JPH0867775A - 発光性化合物を含有する樹脂組成物 - Google Patents

発光性化合物を含有する樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0867775A
JPH0867775A JP7210369A JP21036995A JPH0867775A JP H0867775 A JPH0867775 A JP H0867775A JP 7210369 A JP7210369 A JP 7210369A JP 21036995 A JP21036995 A JP 21036995A JP H0867775 A JPH0867775 A JP H0867775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
resin
compound
resin composition
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7210369A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2574143B2 (ja
Inventor
Hirosuke Takuma
啓輔 詫摩
Shizuo Kuroda
静雄 黒田
Tatsuya Nagayoshi
達也 永吉
Hiroshi Aiga
宏 相賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP21036995A priority Critical patent/JP2574143B2/ja
Publication of JPH0867775A publication Critical patent/JPH0867775A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2574143B2 publication Critical patent/JP2574143B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通常光下では全く色を認識できないが、紫外
線ランプ照射で鮮やかな赤色発光色を示し、更に高耐久
性、高輝度を持つ優れた性能を有し、実用的価値の極め
て高い樹脂組成物を提供する。 【解決手段】 一般式(I) で示される化合物を少なくとも一種を含有することを特
徴とする樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通常の可視光下で
無色であり、紫外線の照射下では赤色に発色する化合物
を含む樹脂組成物を提供するものである。さらに詳しく
は、玩具、舞台装置、室内装飾、ショーウインドー等の
あざやかな彩色を利用する分野に応用することができる
樹脂成形物または樹脂フィルムを提供する。
【0002】
【従来の技術】発光性の有機化合物は数多く知られてお
り、蛍光増白染料やレーザー用色素として利用されてい
るのは公知のことである。
【0003】これらの化合物のほとんどは吸収極大波長
と発光極大波長の差、つまりストークスシフトが小さ
く、一般的には10nm〜130nm程度しかなく、吸
収スペクトルと発光スペクトルの重なりが大きく、高濃
度になれば再吸収現象が起こって発光強度の低下が起こ
る。
【0004】したがって、吸収色がなく赤色の発光を示
す、つまり400nm以下に吸収があり590nm以上
に発光を示すような有機系化合物には実用化されたもの
は見当たらない。無機系では、例えば酸化ユーロピウム
などは存在するが、溶媒または樹脂に不溶であり、透明
性を必要とする分野で用いることはできない。有機系で
もトリス(テノイルトリフルオロアセトナート)ユーロ
ピウムやトリス(ベンゾイルトリフルオロアセトナー
ト)ユーロピウムの各錯体は知られているが、耐久性の
面で実用化されていないのが現状である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記に掲げる従来の発
光性化合物は発光強度の低下等による耐久性の問題、ま
た溶媒および樹脂等への溶解性の問題等が解決されてお
らず、装飾用途等に利用する高耐久性、高輝度を有する
樹脂組成物は現在にいたるまで実用化には到っていな
い。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記の状況
に鑑み、鋭意検討した結果、アンモニウム塩等を対イオ
ンに有するテトラ{4,4,4−トリフルオロ−1−
(2−チエニル)−1,3−ブタンジオナ−ト}ユーロ
ピウム錯体を含有する樹脂組成物が満足できる性能を有
することを見出し、本発明を完成するに至った。
【0007】すなわち、本発明は一般式(I)
【化3】 〔式中、R1およびR2は、それぞれ独立に水素原子、ハ
ロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、アミノ基、ア
ルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、アリール基また
はアラルキル基を示す。また、A+は次式のカチオンを
示す。
【化4】 (但し、R3、R4、R5、R6はそれぞれ水素原子、アル
キル基またはアラルキル基を示し、互いに結合して環状
をなしていてもよい。)〕で表される化合物の少なくと
も一種を含有することを特徴とする樹脂組成物である。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に本発明を更に詳細に説明す
る。
【0009】本発明に使用する発光性化合物は、前記一
般式(I)で表されるものであり、一般式(I)中のR
1およびR2の具体例としては、水素原子、塩素原子、フ
ッ素原子、臭素原子等のハロゲン原子、メチル、エチ
ル、イソプロピル等のアルキル基、メトキシ、エトキ
シ、ブトキシ等のアルコキシ基、アミノ基、ジメチルア
ミノ基、ジエチルアミノ基等のジアルキルアミノ基、メ
チルアミノ基、エチルアミノ基等のアルキルアミノ基、
フェニル基、p−トリル基等のアリール基、ベンジル
基、フェネチル基、3−(2−メチルフェニル)プロピ
ル基等のアラルキル基を挙げることができ、また、式
【化5】 におけるR3、R4、R5、R6の具体例には、水素原子、
メチル基、エチル基、ブチル基、オクチル基等のアルキ
ル基、ベンジル基、フェネチル基等のアラルキル基を挙
げることができる。
【0010】A+がアンモニウムカチオンの場合の具体
例としては、テトラエチルアンモニウム、テトラ−n−
ブチルアンモニウム、メチルトリ−n−オクチルアンモ
ニウム、トリメチルベンジルアンモニウム、ジメチル
(β−フェニル)エチルアンモニウム、トリ−n−ブチ
ル(β−フェニル)エチルアンモニウム、ジメチルジエ
チルアンモニウム、テトラ−n−オクチルアンモニウ
ム、N−メチルピペリジウム、N,N−ジメチルピペリ
ジニウム、N−エチルピロリジウム、N,N−ジエチル
ピロリジウム等が挙げられる。
【0011】またA+で表される他のカチオンの具体例
としては、N−ベンジルピリジニウム、N−メチルピリ
ジニウム、1,4−ジメチルピリジニウム等のピリジニ
ウムカチオン、テトラフェニルホスホニウム、テトラブ
チルホスホニウム等のホスホニウムカチオンが挙げられ
る。
【0012】前記一般式(I)の化合物は過塩素酸ユー
ロピウムと4,4,4,−トリフルオロ−1−(2−チ
エニル)−1,3−ブタンジオン化合物を水酸化ナトリ
ウム存在下、アセトン中にて反応して得られた化合物
に、A+-(A+は式(I)と同じ意味をもち、X-はハ
ロゲン等の陰イオンを示す。)を作用させることによっ
て容易に得ることができる。
【0013】そして、一般式(I)で表される化合物の
少なくとも一種以上を、各種の樹脂に含有させて本願発
明の樹脂組成物を得ることができる。
【0014】本発明に用いることができる樹脂類は光学
的に透明であるもので、たとえばポリビニルアルコー
ル、ポリビニルブチラール、ジエチレングリコールビス
アリルカーボネート樹脂、ポリメタアクリレートおよび
その共重合体、ポリ酢酸ビニル、セルロース類、ポリエ
ステル、ポリカーボネート、ポリスチレンおよびその共
重合体、エポキシ樹脂、ハロゲン化していてもよいビス
フェノールAのジ(メタ)アクリレート樹脂およびその
共重合体、ナイロン樹脂、ポリウレタンなどが挙げられ
る。
【0015】本発明において、樹脂中の上記発光性化合
物の濃度は、樹脂の透明性が失われない限度内にあれば
よいが、一般には樹脂に対して通常0.001〜10重
量%、好ましくは0.01〜5重量%である。
【0016】
【実施例】以下に、合成例により本発明記載の発光性化
合物についてさらに詳しく説明する。なお、例中の
「部」は「重量部」を示す。 合成例1 過酸化ユーロピウム7.2重量%を含む水溶液28部
を、4,4,4−トリフルオロ−1−(2−チエニル)
−1,3−ブタンジオン35.6部、苛性ソーダ6.4
部、水10部を含むアセトン溶液500部中に滴下し、
1時間撹拌後アセトンを減圧下留去し、エタノール10
0部、水500部を加え10分間撹拌し濾過、水洗し、
乾燥した。得られた固体を370部のエタノール中に溶
解し、臭化テトラ−n−ブチルアンモニウム11.9部
を加え、1時間撹拌後、水1,000部を加え1時間放
置した。濾過、水洗、減圧乾燥し、45部の下記化合物
(1)を得た(収率88%)。
【0017】
【化6】
【0018】上記化合物(1)、即ち、n−テトラブチ
ルアンモニウムテトラ{4,4,4−トリフルオロ−1
−(2−チエニル)−1,3−ブタンジオナート}ユー
ロピウム錯体の融点は172〜175℃で分解温度は2
56℃であり、アセトン中の発光極大波長は619n
m、励起極大波長は360nmであった。
【0019】合成例2〜10 合成例−1と同様な操作で得られたアンモニウム塩の化
合物を表−1に示す。
【0020】
【表1】
【0021】合成例11〜15 合成例1と同様にして、対イオンであるA+としてピリ
ジニウムカチオン塩の化合物を得て表−2にまとめて示
す。
【0022】
【表2】
【0023】合成例16〜18 合成例1と同様にして、対イオンであるA+としてホス
ホニウムカチオン塩の化合物を得て表−3にまとめて示
す。
【0024】
【表3】
【0025】以下に、実施例により本願記載の発光性化
合物を含有する本発明の樹脂組成物についてさらに詳し
く説明する。なお、例中の「部」は「重量部」を示す。 実施例1 テトラブチルアンモニウムテトラ{4,4,4−トリフ
ルオロ−1−(2−チエニル)−1,3−ブタンジオナ
ート}ユーロピウム錯体(化合物(1))3部をメチル
メタクリレート100部に溶解し、アゾビスイソブチロ
ニトリルを重合開始剤として用いキャスト重合して樹脂
板を作製した。
【0026】本樹脂フィルムは通常の蛍光下、屋外では
透明無色であるが、紫外線ランプより照射すると、鮮や
かな赤色発光色を呈した。この樹脂フィルムの発光スペ
クトルおよび励起スペクトルを測定したところ、発光極
大波長は620nm、励起極大波長360nmであっ
た。また、本フィルムを屋外にて1ヶ月放置したが殆ど
初期状態と発光強度は同じで、樹脂の劣化も見られなか
った。
【0027】実施例2 n−テトラブチルアンモニウムテトラ{4,4,4−ト
リフルオロ−1−(2−チエニル)−1,3−ブタンジ
オナート}ユーロピウム錯体(化合物(1))0.2
部、ポリスチレン100部を混合し、200℃にて溶解
し、射出成形器にて樹脂板を作製した。本樹脂板は紫外
線照射下で鮮やかな赤色を呈し、サンシャインウェザオ
メーターによる300時間の耐光性テスト後の発光強度
低下はわずかに2%であり、優れた安定性能を示した。
【0028】実施例3 ジメチルジドデシルアンモニウムテトラ{4,4,4−
トリフルオロ−1−(5−クロル−2−チエニル)−
1,3−ブタンジオナート}ユーロピウム錯体(化合物
(6))0.01部、ポリビニルブチラール樹脂1部を
テトラヒドロフラン10部に溶解し、平滑なガラス面上
に塗布後、常圧下溶媒であるテトラヒドロフランを徐々
に蒸発させてキャストフィルムを得た。
【0029】本樹脂フィルムは、通常の蛍光燈下では、
塗布前の紙と区別できないが、紫外線ランプより照射す
ると、鮮やかな赤色発光色を呈した。また、本樹脂フィ
ルムを蛍光燈下1ヶ月放置したが、全く初期状態と発光
強度は同じで、樹脂の劣化も見られなかった。
【0030】実施例4 テトラブチルホスホニウムテトラ{4,4,4−トリフ
ルオロ−1−(2−チエニル)−1,3−ブタンジオナ
ート}ユ−ロピウム錯体(化合物(17))0.03
部、ポリビニルブチラール樹脂3部をテトラヒドロフラ
ン30部に溶解し平滑なガラス面上にてテトラヒドロフ
ランを常圧下蒸留させながらキャストフィルムを得た。
【0031】本樹脂フィルムは通常の蛍光燈下、屋外で
は透明無色であるが、紫外線ランプより照射すると、鮮
やかな赤色発光色を呈した。この樹脂フィルムの発光ス
ペクトルおよび励起スペクトルを測定したところ、発光
極大波長は620nm、励起極大波長は360nmであ
った。また、本フィルムを屋外にて1ケ月放置したが殆
ど初期状態と発光強度は同じで、樹脂の劣化も見られな
かった。
【0032】実施例5 実施例3のユーロピウム錯体の代わりにN−ベンジルピ
リジニウムテトラ{4,4,4−トリフルオロ−1−
(2−チエニル)−1,3−ブタンジオナート}ユーロ
ピウム錯体(化合物(11))を用いて、樹脂板を作製
したところ実施例3と全く同様良好な結果を得た。
【0033】実施例6 実施例3のユーロピウム錯体の代わりにN,N−ジエチ
ルピペリジウムテトラ{4,4,4−トリフルオロ−1
−(4−ベンジル−2−チエニル)−1,3−ブタンジ
オナート}ユーロピウム錯体(化合物(8))を用いて
樹脂板を作製したところ実施例3と全く同様良好な結果
を得た。
【0034】
【発明の効果】本発明で使用するテトラ{4,4,4−
トリフルオロ−1−(2−チエニル)−1,3−ブタン
ジオナート}ユ−ロピウム錯体は通常の可視光下で無色
であり、紫外線の光照射下では赤色に発光する化合物で
あり、該化合物の少なくとも一種を含む樹脂組成物は、
通常光下では全く色を認識できないが、紫外線ランプ照
射で鮮やかな赤色発光色を示し、更に高耐久性、高輝度
を持つ優れた性能を有し、実用的価値の極めて高いもの
である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09D 11/02 PSY

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 〔式中、R1およびR2は、それぞれ独立に水素原子、ハ
    ロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、アミノ基、ア
    ルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、アリール基また
    はアラルキル基を示す。また、A+は次式のカチオンを
    示す。 【化2】 (但し、R3、R4、R5、R6はそれぞれ水素原子、アル
    キル基またはアラルキル基を示し、互いに結合して環状
    をなしていてもよい。)〕で表される化合物の少なくと
    も一種を含有することを特徴とする樹脂組成物。
JP21036995A 1995-08-18 1995-08-18 発光性化合物を含有する樹脂組成物 Expired - Fee Related JP2574143B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21036995A JP2574143B2 (ja) 1995-08-18 1995-08-18 発光性化合物を含有する樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21036995A JP2574143B2 (ja) 1995-08-18 1995-08-18 発光性化合物を含有する樹脂組成物

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62180067A Division JPH0826264B2 (ja) 1987-07-21 1987-07-21 発光性化合物を含有するインク組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0867775A true JPH0867775A (ja) 1996-03-12
JP2574143B2 JP2574143B2 (ja) 1997-01-22

Family

ID=16588225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21036995A Expired - Fee Related JP2574143B2 (ja) 1995-08-18 1995-08-18 発光性化合物を含有する樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2574143B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003081983A (ja) * 2001-09-13 2003-03-19 Orient Chem Ind Ltd 有機発光化合物
JP2012031091A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Nicca Chemical Co Ltd EuIII錯塩及びそれを用いた発光素子、並びに発光増強剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003081983A (ja) * 2001-09-13 2003-03-19 Orient Chem Ind Ltd 有機発光化合物
JP2012031091A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Nicca Chemical Co Ltd EuIII錯塩及びそれを用いた発光素子、並びに発光増強剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2574143B2 (ja) 1997-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0875509B1 (en) Chromene compound
US6340765B1 (en) Chromene compound
CN1125985A (zh) 光致变色的萘并吡喃化合物
CN103403127A (zh) 聚合性液晶组合物、偏振发光性涂料、新型萘内酰胺衍生物、新型香豆素衍生物、新型尼罗红衍生物以及新型蒽衍生物
EP0506999B1 (en) Resin composition for ultraviolet luminescent screen
JPH09218301A (ja) クロメン化合物
JP4858758B2 (ja) ローダミン系化合物
AU746300B2 (en) Photochromic polymerizable composition
US7544315B2 (en) Photochromic h-annellated benzo[f]chromene compounds
AU710875B2 (en) Chromene compounds and photochromic materials
JPH0826264B2 (ja) 発光性化合物を含有するインク組成物
JP4311869B2 (ja) 紫外線吸収塗料
US10723883B2 (en) Spiropyran based composition and application thereof as security tag
JPH0350291A (ja) 発光性インク組成物
JP2574143B2 (ja) 発光性化合物を含有する樹脂組成物
JP2595371B2 (ja) 発光スクリーン用樹脂組成物
US20050194885A1 (en) Red emission organic phosphor with broad excitation band
JPH05255661A (ja) 紫外線発光スクリーン用樹脂組成物
CN109790187A (zh) 含氮化合物和包含其的色彩转换膜
JP2007023162A (ja) 色変換材料
JPS63191884A (ja) 発光性樹脂組成物
JPH05255662A (ja) 紫外線発光スクリーン用樹脂組成物
JPS6176490A (ja) ホトクロミツク化合物
JPS63191870A (ja) 発光性インク組成物
JPH05255663A (ja) 紫外線発光スクリーン用樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees