電流
制御装置において、記録レベル可変手段を、上記第2の
記録ヘッドにより上記第2の信号を記録する際の記録レ
ベルを階段状に変化させる手段とし、該記録レベル可変
手段により記録レベルを変化させるのに同期してコント
ロール信号のデューティ比を変化させて磁気記録媒体に
記録するコントロール信号記録手段と、その磁気記録媒
体から記録されたコントロール信号を再生してそのデュ
ーティ比を検出し、該デューティ比を上記階段状に変化
して記録された記録レベルのアドレスとして用いる手段
とを設けるとよい。
制御装置において、記録レベル可変手段を、上記第2の
記録ヘッドにより上記第2の信号を記録する際の記録レ
ベルを階段状に変化させる手段とし、該記録レベル可変
手段により記録レベルを変化させるのに同期してコント
ロール信号のデューティ比を変化させて磁気記録媒体に
記録するコントロール信号記録手段と、その磁気記録媒
体から記録されたコントロール信号を再生してそのデュ
ーティ比を検出し、該デューティ比を上記階段状に変化
して記録された記録レベルのアドレスとして用いる手段
とを設けるとよい。
【0014】(7)上記(1),(2)又は(4)の自動
記録電流制御装置において、第1の信号をHiFiオー
ディオ信号とし、第1の記録ヘッドで磁気記録媒体の深
層部に記録されたHiFiオーディオ信号を再生して復
調し、その復調された再生オーディオ信号に含まれるノ
イズ成分のレベルを判別して、出力するオーディオ信号
をHiFiオーディオ信号にするかリニアオーディオ信
号にするかを切り換えるHiFi/リニア切換制御信号
を出力する手段と、該手段によるHiFi/リニア切換
制御信号がHiFiからリニアに変わる直前の再生オー
ディオ信号のレベルに基づいて、第1の記録レベル検出
手段のリファレンス値を自動設定するリファレンス値設
定手段とを設けるとよい。
記録電流制御装置において、第1の信号をHiFiオー
ディオ信号とし、第1の記録ヘッドで磁気記録媒体の深
層部に記録されたHiFiオーディオ信号を再生して復
調し、その復調された再生オーディオ信号に含まれるノ
イズ成分のレベルを判別して、出力するオーディオ信号
をHiFiオーディオ信号にするかリニアオーディオ信
号にするかを切り換えるHiFi/リニア切換制御信号
を出力する手段と、該手段によるHiFi/リニア切換
制御信号がHiFiからリニアに変わる直前の再生オー
ディオ信号のレベルに基づいて、第1の記録レベル検出
手段のリファレンス値を自動設定するリファレンス値設
定手段とを設けるとよい。
【0015】
【作用】(1)の磁気記録装置の自動記録電流制御装置
によれば、記録レベル可変手段が、第2の記録ヘッドに
より第2の信号を磁気記録媒体に記録する際の記録レベ
ルを変化させ、第1,第2の信号量検出手段が、上記磁
気記録媒体の深層部に記録されている第1の信号の量及
びその磁気記録媒体の表層部に記録されている第2の信
号の量をそれぞれ検出する。そして、第1乃至第3の記
録レベル検出手段が、上記第1の信号量検出手段により
検出される第1の信号の量が予め設定されたリファレン
ス値以上となるときの第2の信号の第1の記録レベル、
上記第2の信号量検出手段により検出される第2の信号
の量が最大となるときの第2の信号の第2の記録レベ
ル、上記第2の記録レベルより小さいレベルであって、
かつ上記第2の信号量検出手段により検出される第2の
信号の量が上記の最大になったときよりも所定レベル減
となるときの第2の信号の第3の記録レベルをそれぞれ
検出する。
によれば、記録レベル可変手段が、第2の記録ヘッドに
より第2の信号を磁気記録媒体に記録する際の記録レベ
ルを変化させ、第1,第2の信号量検出手段が、上記磁
気記録媒体の深層部に記録されている第1の信号の量及
びその磁気記録媒体の表層部に記録されている第2の信
号の量をそれぞれ検出する。そして、第1乃至第3の記
録レベル検出手段が、上記第1の信号量検出手段により
検出される第1の信号の量が予め設定されたリファレン
ス値以上となるときの第2の信号の第1の記録レベル、
上記第2の信号量検出手段により検出される第2の信号
の量が最大となるときの第2の信号の第2の記録レベ
ル、上記第2の記録レベルより小さいレベルであって、
かつ上記第2の信号量検出手段により検出される第2の
信号の量が上記の最大になったときよりも所定レベル減
となるときの第2の信号の第3の記録レベルをそれぞれ
検出する。
【0016】それにより、最適記録レベル演算手段が、
上記各記録レベル検出手段によって検出された第1乃至
第3の記録レベルに優先順位をつけて重み付けをし、上
記第2の信号の最適記録レベルを演算して求め、それを
最適記録レベル格納手段に格納する。この格納された最
適記録レベルに基づいて第2の記録ヘッドの記録電流を
制御する。したがって、使用する磁気記録媒体の種類や
その記録再生特性に関わらず、常に第1の信号と第2の
信号が適切なレベルで再生されるように、第2の信号の
記録レベルを最適な記録レベルに自動設定して、第2の
記録ヘッドの記録電流を制御することができる。
上記各記録レベル検出手段によって検出された第1乃至
第3の記録レベルに優先順位をつけて重み付けをし、上
記第2の信号の最適記録レベルを演算して求め、それを
最適記録レベル格納手段に格納する。この格納された最
適記録レベルに基づいて第2の記録ヘッドの記録電流を
制御する。したがって、使用する磁気記録媒体の種類や
その記録再生特性に関わらず、常に第1の信号と第2の
信号が適切なレベルで再生されるように、第2の信号の
記録レベルを最適な記録レベルに自動設定して、第2の
記録ヘッドの記録電流を制御することができる。
【0017】(2)の自動記録電流制御装置によれば、
第3の記録レベル検出手段が、第2の記録レベルより小
さいレベルであって、かつ第2の信号量検出手段により
検出される第2の信号の量が所定量になるときの第2の
信号のレベルを第3の記録レベルとして検出するほか
は、上記(1)の自動記録電流制御装置の作用と同様で
ある。
第3の記録レベル検出手段が、第2の記録レベルより小
さいレベルであって、かつ第2の信号量検出手段により
検出される第2の信号の量が所定量になるときの第2の
信号のレベルを第3の記録レベルとして検出するほか
は、上記(1)の自動記録電流制御装置の作用と同様で
ある。
【0018】(3)の自動記録電流制御装置によれば、
第1の記録レベル検出手段が、第1の信号量検出手段に
より検出される第1の信号の量が予め設定された第1の
値以上となるときの第2の信号のレベルを第1の記録レ
ベルとして検出し、第4の記録レベル検出手段が、第1
の信号量検出手段により検出される第1の信号の量が上
記第1の値より小さい第2の値以上となるときの第2の
信号のレベルを第4の記録レベルとして検出する。そし
て、最適記録レベル演算手段が、第1乃至第4の各記録
レベル検出手段によって検出された第1乃至第4の記録
レベルに優先順位をつけて重み付けをし、第2の信号の
最適記録レベルを演算して求める。その他の作用は上記
(1)の自動記録電流制御装置の作用と同様である。
第1の記録レベル検出手段が、第1の信号量検出手段に
より検出される第1の信号の量が予め設定された第1の
値以上となるときの第2の信号のレベルを第1の記録レ
ベルとして検出し、第4の記録レベル検出手段が、第1
の信号量検出手段により検出される第1の信号の量が上
記第1の値より小さい第2の値以上となるときの第2の
信号のレベルを第4の記録レベルとして検出する。そし
て、最適記録レベル演算手段が、第1乃至第4の各記録
レベル検出手段によって検出された第1乃至第4の記録
レベルに優先順位をつけて重み付けをし、第2の信号の
最適記録レベルを演算して求める。その他の作用は上記
(1)の自動記録電流制御装置の作用と同様である。
【0019】(4)の自動記録電流制御装置によれば、
磁気記録装置がヘリカルスキャン方式により、第1の記
録ヘッド群で磁気記録媒体の深層部に第1の信号を記録
した後、第2の記録ヘッド群で第2の信号をその磁気記
録媒体の表層部に二重磁気記録することができる。そし
て、記録レベル可変手段が、上記第2の記録ヘッド群に
より第2の信号を記録する際の記録レベルを第2の記録
ヘッド群の各第2の記録ヘッド毎に独立して変化させ、
第1乃至第3の記録レベル検出手段が、それぞれ上記第
2の信号の第1乃至第3の記録レベルを上記各第2の記
録ヘッド毎に独立して検出する。
磁気記録装置がヘリカルスキャン方式により、第1の記
録ヘッド群で磁気記録媒体の深層部に第1の信号を記録
した後、第2の記録ヘッド群で第2の信号をその磁気記
録媒体の表層部に二重磁気記録することができる。そし
て、記録レベル可変手段が、上記第2の記録ヘッド群に
より第2の信号を記録する際の記録レベルを第2の記録
ヘッド群の各第2の記録ヘッド毎に独立して変化させ、
第1乃至第3の記録レベル検出手段が、それぞれ上記第
2の信号の第1乃至第3の記録レベルを上記各第2の記
録ヘッド毎に独立して検出する。
【0020】それにより、上記最適記録レベル演算手段
が、上記各記録レベル検出手段によって各第2の記録ヘ
ッド毎に独立して検出された第1乃至第3の記録レベル
にそれぞれ優先順位をつけて重み付けをし、第2の信号
の最適記録レベルを各第2の記録ヘッド毎に独立して演
算して求め、それを最適記録レベル格納手段に各第2の
記録ヘッド毎に格納する。その格納された各最適記録レ
ベルに基づいて上記第2の記録ヘッド群の各第2の記録
ヘッドの記録電流を独立して制御する。その他の作用は
上記(1)の自動記録電流制御装置の作用と同様であ
る。
が、上記各記録レベル検出手段によって各第2の記録ヘ
ッド毎に独立して検出された第1乃至第3の記録レベル
にそれぞれ優先順位をつけて重み付けをし、第2の信号
の最適記録レベルを各第2の記録ヘッド毎に独立して演
算して求め、それを最適記録レベル格納手段に各第2の
記録ヘッド毎に格納する。その格納された各最適記録レ
ベルに基づいて上記第2の記録ヘッド群の各第2の記録
ヘッドの記録電流を独立して制御する。その他の作用は
上記(1)の自動記録電流制御装置の作用と同様であ
る。
【0021】(5)の自動記録電流制御装置によれば、
第1乃至第4の記録レベル検出手段が、それぞれ第2の
信号の第1乃至第4の記録レベルを第2の記録ヘッド群
の各第2の記録ヘッド毎に独立して検出し、上記最適記
録レベル演算手段が、上記各記録レベル検出手段によっ
て各第2の記録ヘッド毎に独立して検出された第1乃至
第4の記録レベルにそれぞれ優先順位をつけて重み付け
をし、第2の信号の最適記録レベルを各第2の記録ヘッ
ド毎に独立して演算して求め、それを最適記録レベル格
納手段に各第2の記録ヘッド毎に格納する。その他の作
用は上記(4)の自動記録電流制御装置の作用と同様で
ある。
第1乃至第4の記録レベル検出手段が、それぞれ第2の
信号の第1乃至第4の記録レベルを第2の記録ヘッド群
の各第2の記録ヘッド毎に独立して検出し、上記最適記
録レベル演算手段が、上記各記録レベル検出手段によっ
て各第2の記録ヘッド毎に独立して検出された第1乃至
第4の記録レベルにそれぞれ優先順位をつけて重み付け
をし、第2の信号の最適記録レベルを各第2の記録ヘッ
ド毎に独立して演算して求め、それを最適記録レベル格
納手段に各第2の記録ヘッド毎に格納する。その他の作
用は上記(4)の自動記録電流制御装置の作用と同様で
ある。
【0022】(6)の自動記録電流制御装置によれば、
記録レベル可変手段が、第2の記録ヘッドにより第2の
信号を磁気記録媒体に記録する際の記録レベルを階段状
に変化させ、その記録レベルを変化させるのに同期して
コントロール信号記録手段がコントロール信号のデュー
ティ比を変化させてその磁気記録媒体に記録する。そし
て、その磁気記録媒体から記録されたコントロール信号
を再生してそのデューティ比を検出し、そのデューティ
比を上記階段状に変化して記録された記録レベルのアド
レスとして用いる。したがって、再生時にコントロール
信号のデューティ比によってビデオ信号が記録されたと
きのアドレスを高精度で判別でき、その記録レベルも精
度よく認識できる。その他の作用は上記各自動記録電流
制御装置の作用と同様である。
記録レベル可変手段が、第2の記録ヘッドにより第2の
信号を磁気記録媒体に記録する際の記録レベルを階段状
に変化させ、その記録レベルを変化させるのに同期して
コントロール信号記録手段がコントロール信号のデュー
ティ比を変化させてその磁気記録媒体に記録する。そし
て、その磁気記録媒体から記録されたコントロール信号
を再生してそのデューティ比を検出し、そのデューティ
比を上記階段状に変化して記録された記録レベルのアド
レスとして用いる。したがって、再生時にコントロール
信号のデューティ比によってビデオ信号が記録されたと
きのアドレスを高精度で判別でき、その記録レベルも精
度よく認識できる。その他の作用は上記各自動記録電流
制御装置の作用と同様である。
【0023】(7)の自動記録電流制御装置によれば、
第1の記録ヘッドで磁気記録媒体の深層部に第1の信号
として記録されたHiFiオーディオ信号を再生して復
調し、その復調された再生オーディオ信号に含まれるノ
イズ成分のレベルを判別して、出力するオーディオ信号
をHiFiオーディオ信号にするかリニアオーディオ信
号にするかを切り換えるHiFi/リニア切換制御信号
を出力する。そして、リファレンス値設定手段が、その
HiFi/リニア切換制御信号がHiFiからリニアに
変わる直前の再生オーディオ信号のレベルに基づいて第
1の記録レベル検出手段のリファレンス値を自動設定す
る。したがって、第1の記録レベル検出手段のリファレ
ンス値を、再生オーディオ信号が劣化しない適切な値に
自動設定することができる。その他の作用は上記(1),
(2)又は(4)の各自動記録電流制御装置の作用と同
様である。
第1の記録ヘッドで磁気記録媒体の深層部に第1の信号
として記録されたHiFiオーディオ信号を再生して復
調し、その復調された再生オーディオ信号に含まれるノ
イズ成分のレベルを判別して、出力するオーディオ信号
をHiFiオーディオ信号にするかリニアオーディオ信
号にするかを切り換えるHiFi/リニア切換制御信号
を出力する。そして、リファレンス値設定手段が、その
HiFi/リニア切換制御信号がHiFiからリニアに
変わる直前の再生オーディオ信号のレベルに基づいて第
1の記録レベル検出手段のリファレンス値を自動設定す
る。したがって、第1の記録レベル検出手段のリファレ
ンス値を、再生オーディオ信号が劣化しない適切な値に
自動設定することができる。その他の作用は上記(1),
(2)又は(4)の各自動記録電流制御装置の作用と同
様である。
【0024】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面に基づいて具
体的に説明する。この実施例の磁気記録装置は、ヘリカ
ルスキャン方式で且つVHS方式のビデオテープレコー
ダ(VTR)で、第1の信号としてHiFiのオーディ
オ信号を磁気テープの深層部に記録した後、第2の信号
であるビデオ信号をその磁気テープの表層部に記録する
二重記録方式をとる。図1はこの実施例の磁気記録装置
の自動記録電流制御装置の主要構成を示している。そし
て、図2には図1におけるメモリ部6と不揮発性メモリ
部17の詳細を示している。
体的に説明する。この実施例の磁気記録装置は、ヘリカ
ルスキャン方式で且つVHS方式のビデオテープレコー
ダ(VTR)で、第1の信号としてHiFiのオーディ
オ信号を磁気テープの深層部に記録した後、第2の信号
であるビデオ信号をその磁気テープの表層部に記録する
二重記録方式をとる。図1はこの実施例の磁気記録装置
の自動記録電流制御装置の主要構成を示している。そし
て、図2には図1におけるメモリ部6と不揮発性メモリ
部17の詳細を示している。
【0025】図1に示すように、この実施例はVTRの
メカニズム部分の駆動制御を行うためのシステムコント
ローラ(CPU,ROM,RAM等からなるマイクロコ
ンピュータを使用する)3を中心に構成されている。こ
のシステムコントローラ3には、通常のメカニズムコン
トローラとしての機能部分の他に、記録再生制御部4,
演算部5,記録コントロール信号デューティ比制御部
7,再生コントロール信号デューティ比判別部8の各機
能部分を設けている。
メカニズム部分の駆動制御を行うためのシステムコント
ローラ(CPU,ROM,RAM等からなるマイクロコ
ンピュータを使用する)3を中心に構成されている。こ
のシステムコントローラ3には、通常のメカニズムコン
トローラとしての機能部分の他に、記録再生制御部4,
演算部5,記録コントロール信号デューティ比制御部
7,再生コントロール信号デューティ比判別部8の各機
能部分を設けている。
【0026】また、システムコントローラ3の内部のメ
モリ部6には、図2の(a)により詳細に示すように、
演算用メモリ9,リファレンス値格納部10,設定レベ
ル格納部11,ビデオ信号の各記録レベル毎の再生ビデ
オ信号レベル格納部12,再生ビデオ信号レベルが最大
となるビデオ信号記録レベル格納部13,リファレンス
値以上のビデオ信号記録レベル格納部14,再生ビデオ
信号レベルがその最大レベル×0.9以上となるビデオ
記録レベル格納部15,再生オーディオ信号レベルが最
小値以上となるビデオ信号記録レベル格納部16,オー
ディオ信号レベルの最小値格納部52が各々設けられて
いる。
モリ部6には、図2の(a)により詳細に示すように、
演算用メモリ9,リファレンス値格納部10,設定レベ
ル格納部11,ビデオ信号の各記録レベル毎の再生ビデ
オ信号レベル格納部12,再生ビデオ信号レベルが最大
となるビデオ信号記録レベル格納部13,リファレンス
値以上のビデオ信号記録レベル格納部14,再生ビデオ
信号レベルがその最大レベル×0.9以上となるビデオ
記録レベル格納部15,再生オーディオ信号レベルが最
小値以上となるビデオ信号記録レベル格納部16,オー
ディオ信号レベルの最小値格納部52が各々設けられて
いる。
【0027】さらに、このシステムコントローラ3に
は、図1に示すように記録電流チューニング用スイッチ
2と、信号記録再生部1と、不揮発性メモリ部17が各
々接続されている。そして、不揮発性メモリ部17に
は、図2の(b)により詳細に示すように、記録電流チ
ューニング後設定されたビデオ信号記録レベル格納部1
8と、工場出荷時設定されたビデオ信号記録レベル格納
部19とが設けられている。
は、図1に示すように記録電流チューニング用スイッチ
2と、信号記録再生部1と、不揮発性メモリ部17が各
々接続されている。そして、不揮発性メモリ部17に
は、図2の(b)により詳細に示すように、記録電流チ
ューニング後設定されたビデオ信号記録レベル格納部1
8と、工場出荷時設定されたビデオ信号記録レベル格納
部19とが設けられている。
【0028】次に、上記の各部についてその機能を詳細
に説明する。まず、システムコントローラ3の記録再生
制御部4は、記録電流チューニング用スイッチ2の操作
による動作モードの判別、及び記録電流チューニングの
ための信号記録や再生の制御を行う機能を有している。
演算部5は、再生信号やメモリ部6に格納されるリファ
レンス値や記録レベルなどのデータを用いて、所定の演
算及び比較などの処理を行うためのものである。
に説明する。まず、システムコントローラ3の記録再生
制御部4は、記録電流チューニング用スイッチ2の操作
による動作モードの判別、及び記録電流チューニングの
ための信号記録や再生の制御を行う機能を有している。
演算部5は、再生信号やメモリ部6に格納されるリファ
レンス値や記録レベルなどのデータを用いて、所定の演
算及び比較などの処理を行うためのものである。
【0029】メモリ部6の演算用メモリ9は演算部5の
処理に用いられるメモリ領域である。リファレンス値格
納部10はオーディオ信号のリファレンス値を格納し、
設定レベル格納部11は記録電流チューニングによって
得られたビデオ信号の最適記録レベルを格納し、再生ビ
デオ信号レベル格納部12は、各記録レベル毎の再生ビ
デオ信号レベルを格納する。
処理に用いられるメモリ領域である。リファレンス値格
納部10はオーディオ信号のリファレンス値を格納し、
設定レベル格納部11は記録電流チューニングによって
得られたビデオ信号の最適記録レベルを格納し、再生ビ
デオ信号レベル格納部12は、各記録レベル毎の再生ビ
デオ信号レベルを格納する。
【0030】記録レベル格納部13は再生ビデオ信号レ
ベルが最大となるビデオ信号記録レベルを格納し、記録
レベル格納部14は再生オーディオ信号レベルがリファ
レンス値以上で最もリファレンス値に近いレベルとなる
ビデオ信号記録レベルを格納し、記録レベル格納部15
は再生ビデオ信号レベルがその最大レベル×0.9以上
で最大レベル×0.9に最も近いレベルとなるビデオ信
号記録レベルを格納する。記録レベル格納部16は、再
生オーディオ信号レベルが最小値以上で最も最小値に近
いレベルとなるビデオ信号記録レベルを格納する。
ベルが最大となるビデオ信号記録レベルを格納し、記録
レベル格納部14は再生オーディオ信号レベルがリファ
レンス値以上で最もリファレンス値に近いレベルとなる
ビデオ信号記録レベルを格納し、記録レベル格納部15
は再生ビデオ信号レベルがその最大レベル×0.9以上
で最大レベル×0.9に最も近いレベルとなるビデオ信
号記録レベルを格納する。記録レベル格納部16は、再
生オーディオ信号レベルが最小値以上で最も最小値に近
いレベルとなるビデオ信号記録レベルを格納する。
【0031】記録電流チューニング用スイッチ2は、記
録電流チューニングの動作を指示するためのものであ
る。信号記録再生部1は、システムコントローラ3の指
示に基づいて図示しない磁気テープに記録電流チューニ
ングのための信号を記録し、それを再生するためのもの
で、一般的なVTRと同様の構成となっている。不揮発
性メモリ部17の記録レベル格納部18,19は、各々
記録電流チューニング後及び工場出荷時のビデオ信号記
録レベルを格納するためのものである。
録電流チューニングの動作を指示するためのものであ
る。信号記録再生部1は、システムコントローラ3の指
示に基づいて図示しない磁気テープに記録電流チューニ
ングのための信号を記録し、それを再生するためのもの
で、一般的なVTRと同様の構成となっている。不揮発
性メモリ部17の記録レベル格納部18,19は、各々
記録電流チューニング後及び工場出荷時のビデオ信号記
録レベルを格納するためのものである。
【0032】次に、図3を参照しながら信号記録再生部
1について更に説明する。まず、磁気テープの深層部に
記録されるオーディオ信号の記録系から説明すると、記
録時には記録系オーディオ回路35によりFM信号に変
換されたオーディオ信号が出力され、それが記録アンプ
36によって増幅されて、第1の記録ヘッドであるチャ
ンネル1側のオーディオヘッド38及びチャンネル2側
のオーディオヘッド39に各々記録電流として供給さ
れ、図示しない磁気テープの深層部に記録される。その
時、システムコントローラ3によって、スイッチ37は
オープン状態に、スイッチ40,41はオン状態にそれ
ぞれ制御される。このときのオーディオ信号の記録電流
は一定である。
1について更に説明する。まず、磁気テープの深層部に
記録されるオーディオ信号の記録系から説明すると、記
録時には記録系オーディオ回路35によりFM信号に変
換されたオーディオ信号が出力され、それが記録アンプ
36によって増幅されて、第1の記録ヘッドであるチャ
ンネル1側のオーディオヘッド38及びチャンネル2側
のオーディオヘッド39に各々記録電流として供給さ
れ、図示しない磁気テープの深層部に記録される。その
時、システムコントローラ3によって、スイッチ37は
オープン状態に、スイッチ40,41はオン状態にそれ
ぞれ制御される。このときのオーディオ信号の記録電流
は一定である。
【0033】再生時には、スイッチ37がオン状態に、
スイッチ40,41がオープン状態に制御され、オーデ
ィオヘッド38,39が磁気テープより再生する微小信
号はチャンネル1側のヘッドアンプ42とチャンネル2
側のヘッドアンプ43によって増幅される。
スイッチ40,41がオープン状態に制御され、オーデ
ィオヘッド38,39が磁気テープより再生する微小信
号はチャンネル1側のヘッドアンプ42とチャンネル2
側のヘッドアンプ43によって増幅される。
【0034】このVTRはヘリカルスキャン方式のた
め、信号を再生しているチャンネル側にスイッチ44が
切り換わる。このスイッチ44を介して得られる再生オ
ーディオ信号は、再生系オーディオ回路46と再生信号
検波回路45とに入力される。再生系オーディオ回路4
6で復調されたオーディオ信号は、周知のように音声信
号として出力される。再生信号検波回路45では、入力
された再生オーディオ信号を検波して直流(DC)電圧
に変換する。そして、この変換された電圧信号は、各チ
ャンネル毎の再生信号量が識別できるように、再生信号
検波回路45の応答速度が定められている。そして変換
されたDC電圧はシステムコントローラ3のA/D入力
ポートに入力され、システムコントローラ3によって再
生オーディオ信号レベルが各チャンネル毎に読み取られ
る。
め、信号を再生しているチャンネル側にスイッチ44が
切り換わる。このスイッチ44を介して得られる再生オ
ーディオ信号は、再生系オーディオ回路46と再生信号
検波回路45とに入力される。再生系オーディオ回路4
6で復調されたオーディオ信号は、周知のように音声信
号として出力される。再生信号検波回路45では、入力
された再生オーディオ信号を検波して直流(DC)電圧
に変換する。そして、この変換された電圧信号は、各チ
ャンネル毎の再生信号量が識別できるように、再生信号
検波回路45の応答速度が定められている。そして変換
されたDC電圧はシステムコントローラ3のA/D入力
ポートに入力され、システムコントローラ3によって再
生オーディオ信号レベルが各チャンネル毎に読み取られ
る。
【0035】次に、磁気テープの表層部に記録されるビ
デオ信号の記録系を説明する。記録系ビデオ回路21に
より、FM信号となった輝度信号に周波数変換されたク
ロマ信号が重畳されたビデオ信号が出力される。このビ
デオ信号は、記録AGCアンプ22に入力されて、入力
ビデオ信号レベルのばらつきや、第2の記録ヘッドであ
るチャンネル1側のビデオヘッド24及びチャンネル2
側のビデオヘッド25のインダクダンスのばらつきに関
係なく、常に一定の記録電流として出力され、これがビ
デオヘッド24,25に供給されて図示しない磁気テー
プの表層部に記録される。この記録状態では、システム
コントローラ3によってスイッチ23はオープン状態
に、スイッチ26,27はオン状態に制御され、ビデオ
ヘッド24,25に流れた電流はI−V変換器28で電
圧に変換され、AGC検波器29に入力される。
デオ信号の記録系を説明する。記録系ビデオ回路21に
より、FM信号となった輝度信号に周波数変換されたク
ロマ信号が重畳されたビデオ信号が出力される。このビ
デオ信号は、記録AGCアンプ22に入力されて、入力
ビデオ信号レベルのばらつきや、第2の記録ヘッドであ
るチャンネル1側のビデオヘッド24及びチャンネル2
側のビデオヘッド25のインダクダンスのばらつきに関
係なく、常に一定の記録電流として出力され、これがビ
デオヘッド24,25に供給されて図示しない磁気テー
プの表層部に記録される。この記録状態では、システム
コントローラ3によってスイッチ23はオープン状態
に、スイッチ26,27はオン状態に制御され、ビデオ
ヘッド24,25に流れた電流はI−V変換器28で電
圧に変換され、AGC検波器29に入力される。
【0036】一方、システムコントローラ3によって、
各チャンネル毎にビデオ信号の記録レベルを設定できる
ように、各々リファレンス電圧V1,V2を出力し、ス
イッチ20により実際に磁気テープに記録している側の
ビデオヘッド24,25と周知のように同期させて切り
換えて、リファレンス電圧V1,V2をAGC検波器2
9に入力させる。但し、記録電流チューニング時は同電
圧で制御する。AGC検波器29は、I−V変換器28
からの電圧とリファレンス電圧V1,V2を比較して、
記録AGCアンプ22のゲインを制御する。従って、リ
ファレンス電圧V1,V2を変化させることにより、記
録AGCアンプ22のアンプゲインを変化させることが
できる。
各チャンネル毎にビデオ信号の記録レベルを設定できる
ように、各々リファレンス電圧V1,V2を出力し、ス
イッチ20により実際に磁気テープに記録している側の
ビデオヘッド24,25と周知のように同期させて切り
換えて、リファレンス電圧V1,V2をAGC検波器2
9に入力させる。但し、記録電流チューニング時は同電
圧で制御する。AGC検波器29は、I−V変換器28
からの電圧とリファレンス電圧V1,V2を比較して、
記録AGCアンプ22のゲインを制御する。従って、リ
ファレンス電圧V1,V2を変化させることにより、記
録AGCアンプ22のアンプゲインを変化させることが
できる。
【0037】再生時には、スイッチ23がオン状態に、
スイッチ26,27がオープン状態に制御され、ビデオ
ヘッド24,25が磁気テープより再生する微小信号が
チャンネル1側のヘッドアンプ30とチャンネル2側の
ヘッドアンプ31によって各々増幅される。前述のよう
に、このVTRはヘリカルスキャン方式のため、信号を
再生しているチャンネル側のヘッドアンプ30,31に
スイッチ32が切り換わる。そして、スイッチ32を経
た再生ビデオ信号の一方は再生系ビデオ回路34で復調
され、もう一方は再生信号検波回路33でDC電圧に変
換される。この場合、各チャンネル毎に再生信号量が識
別できるように、再生信号検波回路33の応答速度を定
めるコンデンサの容量を定めている。このDC電圧はシ
ステムコントローラ3のA/D入力ポートに入力され、
システムコントローラ3によって再生ビデオ信号レベル
が各チャンネル毎に読み取られる。
スイッチ26,27がオープン状態に制御され、ビデオ
ヘッド24,25が磁気テープより再生する微小信号が
チャンネル1側のヘッドアンプ30とチャンネル2側の
ヘッドアンプ31によって各々増幅される。前述のよう
に、このVTRはヘリカルスキャン方式のため、信号を
再生しているチャンネル側のヘッドアンプ30,31に
スイッチ32が切り換わる。そして、スイッチ32を経
た再生ビデオ信号の一方は再生系ビデオ回路34で復調
され、もう一方は再生信号検波回路33でDC電圧に変
換される。この場合、各チャンネル毎に再生信号量が識
別できるように、再生信号検波回路33の応答速度を定
めるコンデンサの容量を定めている。このDC電圧はシ
ステムコントローラ3のA/D入力ポートに入力され、
システムコントローラ3によって再生ビデオ信号レベル
が各チャンネル毎に読み取られる。
【0038】次にコントロール信号系の説明をする。記
録電流チューニング時の記録時には、システムコントロ
ーラ3でデューティを変化させたコントロール信号が記
録アンプ47に入力され、コントロールヘッド49に記
録電流が供給されて、家庭用のVTRで周知のように磁
気テープの走行方向に沿ってコントロール信号が記録さ
れる。その時スイッチ48はオープン状態に、スイッチ
50はオン状態に制御される。再生時には、スイッチ4
8はオン状態に、スイッチ50はオープン状態に制御さ
れ、コントロールヘッド49が磁気テープより再生する
微小コントロール信号がヘッドアンプ51によって増幅
され、システムコントローラ3に入力されてデューティ
比が判別される。
録電流チューニング時の記録時には、システムコントロ
ーラ3でデューティを変化させたコントロール信号が記
録アンプ47に入力され、コントロールヘッド49に記
録電流が供給されて、家庭用のVTRで周知のように磁
気テープの走行方向に沿ってコントロール信号が記録さ
れる。その時スイッチ48はオープン状態に、スイッチ
50はオン状態に制御される。再生時には、スイッチ4
8はオン状態に、スイッチ50はオープン状態に制御さ
れ、コントロールヘッド49が磁気テープより再生する
微小コントロール信号がヘッドアンプ51によって増幅
され、システムコントローラ3に入力されてデューティ
比が判別される。
【0039】次に、このように構成されたこの実施例の
動作について説明する。図4には、この実施例による記
録電流チューニングの全動作のフローチャートが示され
ている。
動作について説明する。図4には、この実施例による記
録電流チューニングの全動作のフローチャートが示され
ている。
【0040】<記録電流チューニング用のビデオ信号及
びオーディオ信号の記録>まず、図4のステップS1〜
S6の信号記録の動作から説明する。記録電流チューニ
ング用スイッチ2が操作されると(ステップS1)、こ
れがシステムコントローラ3の記録再生制御部4が検知
して、記録電流チューニングモードに移行する(ステッ
プS2)。そして、記録再生制御部4の動作に基づいて
信号記録再生部1が動作し、磁気テープに対する記録電
流チューニングのための信号記録を開始する(ステップ
S3)。
びオーディオ信号の記録>まず、図4のステップS1〜
S6の信号記録の動作から説明する。記録電流チューニ
ング用スイッチ2が操作されると(ステップS1)、こ
れがシステムコントローラ3の記録再生制御部4が検知
して、記録電流チューニングモードに移行する(ステッ
プS2)。そして、記録再生制御部4の動作に基づいて
信号記録再生部1が動作し、磁気テープに対する記録電
流チューニングのための信号記録を開始する(ステップ
S3)。
【0041】この記録に際しては、前述のリファレンス
電圧V1,V2を同時に階段状に変化させ、ビデオ信号
記録レベルを最小から最大まで変化させる(ステップS
4)。また、このビデオ信号記録レベルを変化させるの
と同期させて、コントロール信号をそのデューティ比を
変化させて記録する(ステップS5)。
電圧V1,V2を同時に階段状に変化させ、ビデオ信号
記録レベルを最小から最大まで変化させる(ステップS
4)。また、このビデオ信号記録レベルを変化させるの
と同期させて、コントロール信号をそのデューティ比を
変化させて記録する(ステップS5)。
【0042】このステップS4及びステップS5の動作
について、図5の信号記録時のタイムチャートを参照し
ながら詳細に説明する。まず、システムコントローラ3
の記録再生制御部4による動作指示に基づいて、図3の
記録系オーディオ回路35より無変調キャリアが出力さ
れる。これが記録アンプ36に入力されて、一定記録電
流がオーディオヘッド38,39に供給され、磁気テー
プの深層部に記録される〔図5(A)〕。このオーディ
オ信号の記録開始後、適当なタイミングだけ遅延した
後、ビデオ信号の記録が開始される〔図5(B)〕。
について、図5の信号記録時のタイムチャートを参照し
ながら詳細に説明する。まず、システムコントローラ3
の記録再生制御部4による動作指示に基づいて、図3の
記録系オーディオ回路35より無変調キャリアが出力さ
れる。これが記録アンプ36に入力されて、一定記録電
流がオーディオヘッド38,39に供給され、磁気テー
プの深層部に記録される〔図5(A)〕。このオーディ
オ信号の記録開始後、適当なタイミングだけ遅延した
後、ビデオ信号の記録が開始される〔図5(B)〕。
【0043】まず、システムコントローラ3の記録再生
制御部4より出力されるリファレンス電圧V1,V2が
スイッチ20を経てAGC検波器29に入力され、6フ
レーム毎に順に記録レベルが大きくなるように記録レベ
ルを階段状に変化させる。またこの場合は、無変調キャ
リアが記録系ビデオ回路21より出力され、これが記録
AGCアンプ22に入力されて、ビデオヘッド24,2
5に記録電流として供給され、磁気テープの表層部に記
録される。
制御部4より出力されるリファレンス電圧V1,V2が
スイッチ20を経てAGC検波器29に入力され、6フ
レーム毎に順に記録レベルが大きくなるように記録レベ
ルを階段状に変化させる。またこの場合は、無変調キャ
リアが記録系ビデオ回路21より出力され、これが記録
AGCアンプ22に入力されて、ビデオヘッド24,2
5に記録電流として供給され、磁気テープの表層部に記
録される。
【0044】このビデオ信号の記録開始と6フレーム毎
に記録レベルが変化するタイミングに同期させ、システ
ムコントローラ3の記録コントロール信号デューティ比
制御部7により、コントロール信号のデユーティ比を、
例えばビデオ信号の記録開始位置までは60%から10
%に、また6フレーム毎に20%,30%,・・・80
%まで8ステップに亘り変化させる〔図5(C)〕。こ
の変化させられたコントロール信号が記録アンプ47に
入力され、その出力電流がコントロールヘッド49に供
給されて磁気テープに記録される。以上のようにして、
記録電流チューニング用のビデオ信号及びオーディオ信
号の記録が終了する(ステップS6)。
に記録レベルが変化するタイミングに同期させ、システ
ムコントローラ3の記録コントロール信号デューティ比
制御部7により、コントロール信号のデユーティ比を、
例えばビデオ信号の記録開始位置までは60%から10
%に、また6フレーム毎に20%,30%,・・・80
%まで8ステップに亘り変化させる〔図5(C)〕。こ
の変化させられたコントロール信号が記録アンプ47に
入力され、その出力電流がコントロールヘッド49に供
給されて磁気テープに記録される。以上のようにして、
記録電流チューニング用のビデオ信号及びオーディオ信
号の記録が終了する(ステップS6)。
【0045】<記録された記録電流チューニング用のビ
デオ及びオーディオ信号の再生>次に、上述のようにし
て磁気テープに記録された信号の再生動作について、図
4のステップS7,S8により説明する。まず、システ
ムコントローラ3の記録再生制御部4の指示に基づい
て、信号記録再生部1が磁気テープを信号記録の開始点
まで巻き戻す(ステップS7)。そして、記録されたビ
デオ信号及びオーディオ信号を再生する(ステップS
8)。
デオ及びオーディオ信号の再生>次に、上述のようにし
て磁気テープに記録された信号の再生動作について、図
4のステップS7,S8により説明する。まず、システ
ムコントローラ3の記録再生制御部4の指示に基づい
て、信号記録再生部1が磁気テープを信号記録の開始点
まで巻き戻す(ステップS7)。そして、記録されたビ
デオ信号及びオーディオ信号を再生する(ステップS
8)。
【0046】これを詳述すると、システムコントローラ
3では信号記録の終了に続いてコントロール信号系を再
生モードとし、ヘッドアンプ51を作動させる。テープ
巻き戻し時に、システムコントローラ3の再生コントロ
ール信号デューティ比判別部8により、コントロール信
号のデューティ比を読みながら、10%から60%に変
化した位置で巻き戻し動作を停止して再生モードとす
る。この再生モードでは、常にコントロール信号のデュ
ーティ比を読んでいるため、再生時にそのビデオ信号が
記録されたときのアドレスを高精度で判別でき、そのと
きの記録レベルも精度よく認識できる。
3では信号記録の終了に続いてコントロール信号系を再
生モードとし、ヘッドアンプ51を作動させる。テープ
巻き戻し時に、システムコントローラ3の再生コントロ
ール信号デューティ比判別部8により、コントロール信
号のデューティ比を読みながら、10%から60%に変
化した位置で巻き戻し動作を停止して再生モードとす
る。この再生モードでは、常にコントロール信号のデュ
ーティ比を読んでいるため、再生時にそのビデオ信号が
記録されたときのアドレスを高精度で判別でき、そのと
きの記録レベルも精度よく認識できる。
【0047】この再生モードになると、先に磁気テープ
に記録されたビデオ信号及びオーディオ信号が各々再生
される。図6も参照しながら、記録電流チューニングモ
ードにおいて、前述のように階段状に記録レベルを変化
させてビデオ信号を記録したときの、階段の1ステップ
に相当する一設定値の記録電流で記録された磁気テープ
の再生動作を説明する。
に記録されたビデオ信号及びオーディオ信号が各々再生
される。図6も参照しながら、記録電流チューニングモ
ードにおいて、前述のように階段状に記録レベルを変化
させてビデオ信号を記録したときの、階段の1ステップ
に相当する一設定値の記録電流で記録された磁気テープ
の再生動作を説明する。
【0048】上記の一設定値は6フレーム,12フィー
ルドで構成されている。ビデオ信号及びオーディオ信号
は、ヘリカルスキャン方式で図6の(B)に示すように
記録されているため、再生時にはビデオヘッド24,2
5でビデオ信号を再生し、各々のヘッドアンプ30,3
1により増幅する。そして、スイッチ32はビデオ信号
が出力されている側のヘッドアンプ30,31に切り換
わり、抜けのない再生ビデオ信号が得られ、その再生ビ
デオ信号は再生信号検波回路33に入力される。
ルドで構成されている。ビデオ信号及びオーディオ信号
は、ヘリカルスキャン方式で図6の(B)に示すように
記録されているため、再生時にはビデオヘッド24,2
5でビデオ信号を再生し、各々のヘッドアンプ30,3
1により増幅する。そして、スイッチ32はビデオ信号
が出力されている側のヘッドアンプ30,31に切り換
わり、抜けのない再生ビデオ信号が得られ、その再生ビ
デオ信号は再生信号検波回路33に入力される。
【0049】この再生信号検波回路33では、前述した
ようにその応答速度が充分に速く設定されているので、
入力されたビデオ信号にチャンネル毎のレベル差があれ
ば、そのレベル差を保ったままでDC電圧に変換され、
システムコントローラ3のA/D入力ポートに入力され
る。この再生信号検波回路33の出力を図6(C)に示
す。システムコントローラ3に入力された再生信号検波
回路33の出力は、そのレベル差により各々のチャンネ
ル毎に識別され、上記一設定値に相当する6フィールド
分がチャンネル毎に平均化される。このように、チャン
ネル毎に平均化されることにより、磁気テープの傷等の
影響を受け難くなる。
ようにその応答速度が充分に速く設定されているので、
入力されたビデオ信号にチャンネル毎のレベル差があれ
ば、そのレベル差を保ったままでDC電圧に変換され、
システムコントローラ3のA/D入力ポートに入力され
る。この再生信号検波回路33の出力を図6(C)に示
す。システムコントローラ3に入力された再生信号検波
回路33の出力は、そのレベル差により各々のチャンネ
ル毎に識別され、上記一設定値に相当する6フィールド
分がチャンネル毎に平均化される。このように、チャン
ネル毎に平均化されることにより、磁気テープの傷等の
影響を受け難くなる。
【0050】また、同様にして、オーディオヘッド3
8,39によりオーディオ信号が再生され、各々のチャ
ンネル毎にヘッドアンプ42,43によって増幅され
る。スイッチ44は信号が出力されているヘッドアンプ
42,43側に切り換えられ、抜けのない再生オーディ
オ信号が得られる。この再生オーディオ信号は再生信号
検波回路45に入力される。この再生信号検波回路45
では、再生信号検波回路33と同様にその応答速度が充
分速く設定されているので、入力されたオーディオ信号
にチャンネル毎のレベル差があれば、そのレベル差を保
ったままでDC電圧に変換され、システムコントローラ
3のA/D入力ポートに入力される。この再生信号検波
回路45の出力を図6(D)に示す。
8,39によりオーディオ信号が再生され、各々のチャ
ンネル毎にヘッドアンプ42,43によって増幅され
る。スイッチ44は信号が出力されているヘッドアンプ
42,43側に切り換えられ、抜けのない再生オーディ
オ信号が得られる。この再生オーディオ信号は再生信号
検波回路45に入力される。この再生信号検波回路45
では、再生信号検波回路33と同様にその応答速度が充
分速く設定されているので、入力されたオーディオ信号
にチャンネル毎のレベル差があれば、そのレベル差を保
ったままでDC電圧に変換され、システムコントローラ
3のA/D入力ポートに入力される。この再生信号検波
回路45の出力を図6(D)に示す。
【0051】システムコントローラ3に入力された再生
信号検波回路45の出力は、そのレベル差により各々の
チャンネル毎に識別され、上記一設定値に相当する6フ
ィールド分がチャンネル毎に平均化される。このよう
に、チャンネル毎に平均化されことにより、磁気テープ
の傷等の影響を受け難くなる。
信号検波回路45の出力は、そのレベル差により各々の
チャンネル毎に識別され、上記一設定値に相当する6フ
ィールド分がチャンネル毎に平均化される。このよう
に、チャンネル毎に平均化されことにより、磁気テープ
の傷等の影響を受け難くなる。
【0052】<最適記録レベルの検出>次に、このよう
にして再生された信号からビデオ信号の最適記録レベル
を検出する動作について、図4のステップS9以降によ
って説明する。まず、システムコントローラ3のメモリ
部6における再生ビデオ信号レベル格納部12には、各
記録レベル毎の各チャンネル毎に平均化された再生ビデ
オ信号レベルを格納する(ステップS9)。
にして再生された信号からビデオ信号の最適記録レベル
を検出する動作について、図4のステップS9以降によ
って説明する。まず、システムコントローラ3のメモリ
部6における再生ビデオ信号レベル格納部12には、各
記録レベル毎の各チャンネル毎に平均化された再生ビデ
オ信号レベルを格納する(ステップS9)。
【0053】次に、演算部5によって、格納部12の再
生ビデオ信号レベルを比較してその最大レベルを検出
し、その最大レベルとなるときの記録レベルを各チャン
ネル毎に記録レベル格納部13に格納する(ステップS
10)。また、演算部5にて最大レベルと格納部12の
各再生ビデオ信号レベルとを比較し、最大レベル×0.
9以上で最大レベル×0.9に最も近い再生ビデオ信号
レベルで、かつ記録レベルが格納部13のビデオ信号記
録レベルより小さいビデオ信号記録レベルを、各チャン
ネル毎に記録レベル格納部15に格納する(ステップS
11)。
生ビデオ信号レベルを比較してその最大レベルを検出
し、その最大レベルとなるときの記録レベルを各チャン
ネル毎に記録レベル格納部13に格納する(ステップS
10)。また、演算部5にて最大レベルと格納部12の
各再生ビデオ信号レベルとを比較し、最大レベル×0.
9以上で最大レベル×0.9に最も近い再生ビデオ信号
レベルで、かつ記録レベルが格納部13のビデオ信号記
録レベルより小さいビデオ信号記録レベルを、各チャン
ネル毎に記録レベル格納部15に格納する(ステップS
11)。
【0054】また、演算部5にてオーディオ信号のリフ
ァレンス値と再生オーディオ信号レベルを比較し、再生
オーディオ信号レベルがリファレンス値以上で、かつ最
もリファレンス値に近いところのビデオ信号記録レベル
を各チャンネル毎に記録レベル格納部14に格納する
(ステップS12)。同時に、再生オーディオ信号がC
/N(キャリア/ノイズ)劣化により品質を損ねる量、
即ち最小値と再生オーディオ信号レベルとを演算部5に
よって比較し、再生オーディオ信号レベルが最小値以上
で、かつ最もその最小値に近いところのビデオ信号記録
レベルを、各チャンネル毎に記録レベル格納部16に格
納する(ステップS13)。
ァレンス値と再生オーディオ信号レベルを比較し、再生
オーディオ信号レベルがリファレンス値以上で、かつ最
もリファレンス値に近いところのビデオ信号記録レベル
を各チャンネル毎に記録レベル格納部14に格納する
(ステップS12)。同時に、再生オーディオ信号がC
/N(キャリア/ノイズ)劣化により品質を損ねる量、
即ち最小値と再生オーディオ信号レベルとを演算部5に
よって比較し、再生オーディオ信号レベルが最小値以上
で、かつ最もその最小値に近いところのビデオ信号記録
レベルを、各チャンネル毎に記録レベル格納部16に格
納する(ステップS13)。
【0055】次に、以上の4値のビデオ信号記録レベル
から最適記録レベルを求める。そのための考えられる例
として、図7,図8,図9,図10の4例を示す。これ
らの各図においては、それぞれ(A)にオーディオ信号
記録電流を、(B)にビデオ信号記録電流を、(C)に
再生オーディオ信号の例を、(D)に再生ビデオ信号の
例を示している。ここで、図4のステップS10で格納
したビデオ信号記録レベルをRa、ステップS11で格
納したビデオ信号記録レベルをRb、ステップS12で
格納したビデオ信号記録レベルRc、ステップS13で
格納したビデオ信号記録レベルをRdとする。
から最適記録レベルを求める。そのための考えられる例
として、図7,図8,図9,図10の4例を示す。これ
らの各図においては、それぞれ(A)にオーディオ信号
記録電流を、(B)にビデオ信号記録電流を、(C)に
再生オーディオ信号の例を、(D)に再生ビデオ信号の
例を示している。ここで、図4のステップS10で格納
したビデオ信号記録レベルをRa、ステップS11で格
納したビデオ信号記録レベルをRb、ステップS12で
格納したビデオ信号記録レベルRc、ステップS13で
格納したビデオ信号記録レベルをRdとする。
【0056】図7に示す例では、Ra<Rcとなるの
で、最適記録レベルはRaとなる。記録レベルRaで
は、再生ビデオ信号レベルが最大でかつ再生オーディオ
信号レベルはリファレンス値より大きくなる。図8に示
す例では、Rb<Rc<Raとなるので、最適記録レベ
ルはRcとなる。記録レベルRcでは、再生ビデオ信号
レベルが最大値とはならないが、最大レベル×0.9以
上であり、最大レベルと比較して著しい画質劣化は伴わ
ないため許容範囲内である。また、再生オーディオ信号
レベルはリファレンス値を越える。
で、最適記録レベルはRaとなる。記録レベルRaで
は、再生ビデオ信号レベルが最大でかつ再生オーディオ
信号レベルはリファレンス値より大きくなる。図8に示
す例では、Rb<Rc<Raとなるので、最適記録レベ
ルはRcとなる。記録レベルRcでは、再生ビデオ信号
レベルが最大値とはならないが、最大レベル×0.9以
上であり、最大レベルと比較して著しい画質劣化は伴わ
ないため許容範囲内である。また、再生オーディオ信号
レベルはリファレンス値を越える。
【0057】図9に示す例では、Rc<Rb<Rd<R
aとなるので、最適記録レベルはRbとなる。記録レベ
ルRbでは、再生ビデオ信号レベルが最大レベルとはな
らないが、最大レベル×0.9であるため、最大レベル
と比較して著しい画質劣化は伴わないので許容範囲内で
ある。また、再生オーディオ信号レベルは、リファレン
ス値より小さいが最小値よりは大きく、許容範囲内であ
る。
aとなるので、最適記録レベルはRbとなる。記録レベ
ルRbでは、再生ビデオ信号レベルが最大レベルとはな
らないが、最大レベル×0.9であるため、最大レベル
と比較して著しい画質劣化は伴わないので許容範囲内で
ある。また、再生オーディオ信号レベルは、リファレン
ス値より小さいが最小値よりは大きく、許容範囲内であ
る。
【0058】図10に示す例では、Rc<Rd<Rb<
Raとなり、最適記録レベルはRdとなる。記録レベル
Rdでは、再生ビデオ信号レベルが最大レベル×0.9
以下となり許容範囲以下となるが、再生オーディオ信号
レベルが最小値を越えている。このRdを最適記録レベ
ルとしたのは、ビデオ再生画像が少々劣化しても、復調
オーディオ出力の音質を劣化させないことの方がより実
用的であると考えられることによる。
Raとなり、最適記録レベルはRdとなる。記録レベル
Rdでは、再生ビデオ信号レベルが最大レベル×0.9
以下となり許容範囲以下となるが、再生オーディオ信号
レベルが最小値を越えている。このRdを最適記録レベ
ルとしたのは、ビデオ再生画像が少々劣化しても、復調
オーディオ出力の音質を劣化させないことの方がより実
用的であると考えられることによる。
【0059】このようにして最適記録レベルの検出を行
い(図4のステップS14)、求められたビデオヘッド
24,25の各チャンネル毎の最適記録レベルを、シス
テムコントローラ3のメモリ部6の設定レベル格納部1
1と、不揮発性メモリ部17のビデオ信号記録レベル格
納部18にそれぞれ格納する(ステップS15)。そし
て、システムコントローラ3によって、信号記録再生部
1を駆動し、信号記録の開始点にテープを戻して、記録
ポーズ状態とし(ステップS16)、記録電流チューニ
ングモードを解除して(ステップS17)、通常の録画
などの処理を所望に応じて実行し得る状態となる。
い(図4のステップS14)、求められたビデオヘッド
24,25の各チャンネル毎の最適記録レベルを、シス
テムコントローラ3のメモリ部6の設定レベル格納部1
1と、不揮発性メモリ部17のビデオ信号記録レベル格
納部18にそれぞれ格納する(ステップS15)。そし
て、システムコントローラ3によって、信号記録再生部
1を駆動し、信号記録の開始点にテープを戻して、記録
ポーズ状態とし(ステップS16)、記録電流チューニ
ングモードを解除して(ステップS17)、通常の録画
などの処理を所望に応じて実行し得る状態となる。
【0060】なお、システムコントローラ3のメモリ部
6の設定レベル格納部11と、不揮発性メモリ部17の
ビデオ信号記録レベル格納部18に格納された設定レベ
ルは、磁気テープがイジェクトされるまで保持される。
また、不揮発性メモリ部17のビデオ信号記録レベル格
納部19には、工場出荷時にリファレンステープによる
記録電流チューニングによって求められた最適なビデオ
信号の記録レベルが格納されている。従って、工場出荷
後ユーザーが磁気テープを挿入して記録電流チューニン
グを行うまで、その最適記録レベルが用いられる。
6の設定レベル格納部11と、不揮発性メモリ部17の
ビデオ信号記録レベル格納部18に格納された設定レベ
ルは、磁気テープがイジェクトされるまで保持される。
また、不揮発性メモリ部17のビデオ信号記録レベル格
納部19には、工場出荷時にリファレンステープによる
記録電流チューニングによって求められた最適なビデオ
信号の記録レベルが格納されている。従って、工場出荷
後ユーザーが磁気テープを挿入して記録電流チューニン
グを行うまで、その最適記録レベルが用いられる。
【0061】次に、上記実施例のように、ビデオヘッド
24,25の各チャンネル毎に最適記録レベルを検出し
てその記録電流を制御する利点について、図11及び図
12を参照して説明する。図11(a)は、ビデオ信号
記録電流対再生ビデオ信号及び再生オーディオ信号のレ
ベル持性を示すものであり、横軸のビデオ信号記録電流
値に対するビデオチャンネル毎の再生ビデオ信号レベル
のカーブとオーディオチャンネル毎の再生オーディオ信
号レベルのカーブの例を示す。
24,25の各チャンネル毎に最適記録レベルを検出し
てその記録電流を制御する利点について、図11及び図
12を参照して説明する。図11(a)は、ビデオ信号
記録電流対再生ビデオ信号及び再生オーディオ信号のレ
ベル持性を示すものであり、横軸のビデオ信号記録電流
値に対するビデオチャンネル毎の再生ビデオ信号レベル
のカーブとオーディオチャンネル毎の再生オーディオ信
号レベルのカーブの例を示す。
【0062】ここで、チャンネル1(CH−1)側のオ
ーディオヘッド38でオーディオ信号を磁気テープの深
層部に記録した後、チャンネル2(CH−2)側のビデ
オヘッド25によりビデオ信号をその表層部に記録し、
チャンネル2(CH−2)側のオーディオヘッド39で
オーディオ信号を磁気テープの深層部に記録した後、チ
ャンネル1(CH−1)側のビデオヘッド24によりビ
デオ信号をその表層部に記録するものとする。
ーディオヘッド38でオーディオ信号を磁気テープの深
層部に記録した後、チャンネル2(CH−2)側のビデ
オヘッド25によりビデオ信号をその表層部に記録し、
チャンネル2(CH−2)側のオーディオヘッド39で
オーディオ信号を磁気テープの深層部に記録した後、チ
ャンネル1(CH−1)側のビデオヘッド24によりビ
デオ信号をその表層部に記録するものとする。
【0063】チャンネル毎に最適記録電流値(記録レベ
ル)を決めるときに、図7に示した例と同じ場合には、
ビデオヘッド24側(ビデオCH−1)の最適記録電流
値はI1 、またビデオヘッド25側(ビデオCH−2)
の最適記録電流値はI2 となり、各々再生ビデオ信号レ
ベルが最大レベルとなるときの記録電流となる。図11
の(b)は、ビデオCH−1記録電流値がI1 ,ビデオ
CH−2記録電流値がI2 のときの再生ビデオ信号と再
生オーディオ信号のレベルを示す。この図11の(a),
(b)より、ビデオCH−1,ビデオCH−2とも再生
信号レベルは最大出力値となり、かつオーディオヘッド
38側(オーディオCH−1)、オーディオヘッド39
側(オーディオCH−2)とも再生信号レベルはリファ
レンス値より大きい。
ル)を決めるときに、図7に示した例と同じ場合には、
ビデオヘッド24側(ビデオCH−1)の最適記録電流
値はI1 、またビデオヘッド25側(ビデオCH−2)
の最適記録電流値はI2 となり、各々再生ビデオ信号レ
ベルが最大レベルとなるときの記録電流となる。図11
の(b)は、ビデオCH−1記録電流値がI1 ,ビデオ
CH−2記録電流値がI2 のときの再生ビデオ信号と再
生オーディオ信号のレベルを示す。この図11の(a),
(b)より、ビデオCH−1,ビデオCH−2とも再生
信号レベルは最大出力値となり、かつオーディオヘッド
38側(オーディオCH−1)、オーディオヘッド39
側(オーディオCH−2)とも再生信号レベルはリファ
レンス値より大きい。
【0064】図12の(a)は、図11の(a)と同様
にビデオ信号記録電流対再生ビデオ信号及び再生オーデ
ィオ信号のレベル特性の一例を示すが、ビデオCH−1
とビデオCH−2をそれぞれ独自に記録電流設定ができ
ない場合のものである。この場合には、ビデオCH−1
及びビデオCH−2各々の再生信号レベルの平均値(破
線で示す)と、オーディオCH−1及びオーディオCH
−2各々の再生信号レベルの平均値(破線で示す)から
最適記録電流値Iを決める。このときにも、図7のケー
スと同じ場合には最適記録電流値はI3 となる。
にビデオ信号記録電流対再生ビデオ信号及び再生オーデ
ィオ信号のレベル特性の一例を示すが、ビデオCH−1
とビデオCH−2をそれぞれ独自に記録電流設定ができ
ない場合のものである。この場合には、ビデオCH−1
及びビデオCH−2各々の再生信号レベルの平均値(破
線で示す)と、オーディオCH−1及びオーディオCH
−2各々の再生信号レベルの平均値(破線で示す)から
最適記録電流値Iを決める。このときにも、図7のケー
スと同じ場合には最適記録電流値はI3 となる。
【0065】図12の(b)は、ビデオCH−1及びビ
デオCH−2の記録電流値がI3 のときの再生ビデオ信
号と再生オーディオ信号のレベルを示す。図12の
(a),(b)より、ビデオCH−1,ビデオCH−2と
も再生信号レベルは最大出力値(破線で示す)レベルよ
り小さくなり、かつオーディオCH−1はリファレンス
値よりも小さくなってしまう。上記した図11,図12
より、各チャンネル毎に最適記録電流を検出して、各チ
ャンネル毎に最適記録レベルを設定することは、各チャ
ンネル毎に最大限の特性を引き出すことができるのが判
る。
デオCH−2の記録電流値がI3 のときの再生ビデオ信
号と再生オーディオ信号のレベルを示す。図12の
(a),(b)より、ビデオCH−1,ビデオCH−2と
も再生信号レベルは最大出力値(破線で示す)レベルよ
り小さくなり、かつオーディオCH−1はリファレンス
値よりも小さくなってしまう。上記した図11,図12
より、各チャンネル毎に最適記録電流を検出して、各チ
ャンネル毎に最適記録レベルを設定することは、各チャ
ンネル毎に最大限の特性を引き出すことができるのが判
る。
【0066】次に、上記実施例のものが、前述した特開
平5−197907号公報に記載されているようなもの
(以下「従来例のもの」という)に対して有利な点につ
いて説明する。一般に、磁気テープの種類によって、ビ
デオ信号記録電流対再生ビデオ信号及び再生オーディオ
信号レベル特性は異なる。図13は、この発明の上記し
た実施例により、図14は従来例のものによりそれぞれ
ビデオ信号最適記録レベルを設定する場合について、ビ
デオ信号記録電流対再生ビデオ信号及び再生オーディオ
信号のレベル特性を示したものである。
平5−197907号公報に記載されているようなもの
(以下「従来例のもの」という)に対して有利な点につ
いて説明する。一般に、磁気テープの種類によって、ビ
デオ信号記録電流対再生ビデオ信号及び再生オーディオ
信号レベル特性は異なる。図13は、この発明の上記し
た実施例により、図14は従来例のものによりそれぞれ
ビデオ信号最適記録レベルを設定する場合について、ビ
デオ信号記録電流対再生ビデオ信号及び再生オーディオ
信号のレベル特性を示したものである。
【0067】そして、これらの図において、I,II,II
I は各々の磁気テープの再生ビデオ信号レベル特性を示
す(以下、I,II,IIIの特性を有する磁気テープを各々
磁気テープI,磁気テープII,磁気テープIIIという)。
また、説明を容易にするため、これらの磁気テープI,I
I,IIIの再生ビデオ信号の最大レベル(VMAX)は同一レ
ベルとし、そのビデオ信号記録レベルRaも同一とす
る。なお、これらの磁気テープI,II,IIIの再生オーデ
ィオ信号レベル特性も同一とする。
I は各々の磁気テープの再生ビデオ信号レベル特性を示
す(以下、I,II,IIIの特性を有する磁気テープを各々
磁気テープI,磁気テープII,磁気テープIIIという)。
また、説明を容易にするため、これらの磁気テープI,I
I,IIIの再生ビデオ信号の最大レベル(VMAX)は同一レ
ベルとし、そのビデオ信号記録レベルRaも同一とす
る。なお、これらの磁気テープI,II,IIIの再生オーデ
ィオ信号レベル特性も同一とする。
【0068】そこでまず図13について、この発明の上
述した実施例によりビデオ信号最適記録レベルを設定す
る場合について説明する。この実施例でのビデオ信号記
録レベルRbは、「再生ビデオ信号レベルの最大レベル
×0.9以上で、この最大レベル×0.9に最も近いレ
ベルとなるビデオ信号記録レベル」として説明したが、
ここでは、上記の定数0.9をAとして、Rbを最大レ
ベルVMAX・A,A<1となるビデオ信号記録レベルと
して説明する。このビデオ信号記録レベルRbは磁気テ
ープI,II,IIIによって異なる。磁気テープIのRbを
Rb1、磁気テープIIのRbをRb2、磁気テープIIIの
RbをRb3 で示す。
述した実施例によりビデオ信号最適記録レベルを設定す
る場合について説明する。この実施例でのビデオ信号記
録レベルRbは、「再生ビデオ信号レベルの最大レベル
×0.9以上で、この最大レベル×0.9に最も近いレ
ベルとなるビデオ信号記録レベル」として説明したが、
ここでは、上記の定数0.9をAとして、Rbを最大レ
ベルVMAX・A,A<1となるビデオ信号記録レベルと
して説明する。このビデオ信号記録レベルRbは磁気テ
ープI,II,IIIによって異なる。磁気テープIのRbを
Rb1、磁気テープIIのRbをRb2、磁気テープIIIの
RbをRb3 で示す。
【0069】磁気テープIの場合には、Rb1 <Rc<
Raであり、図8の場合と同様に、最適記録レベルはR
cとなり、再生ビデオ信号レベルはVb1、再生オーデ
ィオ信号レベルはリファレンス値VR となる。磁気テー
プIIの場合には、Rb2 <Rc<Raであり、前記と同
様にして最適記録レベルはRcとなり、再生ビデオ信号
レベルはVb2、再生オーディオ信号レベルはリファレ
ンス値VR となる。磁気テープIIIの場合には、Rc<
Rb3 <Raであり、図9の場合と同様に、最適記録レ
ベルはRb3 となり、再生ビデオ信号レベルはVb3
(A・VMAX)、再生オーディオ信号レベルはVA1(VA
1<VR )となる。
Raであり、図8の場合と同様に、最適記録レベルはR
cとなり、再生ビデオ信号レベルはVb1、再生オーデ
ィオ信号レベルはリファレンス値VR となる。磁気テー
プIIの場合には、Rb2 <Rc<Raであり、前記と同
様にして最適記録レベルはRcとなり、再生ビデオ信号
レベルはVb2、再生オーディオ信号レベルはリファレ
ンス値VR となる。磁気テープIIIの場合には、Rc<
Rb3 <Raであり、図9の場合と同様に、最適記録レ
ベルはRb3 となり、再生ビデオ信号レベルはVb3
(A・VMAX)、再生オーディオ信号レベルはVA1(VA
1<VR )となる。
【0070】図14に示す従来例のものの場合には、再
生ビデオ信号レベルが最大レベルVMAX となる記録レベ
ルRaに対して、A・Ra,A<1のビデオ信号記録レ
ベルをRbとするため、磁気テープI,II,IIIのように
ビデオ信号記録レベルRaが同じなら、磁気テープI,I
I,IIIの何れもA・Ra即ちRbが総て同一となる。
生ビデオ信号レベルが最大レベルVMAX となる記録レベ
ルRaに対して、A・Ra,A<1のビデオ信号記録レ
ベルをRbとするため、磁気テープI,II,IIIのように
ビデオ信号記録レベルRaが同じなら、磁気テープI,I
I,IIIの何れもA・Ra即ちRbが総て同一となる。
【0071】このため、磁気テープIの場合は、A・R
a<Rc<Raであり、A・Ra=Rbであるから、図
8の場合と同様にして最適記録レベルはRcとなり、再
生ビデオ信号レベルはVb1 、再生オーディオ信号レベ
ルはリファレンス値VR となる。磁気テープIIの場合
は、A・Ra<Rc<Raであり、A・Ra=Rbであ
るから、最適記録レベルはRcとなり、再生ビデオ信号
レベルはVb2 、再生オーディオ信号レベルはリファレ
ンス値VR となる。磁気テープIIIの場合は、A・Ra
<Rc<Raであり、A・Ra=Rbであるから、最適
記録レベルはRcとなり、再生ビデオ信号レベルはVb
3 、再生オーディオ信号レベルはリファレンス値VR と
なる。
a<Rc<Raであり、A・Ra=Rbであるから、図
8の場合と同様にして最適記録レベルはRcとなり、再
生ビデオ信号レベルはVb1 、再生オーディオ信号レベ
ルはリファレンス値VR となる。磁気テープIIの場合
は、A・Ra<Rc<Raであり、A・Ra=Rbであ
るから、最適記録レベルはRcとなり、再生ビデオ信号
レベルはVb2 、再生オーディオ信号レベルはリファレ
ンス値VR となる。磁気テープIIIの場合は、A・Ra
<Rc<Raであり、A・Ra=Rbであるから、最適
記録レベルはRcとなり、再生ビデオ信号レベルはVb
3 、再生オーディオ信号レベルはリファレンス値VR と
なる。
【0072】このように、従来例のものではビデオ信号
記録レベルRbを求めるのに再生ビデオ信号レベルを見
ずに、ビデオ信号記録レベルRaから求めているため
に、磁気テープI,II,IIIの磁気記録再生特性が異なる
にもかかわらず、再生オーディオ信号レベルは一定値、
即ちリファレンス値VR となるが、再生ビデオ信号レベ
ルは各々Vb1、Vb2、Vb3 と小さくなり、歯止めが
掛らなくなってVb3 ではVb1 に比較してかなりのレ
ベル減となる。
記録レベルRbを求めるのに再生ビデオ信号レベルを見
ずに、ビデオ信号記録レベルRaから求めているため
に、磁気テープI,II,IIIの磁気記録再生特性が異なる
にもかかわらず、再生オーディオ信号レベルは一定値、
即ちリファレンス値VR となるが、再生ビデオ信号レベ
ルは各々Vb1、Vb2、Vb3 と小さくなり、歯止めが
掛らなくなってVb3 ではVb1 に比較してかなりのレ
ベル減となる。
【0073】この点、この発明の実施例のものでは、再
生ビデオ信号レベルの最大レベルVMAX と再生されたビ
デオ信号レベルとを比較して、前記A・VMAX で歯止め
を掛けるため、磁気テープIII の場合には、最適ビデオ
信号記録レベルがRb3 の状態、再生ビデオ信号レベル
がA・VMAX となり、再生オーディオ信号レベルVA1は
VR より小さくなるが、最適記録としてのバランスはと
れる。つまり、再生ビデオ信号レベルに対して記録レベ
ルRbを定めることによって、より的確な最適記録レベ
ルの設定が可能となる。
生ビデオ信号レベルの最大レベルVMAX と再生されたビ
デオ信号レベルとを比較して、前記A・VMAX で歯止め
を掛けるため、磁気テープIII の場合には、最適ビデオ
信号記録レベルがRb3 の状態、再生ビデオ信号レベル
がA・VMAX となり、再生オーディオ信号レベルVA1は
VR より小さくなるが、最適記録としてのバランスはと
れる。つまり、再生ビデオ信号レベルに対して記録レベ
ルRbを定めることによって、より的確な最適記録レベ
ルの設定が可能となる。
【0074】この発明の前述した実施例では、オーディ
オ信号レベルの最小値とリファレンス値とを定めたが、
これらのレベルは次のようなものである。一般に、VT
Rで録画した磁気テープをそのVTRにより再生する場
合(自己録再)と、他のVTRにより再生する場合(互
換再生)とがある。この互換再生で再生オーディオ信号
レベルが減少する原因としては、図15に示すように、
記録されているテープパターン(ビデオパターンを符号
53で、オーディオパターンを符号54でそれぞれ示
す)とトレースするヘッド(ビデオヘッドを符号55
で、オーディオヘッドを符号56でそれぞれ示す)との
位置ずれ、また、ビデオヘッド55とオーディオヘッド
56のトラック幅57,58とテープパターンとの違い
等が考えられる。なお、この図中矢印A,Bはヘッド5
5,56の移動方向を示す。
オ信号レベルの最小値とリファレンス値とを定めたが、
これらのレベルは次のようなものである。一般に、VT
Rで録画した磁気テープをそのVTRにより再生する場
合(自己録再)と、他のVTRにより再生する場合(互
換再生)とがある。この互換再生で再生オーディオ信号
レベルが減少する原因としては、図15に示すように、
記録されているテープパターン(ビデオパターンを符号
53で、オーディオパターンを符号54でそれぞれ示
す)とトレースするヘッド(ビデオヘッドを符号55
で、オーディオヘッドを符号56でそれぞれ示す)との
位置ずれ、また、ビデオヘッド55とオーディオヘッド
56のトラック幅57,58とテープパターンとの違い
等が考えられる。なお、この図中矢印A,Bはヘッド5
5,56の移動方向を示す。
【0075】そして、互換再生では図16に示すよう
に、磁気テープの切り始めと切り終わり、即ちチャンネ
ルの切り換わりの近傍におけるヘッドのメカ特性による
トレースずれが大きくなり、再生ビデオ信号と再生オー
ディオ信号のレベルが実線で示すように低下する。この
切り始めと切り終わりにおいて、ビデオ信号は画面上に
は見えないが、オーディオ信号は随時音を出しているの
で、レベルが小さくなるとノイズが目立つようになる。
に、磁気テープの切り始めと切り終わり、即ちチャンネ
ルの切り換わりの近傍におけるヘッドのメカ特性による
トレースずれが大きくなり、再生ビデオ信号と再生オー
ディオ信号のレベルが実線で示すように低下する。この
切り始めと切り終わりにおいて、ビデオ信号は画面上に
は見えないが、オーディオ信号は随時音を出しているの
で、レベルが小さくなるとノイズが目立つようになる。
【0076】なお、破線は自己録再のときの再生信号レ
ベルを示す。上記のような互換再生を考慮し、この互換
再生でもノイズを発生させないような再生オーディオ信
号レベルの最小レベルであるリファレンス値は、前述の
自己録再でノイズが発生しない再生オーディオ信号レベ
ルの最小値よりかなり大きなものとなる。
ベルを示す。上記のような互換再生を考慮し、この互換
再生でもノイズを発生させないような再生オーディオ信
号レベルの最小レベルであるリファレンス値は、前述の
自己録再でノイズが発生しない再生オーディオ信号レベ
ルの最小値よりかなり大きなものとなる。
【0077】次に、再生オーディオ信号レベルのリファ
レンス値に注目して、この発明の前述の実施例のものが
従来例のものに対して有利な点について説明する。前述
の実施例における再生オーディオ信号レベルのリファレ
ンス値と、従来例のもののリファレンス値が同じとした
場合には、ビデオ信号最適記録レベルは次のようにな
る。但し、前述の実施例と従来例のものでは最適記録レ
ベルRbは異なる。
レンス値に注目して、この発明の前述の実施例のものが
従来例のものに対して有利な点について説明する。前述
の実施例における再生オーディオ信号レベルのリファレ
ンス値と、従来例のもののリファレンス値が同じとした
場合には、ビデオ信号最適記録レベルは次のようにな
る。但し、前述の実施例と従来例のものでは最適記録レ
ベルRbは異なる。
【0078】まず、前述の実施例では最適記録レベル
は、図7ではRa、図8ではRc、図9ではRb、図1
0ではRdとなる。従来例のものでは最適記録レベル
が、図7に相当する場合にはRa、図8に相当する場合
にはRc、図9に相当する場合にはRb、図10に相当
する場合にはRdとなる。
は、図7ではRa、図8ではRc、図9ではRb、図1
0ではRdとなる。従来例のものでは最適記録レベル
が、図7に相当する場合にはRa、図8に相当する場合
にはRc、図9に相当する場合にはRb、図10に相当
する場合にはRdとなる。
【0079】この実施例のものと従来例のものが異なる
のは、図10のような場合の最適記録レベルであり、こ
の実施例では再生オーディオ信号レベルの最小値の優先
順位を一番高くし、オーディオノイズの発生を極力抑え
ている。これに対し、従来例のものではビデオ信号を優
先しているため、オーディオノイズを充分に抑えること
ができない。
のは、図10のような場合の最適記録レベルであり、こ
の実施例では再生オーディオ信号レベルの最小値の優先
順位を一番高くし、オーディオノイズの発生を極力抑え
ている。これに対し、従来例のものではビデオ信号を優
先しているため、オーディオノイズを充分に抑えること
ができない。
【0080】この実施例での再生オーディオ信号レベル
の最小値と従来例のリファレンス値が同じとした場合に
は、ビデオ信号最適記録レベルは次のようになる。この
実施例のものでは、図7の場合がRa、図8の場合がR
c、図9の場合がRb、図10の場合がRdとなるのに
対し、従来例のものでは図7の場合がRa、図8の場合
がRa、図9の場合がRd、図10の場合がRbとな
る。図7の場合については、この実施例も従来例のもの
と同じになるが、これ以外の場合には、従来例の方がビ
デオ信号に有利になっているので、その分オーディオ信
号のC/Nが劣化する。
の最小値と従来例のリファレンス値が同じとした場合に
は、ビデオ信号最適記録レベルは次のようになる。この
実施例のものでは、図7の場合がRa、図8の場合がR
c、図9の場合がRb、図10の場合がRdとなるのに
対し、従来例のものでは図7の場合がRa、図8の場合
がRa、図9の場合がRd、図10の場合がRbとな
る。図7の場合については、この実施例も従来例のもの
と同じになるが、これ以外の場合には、従来例の方がビ
デオ信号に有利になっているので、その分オーディオ信
号のC/Nが劣化する。
【0081】上記したこの発明の実施例では、記録電流
チューニング時にビデオ信号記録レベルを小から大へと
変化させたが、これとは逆に、ビデオ信号記録レベルを
大から小へと変化させてもよい。このように、記録レベ
ルを大から小へと変化させることにより、図17に示す
ように、再生時に再生ビデオ信号レベルの最大レベルを
最初に検出し、次にこの最大レベル×0.9のレベルを
得ることができるので、前述した各記録レベル毎の再生
ビデオ信号レベル格納部12を省くことができる。但
し、再生ビデオ信号レベルが最大となるビデオ信号記録
レベル格納部13は必要である。
チューニング時にビデオ信号記録レベルを小から大へと
変化させたが、これとは逆に、ビデオ信号記録レベルを
大から小へと変化させてもよい。このように、記録レベ
ルを大から小へと変化させることにより、図17に示す
ように、再生時に再生ビデオ信号レベルの最大レベルを
最初に検出し、次にこの最大レベル×0.9のレベルを
得ることができるので、前述した各記録レベル毎の再生
ビデオ信号レベル格納部12を省くことができる。但
し、再生ビデオ信号レベルが最大となるビデオ信号記録
レベル格納部13は必要である。
【0082】また、このように記録レベルを大から小へ
と変化させることにより、再生ビデオ信号レベルの変化
量が少なくなることから、再生ビデオ信号レベルの最大
レベルの判別が難しくなる。そのため、記録電流チュー
ニング時にビデオ信号記録レベルを小から大へと変化さ
せ、続いてこのレベルを大からし小へと変化させる。そ
して、初めの小から大へ変化させたときに再生ビデオ信
号レベルの最大レベルを格納し、かつ再生ビデオ信号レ
ベルが最大となるビデオ信号記録レベルをも格納し、次
に記録レベルが大から小へと変化するときに、再生ビデ
オ信号レベルの最大レベル×0.9のレベルを得るよう
にしてもよい。
と変化させることにより、再生ビデオ信号レベルの変化
量が少なくなることから、再生ビデオ信号レベルの最大
レベルの判別が難しくなる。そのため、記録電流チュー
ニング時にビデオ信号記録レベルを小から大へと変化さ
せ、続いてこのレベルを大からし小へと変化させる。そ
して、初めの小から大へ変化させたときに再生ビデオ信
号レベルの最大レベルを格納し、かつ再生ビデオ信号レ
ベルが最大となるビデオ信号記録レベルをも格納し、次
に記録レベルが大から小へと変化するときに、再生ビデ
オ信号レベルの最大レベル×0.9のレベルを得るよう
にしてもよい。
【0083】上述したこの発明の実施例では、再生ビデ
オ信号レベルが最大レベルVMAX となるときと比べて著
しい画質劣化を伴わない再生ビデオ信号レベルVbを、
A・VMAX ,A=0.9とし、またこの実施例の従来例
のものに対する有利性については、A・VMAX ,A<1
として説明した。以降の説明において、この再生ビデオ
信号レベルVbを再生ビデオ信号レベルの最小値という
こともある。ところで、最近はビデオ用の磁気テープと
して、S−VHSテープ、HGテープ等、ノーマルテー
プに対してかなり再生信号レベルが高い磁気テープが市
販されている。
オ信号レベルが最大レベルVMAX となるときと比べて著
しい画質劣化を伴わない再生ビデオ信号レベルVbを、
A・VMAX ,A=0.9とし、またこの実施例の従来例
のものに対する有利性については、A・VMAX ,A<1
として説明した。以降の説明において、この再生ビデオ
信号レベルVbを再生ビデオ信号レベルの最小値という
こともある。ところで、最近はビデオ用の磁気テープと
して、S−VHSテープ、HGテープ等、ノーマルテー
プに対してかなり再生信号レベルが高い磁気テープが市
販されている。
【0084】図18及び図19は、それぞれHGテープ
とノーマルテープでのこの発明の異なる実施例による、
再生ビデオ信号レベルVbとビデオ信号記録レベルRb
との関係を示すものである。この図において、ノーマル
テープでの再生ビデオ信号レベルの最大レベルはVMAX
1、そのときのビデオ信号記録レベルはRa1 、再生ビ
デオ信号レベルの最小値Vb1はA・VMAX1、そのとき
のビデオ信号記録レベルはRb1、HGテープでの再生
ビデオ信号レベルの最大レベルはVMAX2、そのときのビ
デオ信号記録レベルはRa2、再生ビデオ信号レベルの
最小値Vb2はA・VMAX2、そのときのビデオ信号記録
レベルはRb2となる。
とノーマルテープでのこの発明の異なる実施例による、
再生ビデオ信号レベルVbとビデオ信号記録レベルRb
との関係を示すものである。この図において、ノーマル
テープでの再生ビデオ信号レベルの最大レベルはVMAX
1、そのときのビデオ信号記録レベルはRa1 、再生ビ
デオ信号レベルの最小値Vb1はA・VMAX1、そのとき
のビデオ信号記録レベルはRb1、HGテープでの再生
ビデオ信号レベルの最大レベルはVMAX2、そのときのビ
デオ信号記録レベルはRa2、再生ビデオ信号レベルの
最小値Vb2はA・VMAX2、そのときのビデオ信号記録
レベルはRb2となる。
【0085】<他の実施例>前述の実施例では、第1の
記録レベル検出手段における再生オーディオ信号のリフ
ァレンス値を予め設定して格納しておくようにしたが、
これを最適値に自動設定できるようにした実施例につい
て説明する。図20はこの実施例のブロック構成図であ
るが、この図20は図3におけるオーディオ信号再生系
に相当する部分のみを示しており、その他の部分は図3
と同様であるので図示を省略している。
記録レベル検出手段における再生オーディオ信号のリフ
ァレンス値を予め設定して格納しておくようにしたが、
これを最適値に自動設定できるようにした実施例につい
て説明する。図20はこの実施例のブロック構成図であ
るが、この図20は図3におけるオーディオ信号再生系
に相当する部分のみを示しており、その他の部分は図3
と同様であるので図示を省略している。
【0086】この実施例は、図示を省略しているがリニ
アオーディオ信号の再生用オーディオヘッド及びその再
生系オーディオ回路も備えており、ビデオ信号と共にオ
ーディオ信号としてHiFiオーディオ信号が記録され
た磁気テープとリニアオーディオ信号が記録された磁気
テープのいずれをも再生できるVTRの自動記録電流制
御装置であり、HiFiオーディオ信号とリニアオーデ
ィオ信号の再生出力切り換え制御は、HiFiオーディ
オ信号の復調後に含まれるノイズレベルを検出し、その
レベル量によって行われる。
アオーディオ信号の再生用オーディオヘッド及びその再
生系オーディオ回路も備えており、ビデオ信号と共にオ
ーディオ信号としてHiFiオーディオ信号が記録され
た磁気テープとリニアオーディオ信号が記録された磁気
テープのいずれをも再生できるVTRの自動記録電流制
御装置であり、HiFiオーディオ信号とリニアオーデ
ィオ信号の再生出力切り換え制御は、HiFiオーディ
オ信号の復調後に含まれるノイズレベルを検出し、その
レベル量によって行われる。
【0087】図20において、オーディオヘッド38,
39が磁気テープより拾う微小信号はチャンネル1側の
ヘッドアンプ42及びチャンネル2側のヘッドアンプ4
3によってそれぞれ増幅される。このVTRはヘリカル
スキャン方式のため、信号を拾っているチャンネル側に
スイッチ44が切り換わる。このスイッチ44を介して
得られた再生オーディオ,FM信号は、再生系オーディ
オ回路46と再生信号検波回路45とに入力される。
39が磁気テープより拾う微小信号はチャンネル1側の
ヘッドアンプ42及びチャンネル2側のヘッドアンプ4
3によってそれぞれ増幅される。このVTRはヘリカル
スキャン方式のため、信号を拾っているチャンネル側に
スイッチ44が切り換わる。このスイッチ44を介して
得られた再生オーディオ,FM信号は、再生系オーディ
オ回路46と再生信号検波回路45とに入力される。
【0088】次に、再生系オーディオ回路46内の説明
をする。再生オーディオFM信号は、BPF(バンドパ
スフィルタ)59により再生オーディオFM信号のみが
抜き出される。そのFM信号をFM復調器60によって
オーディオ信号に復調する。その復調されたオーディオ
信号をLPF(ローパスフィルタ)61により不要帯域
成分を減衰させる。その後オーディオ再生処理回路62
によりオーディオ信号に復元して音声信号として出力す
る。LPF61の出力はまた、BPF63によってオー
ディオ信号帯域以外の成分が抜き出されノイズ検出回路
64によってノイズ成分が増幅されてDC電圧に変換さ
れる。
をする。再生オーディオFM信号は、BPF(バンドパ
スフィルタ)59により再生オーディオFM信号のみが
抜き出される。そのFM信号をFM復調器60によって
オーディオ信号に復調する。その復調されたオーディオ
信号をLPF(ローパスフィルタ)61により不要帯域
成分を減衰させる。その後オーディオ再生処理回路62
によりオーディオ信号に復元して音声信号として出力す
る。LPF61の出力はまた、BPF63によってオー
ディオ信号帯域以外の成分が抜き出されノイズ検出回路
64によってノイズ成分が増幅されてDC電圧に変換さ
れる。
【0089】このDC電圧をコンパレータ65によって
基準電圧と比較して、基準電圧よりノイズDC電圧方が
高ければ出力電圧がロー、基準電圧よりノイズDC電圧
の方が低ければ出力電圧がハイとなるHiFi/リニア
切換制御信号をシステムコントローラ3に入力し、図示
しない切換回路によって出力する再生オーディオ信号
を、図20に示すオーディオ再生処理回路62からのH
iFiオーディオ信号とするか、図示しないリニアオー
ディオ再生処理回路からのリニアオーディオ信号とする
かの再生出力切り換え制御に使用する。
基準電圧と比較して、基準電圧よりノイズDC電圧方が
高ければ出力電圧がロー、基準電圧よりノイズDC電圧
の方が低ければ出力電圧がハイとなるHiFi/リニア
切換制御信号をシステムコントローラ3に入力し、図示
しない切換回路によって出力する再生オーディオ信号
を、図20に示すオーディオ再生処理回路62からのH
iFiオーディオ信号とするか、図示しないリニアオー
ディオ再生処理回路からのリニアオーディオ信号とする
かの再生出力切り換え制御に使用する。
【0090】この実施例の自動記録電流制御装置は、こ
のHiFi/リニア切換制御信号を利用して、再生オー
ディオ信号の最小値とリファレンス値を自動的に決め
る。図21を参照してその1つの例を説明する。(A)
はHiFiオーディオ信号の記録電流、(B)は階段状
にその値を変化させたビデオ信号の記録電流、(C)は
再生オーディオ信号の例であり、ビデオ信号の記録電流
の増加に伴って階段状にその再生信号レベルが低下す
る。(D)はHiFi/リニア切換制御信号の例、
(E)は再生ビデオ信号の例である。
のHiFi/リニア切換制御信号を利用して、再生オー
ディオ信号の最小値とリファレンス値を自動的に決め
る。図21を参照してその1つの例を説明する。(A)
はHiFiオーディオ信号の記録電流、(B)は階段状
にその値を変化させたビデオ信号の記録電流、(C)は
再生オーディオ信号の例であり、ビデオ信号の記録電流
の増加に伴って階段状にその再生信号レベルが低下す
る。(D)はHiFi/リニア切換制御信号の例、
(E)は再生ビデオ信号の例である。
【0091】そこで、HiFi/リニア切換制御信号が
ハイ(HiFi)からロー(リニア)に切り換わる直前
の再生オーディオ信号レベルを最小値とし、そのときの
ビデオ信号記録レベルをRdとし、再生オーディオ信号
レベルの上記最小値の2倍の値をリファレンス値とし、
そのレベルを越える再生オーディオ信号レベルとなるビ
デオ信号記録レベルRcとする。この場合は最適記録レ
ベルはRaとなる。また、記録電流チューニング時に、
記録オーディオ信号に無変調単一波長信号を使う場合
(FM変調入力を無入力とする)は、図20のBPF6
3によってオーディオ信号帯域外のノイズ成分を取り出
す必要はないため、BPF63は不要になる。
ハイ(HiFi)からロー(リニア)に切り換わる直前
の再生オーディオ信号レベルを最小値とし、そのときの
ビデオ信号記録レベルをRdとし、再生オーディオ信号
レベルの上記最小値の2倍の値をリファレンス値とし、
そのレベルを越える再生オーディオ信号レベルとなるビ
デオ信号記録レベルRcとする。この場合は最適記録レ
ベルはRaとなる。また、記録電流チューニング時に、
記録オーディオ信号に無変調単一波長信号を使う場合
(FM変調入力を無入力とする)は、図20のBPF6
3によってオーディオ信号帯域外のノイズ成分を取り出
す必要はないため、BPF63は不要になる。
【0092】このようにすれば、第1の記録レベル検出
手段におけるリファレンス値及び第1の記録レベル検出
手段における第2の値(最小値)を、再生オーディオを
あまり劣化させないように、最適値に自動設定すること
ができる。なお、この実施例におけるHiFiオーディ
オ信号は、磁気テープ(ビデオテープ)の深層部に、ビ
デオ信号と同じくヘリカルスキャンによって記録され
る。リニアオーディオ信号は、通常のVTRによって磁
気テープの長さ方向に記録されている。
手段におけるリファレンス値及び第1の記録レベル検出
手段における第2の値(最小値)を、再生オーディオを
あまり劣化させないように、最適値に自動設定すること
ができる。なお、この実施例におけるHiFiオーディ
オ信号は、磁気テープ(ビデオテープ)の深層部に、ビ
デオ信号と同じくヘリカルスキャンによって記録され
る。リニアオーディオ信号は、通常のVTRによって磁
気テープの長さ方向に記録されている。
【0093】以上説明したこの発明の各実施例による効
果を以下に列挙する。 (ア)1つのビデオ信号記録レベルに対して6フレーム
分の信号を記録し、各ビデオヘッド24,25毎に6フ
ィールド分の平均値より再生ビデオ信号レベルを定めて
いるため、磁気テープの傷等に起因するドロップアウト
の影響を受け難い。ちなみに、前述した従来例のもので
は、1つのビデオ信号記録レベルに対して8フレーム記
録できるが、実際に読んでいるのは1ビデオヘッドにつ
き2フィールドのため、この発明の実施例のものよりド
ロップアウトの影響を受けやすい。
果を以下に列挙する。 (ア)1つのビデオ信号記録レベルに対して6フレーム
分の信号を記録し、各ビデオヘッド24,25毎に6フ
ィールド分の平均値より再生ビデオ信号レベルを定めて
いるため、磁気テープの傷等に起因するドロップアウト
の影響を受け難い。ちなみに、前述した従来例のもので
は、1つのビデオ信号記録レベルに対して8フレーム記
録できるが、実際に読んでいるのは1ビデオヘッドにつ
き2フィールドのため、この発明の実施例のものよりド
ロップアウトの影響を受けやすい。
【0094】(イ)オーディオ信号のリファレンス値,
最小値,再生ビデオ信号レベルの最大レベル、及びこの
最大レベル×0.9を考慮してビデオ信号の最適記録レ
ベルを設定しているので、記録再生特性の異なる磁気テ
ープであっても、それらの磁気テープそれぞれの最適特
性を引き出すことができ、またビデオヘッド及びオーデ
ィオヘッドの経時変化による特性変化にも追従できる。
最小値,再生ビデオ信号レベルの最大レベル、及びこの
最大レベル×0.9を考慮してビデオ信号の最適記録レ
ベルを設定しているので、記録再生特性の異なる磁気テ
ープであっても、それらの磁気テープそれぞれの最適特
性を引き出すことができ、またビデオヘッド及びオーデ
ィオヘッドの経時変化による特性変化にも追従できる。
【0095】そして、優先順位が前述のように、Rbを
再生オーディオ信号レベルが最小値以上でこの最小値に
最も近いレベルとなるビデオ信号記録レベル、Rbを再
生ビデオ信号レベルの最大レベル×0.9以上で最大レ
ベル×0.9に最も近いレベルとなるビデオ信号記録レ
ベル、Rcを再生オーディオレベルがリファレンス値以
上で最もリファレンス値に近いレベルとなるビデオ信号
記録レベル、Raを再生ビデオ信号レベルが最大となる
ビデオ信号記録レベルとすると、Rd>Rb>Rc>R
a となる重み付けをすることにより、記録再生特性の
異なる各磁気テープに対してもその最適特性を引き出
し、かつ互換再生をも考慮したビデオ信号の最適記録レ
ベルを設定することができる。
再生オーディオ信号レベルが最小値以上でこの最小値に
最も近いレベルとなるビデオ信号記録レベル、Rbを再
生ビデオ信号レベルの最大レベル×0.9以上で最大レ
ベル×0.9に最も近いレベルとなるビデオ信号記録レ
ベル、Rcを再生オーディオレベルがリファレンス値以
上で最もリファレンス値に近いレベルとなるビデオ信号
記録レベル、Raを再生ビデオ信号レベルが最大となる
ビデオ信号記録レベルとすると、Rd>Rb>Rc>R
a となる重み付けをすることにより、記録再生特性の
異なる各磁気テープに対してもその最適特性を引き出
し、かつ互換再生をも考慮したビデオ信号の最適記録レ
ベルを設定することができる。
【0096】(ウ)各ヘッド毎に最適記録レベルを設定
できることにより、各ヘッド毎の最適特性を引き出せ
る。 (エ)記録電流チューニングにおける記録電流レベルの
変化と同期して、コントロール信号のデューティー比を
変化させるため、再生時における記録レベルの変化の検
出精度が高くなる。 ちなみに、前述した従来例のものでは、各記録レベル検
出用に周波数発振器,BPF,整流回路,コンパレータ
ー等が必要になり、かなりのコストアップとなる。
できることにより、各ヘッド毎の最適特性を引き出せ
る。 (エ)記録電流チューニングにおける記録電流レベルの
変化と同期して、コントロール信号のデューティー比を
変化させるため、再生時における記録レベルの変化の検
出精度が高くなる。 ちなみに、前述した従来例のものでは、各記録レベル検
出用に周波数発振器,BPF,整流回路,コンパレータ
ー等が必要になり、かなりのコストアップとなる。
【0097】この発明は上述した実施例に限定されるも
のではなく、例えば次のようなものもこの発明に含まれ
る。 (a)上述した実施例で示した回路構成を、同様の作用
を奏するように種々変更することができる。例えば、記
録AGCアンプ22に代えてAGCループを有しない可
変ゲインの記録アンプを用いたものにすることができ
る。 (b)磁気テープあるいは磁気ディスク等の記録媒体の
深層部、表層部にそれぞれ記録される信号を、オーディ
オ信号とビデオ信号以外の、例えばデータ信号等とする
こともできる。
のではなく、例えば次のようなものもこの発明に含まれ
る。 (a)上述した実施例で示した回路構成を、同様の作用
を奏するように種々変更することができる。例えば、記
録AGCアンプ22に代えてAGCループを有しない可
変ゲインの記録アンプを用いたものにすることができ
る。 (b)磁気テープあるいは磁気ディスク等の記録媒体の
深層部、表層部にそれぞれ記録される信号を、オーディ
オ信号とビデオ信号以外の、例えばデータ信号等とする
こともできる。
【0098】(c)再生ビデオ信号レベルの最小値Vb
として、再生ビデオ信号レベルの最大レベル×0.9と
したが、この最大レベルに掛ける係数は0.9に限られ
るものではなく、また係数を掛けるのに代えて設定数を
減算してもよい。 (d)前述の実施例に示した具体的数値、例えば1つの
記録レベル当りに記録するビデオ信号のフレーム数や記
録レベルのステップ数などは、必要に応じて適宜増減し
てよい。
として、再生ビデオ信号レベルの最大レベル×0.9と
したが、この最大レベルに掛ける係数は0.9に限られ
るものではなく、また係数を掛けるのに代えて設定数を
減算してもよい。 (d)前述の実施例に示した具体的数値、例えば1つの
記録レベル当りに記録するビデオ信号のフレーム数や記
録レベルのステップ数などは、必要に応じて適宜増減し
てよい。
【0099】(e)前述の実施例での再生ビデオ信号レ
ベルの最小値Vbは、再生ビデオ信号レベルが最大にな
ったときよりも所定レベル減のレベル、例えば最大レベ
ル×0.9のレベルであり、磁気テープによる最大レベ
ルに対する劣化抑制、即ち最大レベルよりあまり低くな
らないようにすることを目的としたが、VTRとしての
最低画質を補償する観点に立てば、上記最小値Vbを固
定値にしてもよい。 この場合には図19に示すように、ノーマルテープでの
再生ビデオ信号レベルが上記最小値となるビデオ信号記
録レベルはRb1となり、HGテープでの同記録レベル
はRb2となる。
ベルの最小値Vbは、再生ビデオ信号レベルが最大にな
ったときよりも所定レベル減のレベル、例えば最大レベ
ル×0.9のレベルであり、磁気テープによる最大レベ
ルに対する劣化抑制、即ち最大レベルよりあまり低くな
らないようにすることを目的としたが、VTRとしての
最低画質を補償する観点に立てば、上記最小値Vbを固
定値にしてもよい。 この場合には図19に示すように、ノーマルテープでの
再生ビデオ信号レベルが上記最小値となるビデオ信号記
録レベルはRb1となり、HGテープでの同記録レベル
はRb2となる。
【0100】ここで、この発明の上述した実施例と各請
求項に記載した各手段との対応関係(実施態様)につい
て説明する。第1の実施態樣は、第1の記録ヘッドはオ
ーディオヘッド、第2の記録ヘッドはビデオヘッド、第
1の信号はオーディオ信号、第2の信号はビデオ信号、
磁気記録媒体は磁気テープである。
求項に記載した各手段との対応関係(実施態様)につい
て説明する。第1の実施態樣は、第1の記録ヘッドはオ
ーディオヘッド、第2の記録ヘッドはビデオヘッド、第
1の信号はオーディオ信号、第2の信号はビデオ信号、
磁気記録媒体は磁気テープである。
【0101】そして、第1の記録レベルは再生オーディ
オレベルがリファレンス値以上で最もリファレンス値に
近いレベルとなるビデオ信号記録レベルRc、第2の記
録レベルは再生ビデオ信号レベルが最大となるビデオ信
号記録レベルRa、第3の記録レベルは再生ビデオ信号
レベルの最大レベル×0.9以上で最大レベル×0.9
に最も近いレベルとなるビデオ信号記録レベルRbとす
る。これらの記録レベルRa,Rb,Rcをそれぞれ図
1の格納部13,15,14に格納し、これらの格納さ
れた記録レベルRa,Rb,Rcから、Ra<Rcなら
Raを、Ra>Rc>RbならRcを、Ra>Rb>R
cならRbを、それぞれ最適ビデオ信号記録レベルとし
て求める。
オレベルがリファレンス値以上で最もリファレンス値に
近いレベルとなるビデオ信号記録レベルRc、第2の記
録レベルは再生ビデオ信号レベルが最大となるビデオ信
号記録レベルRa、第3の記録レベルは再生ビデオ信号
レベルの最大レベル×0.9以上で最大レベル×0.9
に最も近いレベルとなるビデオ信号記録レベルRbとす
る。これらの記録レベルRa,Rb,Rcをそれぞれ図
1の格納部13,15,14に格納し、これらの格納さ
れた記録レベルRa,Rb,Rcから、Ra<Rcなら
Raを、Ra>Rc>RbならRcを、Ra>Rb>R
cならRbを、それぞれ最適ビデオ信号記録レベルとし
て求める。
【0102】第2の実施態様は、第1の記録ヘッドはオ
ーディオヘッド、第2の記録ヘッドはビデオヘッド、第
1の信号はオーディオ信号、第2の信号はビデオ信号、
磁気記録媒体は磁気テープである点は第1の実施態用と
同じである。そして、第1の記録レベルは再生オーディ
オレベルがリファレンス値以上で最もリファレンス値に
近いレベルとなるビデオ信号記録レベルRc、第2の記
録レベルは再生ビデオ信号レベルが最大となるビデオ信
号記録レベルRa、第3の記録レベルは再生ビデオ信号
レベルが所定値となるビデオ信号記録レベル(Rb)と
する。
ーディオヘッド、第2の記録ヘッドはビデオヘッド、第
1の信号はオーディオ信号、第2の信号はビデオ信号、
磁気記録媒体は磁気テープである点は第1の実施態用と
同じである。そして、第1の記録レベルは再生オーディ
オレベルがリファレンス値以上で最もリファレンス値に
近いレベルとなるビデオ信号記録レベルRc、第2の記
録レベルは再生ビデオ信号レベルが最大となるビデオ信
号記録レベルRa、第3の記録レベルは再生ビデオ信号
レベルが所定値となるビデオ信号記録レベル(Rb)と
する。
【0103】これらの記録レベルRa,(Rb),Rcを
それぞれ図1の格納部に格納し、これらの格納された記
録レベルRa,(Rb),Rcから、Ra<RcならRa
を、Ra>Rc>(Rb)ならRcを、Ra>(Rb)
>Rcなら(Rb)を、それぞれ最適ビデオ信号記録レ
ベルとして求める。
それぞれ図1の格納部に格納し、これらの格納された記
録レベルRa,(Rb),Rcから、Ra<RcならRa
を、Ra>Rc>(Rb)ならRcを、Ra>(Rb)
>Rcなら(Rb)を、それぞれ最適ビデオ信号記録レ
ベルとして求める。
【0104】第3の実施態様は、上記第1又は第2の実
施態用に加えて、第4の記録レベルとして再生オーディ
オ信号レベルが最小値以上でこの最小値に最も近いレベ
ルとなるビデオ信号記録レベルRdを検出し、Rc>R
a>Rb又は(Rb)ならRaを、Rd>Ra>Rc>
Rb又は(Rb)ならRcを、Ra>Rd>Rb又は
(Rb)>RcならRb又は(Rb)を、Ra>Rb又
は(Rb)>Rd>RcならRdを、それぞれ最適ビデ
オ信号記録レベルとして求める。
施態用に加えて、第4の記録レベルとして再生オーディ
オ信号レベルが最小値以上でこの最小値に最も近いレベ
ルとなるビデオ信号記録レベルRdを検出し、Rc>R
a>Rb又は(Rb)ならRaを、Rd>Ra>Rc>
Rb又は(Rb)ならRcを、Ra>Rd>Rb又は
(Rb)>RcならRb又は(Rb)を、Ra>Rb又
は(Rb)>Rd>RcならRdを、それぞれ最適ビデ
オ信号記録レベルとして求める。
【0105】これらの実施態樣において、上記オーディ
オヘッド及びビデオヘッドをそれぞれ複数個ずつ備えて
いる場合には、それぞれについて上記第1乃至第3又は
第4の記録レベルを検出して、それらに基づいて各ビデ
オベド毎にビデオ信号の最適記録レベルを演算して、そ
れをメモリに個別に格納し、それによって各ビデオ信号
の記録電流を独立して制御することができる。
オヘッド及びビデオヘッドをそれぞれ複数個ずつ備えて
いる場合には、それぞれについて上記第1乃至第3又は
第4の記録レベルを検出して、それらに基づいて各ビデ
オベド毎にビデオ信号の最適記録レベルを演算して、そ
れをメモリに個別に格納し、それによって各ビデオ信号
の記録電流を独立して制御することができる。
【0106】
【発明の効果】以上説明したように、この発明による磁
気記録装置の自動記録電流制御装置は、使用する磁気記
録媒体の種類や記録再生特性等に関わらず、常に第1の
信号と第2の信号が適切なレベルで再生されるように、
第2の信号の記録レベルを最適な記録レベルに自動設定
して、第2の記録ヘッドの記録電流を制御することがで
きる。
気記録装置の自動記録電流制御装置は、使用する磁気記
録媒体の種類や記録再生特性等に関わらず、常に第1の
信号と第2の信号が適切なレベルで再生されるように、
第2の信号の記録レベルを最適な記録レベルに自動設定
して、第2の記録ヘッドの記録電流を制御することがで
きる。
【図1】この発明の一実施例を示す自動記録電流制御装
置の構成図である。
置の構成図である。
【図2】図1におけるメモリ部6及び不揮発性メモリ部
17を詳細な示す構成図である。
17を詳細な示す構成図である。
【図3】図1における信号記録再生部1の構成を詳細に
示すブロック回路図である。
示すブロック回路図である。
【図4】図1乃至図3に示した実施例による記録電流チ
ューニンク時の動作を示すフローチャートである。
ューニンク時の動作を示すフローチャートである。
【図5】同じくこの実施例の動作を説明するためのタイ
ムチャートである。
ムチャートである。
【図6】同じくこの実施例における磁気テープ上におけ
る記録信号の態様とその再生動作を示すタイムチャート
である。
る記録信号の態様とその再生動作を示すタイムチャート
である。
【図7】同じくこの実施例によ最適記録レベルの検出処
理動作の第1例を示すタイムチャートである。
理動作の第1例を示すタイムチャートである。
【図8】同じくこの実施例による最適記録レベルの検出
処理動作の第2例を示すタイムチャートである。
処理動作の第2例を示すタイムチャートである。
【図9】同じくこの実施例による最適記録レベルの検出
処理動作の第3例を示すタイムチャートである。
処理動作の第3例を示すタイムチャートである。
【図10】同じくこの実施例による最適記録レベルの検
出処理動作の第4例を示すタイムチャートである。
出処理動作の第4例を示すタイムチャートである。
【図11】同じくこの実施例におけるビデオ信号記録レ
ベル対各チャンネル毎の再生ビデオ信号及びオーディオ
信号レベル特性と、設定記録レベルでの再生信号レベル
のタイムチャートとを示す図である。
ベル対各チャンネル毎の再生ビデオ信号及びオーディオ
信号レベル特性と、設定記録レベルでの再生信号レベル
のタイムチャートとを示す図である。
【図12】同じくこの実施例におけるビデオ信号記録レ
ベル対各チャンネル毎のビデオ/オーディオ再生信号レ
ベルと平均値特性と、設定記録レベルでの再生信号レベ
ルのタイムチャートと他の例を示す図である。
ベル対各チャンネル毎のビデオ/オーディオ再生信号レ
ベルと平均値特性と、設定記録レベルでの再生信号レベ
ルのタイムチャートと他の例を示す図である。
【図13】同じくこの実施例の作用を説明するための特
性線図である。
性線図である。
【図14】従来の自動記録電流制御装置の一例の作用を
説明するための特性線図である。
説明するための特性線図である。
【図15】一般のVTRにおける互換再生時のテープパ
ターンとヘッドトレースを示す概略図である。
ターンとヘッドトレースを示す概略図である。
【図16】同じくそのVTRにおける互換再生時の信号
レベルを示す説明図である。
レベルを示す説明図である。
【図17】この発明の他の実施例の作用を説明するため
の図7と同様なタイムチャートである。
の図7と同様なタイムチャートである。
【図18】HGテープとノーマルテープに対するこの発
明の一実施例の作用を説明するための特性線図である。
明の一実施例の作用を説明するための特性線図である。
【図19】HGテープとノーマルテープに対するこの発
明の他の実施例の作用を説明するための特性線図であ
る。
明の他の実施例の作用を説明するための特性線図であ
る。
【図20】この発明のさらに他の実施例の図3における
再生系オーディオ回路に関係する部分のみを示すブロッ
ク回路図である。
再生系オーディオ回路に関係する部分のみを示すブロッ
ク回路図である。
【図21】同じくその作用を説明するための図7と同様
なタイムチャートである。
なタイムチャートである。
1:信号記録再生部 2:記録電流チューニング用ス
イッチ 3:システムコントローラ 4:記録再生制御部 5:演算部 6:メモリ部 7:記録コントロール信号デューティ比制御部 8:再生コントロール信号デューディ比判別部 9:演算用メモリ 10:リファレンス値格納部 11:設定レベル格納部 12:ビデオ信号の各記録レベル毎の再生ビデオ信号レ
ベル格納部 13:再生ビデオ信号レベルが最大となるビデオ信号記
録レベル格納部 14:リファレンス値以上のビデオ信号記録レベル格納
部 15:再生ビデオ信号レベルそのの最大レベル×0.9
以上となるビデオ信号記録レベル格納部 16:再生オーディオ信号レベルが最小値以上となるビ
デオ信号記録レベル格納部 17:不揮発性メモリ部 18:記録電流チューニング後設定されたビデオ信号記
録レベル格納部 19:工場出荷時設定されたビデオ信号記録レベル格納
部 20,23,26,27,32,37,40,41,4
4,48,49,50:スイッチ 21:記録系ビデオ回路 22:記録AGCアンプ 24:チャンネル1側のビデオヘッド 25:チャンネル2側のビデオヘッド 28:I−V変換器 29:AGC(オートゲインコントロール)検波器 30:チャンネル1側のヘッドアンプ 31:チャンネル2側のヘッドアンプ 33,45:再生信号検波回路 34:再生系ビデオ回路 35:記録系オーディオ回
路 36:記録アンプ 38:チャンネル1側のオーディオヘッド 39:チャンネル2側のオーディオヘッド 42:チャンネル1側のヘッドアンプ 43:チャンネル2側のヘッドアンプ 46:再生系オーディオ回路 47:記録アンプ 49:コントロールヘッド 51:ヘッドアンプ 52:オーディオ信号レベルの最小値格納部 53:ビデオパターン 54:オーディオパターン 55:ビデオヘッド 56:オーディオヘッド 57:トラック幅 58:トラック幅 59,63:バンドパスフィルタ(BPF) 60:FM復調器 61:ローパスフィルタ(LP
F) 62:オーディオ再生処理回路 64:ノイズ検出器 65:コンパレータ Ra:再生ビデオ信号レベルが最大となるビデオ信号記
録レベル Rb:再生ビデオ信号レベルの最大レベル×0.9以上
で最大レベル×0.9に最も近いレベルとなるビデオ信
号記録レベル Rc:再生オーディオ信号レベルがリファレンス値以上
で最もリファレンス値に近いレベルとなるビデオ信号記
録レベル Rd:再生オーディオ信号レベルが最小値以上で最も最
小値に近いレベルとなるビデオ信号記録レベル I1 :ビデオチャンネル1の最適記録電流値 I2 :ビデオチャンネル2の最適記録電流値 I3 :ビデオチャンネル1,2合わせた平均値での最適
記録電流値
イッチ 3:システムコントローラ 4:記録再生制御部 5:演算部 6:メモリ部 7:記録コントロール信号デューティ比制御部 8:再生コントロール信号デューディ比判別部 9:演算用メモリ 10:リファレンス値格納部 11:設定レベル格納部 12:ビデオ信号の各記録レベル毎の再生ビデオ信号レ
ベル格納部 13:再生ビデオ信号レベルが最大となるビデオ信号記
録レベル格納部 14:リファレンス値以上のビデオ信号記録レベル格納
部 15:再生ビデオ信号レベルそのの最大レベル×0.9
以上となるビデオ信号記録レベル格納部 16:再生オーディオ信号レベルが最小値以上となるビ
デオ信号記録レベル格納部 17:不揮発性メモリ部 18:記録電流チューニング後設定されたビデオ信号記
録レベル格納部 19:工場出荷時設定されたビデオ信号記録レベル格納
部 20,23,26,27,32,37,40,41,4
4,48,49,50:スイッチ 21:記録系ビデオ回路 22:記録AGCアンプ 24:チャンネル1側のビデオヘッド 25:チャンネル2側のビデオヘッド 28:I−V変換器 29:AGC(オートゲインコントロール)検波器 30:チャンネル1側のヘッドアンプ 31:チャンネル2側のヘッドアンプ 33,45:再生信号検波回路 34:再生系ビデオ回路 35:記録系オーディオ回
路 36:記録アンプ 38:チャンネル1側のオーディオヘッド 39:チャンネル2側のオーディオヘッド 42:チャンネル1側のヘッドアンプ 43:チャンネル2側のヘッドアンプ 46:再生系オーディオ回路 47:記録アンプ 49:コントロールヘッド 51:ヘッドアンプ 52:オーディオ信号レベルの最小値格納部 53:ビデオパターン 54:オーディオパターン 55:ビデオヘッド 56:オーディオヘッド 57:トラック幅 58:トラック幅 59,63:バンドパスフィルタ(BPF) 60:FM復調器 61:ローパスフィルタ(LP
F) 62:オーディオ再生処理回路 64:ノイズ検出器 65:コンパレータ Ra:再生ビデオ信号レベルが最大となるビデオ信号記
録レベル Rb:再生ビデオ信号レベルの最大レベル×0.9以上
で最大レベル×0.9に最も近いレベルとなるビデオ信
号記録レベル Rc:再生オーディオ信号レベルがリファレンス値以上
で最もリファレンス値に近いレベルとなるビデオ信号記
録レベル Rd:再生オーディオ信号レベルが最小値以上で最も最
小値に近いレベルとなるビデオ信号記録レベル I1 :ビデオチャンネル1の最適記録電流値 I2 :ビデオチャンネル2の最適記録電流値 I3 :ビデオチャンネル1,2合わせた平均値での最適
記録電流値
Claims (8)
- 【請求項1】 第1の記録ヘッドと第2の記録ヘッドを
備え、前記第1の記録ヘッドで磁気記録媒体の深層部に
第1の信号を記録した後、前記第2の記録ヘッドで第2
の信号を前記磁気記録媒体の表層部に記録する二重磁気
記録が可能な磁気記録装置の自動記録電流制御装置であ
って、 前記第2の記録ヘッドにより第2の信号を記録する際の
記録レベルを変化させる記録レベル可変手段と、 前記磁気記録媒体の深層部に記録されている第1の信号
の量を検出する第1の信号量検出手段と、 前記磁気記録媒体の表層部に記録されている第2の信号
の量を検出する第2の信号量検出手段と、 前記第1の信号量検出手段により検出される第1の信号
の量が予め設定されたリファレンス値以上となるときの
前記第2の信号の第1の記録レベルを検出する第1の記
録レベル検出手段と、 前記第2の信号量検出手段により検出される第2の信号
の量が最大となるときの第2の信号の第2の記録レベル
を検出する第2の記録レベル検出手段と、 前記第2の記録レベルより小さいレベルであって、かつ
前記第2の信号量検出手段により検出される第2の信号
の量が前記の最大になったときよりも所定レベル減とな
るときの第2の信号の第3の記録レベルを検出する第3
の記録レベル検出手段と、 前記各記録レベル検出手段によって検出された第1乃至
第3の記録レベルに優先順位をつけて重み付けをし、前
記第2の信号の最適記録レベルを演算して求める最適記
録レベル演算手段と、 該手段によって求められた最適記録レベルを格納する最
適記録レベル格納手段とを備え、 該手段に格納された最適記録レベルに基づいて前記第2
の記録ヘッドの記録電流を制御するようにしたことを特
徴とする磁気記録装置の自動記録電流制御装置。 - 【請求項2】 第1の記録ヘッドと第2の記録ヘッドを
備え、前記第1の記録ヘッドで磁気記録媒体の深層部に
第1の信号を記録した後、前記第2の記録ヘッドで第2
の信号を前記磁気記録媒体の表層部に記録する二重磁気
記録が可能な磁気記録装置の自動記録電流制御装置であ
って、 前記第2の記録ヘッドにより第2の信号を記録する際の
記録レベルを変化させる記録レベル可変手段と、 前記磁気記録媒体の深層部に記録されている第1の信号
の量を検出する第1の信号量検出手段と、 前記磁気記録媒体の表層部に記録されている第2の信号
の量を検出する第2の信号量検出手段と、 前記第1の信号量検出手段により検出される第1の信号
の量が予め設定されたリファレンス値以上となるときの
前記第2の信号の第1の記録レベルを検出する第1の記
録レベル検出手段と、 前記第2の信号量検出手段により検出される第2の信号
の量が最大となるときの第2の信号の第2の記録レベル
を検出する第2の記録レベル検出手段と、 前記第2の記録レベルより小さいレベルであって、かつ
前記第2の信号量検出手段により検出される第2の信号
の量が所定量になるときの第2の信号の第3の記録レベ
ルを検出する第3の記録レベル検出手段と、 前記各記録レベル検出手段によって検出された第1乃至
第3の記録レベルに優先順位をつけて重み付けをし、前
記第2の信号の最適記録レベルを演算して求める最適記
録レベル演算手段と、 該手段によって求められた最適記録レベルを格納する最
適記録レベル格納手段とを備え、 該手段に格納された最適記録レベルに基づいて前記第2
の記録ヘッドの記録電流を制御するようにしたことを特
徴とする磁気記録装置の自動記録電流制御装置。 - 【請求項3】 第1の記録ヘッドと第2の記録ヘッドを
備え、前記第1の記録ヘッドで磁気記録媒体の深層部に
第1の信号を記録した後、前記第2の記録ヘッドで第2
の信号を前記磁気記録媒体の表層部に記録する二重磁気
記録が可能な磁気記録装置の自動記録電流制御装置であ
って、 前記第2の記録ヘッドにより第2の信号を記録する際の
記録レベルを変化させる記録レベル可変手段と、 前記磁気記録媒体の深層部に記録されている第1の信号
の量を検出する第1の信号量検出手段と、 前記磁気記録媒体の表層部に記録されている第2の信号
の量を検出する第2の信号量検出手段と、 前記第1の信号量検出手段により検出される第1の信号
の量が予め設定された第1の値以上となるときの前記第
2の信号の第1の記録レベルを検出する第1の記録レベ
ル検出手段と、 前記第2の信号量検出手段により検出される第2の信号
の量が最大となるときの第2の信号の第2の記録レベル
を検出する第2の記録レベル検出手段と、 前記第2の記録レベルより小さいレベルであって、かつ
前記第2の信号量検出手段により検出される第2の信号
の量が前記の最大になったときよりも所定レベル減とな
るときの第2の信号の第3の記録レベルを検出する第3
の記録レベル検出手段と、 前記第1の信号量検出手段により検出される第1の信号
の量が前記第1の値より小さい第2の値以上となるとき
の前記第2の信号の第4の記録レベルを検出する第4の
記録レベル検出手段と、 前記各記録レベル検出手段によって検出された第1乃至
第4の記録レベルに優先順位をつけて重み付けをし、前
記第2の信号の最適記録レベルを演算して求める最適記
録レベル演算手段と、 該手段によって求められた最適記録レベルを格納する最
適記録レベル格納手段とを備え、 該手段に格納された最適記録レベルに基づいて前記第2
の記録ヘッドの記録電流を制御するようにしたことを特
徴とする磁気記録装置の自動記録電流制御装置。 - 【請求項4】 第1の記録ヘッドと第2の記録ヘッドを
備え、前記第1の記録ヘッドで磁気記録媒体の深層部に
第1の信号を記録した後、前記第2の記録ヘッドで第2
の信号を前記磁気記録媒体の表層部に記録する二重磁気
記録が可能な磁気記録装置の自動記録電流制御装置であ
って、 前記第2の記録ヘッドにより第2の信号を記録する際の
記録レベルを変化させる記録レベル可変手段と、 前記磁気記録媒体の深層部に記録されている第1の信号
の量を検出する第1の信号量検出手段と、 前記磁気記録媒体の表層部に記録されている第2の信号
の量を検出する第2の信号量検出手段と、 前記第1の信号量検出手段により検出される第1の信号
の量が予め設定された第1の値以上となるときの前記第
2の信号の第1の記録レベルを検出する第1の記録レベ
ル検出手段と、 前記第2の信号量検出手段により検出される第2の信号
の量が最大となるときの第2の信号の第2の記録レベル
を検出する第2の記録レベル検出手段と、 前記第2の記録レベルより小さいレベルであって、かつ
前記第2の信号量検出手段により検出される第2の信号
の量が所定量になるときの第2の信号の第3の記録レベ
ルを検出する第3の記録レベル検出手段と、 前記第1の信号量検出手段により検出される第1の信号
の量が前記第1の値より小さい第2の値以上となるとき
の前記第2の信号の第4の記録レベルを検出する第4の
記録レベル検出手段と、 前記各記録レベル検出手段によって検出された第1乃至
第4の記録レベルに優先順位をつけて重み付けをし、前
記第2の信号の最適記録レベルを演算して求める最適記
録レベル演算手段と、 該手段によって求められた最適記録レベルを格納する最
適記録レベル格納手段とを備え、 該手段に格納された最適記録レベルに基づいて前記第2
の記録ヘッドの記録電流を制御するようにしたことを特
徴とする磁気記録装置の自動記録電流制御装置。 - 【請求項5】 磁気記録装置が、2個以上の第1の記録
ヘッドよりなる第1の記録ヘッド群と2個以上の第2の
記録ヘッドよりなる第2の記録ヘッド群とを備え、前記
第1の記録ヘッド群で磁気記録媒体の深層部に第1の信
号を記録した後、前記第2の記録ヘッド群で第2の信号
を前記磁気記録媒体の表層部に記録する二重磁気記録が
可能なヘリカルスキャン方式の磁気記録装置であり、 前記記録レベル可変手段が、前記第2の記録ヘッド群に
より第2の信号を記録する際の記録レベルを、該第2の
記録ヘッド群の各第2の記録ヘッド毎に独立して変化さ
せる手段であり、 前記第1乃至第3の記録レベル検出手段が、それぞれ前
記第2の信号の第1乃至第3の記録レベルを、前記各第
2の記録ヘッド毎に独立して検出する手段であり、 前記最適記録レベル演算手段が、前記各記録レベル検出
手段によって前記各第2の記録ヘッド毎に独立して検出
された第1乃至第3の記録レベルにそれぞれ優先順位を
つけて重み付けをし、前記第2の信号の最適記録レベル
を前記各第2の記録ヘッド毎に独立して演算して求める
手段であり、 前記最適記録レベル格納手段が、前記最適記録レベル演
算手段によって求められた前記各第2の記録ヘッド毎の
最適記録レベルを格納する手段であり、 該手段に格納された各最適記録レベルに基づいて前記第
2の記録ヘッド群の各第2の記録ヘッドの記録電流を独
立して制御するようにしたことを特徴とする請求項1又
は2記載の磁気記録装置の自動記録電流制御装置。 - 【請求項6】 磁気記録装置が、2個以上の第1の記録
ヘッドよりなる第1の記録ヘッド群と2個以上の第2の
記録ヘッドよりなる第2の記録ヘッド群とを備え、前記
第1の記録ヘッド群で磁気記録媒体の深層部に第1の信
号を記録した後、前記第2の記録ヘッド群で第2の信号
を前記磁気記録媒体の表層部に記録する二重磁気記録が
可能なヘリカルスキャン方式の磁気記録装置であり、 前記記録レベル可変手段が、前記第2の記録ヘッド群に
より第2の信号を記録する際の記録レベルを、該第2の
記録ヘッド群の各第2の記録ヘッド毎に独立して変化さ
せる手段であり、 前記第1乃至第4の記録レベル検出手段が、それぞれ前
記第2の信号の第1乃至第4の記録レベルを、前記各第
2の記録ヘッド毎に独立して検出する手段であり、 前記最適記録レベル演算手段が、前記各記録レベル検出
手段によって前記各第2の記録ヘッド毎に独立して検出
された第1乃至第4の記録レベルにそれぞれ優先順位を
つけて重み付けをし、前記第2の信号の最適記録レベル
を前記各第2の記録ヘッド毎に独立して演算して求める
手段であり、 前記最適記録レベル格納手段が、前記最適記録レベル演
算手段によって求められた前記各第2の記録ヘッド毎の
最適記録レベルを格納する手段であり、 該手段に格納された各最適記録レベルに基づいて前記第
2の記録ヘッド群の各第2の記録ヘッドの記録電流を独
立して制御するようにしたことを特徴とする請求項3又
は4記載の磁気記録装置の自動記録電流制御装置。 - 【請求項7】 前記記録レベル可変手段が、前記第2の
記録ヘッドにより前記第2の信号を記録する際の記録レ
ベルを階段状に変化させる手段であり、 該記録レベル可変手段により記録レベルを変化させるの
に同期してコントロール信号のデューティ比を変化させ
て前記磁気記録媒体に記録するコントロール信号記録手
段と、 該磁気記録媒体から前記記録されたコントロール信号を
再生してそのデューティ比を検出し、該デューティ比を
前記階段状に変化して記録された記録レベルのアドレス
として用いる手段とを設けたことを特徴とする請求項1
乃至6のいずれか一項に記載の磁気記録装置の自動記録
電流制御装置。 - 【請求項8】 前記第1の信号がHiFiオーディオ信号
であり、前記第1の記録ヘッドで磁気記録媒体の深層部
に記録されたHiFiオーディオ信号を再生して復調し、
その復調された再生オーディオ信号に含まれるノイズ成
分のレベルを判別して、出力するオーディオ信号をHi
Fiオーディオにするかリニアオーディオにするかを切
り換えるHiFi/リニア切換制御信号を出力する手段
と、 該手段によるHiFi/リニア切換制御信号がHiFiか
らリニアに変わる直前の前記再生オーディオ信号のレベ
ルに基づいて前記リファレンス値を自動設定するリファ
レンス値設定手段とを設けたことを特徴とする請求項1
又は2又は5記載の磁気記録装置の自動記録電流制御装
置。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6313809A JPH0869602A (ja) | 1994-05-25 | 1994-12-16 | 磁気記録装置の自動記録電流制御装置 |
EP95107991A EP0686966B1 (en) | 1994-05-25 | 1995-05-24 | Automatic recording current controller of magnetic recorder |
US08/448,967 US5636076A (en) | 1994-05-25 | 1995-05-24 | Automatic recording current controller of magnetic recorder |
CA002150043A CA2150043A1 (en) | 1994-05-25 | 1995-05-24 | Automatic recording current controller of magnetic recorder |
DE69503977T DE69503977T2 (de) | 1994-05-25 | 1995-05-24 | Automatischer Aufzeichnungsstromregler für ein magnetisches Aufzeichnungsgerät |
ES95107991T ES2120663T3 (es) | 1994-05-25 | 1995-05-24 | Regulador automatico de corriente de grabacion de una grabadora magnetica. |
CN 95108535 CN1126353A (zh) | 1994-05-25 | 1995-05-25 | 磁记录装置的自动记录电流控制装置 |
KR1019950013150A KR950034062A (ko) | 1994-05-25 | 1995-05-25 | 자기기록장치의 자동기록전류제어장치 |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13501094 | 1994-05-25 | ||
JP6-135010 | 1994-05-25 | ||
JP16055194 | 1994-06-20 | ||
JP6-160551 | 1994-06-20 | ||
JP6313809A JPH0869602A (ja) | 1994-05-25 | 1994-12-16 | 磁気記録装置の自動記録電流制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0869602A true JPH0869602A (ja) | 1996-03-12 |
Family
ID=27316997
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6313809A Pending JPH0869602A (ja) | 1994-05-25 | 1994-12-16 | 磁気記録装置の自動記録電流制御装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5636076A (ja) |
EP (1) | EP0686966B1 (ja) |
JP (1) | JPH0869602A (ja) |
KR (1) | KR950034062A (ja) |
CA (1) | CA2150043A1 (ja) |
DE (1) | DE69503977T2 (ja) |
ES (1) | ES2120663T3 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10505449A (ja) * | 1995-06-22 | 1998-05-26 | フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ | ヘリカル走査型の記録/再生装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3739180A1 (de) * | 1987-11-19 | 1989-06-01 | Grundig Emv | Verfahren zur automatischen optimierung des aufsprechstroms fuer die aufzeichnung eines videosignals und anordnung zur durchfuehrung des verfahrens |
US5196967A (en) * | 1987-11-19 | 1993-03-23 | Grundig E.M.V. Elektro-Mechanische Versuchsanstalt Max Grundig Holland Shiftung & Co. | Method of automatically optimizing the recording bias for a video signal, and arrangement for carrying out the method |
JP2692451B2 (ja) * | 1991-09-20 | 1997-12-17 | 日本ビクター株式会社 | 磁気記録再生装置における記録電流設定装置 |
JP2650548B2 (ja) * | 1992-01-17 | 1997-09-03 | 日本ビクター株式会社 | 記録信号レベルのオートキャリブレーション装置 |
-
1994
- 1994-12-16 JP JP6313809A patent/JPH0869602A/ja active Pending
-
1995
- 1995-05-24 EP EP95107991A patent/EP0686966B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-05-24 DE DE69503977T patent/DE69503977T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1995-05-24 US US08/448,967 patent/US5636076A/en not_active Expired - Fee Related
- 1995-05-24 ES ES95107991T patent/ES2120663T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1995-05-24 CA CA002150043A patent/CA2150043A1/en not_active Abandoned
- 1995-05-25 KR KR1019950013150A patent/KR950034062A/ko not_active Application Discontinuation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0686966B1 (en) | 1998-08-12 |
DE69503977T2 (de) | 1998-12-10 |
ES2120663T3 (es) | 1998-11-01 |
CA2150043A1 (en) | 1995-11-26 |
EP0686966A3 (en) | 1996-02-28 |
EP0686966A2 (en) | 1995-12-13 |
US5636076A (en) | 1997-06-03 |
DE69503977D1 (de) | 1998-09-17 |
KR950034062A (ko) | 1995-12-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4484237A (en) | Apparatus for automatically setting the optimum performance characteristics of a tape recorder | |
JPH0869602A (ja) | 磁気記録装置の自動記録電流制御装置 | |
US5694263A (en) | VCR head cleaning system that automatically detects head clogging upon playback | |
JP3659086B2 (ja) | 記録再生装置および再生方法 | |
JP2733250B2 (ja) | 情報信号再生方法 | |
JPH0438044B2 (ja) | ||
JP2692866B2 (ja) | 再生装置 | |
JP2728885B2 (ja) | 情報信号再生方法 | |
KR0126805B1 (ko) | 표준/장시간모드 판별회로 및 그 방법 | |
JP3334187B2 (ja) | Vtrの記録速度モード判別回路 | |
JPH05314408A (ja) | 磁気記録再生装置 | |
KR100262973B1 (ko) | 오디오데이타 더빙 제어장치 및 그 방법 | |
JPH02118945A (ja) | 磁気再生装置 | |
KR200141209Y1 (ko) | 디지탈/아날로그 기록 재생 겸용 장치 | |
KR100274215B1 (ko) | 비데오신호의 기록/재생특성을 보정하는 자기기록재생장치 및그 방법 | |
KR940008874B1 (ko) | 브이씨알의 트윈시스템 녹화편집수행방법 및 그 장치 | |
JP2542484Y2 (ja) | 磁気記録再生器の選曲装置 | |
KR950009780B1 (ko) | 브이씨알의 기록신호 판별 방법 및 그 장치 | |
JPH079201Y2 (ja) | Vtrの音声回路 | |
KR970001979B1 (ko) | 멀티데크 브이씨알의 테이프 녹화 제어방법 | |
KR0166699B1 (ko) | Vtr에서 헤드로의 기록전류 공급장치 | |
JPH069093B2 (ja) | 磁気再生装置のトラッキング方法 | |
JPH0576083B2 (ja) | ||
JPH04129484A (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPH0562340A (ja) | 多重磁気記録再生装置 |