JPH0867048A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置

Info

Publication number
JPH0867048A
JPH0867048A JP6226033A JP22603394A JPH0867048A JP H0867048 A JPH0867048 A JP H0867048A JP 6226033 A JP6226033 A JP 6226033A JP 22603394 A JP22603394 A JP 22603394A JP H0867048 A JPH0867048 A JP H0867048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
printing
designating
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6226033A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroto Shimizu
博人 志水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP6226033A priority Critical patent/JPH0867048A/ja
Publication of JPH0867048A publication Critical patent/JPH0867048A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 小容量の画像メモリを用いて画像を連写し
て、印刷できる印刷装置を提供することである。 【構成】 ビデオカメラ11が画像を連写すると、画像
圧縮回路14は、連写枚数に応じた割合で画素を間引い
て連写された画像を圧縮して、画像1枚分の容量を有す
る画像メモリ15に書き込む。プリンタ装置16は、画
像メモリ15に記憶されている画像を圧縮された状態の
まま、所定の配置で画像を印刷する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、撮影した画像等を印
刷する印刷装置に関し、特に、小さい容量の画像メモリ
を用いて画像を連続的に取得(撮影)して印刷できる印
刷装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ビデオカメラ等で取得した画像をカラー
プリンタ等を用いてカラー印刷する印刷装置(ビデオプ
リンタ)が知られている。従来のビデオプリンタの構成
を図9に示す。図9において、ビデオカメラ等から出力
されたコンポジットビデオ信号は信号処理回路111に
より、RGB輝度信号に変換され、3チャネルのA/D
変換器112に供給される。3チャネルのA/D変換器
112は供給されたRGB輝度信号をそれぞれディジタ
ル画像データに変換し、画像メモリ113に書き込む。
プリンタ装置114は、画像メモリ113に記憶された
RGB輝度信号を読み出し対応するカラー画像を印刷す
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のビデオプリンタ
においては、コンポジットビデオ信号が1/30秒(N
TSC方式の1フレーム)毎に1画面分が伝送されるの
に対し、プリンタ装置114が1枚の画像を印刷するの
に1分程度の時間を必要とする。このため、1枚の画像
を取得すると、印刷が終了するまで次の画像の取得を待
たなければならない。このため、画像を連続的に取得
(連写)し、連続的に印刷するためには、画像メモリ1
13の容量を大きくし、多画像分の容量を確保しなけれ
ばならない。この場合でも、取得した画像の印刷には取
得枚数に応じた時間が必要となり、連写枚数に応じて印
刷時間が長くなる。また、連写した画像は、被写体の一
連の動きを比較して見たい場合が多いが、従来のビデオ
プリンタでは、各画像が別々の用紙に印刷されてしま
い、非常に見難いという問題がある。
【0004】この発明は上記実状に鑑みてなされたもの
で、小さい容量の画像メモリを用いて多数の画像を取得
及び印刷できる印刷装置を提供することを目的とする。
また、この発明は取得した複数の画像を短時間で印刷で
きる印刷装置を提供することを他の目的とする。さら
に、この発明は、取得した画像を連写枚数に応じて1枚
の印刷媒体上に印刷できる印刷装置を提供することを他
の目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明にかかる印刷装置は、連写枚数を指定する
指定手段と、前記指定手段により指定された連写枚数分
の画像データを順次取り込む画像取込手段と、前記指定
手段により指定された連写枚数に応じた圧縮率で、前記
画像取込手段により順次取り込まれた画像データを圧縮
する画像圧縮手段と、前記画像圧縮手段により圧縮され
た画像データを記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記
憶された画像データを読み出して、印刷する印刷手段
と、を備えることを特徴とする。
【0006】前記印刷手段は、例えば、前記指定手段に
より指定された連写枚数に応じた配置で前記記憶手段に
記憶された圧縮された画像データを圧縮された状態で印
刷する。
【0007】前記画像取込手段は、ビデオカメラのよう
に、前記指示手段からの指示に応答して、前記指定手段
により指示された枚数の画像を取得する撮像装置を備え
てもよく、或いは、ビデオテープレコーダの出力端等か
ら供給される画像信号を取り込むものでもよい。
【0008】
【作用】上記構成の印刷装置によれば、指定手段で連写
枚数を指定すると、その連写枚数に応じた画像データが
画像取込手段により連続して取得され、それらが連写枚
数に対応する圧縮率で圧縮されて記憶手段に記憶され
る。従って、連写枚数が増加するに従って、圧縮率を増
加するようにすれば、一定容量の記憶手段を用いて任意
の枚数の画像を連写し、印刷することができる。また、
連写画像の印刷を1枚の紙の上に行うことにより、被写
体の一連の動きを比較して観察することができる。
【0009】
【実施例】以下、この発明の実施例にかかるビデオプリ
ンタを図面を参照して説明する。 (第1実施例)まず、図1を参照してこの発明の第1実
施例にかかるビデオプリンタの構造を説明する。
【0010】図1において、ビデオカメラ11は、被写
体の画像を取得し、NTSC方式等のコンポジットビデ
オ信号を信号処理回路12に供給する。信号処理回路1
2は、同期分離回路、色分離回路等を備え、供給された
コンポジットビデオ信号をR(赤)、G(緑)、B
(青)の各輝度信号に変換し、3チャネルのA/D(ア
ナログディジタル)変換器13に供給する。A/D変換
器13は供給された各RGB輝度信号を、それぞれ、n
ビットのディジタル画像データに変換する。
【0011】A/D変換器13が出力するディジタル画
像データは、画像圧縮回路14に供給される。画像圧縮
回路14は、連写枚数の設定があると、その連写枚数に
応じた圧縮率で画像データを圧縮して、画像メモリ15
に供給する。
【0012】画像メモリ15は、同一アドレスが割り付
けられたR用とG用とB用の3つの記憶領域を含み、そ
れらの総容量は、1画像分の容量に等しい。プリンタ装
置16は、画像メモリ15から読み出されたディジタル
画像データに従ってカラー画像を印刷する。
【0013】キー入力部17は連写ボタン17A、間隔
キー17B,テンキー17C,シャッタボタン17D、
印刷キー17E等を備え、連写すること、連写枚数、シ
ャッタ間隔、印刷の開始等を指示する。制御部18は、
CPU或いはゲートアレー等から構成され、キー入力部
17からの指示に従い、ビデオカメラ11の画像取得動
作、画像圧縮回路14による画像圧縮動作、画像メモリ
15のリード/ライト動作、プリンタ装置16の印刷動
作を総合的に制御する。
【0014】次に、画像圧縮回路14で実行される画像
圧縮の一例を図2を参照して説明する。この実施例で
は、連写枚数を1、4、9、16・・・と選択できるもの
とし、制御部18は、連写枚数に応じて、圧縮率を縦横
同率で1倍(1×1)、1/4倍(1/2×1/2)、
1/9(1/3×1/3)倍、1/16(1/4×1/
4)倍・・・に設定する。
【0015】より詳細に説明すると、圧縮率が1倍の場
合には、画像圧縮回路14は供給されたディジタル画像
データをそのまま出力する。圧縮率が1/4倍の場合に
は、図2に例示するように、各色のディジタル画像デー
タのうち主走査方向及び副走査方向に連続する2画素の
内の1画素分のデータを選択して出力する。即ち、縦横
2×2画素の内の1画素分のデータを選択して出力す
る。圧縮率が1/9倍の場合には、供給されたディジタ
ルRGB画像データのうちから、主走査方向及び副走査
方向に連続する3画素の内の1画素分のディジタル画像
データを選択して出力する。圧縮率が1/9倍の場合に
は、供給されたディジタルRGB画像データのうちの、
主走査方向及び副走査方向に連続する3画素の内の1画
素分のディジタル画像データを選択して出力する。
【0016】このような圧縮処理を可能とするため、画
像圧縮回路14は、タイミングジェネレータ14Aと3
チャネル分のラッチ回路14Bとを備え、タイミングジ
ェネレータ14Aが、ラッチ回路14Bに供給するラッ
チクロックの出力タイミングを連写枚数に応じて制御し
て、ディジタル画像データを間引いてラッチ回路14B
にラッチさせることにより、その画像データを圧縮し、
画像メモリ15に供給する。
【0017】プリンタ装置16は、連写枚数に応じて、
図3(A)〜(C)に示すように、予め定められたフォ
ーマットで画像を印刷する。例えば、図3(A)は圧縮
率が1の場合、即ち、通常状態の印刷を示す。また、図
3(B)は圧縮率が1/4の場合を示し、1つの画像が
縦横1/2に縮小されているので、2×2個の画像が通
常状態の1画面分の用紙に印刷される。また、図3
(C)は圧縮率が1/16の場合を示し、1つの画像が
縦横1/4に縮小されているので、4×4個の画像が通
常状態の1画面分の用紙に印刷される。
【0018】次に、上記構成のビデオプリンタの連写・
印刷動作を、図1〜図5を参照して説明する。まず、使
用者はキー入力部17の連写キー17A、間隔キー17
B,テンキー17Cを操作し、連写枚数、連写間隔を設
定する(図4ステップS1)。前述のように、この実施
例では、連写枚数を1、4、9、16のいずれかに設定
できるものとする。この設定に応じて、制御部18はビ
デオカメラ11に連写枚数、連写間隔を通知し、画像圧
縮回路14に圧縮率を通知する。
【0019】次に、使用者は、シャッタボタン17Dを
操作して連写開始を指示する(ステップS2)。この指
示を制御部18はビデオカメラ11に通知し、ビデオカ
メラ11は指示されたシャッター間隔で指示された連写
枚数の画像を取得し、コンポジットビデオ信号として出
力する(ステップS3)。このコンポジットビデオ信号
は、信号処理回路により、アナログのRGB各色の輝度
信号に変換され、A/D変換器13に供給される。
【0020】A/D変換器13は供給されたアナログの
RGB輝度信号を、ディジタルのRGB画像データに変
換し、例えば、図5(A)に示すようなタイミングで画
像圧縮回路14に供給する。なお、図5(A)におい
て、Dxはx番目の画素のR、G,Bの画像データを意
味する。画像圧縮回路14は供給された画像データを圧
縮する(ステップS4)。即ち、画像圧縮回路14のタ
イミングジェネレータ14Aは、制御部18から供給さ
れた圧縮率に応じて、例えば、圧縮率が1/4の場合に
は、図5(B)に示すように、奇数番目の走査線につい
ては、1画素おきにラッチパルスを出力し、偶数番目の
走査線についてはラッチパルスを出力しない。同様に、
タイミングジェネレータ14Aは、圧縮率が1/9の場
合には、図5(D)に示すように、3n−2番目の走査
線については、2画素おきにラッチパルスを出力し、3
n、3n−1番目の走査線についてはラッチパルスを出
力しない。このようにして、画素を間引くことにより、
画像が縮小される。
【0021】制御部18は、書き込みアドレスを更新す
ると共にリード/ライト制御信号を制御し、画像圧縮回
路14から供給されるR、G,Bのディジタル画像デー
タを画像メモリ15のR,G,Bの記憶領域に書き込む
(ステップS5)。図5(C)、図5(E)は、それぞ
れ圧縮率が1/4、1/9の場合の書き込みアドレスの
変化を例示する。このようにして画像を取り込むことに
より、1画面分の非圧縮状態の画像を記憶する容量を有
する画像メモリ15に連写された複数枚数分の画像を記
憶させることができる。
【0022】画像の連写が終了すると、使用者はキー入
力部17の印刷キー17Eを操作して印刷を指示する。
この指示に応答し、制御部18は画像メモリ15を読み
出しモードに設定すると共にアドレスを順次更新して、
各記憶領域に記憶されたRGBの画像データを読み出し
てプリンタ装置16に供給する。
【0023】前述のように、プリンタ装置16は、連写
枚数が1の場合には、画像を図3(A)に示すように印
刷し、連写枚数が4の場合には、画像を図3(B)に示
すように印刷し、連写枚数が16の場合には、画像を図
3(C)に示すように印刷する(ステップS6)。
【0024】このため、制御部18は圧縮率が、例え
ば、1/4の場合には、図6に示すように、第1の画像
の第1走査ラインの画像データを画像メモリ15から読
み終えた後に、アドレスを所定量だけスキップし、第2
の画像の第1走査ラインの画像データを読み出す。第2
の画像の第1走査ラインの画像データを読み終えると、
その時点のアドレスか値から所定値だけ減算して、第1
の画像の第2走査ラインの画像データを読み出す。以
後、同様の処理を繰り返し、第2の画像の最終走査ライ
ンのRGB輝度データを読み出し終えると、第3の画像
の第1走査ラインの画像データの読み出しを開始する。
以後、第1及び第2画像の読み出しと同様の読み出し処
理を繰り返して実行する。
【0025】プリンタ装置16は、供給されたRGB輝
度データを所定の行列演算により、Y(イエロー)、M
(マゼンタ)、C(シアン)の各色の階調データに変換
し、これに基づいて、例えば、カラーインクリボン、カ
ラートナー等を用いて画像を印刷する。
【0026】以上説明したように、この実施例によれ
ば、連写により画像を取り込む場合、連写枚数に応じた
圧縮率で取り込まれた画像データを圧縮して記憶し、縮
小した画像を同時に印刷する。従って、時間の経過に伴
う被写体の変化が一画面で把握でき、事物の観測・観察
等に有効である。また、画像データを圧縮して画像メモ
リ15に記憶させるが、圧縮率に応じて印刷時の画像自
体を縮小するので、画像の解像度は低下せず、見苦しい
画像とならない。また、連写枚数を設定すると、自動的
に圧縮率や印刷レイアウトが設定されるので煩雑な設定
処理が不要である。また、画像の取り込みは間隔を任意
に設定できる(NTSC方式の場合、最小1/30秒)
ので、あらゆる画像変化に対応できる。
【0027】(第2実施例)以下、図面を参照して、こ
の発明の第2実施例として、エリアセンサを用いて任意
の画像を取得し、印刷する印刷装置を例にこの発明を説
明する。図7は、この実施例の印刷装置の回路構成を示
すブロック図である。図7のプリンタ部とカメラ部はケ
ーブルで接続され、図面左側がプリンタ部、右側がカメ
ラ部の構成を示す。
【0028】カメラ部のCCD54はRGB3つのドッ
トで1つの画素を形成し、タイミング制御回路51によ
ってCCDドライバ53を介して駆動され、各画素の輝
度データをRGBの順に出力する。タイミング制御回路
51は、キー入力部57からの連写枚数、連写間隔等の
指示に従って各種タイミング信号を出力する。CCD5
4のアナログ出力信号は、増幅器55で増幅され、サン
プルホールド回路56に供給される。サンプルホールド
回路56は、タイミング制御回路51からのタイミング
信号に従って、増幅されたアナログ出力信号をサンプリ
ングする。サンプルホールド56によりサンプリングさ
れた信号は、A/D変換器52によりnビットの輝度デ
ータとして出力される。
【0029】キー入力部57からのキー操作信号とA/
D変換器52の出力データは、ケーブル59を介してプ
リンタ部のCPU61とラッチ回路63にそれぞれに供
給される。アドレスカウンタ64は、CPU61の制御
下に、RAM66の書き込み及び読み出しアドレスを順
次カウントする。第1実施例と同様に、アドレスカウン
タ64の書き込みアドレス更新のタイミングはラッチ回
路63のデータラッチ動作に応じて実行され、読み出し
アドレスは、圧縮率に応じて更新される。
【0030】メモリコントローラ65は、CPU61の
制御下にチップイネーブル信号、リード/ライト制御信
号等によりRAM66を制御し、アドレスカウンタ64
のカウント値で指示されるアドレス位置にラッチ回路6
3の出力データを順次書き込み、或いは書き込まれてい
る画像データを読み出す。
【0031】RAM66の読み出しデータはプリンタ6
7に供給される。プリンタ67はCPU61の制御下
に、RAM66から供給される画像データに従って、カ
ラー画像を印刷する。
【0032】使用者は連写枚数、連写間隔、等をキー入
力部から入力してからシャッタを押す。シャッター20
が押されると、タイミング制御回路51は、CCDドラ
イバ53を介してCCD54に、キー入力部57により
指示された時間間隔で指示された枚数の画像を撮影させ
る。
【0033】CCD54の出力信号は増幅器55により
増幅され、サンプルホールド回路56によりサンプリン
グされた後、A/D変換器52によりディジタルデータ
に変換され、ケーブル59を介して制御部1に供給され
る。前述のように、CCD54は各画素のRGBの輝度
データをRGBの順で出力する。このため、A/D変換
器52の出力データは図8(A)に示すようなタイミン
グ関係になる。なお、図8(A)において、RX,GX
Xはそれぞれ第X画素のRGB輝度データであること
を意味する。
【0034】サンプルホールド回路56のサンプル・ホ
ールド動作およびA/D変換器52のA/D変換動作等
もタイミング制御回路51の制御により実行される。
【0035】A/D変換器52の出力するディジタル画
像データはラッチクロック発生回路62からのラッチク
ロックに同期してラッチ回路63にラッチされる。この
ラッチ動作は、第1実施例と同様に、連写枚数に応じた
画像圧縮を行うために、CPU2から供給された圧縮率
に応じたタイミングで行われる。A/D変換器52から
のディジタル画像データは、図8(A)に示すように、
各画素のR,G,Bのディジタル画像データが順次供給
される。従って、ラッチクロック発生回路62が出力す
るラッチクロック信号は、圧縮率1/4(連写枚数4)
の場合には、図8(B)に示すタイミングに、圧縮率1
/9(連写枚数9)の場合には、図8(C)に示すタイ
ミングになる。
【0036】アドレスカウンタ64は、CPU61の制
御下に、RAM66の書き込みアドレスを順次カウント
する。アドレスカウンタ64はラッチ回路63がデータ
をラッチするタイミングでアドレスを更新する。メモリ
コントローラ65は、チップイネーブル信号、リード/
ライト制御信号等によりRAM66を制御し、アドレス
カウンタ64のカウント値で指示されるアドレス位置に
ラッチ回路63から供給される画像データを順次書き込
む。
【0037】印刷時には、操作者はキー入力部57上の
印刷キーを操作する。このキー操作はケーブル59を介
してCPU61に供給される。CPU61はメモリコン
トローラ65を介してメモリ26を読み出しモードに設
定する。さらに、CPU61は、アドレスカウンタ64
を連写枚数に応じたモードに設定する。このモード設定
に応じて、アドレスカウンタ64は、順次読み出しアド
レスを更新する。例えば、4連写の場合には、第1画像
の第1走査ラインの画像データが記憶された領域のアド
レス、第2画像の第1走査ラインの画像データが記憶さ
れた領域のアドレス、第1画像の第2走査ラインの画像
データが記憶された領域のアドレス・・・・・・というように
順次読み出しアドレスを更新する。これにより、第1実
施例と同様にデータが読み出され、プリンタ67に供給
される。
【0038】プリンタ67は、CPU61の制御下に、
供給された画像データに従って画像を印刷する。従っ
て、圧縮率に応じて、図3(A)〜(C)に例示したよ
うに、連写枚数に応じた圧縮率及び配置でCCD54に
より撮影された画像が印刷される。
【0039】以上説明したように、第2実施例において
も、第1実施例と同様に連写枚数を設定するだけで、画
像の圧縮率等が自動設定され、RAM66に記憶され
る。従って、煩雑な設定をすることなく、画像を連写し
て印刷することが可能となる。
【0040】第1及び第2実施例においては、ビデオカ
メラ或いはCCD等の撮像装置から供給される画像デー
タを圧縮する例を示したが、ビデオデッキの出力端子か
ら供給される映像信号、パーソナルコンピュータの映像
端子から供給されるアナログCRT用映像信号等を取り
込んで、圧縮/記憶/印刷するようにしてもよい。
【0041】また、第1及び第2実施例においては、連
写終了後印刷を指示したが、連写とと印刷を並列して実
行するようにしてもよい。この場合、例えば、連写枚数
が4の場合には、第1と第2の画像(又はその第1走査
ラインの画像データ)の取得が終了した時点から、画像
の読み出しを開始して印刷を行うようにすればよい。ま
た、連写枚数が9の場合には、第1〜第3の画像(又は
その第1走査ラインの画像データ)の取得が終了した時
点から、画像の読み出しを開始して印刷を行うようにす
ればよい。
【0042】このようにすれば、画像の取得と印刷を並
列して実行でき、連写間隔が比較的長い場合等に、連写
開始から印刷終了までの総時間を短縮することができ
る。
【0043】上記実施例においては、画像を間引くこと
により、画像圧縮の手法として画像データを間引いた
が、その他の周知の圧縮技術を用いて画像データを圧縮
して画像メモリに記憶させてもよい。また、画像メモリ
は通常の画像1枚分の容量である必要はなく、大きな容
量をもっていてもよい。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、連写枚数が指示された場合に、指定された連写枚数
に応じた圧縮率で取り込まれた画像データを圧縮して記
憶手段に記憶し、その圧縮した状態で画像を印刷するの
で、小さい記憶容量の記憶手段を用いて、煩雑な手続き
なく、画像を連続的に取得して印刷することができる。
また、圧縮した状態で画像を印刷すれば、圧縮による画
像の解像度の低下も防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例にかかるビデオプリンタ
の構成を示すブロック図である。
【図2】第1実施例で使用する画像圧縮の手法を説明す
る図である。
【図3】第1実施例のビデオプリンタの印刷例を示す図
であり、(A)は連写枚数が1で圧縮率が1の場合の印
刷例、(B)は連写枚数が4で圧縮率が1/4(1/2
×1/2)の場合の印刷例、(C)は連写枚数が16で
圧縮率が1/16(1/4×1/4)の場合の印刷例で
ある。
【図4】連写から印刷に至る手順を説明するフローチャ
ートである。
【図5】第1実施例のビデオプリンタの動作を説明する
ためのタイミングチャートであり、(A)は、圧縮前の
ディジタル画像データのタイミングチャート、(B)
は、連写枚数が4(圧縮率1/4)の場合の、ディジタ
ル画像データをラッチするためのラッチクロックのタイ
ミングチャート、(C)は、連写枚数が4(圧縮率1/
4)の場合の、ラッチされた画像データを画像メモリに
書き込むための書き込みアドレスのタイミングチャー
ト、(D)は、連写枚数が9(圧縮率1/9)の場合
の、ディジタル画像データをラッチするためのラッチク
ロックのタイミングチャート、(E)は、連写枚数が9
(圧縮率1/9)の場合の、ラッチされた画像データを
画像メモリに書き込むための書き込みアドレスのタイミ
ングチャートである。
【図6】連写枚数が4(圧縮率1/4)の場合の、画像
メモリから画像データを読み出すための読み出しアドレ
スのタイミングチャートである。
【図7】この発明の第2実施例にかかるビデオプリンタ
の構成を示すブロック図である。
【図8】第2実施例のビデオプリンタの動作を説明する
ためのタイミングチャートであり、(A)は、圧縮前の
ディジタル画像データのタイミングチャート、(B)
は、連写枚数が4(圧縮率1/4)の場合の、ディジタ
ル画像データをラッチするためのラッチクロックのタイ
ミングチャート、(C)は、連写枚数が9(圧縮率1/
9)の場合の、ディジタル画像データをラッチするため
のラッチクロックのタイミングチャートである。
【図9】従来のビデオプリンタの構成を示すブロック図
である。
【符号の説明】
11・・・ビデオカメラ、12・・・信号処理回路、13・・・
A/D変換器、14・・・画像圧縮回路、14A・・・タイミ
ングジェネレータ、14B・・・ラッチ回路、15・・・画像
メモリ、16・・・プリンタ装置、17・・・キー入力部、1
8・・・制御部、51・・・タイミング制御回路、52・・・A
/D変換器、53・・・CCDドライバ、54・・・CCD、
55・・・増幅器、56・・・サンプルホールド回路、57・・
・キー入力部、59・・・ケーブル、61・・・CPU、62・
・・ラッチクロック発生回路、63・・・ラッチ回路、64・
・・アドレスカウンタ、65・・・メモリコントローラ、6
6・・・RAM、67・・・プリンタ
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 1/393

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】連写枚数を指定する指定手段と、 前記指定手段により指定された連写枚数分の画像データ
    を順次取り込む画像取込手段と、 前記指定手段により指定された連写枚数に応じた圧縮率
    で、前記画像取込手段により順次取り込まれた画像デー
    タを圧縮する画像圧縮手段と、 前記画像圧縮手段により圧縮された画像データを記憶す
    る記憶手段と、 前記記憶手段に記憶された画像データを読み出して、印
    刷する印刷手段と、 を備えることを特徴とする印刷装置。
  2. 【請求項2】前記印刷手段は、前記指定手段により指定
    された連写枚数に応じた配置で前記記憶手段に記憶され
    た圧縮された画像データを圧縮された状態で一枚の印刷
    媒体上に印刷することを特徴とする請求項1に記載の印
    刷装置。
  3. 【請求項3】前記画像圧縮手段は、前記画像取込手段に
    より取り込まれた画像データの画素を間引くことにより
    当該画像データを圧縮することを特徴とする請求項1又
    は2に記載の印刷装置。
  4. 【請求項4】前記指定手段は、画像取得の開始を指示す
    る開始指示手段を備え、 前記画像取込手段は、前記開始指示手段からの指示に応
    答して、前記指定手段により指示された連写枚数の画像
    を取得する撮像装置を備えることを特徴とする請求項
    1、2又は3に記載の印刷装置。
  5. 【請求項5】前記画像取込手段は、外部から供給される
    画像データを取り込む外部画像取込手段を含むことを特
    徴とする請求項1、2又は3に記載の印刷装置。
JP6226033A 1994-08-29 1994-08-29 印刷装置 Pending JPH0867048A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6226033A JPH0867048A (ja) 1994-08-29 1994-08-29 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6226033A JPH0867048A (ja) 1994-08-29 1994-08-29 印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0867048A true JPH0867048A (ja) 1996-03-12

Family

ID=16838727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6226033A Pending JPH0867048A (ja) 1994-08-29 1994-08-29 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0867048A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7133151B2 (en) * 2000-03-14 2006-11-07 Minolta Co., Ltd. Adaptive processing for images of pages of a document

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7133151B2 (en) * 2000-03-14 2006-11-07 Minolta Co., Ltd. Adaptive processing for images of pages of a document

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2848396B2 (ja) 電子スチルカメラ
US8120791B2 (en) Image synthesizing apparatus
JPH06276526A (ja) カラー着順およびタイム判定装置
JP3622387B2 (ja) 印刷システム
JPH07307956A (ja) カラープリンタ
JPH0867048A (ja) 印刷装置
JP3253536B2 (ja) 電子スチルカメラ
JPH05130640A (ja) 静止画信号処理装置及びプリント方法
KR930005358B1 (ko) 비디오 프린터를 이용한 이미지 스캐닝 및 프린트 장치와 그 제어방법
JPH05130544A (ja) 映像信号処理装置
US8363138B2 (en) Digital photographing apparatus
JP3663391B2 (ja) カラー着順およびタイム判定装置
JPH10181142A (ja) 印刷システム及び印刷装置
JP5406519B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2833010B2 (ja) 画像プリント制御装置
JPH10191216A (ja) 写真撮影装置
JP2003224856A (ja) インタレース転送方式の撮像装置および撮像方法
JPH08223330A (ja) フイルム画像プリント装置
JPH01194775A (ja) ビデオ・プリンタのモニタ表示方法
JP3676319B2 (ja) カラー着順およびタイム判定装置
JPH0918764A (ja) 監視システムおよびそれに用いる画像処理装置
JP3233430B2 (ja) ビデオプリンタ制御回路
JPH05191725A (ja) 画像印刷装置
JP2001111953A (ja) 画像データ記録装置、プリンタ、電子カメラおよび電子アルバム
JPH0380777A (ja) プリンタ付テレビカメラ