JPH086723Y2 - 包装機のフィルムガイド搭載装置 - Google Patents

包装機のフィルムガイド搭載装置

Info

Publication number
JPH086723Y2
JPH086723Y2 JP1993059453U JP5945393U JPH086723Y2 JP H086723 Y2 JPH086723 Y2 JP H086723Y2 JP 1993059453 U JP1993059453 U JP 1993059453U JP 5945393 U JP5945393 U JP 5945393U JP H086723 Y2 JPH086723 Y2 JP H086723Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
film guide
plate
bracket
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993059453U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0724709U (ja
Inventor
敏夫 正井
政則 坂本
Original Assignee
株式会社トパック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社トパック filed Critical 株式会社トパック
Priority to JP1993059453U priority Critical patent/JPH086723Y2/ja
Publication of JPH0724709U publication Critical patent/JPH0724709U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH086723Y2 publication Critical patent/JPH086723Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、粉粒物等の被包装物
を熱可塑性フィルムで区画スペース内に包囲封入して行
く包装機に、特に熱可塑性フィルムを長手方向に2つ折
りするフィルムガイドの包装機フレームへの搭載装置に
関する。
【0002】
【従来の技術とその問題点】包装機のフィルムガイド
は、熱可塑性フィルムを長手方向に2つ折りする際のガ
イドの他に、袋状にシールされたフィルムのスペース内
に分量された粉粒物の被包装物を導入する働きも行うた
め、その導入部の清掃を定期的に行うようになってい
る。また、フィルムガイドは、比較的厚いステンレス板
を手作業によって折り曲げ溶接して造られ、画一的な出
来具合にはならず、フィルムの正確な2つ折りやスムー
スな走行を確保するために分解清掃後の復旧の際に勘に
たよって微調節を行って機台フレームに搭載する必要が
あった。
【0003】本考案は、上記に鑑み案出されたものであ
って、新造時のフィルムガイドの搭載の際に容易に微調
節を行って良好なフィルムの2つ折りや走行を可能に
し、また分解清掃後の復旧が早く容易に実施できる、ま
た保守・再調節の際のアドバイスが正確にできるデジタ
ル化を図った構造の包装機のフィルムガイド搭載装置を
提供することを目的としている。
【0004】
【問題点を解決するための手段】上記目的を達成する包
装機のフィルムガイド搭載装置は、リールに巻かれた長
尺の細長の熱可塑性フィルムを繰り出してフィルムガイ
ドに沿わして長手方向に2つ折りして重なった側縁部を
縦シーラーでシールして筒状にしてから横断シーラーで
区画しつつ被包装物を充填・包装して行く包装機のフレ
ームに上記フィルムガイドを搭載する装置であって、上
記フレームに傾斜角度刻み目プレートを参照にして2つ
折りフィルムの幅方向における傾斜角を調節できるよう
に一端部の取付ボルトを中心に揺動可能に固定搭載され
るベース板と、該ベース板上に2つ折りフィルムの幅方
向に平行な支承面を有するように設けられ且つ上記幅方
向へのシフト用目盛プレートを有したブラケットと、該
ブラケット上に2つ折りフィルムの幅方向へのシフトが
可能に細長穴を介して取付けられる中間板と、上記フィ
ルムガイドに2つ折りフィルムの幅方向に取付け面を有
するように固定され且つ上記中間板に2つ折りフィルム
の厚味方向に傾斜調節可能且つシフト可能に取付けられ
るフィルムガイド付きブラケットとから構成されている
ことを特徴としている。
【0005】
【作用】上記構成の包装機のフィルムガイド搭載装置
は、フィルムガイドに対してフィルムがスムースに走行
し、きれいに長手方向に2つ折りされるにはフィルムガ
イドの2つ折りフィルムの幅方向における傾き、ずれ及
び2つ折りフィルムの厚さ方向における傾き、ずれが大
きく影響する。2つ折りフィルムの幅方向における傾き
は、包装機フレームに固定搭載されるベース板の一端部
に対する他方端部の振りによって調節され、清掃等のた
めの分解時に傾斜角度刻み目プレートで角度を読み取っ
ておいたり、0°にけがき線を入れておくと復旧が容易
に行われる。また幅方向におけるずれ調節は、フィルム
ガイド付きブラケットに取付けられる中間板を、上記ベ
ース板上のブラケットに対して上記幅方向に細長穴の範
囲内でシフトすることで行われ、分解時に並進目盛プレ
ートでシフト量を読み取っておいたり、0°点にけがき
線を入れておくと復旧が容易に行われる。
【0006】2つ折りフィルムの厚さ方向における傾き
及びずれは、フィルムガイド付きブラケットを上記中間
板に対して両端部の間隔調節によって同時に行われる。
フィルムガイド付きブラケットと中間板の組立は、新造
時に最適状態に一度設定しておくと、後日の解放取外し
の際は通常分解しない。解放取外し及び復旧は、中間板
とベース板上のブラケットとの間で行われる。勿論、取
付け設定ねじのゆるみ等で傾き、ずれがくるった時は、
再設定されることは言うまでもない。
【0007】
【実施例】次に、本考案の代表実施例の包装機のフィル
ムガイド搭載装置を添付図面を参照にして以下に詳細に
説明する。図1は本考案の粉粒物の竪型包装機の左側面
図、図2は同包装機のフィルムガイドの分解斜視図、図
3は同フィルムガイドの正面図、図4は図3におけるIV
−IV線に沿った断面図である。
【0008】まず図1に依って粉粒物の竪型包装機1に
ついて説明すると、包装機1は、機台フレーム2の上部
に回転可能に軸支されたリール3aに巻かれた熱可塑性
プラスチックフィルムFをフィードローラ3b及びガイ
ドローラ3c、・・・を経由して上部から下部へ竪方向
に走行させ、垂直状態にフレーム2に搭載装置10を介
して搭載されたフィルムガイド5に沿わせてフィルムF
を長手方向に2つ折りし、その重なった側縁部を縦シー
ラー3dでシールして筒状にし、次の横シーラー3eで
区画封入スペースを形成し、ホッパー3fから分量盤3
gを経て且つ搬送往復動シュート3hを経て供給される
定量の粉粒物をフィルムガイド5の下部シュート5aか
ら区画封入スペース内に投入し、順次横シーラー3eで
封入し、カッター3iで個々に又は連包状態で切り離し
て行くようにしている。
【0009】次に、図2から図4に依ってフィルムガイ
ド5及びその搭載装置10について説明する。フィルム
ガイド5は、比較的厚手のステンレス板を略船先形状に
手作業によって湾曲形成され、下部シュート5a及びそ
の下端部の偏平な導出管5bを付設しして構成されてお
り、必ずしも左右対称形状に製作されておらず若干の歪
みがあり、機台フレーム2に取付ける際に走行フィルム
経路に対して搭載装置10を介して向き調節を行って搭
載する必要がある。
【0010】フィルムガイドの搭載装置10は、機台フ
レーム2の上部の垂直壁に2つ折りフィルムの幅方向に
傾斜角調節可能に固定搭載される傾斜角度刻み目プレー
ト付きベース板11と、該ベース板11上に立設され2
つ折りフィルムの幅方向に平行な支承面13aを有した
並進シフト用目盛プレート付きブラケット13と、該ブ
ラケット13の支承面13a上に2つ折りフィルムの幅
方向に並進移動可能に(平行状態でシフト可能に)細長
穴15a、15aを介してボルト15b、15bによっ
て固定される中間板15と、フィルムガイド5の上部の
内側平坦部に2つ折りフィルムの幅方向に取付け面17
aを有するように固定され且つ中間板15に2つ折りフ
ィルムの厚さ方向に傾斜可能且つシフト可能に取付けら
れるフィルムガイド付きブラケット17とから構成され
ている。
【0011】ベース板11は、下部の固定ボルト11a
を弛め且つ上部の円弧状穴11bの固定ボルト11cを
弛めると、下部固定ボルト11aを中心に旋回してフィ
ルムガイド5の2つ折りフィルム5の幅方向の傾斜角度
を調節することが可能となる。ベース板11の円弧状上
端縁に隣接して傾斜角度刻み目プレート12が、フレー
ム2の上部垂直壁に固定されており、上記上端縁のけが
き線L1によって最終設定傾斜角度を読み取っておくこ
とができ、清掃のために分解した後の復旧の際の目安と
することができる。
【0012】上記ブラケット13は、中間板15を並進
状態でシフトできるように支承面13aを窪みの底面に
形成しており、並進シフト用目盛プレート14を上端突
出部に固定しており、中間板15の上端縁のけがき線L
2によって最終設定のシフト位置を読み取っておくこと
ができ、清掃のために分解した後の復旧の際の目安とす
ることができる。中間板15の上部と下部には、取付用
細長穴15a、15aを形成しており、対応した支承面
13a上のねじ穴13b、13bにボルト15b、15
bを螺入して固定される。中間板15の中間部には、ブ
ラケット17の固定用ねじ穴15c、15cが形成され
ている。
【0013】フィルムガイド5は、2つ折りフィルムの
厚さ方向におけるシフト及び傾斜角の調節がブラケット
17の上部と下部の取付ボルト18c、18cと、つっ
ぱりボルト18b、18bとによって行われる。即ち、
ブラケット17の上部と下部の各貫通穴17c、17c
に取付ボルト18c、18cを押して中間板15のねじ
穴15c、15cに螺合させると共につっぱりボルト1
8b、18bをブラケット17の上部と下部のそれぞれ
一対のねじ穴17b、17bに螺合させて中間板15上
に押し当てつっぱらせることによってブラケット17を
中間板15に取付け、それらボルト18b、18cの締
め加減・弛め加減でフィルムガイド5のシフト量と傾斜
角が調節される。最終設定後は、ブラケット17と中間
板15とは、清掃時でも分解する必要が無くなり、上記
プレート12、14の読み取り値によって復旧し、容易
に良好な復旧ができるようになる。上記ブラケット13
の上端縁中央のけがき線L1や中間板15の上端縁中央
のけがき線L2に代えて、最終設定後に各目盛プレート
12、14の0点に相当するけがき線を上記各上端縁に
刻印することもできる。
【0014】
【考案の効果】以上述べた如く、本考案の包装機のフィ
ルムガイド搭載装置に依れば、フィルムガイドが手加工
等によって多少仕上がり状態が図面寸法や角度と異なっ
てもフィルムがスムースに走行しきれいに2つ折りされ
るように容易に調節することができると共に、清掃等で
分解した後で復旧する際には勘に頼ること無く早く容易
に正確に元通りに復旧することができ、特に熟練者に頼
る必要も無くなり、更に保守・再調節の際のアドバイス
も正確に指示できる等の実用的効果を享受することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の粉粒物の竪型包装機の左側面図であ
る。
【図2】同包装機のフィルムガイドの分解斜視図であ
る。
【図3】同フィルムガイドの正面図である。
【図4】図3におけるIV−IV線に沿った断面図である。
【符号の説明】
1 包装機 2 フレーム 3a リール 3d 縦シーラー 3e 横シーラー 5 フィルムガイド 10 フィルムガイド搭載装置 11 ベース板 11a 取付ボルト 12 傾斜角度刻み目プレート 13 ブラケット 13a 支承面 14 シフト用目盛プレート 15 中間板 15a 取付用細長穴 17 フィルムガイド付ブラケット F フィルム

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リールに巻かれた長尺の細長の熱可塑性
    フィルムを繰り出してフィルムガイドに沿わして長手方
    向に2つ折りして重なった側縁部を縦シーラーでシール
    して筒状にしてから横断シーラーで区画しつつ被包装物
    を充填・包装して行く包装機のフレームに上記フィルム
    ガイドを搭載する装置であって、上記フレームに傾斜角
    度刻み目プレートを参照にして2つ折りフィルムの幅方
    向における傾斜角を調節できるように一端部の取付ボル
    トを中心に揺動可能に固定搭載されるベース板と、該ベ
    ース板上に2つ折りフィルムの幅方向に平行な支承面を
    有するように設けられ且つ上記幅方向へのシフト用目盛
    プレートを有したブラケットと、該ブラケット上に2つ
    折りフィルムの幅方向へのシフトが可能に細長穴を介し
    て取付けられる中間板と、上記フィルムガイドに2つ折
    りフィルムの幅方向に取付け面を有するように固定され
    且つ上記中間板に2つ折りフィルムの厚味方向に傾斜調
    節可能且つシフト可能に取付けられるフィルムガイド付
    きブラケットとから構成されていることを特徴とする包
    装機のフィルムガイド搭載装置。
JP1993059453U 1993-10-06 1993-10-06 包装機のフィルムガイド搭載装置 Expired - Lifetime JPH086723Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993059453U JPH086723Y2 (ja) 1993-10-06 1993-10-06 包装機のフィルムガイド搭載装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993059453U JPH086723Y2 (ja) 1993-10-06 1993-10-06 包装機のフィルムガイド搭載装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0724709U JPH0724709U (ja) 1995-05-12
JPH086723Y2 true JPH086723Y2 (ja) 1996-02-28

Family

ID=13113741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993059453U Expired - Lifetime JPH086723Y2 (ja) 1993-10-06 1993-10-06 包装機のフィルムガイド搭載装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH086723Y2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4757520B2 (ja) * 2005-03-30 2011-08-24 三光機械株式会社 自動包装機の充填シュート
JP4799064B2 (ja) * 2005-07-13 2011-10-19 三光機械株式会社 自動包装機の充填シュート改良
JP2007112449A (ja) * 2005-10-17 2007-05-10 Os Machinery Kk 充填包装機における充填ノズル
JP5047606B2 (ja) * 2006-12-26 2012-10-10 三光機械株式会社 自動包装機の充填シュート取り付け構造の改良
JP5884241B2 (ja) * 2012-05-18 2016-03-15 株式会社フジシール ラベル折変装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0724709U (ja) 1995-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4761937A (en) Adjustable forming unit for packaging machines for wrappers of the flow-pack type and the like
JPH086723Y2 (ja) 包装機のフィルムガイド搭載装置
FI87912C (fi) Anordning foer vaendning av viklaodor eller motsvarande
EP1442980A1 (en) Device and method for manufacturing reclosable packagings
US4766716A (en) Adjustable guide roller assembly for tube forming apparatus
EP0427844B1 (en) Vertical dancer with constant torque
KR200493835Y1 (ko) 하이브리드 포머를 갖는 포장장치
CN213057658U (zh) 一种瓦楞纸板捆扎机
JP2608174B2 (ja) ヒートシール装置
US3908979A (en) Method and apparatus for forming packages
KR20200001985U (ko) 포장장치용 필름 폭 조정장치
JP3513773B2 (ja) 容器への袋入ストロー取付装置
JPH08119209A (ja) 横型製袋充填包装機におけるフイルム製袋装置
JP2748808B2 (ja) 包装袋の開封用ノッチ形成装置
JP4705289B2 (ja) 段ボール箱のフラップ折込み方法及び装置
JP2011037620A (ja) 搬送装置
JPH08352U (ja) 自動包装装置
JPH0310031Y2 (ja)
JP3478096B2 (ja) 角筒容器充填機用搬送キャリア
JPH0133444Y2 (ja)
JP7498570B2 (ja) 製袋充填機
KR20220091989A (ko) 포장기계용 지지장치
CN212126962U (zh) 一种抗静电电子包装袋加工用输送装置
JP2011201546A (ja) 個包装機
JP2004231202A (ja) 縦形製袋充填機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term