JPH0868085A - 排水横主管オフセット上部継手 - Google Patents

排水横主管オフセット上部継手

Info

Publication number
JPH0868085A
JPH0868085A JP20737494A JP20737494A JPH0868085A JP H0868085 A JPH0868085 A JP H0868085A JP 20737494 A JP20737494 A JP 20737494A JP 20737494 A JP20737494 A JP 20737494A JP H0868085 A JPH0868085 A JP H0868085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
joint
drainage
horizontal main
offset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20737494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2905406B2 (ja
Inventor
Masao Nakaishi
正雄 仲石
Noriyuki Toyama
敬之 外山
Yoshitaka Abe
嘉孝 安部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP20737494A priority Critical patent/JP2905406B2/ja
Publication of JPH0868085A publication Critical patent/JPH0868085A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2905406B2 publication Critical patent/JP2905406B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 構造の簡単化、コスト低下を図る。 【構成】 複数層建築物の排水配管の立管下端又は中途
或いは最下層集合管の下端に、曲管等を介して接続され
る排水横主管3のオフセット上部継手1であって、該継
手1は90度に曲がった曲り管からなり、継手1の外側
弯曲壁7に、上端が外側弯曲壁7の内面に開口8し下端
が継手1の下端に開口9する通気路10を設け、該通気
路10の下部開口9を継手1の下端部内径内に開口させ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数層建築物に設けら
れる排水配管における排水横主管のオフセット上部継手
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、複数層建築物に設けられる排水
配管は、図5に例示するように、各階の便器等の排水機
器21に接続される横枝管22と、各横枝管22が接続
される集合管23と、各階の集合管23を連続して一直
線状にする排水立管24と、最下層の集合管23(又は
立管24)下端に脚部曲管25等を介して接続される排
水横主管26とにより一管式に構成されている。
【0003】従来、建築物の一階がガレージとなってい
る場合、排水横主管26は、図5に示すように、上部継
手27と下部継手28と中間管29によってオフセット
部が形成されている。そして、前記両継手27、28が
曲管の場合、オフセット部の管内空気圧力の上昇を緩和
させるため、上部継手27の上流側上面と下部継手28
の下流側上面との間を連通連結する空気抜き配管20が
設けられる。
【0004】上記一管式排水配管は、汚水と雑排水を同
一の排水管に流すもので、立管24内に通気立管と同じ
役割を果たす空気コアを、排水の流れによって形成する
機能を有しており、排水立管24と並列して通気立官を
配設する必要がないため、排水配管がシンプルになる等
の利点がある。しかし、排水横主管26にオフセット部
を設けると、空気抜き配管20を並設しなければなら
ず、一管式排水配管のシンプル化を損ねるという問題が
ある。そこで、本願出願人は、既に、空気抜き配管が不
要で、オフセット部の管内空気圧力を、排水流量が多い
場合でも基準値以下に保持し、圧力変動が小さくかつ安
定した排水流下を可能にする排水横主管のオフセット上
部継手を提案している(実願平3−31460号)。
【0005】このオフセット上部継手30は、図6に示
すように、上端が閉塞されると共に、下端にオフセット
下部継手28の接合部32を備えた継手本体31内に、
略転倒L形の排水導通管33が排水入口接合部34を側
方に突出させると共に排出口35を下向きにして配設さ
れ、該排水導通管33の継手本体31内上部壁33Aに
通気孔36が設けられ、本体上部側壁に通気管37が連
通上に設けられ、該通気管37の外端に管内圧力が負圧
になったときに開く通気弁38が設けられたものであ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の図6
に示すオフセット上部継手は、上記のように空気抜き配
管が不要である等の利点を有しているが、構造が複雑で
非常に高価であるという問題がある。本発明は、上述の
ような実状に鑑みてなされたもので、その目的とすると
ころは、構造が至極簡単で安価に得られ、オフセット部
の管内空気圧力を基準値以下に保持し、圧力変動が小さ
くかつ安定した排水流下に可能にする排水横主管オフセ
ット上部継手を提供するにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明では、上記目的を
達成するために、次の技術的手段を講じた。即ち、本発
明は、複数層建築物の排水配管の立管下端又は中途或い
は最下層集合管下端に、曲管等を介して接続される排水
横主管のオフセット上部継手であって、該継手は90度
に曲がった曲り管からなり、継手の外側弯曲壁に、上端
が外側弯曲壁内面に開口し下端が継手の下端に開口する
通気路を設けたことを特徴としている。
【0008】また、本発明は、前記通気路の下端が、継
手の下端部内径内に開口していることを特徴としてい
る。また、本発明は、前記通気路は、横主管からの排水
が衝突したとき該排水の流れを左右に振り分ける分水嶺
を有することを特徴とする。
【0009】
【作用】本発明によれば、排水は立管から曲管、上部排
水横主管を経てオフセット上部継手に流入し、排出口か
ら中間管、オフセット下部継手を経て下部排水横主管内
に流入し、会所等へと排出される。このとき、排出流入
が少ない時には、オフセット上部継手内の空気圧力は低
く、又、負圧になることもなく安定した排水が行なわれ
る。
【0010】そこで、排水流量が多くなると、前記オフ
セット上部継手内の立管部には排水が充満するが、前記
上部継手内の上部と前記立管部下方とは通気路を介して
連通されているうえ、前記立管部から流下する排水によ
って、通気路の下端吐出し口下部に排水の少ない空間が
生じるので、前記継手内上部の空気が通気路を介して吸
引排出され、前記継手内空気圧力の上昇は防止され、安
定した排水が行なわれる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき説明す
る。図1〜図4は本発明上部継手の実施例を示し、該上
部継手1は、90度に弯曲された曲り管からなり、上端
受口2の外周に横主管3の接続フランジ4が設けられ立
管部1Aの下端部が下部継手又は中間管5の差し口6と
されている。
【0012】そして、前記継手1の外側弯曲壁7には、
上端が該弯曲壁内面(7A)上部に開口8し、かつ下端
が継手1の立管部1A下端に開口9する通気路10が形
成されている。この通気路10の上部開口8は空気吸込
み口とされ、下部開口9は空気吐き出し口とされ、該通
気路10を形成する内壁11は、上部から下方向に向う
に従って徐々に内方に膨出され、通気路10の断面が図
2、図4に示すように略三角状となっている。
【0013】また、前記通気路10を形成する外壁12
は、上部では継手外側弯曲壁7から外方に膨出されてい
るが、前記内壁11の継手1内に膨出するのに比例して
順次低くなり、継手1内への膨出量が最大になるところ
で、継手外側弯曲壁7外面と面一になるように形成され
ている。したがって、立管部1A外周は円筒状となって
おり、前記通気路10の下部開口(即ち吐き出し口)9
は、継手1の下端部内径内に開口しているため、差し口
6を中間管5等の受口に差し込むことができる。
【0014】なお、通気路内壁11の排水流通面11A
は、図3、図4に示すように、分水嶺を形成しているの
で、排水が左右に安定よく振り分けられ、通気路吐き出
し口9の下方に排水の少ない空間が形成され、通気が効
率よく行なわれる。次に、上記実施例の作用について、
図5に示す排水配管をも参照して説明する。
【0015】上記実施例において、排水立管から流下し
てきた排水は、曲管、上部排水横主管3を経て継手1内
に流入し、中間管5、オフセット下部継手を通り、下部
排水横主管内に流入して会所等へと排出される。そし
て、排出流量が少ないときには、オフセット上部継手1
内の空気圧力は低く、又、負圧になることもなく、安定
した排水が行なわれる。
【0016】そこで、排水流量が多くなると、継手1内
立管部1A内には、図1に示すように、排水Wが充満す
るが、継手1内上部と前記立管部1A下方とは、これに
開口する開口8、9及び通気路10を介して連通してい
るうえ、前記立管部1Aから流下する排水によって、前
記下端開口9(吐き出し口)下部に排水の少ない空間が
形成されるので、継手1内上部の空気が通気路10を介
して吸引排出され、継手1内空気圧力の上昇は起らず、
安定した排水が行なわれる。
【0017】このように、排水配管内は勿論のこと、前
記継手1内の空気圧力の変動が小さく、常に基準値以下
に保持され、排水の安定性が確保され、しかも騒音が減
少する。本発明は、上記実施例に限定されるものではな
く、例えば、継手1の両端に接続フランジを設けること
ができ、また、立管の下端のみならず中間部にオフセッ
ト部を設ける場合にも採用することができる。
【0018】
【発明の効果】本発明は、上述のように、複数層建築物
の排水配管の立管下端又は中途或いは最下層集合管下端
に、曲管等を介して接続される排水横主管のオフセット
上部継手であって、該継手は90度に曲がった曲り管か
らなり、継手の外側弯曲壁に、上端が外側弯曲壁内面に
開口し下端が継手の下端に開口する通気路を設けたこと
を特徴とするものであるから、構造が簡単でかつ安価に
得ることができ、しかも、オフセット部分に空気抜き管
が不要で、配管のシンプル化が可能であり、管内空気圧
力を排水流量が多い場合でも基準値以下に保持でき、圧
力変動が小さく安定した排水流下を実施できる。
【0019】また、本発明は、前記通気路の下端が、継
手の下端部内径内に開口していることを特徴とするもの
であるから、管接続に全く支障なく従来の中間管又はオ
フセット下部継手を接続することができ、さらに、通気
路下端開口の下方に排水の少ない空間を形成して通気効
率の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す中央縦断面図である。
【図2】図1の平面図である。
【図3】図1の右側面図である。
【図4】図1の下面図である。
【図5】従来例を示す排水全体概略正面図である。
【図6】他の従来実施例を示す中央縦断面図である。
【符号の説明】
1 オフセット上部継手 3 上部排水横主管 7 外側弯曲壁 8 上部開口 9 下部開口 10 通気路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数層建築物の排水配管の立管下端又は
    中途或いは最下層集合管下端に、曲管等を介して接続さ
    れる排水横主管のオフセット上部継手であって、該継手
    は90度に曲がった曲り管からなり、継手の外側弯曲壁
    に、上端が外側弯曲壁内面に開口し下端が継手の下端に
    開口する通気路を設けたことを特徴とする排水横主管オ
    フセット上部継手。
  2. 【請求項2】 前記通気路の下端が、継手の下端部内径
    内に開口していることを特徴とする請求項1に記載の排
    水横主管オフセット上部継手。
  3. 【請求項3】 前記通気路は、横主管からの排水が衝突
    したとき該排水の流れを左右に振り分ける分水嶺を有す
    ることを特徴とする請求項1又は2記載の排水横主管オ
    フセット上部継手。
JP20737494A 1994-08-31 1994-08-31 排水横主管オフセット上部継手 Expired - Fee Related JP2905406B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20737494A JP2905406B2 (ja) 1994-08-31 1994-08-31 排水横主管オフセット上部継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20737494A JP2905406B2 (ja) 1994-08-31 1994-08-31 排水横主管オフセット上部継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0868085A true JPH0868085A (ja) 1996-03-12
JP2905406B2 JP2905406B2 (ja) 1999-06-14

Family

ID=16538672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20737494A Expired - Fee Related JP2905406B2 (ja) 1994-08-31 1994-08-31 排水横主管オフセット上部継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2905406B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002061247A (ja) * 2000-08-11 2002-02-28 Sekisui Chem Co Ltd 住宅用排水システム
JP2004225502A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Hiroshi Kawamata 点検口(下水道専用管)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002061247A (ja) * 2000-08-11 2002-02-28 Sekisui Chem Co Ltd 住宅用排水システム
JP2004225502A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Hiroshi Kawamata 点検口(下水道専用管)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2905406B2 (ja) 1999-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102330453B (zh) 防返溢管道接入装置
JPH0868085A (ja) 排水横主管オフセット上部継手
US4597404A (en) Plumbing fixture
JPH04126969U (ja) 排水横主管オフセツト上部継手
CN212929114U (zh) 一种用于建筑排水管道的双h通气管件
JPH0745661Y2 (ja) 排水トラップ
JPS6131539A (ja) 排水集合管
JP3447783B2 (ja) 通気口付き管継手
JP2003342984A (ja) 排水管配管システム
JP2563183Y2 (ja) 排水横主管オフセット構造
JP2970649B2 (ja) 排水管継手
JPS6016692Y2 (ja) 洗面器配管ユニツト
JPH08105087A (ja) 排水横主管のオフセット継手
JPS63243591A (ja) 排水管
JPH08232312A (ja) 合流管継手
JP6982540B2 (ja) 接続部材及び接続機構
CN213062258U (zh) 一种加强型单立管汇集器管件
CN213014511U (zh) 一种预埋加强型单立管汇集器管件
JPS6243033Y2 (ja)
JPH0881987A (ja) 排水集合管
JPH11158958A (ja) 横引配管構造
JP5133613B2 (ja) 通気管接続用の管継手
JPS6016691Y2 (ja) 排水管の配管構造
JPS5848468Y2 (ja) 排水集合管
JPS603168Y2 (ja) 排水装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120326

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120326

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees