JPH0866804A - 形状接続により確保された切削チップ - Google Patents

形状接続により確保された切削チップ

Info

Publication number
JPH0866804A
JPH0866804A JP7216250A JP21625095A JPH0866804A JP H0866804 A JPH0866804 A JP H0866804A JP 7216250 A JP7216250 A JP 7216250A JP 21625095 A JP21625095 A JP 21625095A JP H0866804 A JPH0866804 A JP H0866804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting tip
cutting
tip according
notch
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7216250A
Other languages
English (en)
Inventor
Siegfried Deiss
ダイス ジークフリート
Siegfried Bohnet
ボーネト ジークフリート
Hans Peter Duerr
ペーター デュル ハンス
Thomas Schneider
シュナイダー トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BARTA AG
VARTA AG
Original Assignee
BARTA AG
VARTA AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BARTA AG, VARTA AG filed Critical BARTA AG
Publication of JPH0866804A publication Critical patent/JPH0866804A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/16Milling-cutters characterised by physical features other than shape
    • B23C5/20Milling-cutters characterised by physical features other than shape with removable cutter bits or teeth or cutting inserts
    • B23C5/22Securing arrangements for bits or teeth or cutting inserts
    • B23C5/2239Securing arrangements for bits or teeth or cutting inserts with cutting inserts clamped by a clamping member acting almost perpendicular on the cutting face
    • B23C5/2243Securing arrangements for bits or teeth or cutting inserts with cutting inserts clamped by a clamping member acting almost perpendicular on the cutting face for plate-like cutting inserts 
    • B23C5/2247Securing arrangements for bits or teeth or cutting inserts with cutting inserts clamped by a clamping member acting almost perpendicular on the cutting face for plate-like cutting inserts  having a special shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/16Milling-cutters characterised by physical features other than shape
    • B23C5/20Milling-cutters characterised by physical features other than shape with removable cutter bits or teeth or cutting inserts
    • B23C5/22Securing arrangements for bits or teeth or cutting inserts
    • B23C5/2239Securing arrangements for bits or teeth or cutting inserts with cutting inserts clamped by a clamping member acting almost perpendicular on the cutting face
    • B23C5/2243Securing arrangements for bits or teeth or cutting inserts with cutting inserts clamped by a clamping member acting almost perpendicular on the cutting face for plate-like cutting inserts 
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/02Milling-cutters characterised by the shape of the cutter
    • B23C5/10Shank-type cutters, i.e. with an integral shaft
    • B23C5/109Shank-type cutters, i.e. with an integral shaft with removable cutting inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/16Milling-cutters characterised by physical features other than shape
    • B23C5/20Milling-cutters characterised by physical features other than shape with removable cutter bits or teeth or cutting inserts
    • B23C5/22Securing arrangements for bits or teeth or cutting inserts
    • B23C5/2204Securing arrangements for bits or teeth or cutting inserts with cutting inserts clamped against the walls of the recess in the cutter body by a clamping member acting upon the wall of a hole in the insert
    • B23C5/2208Securing arrangements for bits or teeth or cutting inserts with cutting inserts clamped against the walls of the recess in the cutter body by a clamping member acting upon the wall of a hole in the insert for plate-like cutting inserts 
    • B23C5/2213Securing arrangements for bits or teeth or cutting inserts with cutting inserts clamped against the walls of the recess in the cutter body by a clamping member acting upon the wall of a hole in the insert for plate-like cutting inserts  having a special shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2200/00Details of milling cutting inserts
    • B23C2200/04Overall shape
    • B23C2200/045Round
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2200/00Details of milling cutting inserts
    • B23C2200/08Rake or top surfaces
    • B23C2200/086Rake or top surfaces with one or more grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2210/00Details of milling cutters
    • B23C2210/16Fixation of inserts or cutting bits in the tool
    • B23C2210/163Indexing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/19Rotary cutting tool
    • Y10T407/1906Rotary cutting tool including holder [i.e., head] having seat for inserted tool
    • Y10T407/1908Face or end mill
    • Y10T407/191Plural simultaneously usable separable tools in common seat or common clamp actuator for plural simultaneously usable tools
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/19Rotary cutting tool
    • Y10T407/1906Rotary cutting tool including holder [i.e., head] having seat for inserted tool
    • Y10T407/1934Rotary cutting tool including holder [i.e., head] having seat for inserted tool with separate means to fasten tool to holder
    • Y10T407/1936Apertured tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/19Rotary cutting tool
    • Y10T407/1946Face or end mill
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/22Cutters, for shaping including holder having seat for inserted tool
    • Y10T407/2272Cutters, for shaping including holder having seat for inserted tool with separate means to fasten tool to holder
    • Y10T407/2274Apertured tool
    • Y10T407/2276Apertured tool with means projecting through aperture to force tool laterally against reaction surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Milling Processes (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 切削工具に固定可能であって、切削工具に確
実に保持されかつ特に簡単な形式で回動を防止できる切
削チップを提供すること。 【構成】 切削工具(1)のための切削チップ(3)で
あって、底面(6)と該底面(6)に間隔をおいて向き
合った上面(7)と側面(9)とによって制限された基
体(9)と、上面(7)に設けられかつ側面(9)と共
に切刃(14)を規定するすくい面(15)と、基体
(8)をその底面(6)で切削工具(1)に設けられた
坐着面(23)に対して押付ける固定部材(12)を受
容する、同軸的に基体(8)を通って延びる開口(1
1)と、切削チップ(3)を切削工具(1)に回動不能
に確保する、上面(7)に設けられた形状接続的な連結
部材(13)とを有していること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は形状接続により確保
された切削チップに関する。
【0002】
【従来の技術】工作物を切削加工する場合には、円形切
削チップとして構成された、切削工具に保持された切削
チップが使用される。この切削チップにおいてはその長
手中心軸線に対して同心的に位置する切刃が有利であ
る。円形切削チップはその長手中心軸線に対して回転対
称的に構成され、長手中心軸線に対して同軸的に位置す
る固定開口を有している。この固定開口には組込み状態
で固定ねじが通され、この固定ねじで円形切削チップは
切削工具の対応する切欠き内に保持される。この場合に
は円形切削チップはしばしば、その長手中心軸線が工具
と工作物との間の相対運動の方向に対して鋭角を成して
固定される。この結果として、切刃は運動方向に対して
直角を成して移動させられるのではなく、したがって切
削に際して円形切削チップに対して作用する反力が発生
することになる。この反力は円形切削チップの周方向に
作用する力成分を有する。
【0003】このような力成分は円形切削チップに作用
する回転モーメントを生ぜしめる。この回転モーメント
はこの回転モーメントが完全に切削工具に逃がされない
と円形切削チップの回動を惹起させる。しかしながら円
形切削チップの回動はその回動方向に応じて固定ねじの
弛みをもたらすか又は固定ねじを外すことができなくな
るほど固定ねじを強く締めることをもたらす。弛んだ円
形切削チップは通常のフライス工具を損傷するか又は破
壊し、必ず回避されなければならない。固定ねじの同様
に意図しない締付とロックも回避されなければならな
い。
【0004】実地においてはリング状の基体を有しかつ
円形切削チップとフライス体との間に形状接続による連
結を有する、フライス工具のために設けられた円形切削
チップは公知である。円形切削チップは平らに構成され
た底面と該底面に対して間隔をおいて基体の反対側に配
置されたリング状のすくい面を有している。すくい面と
底面との間には湾曲した側面が配置され、該側面はリン
グ状の基体の外周を延びている。側面は、互いにかつ底
面に対して傾斜して配置され、互いに境界を接する複数
の平面を備え、したがって側面は底面においては多角形
にかつすくい面においては円形の切刃によって制限され
ている。相応して、フライス工具に設けられた受容ポケ
ットも多角形に構成された壁を有し、この壁に円形切削
チップの側壁が接触するようになっている。したがって
円形切削チップはフライス工具の工具体と形状接続によ
り結合される。
【0005】前記円形切削チップに作用する回転モーメ
ントは壁に支えられる平面によって固定ねじに作用する
反力に変換され、この反力によってフライス工具におけ
る円形切削チップの調整が変化せしめられる。
【0006】G9305518.3U1号によれば、こ
こでは周面と呼ばれている側面に全部で8つの平面を有
し、この平面がフライス工具における円形切削チップの
位置決め面として用いられている類似の円形切削チップ
が公知である。円形切削チップはフライスの対応する接
触面に接触する位置決め面によって回動を阻止されてい
る。この場合にも円形切削チップに作用する回転モーメ
ントによっては半径方向の反力が発生する。
【0007】同様にEP−0432340B1号に開示
された多角形の切削チップの位置決めと回動阻止のため
にも側方に設けられた位置決め面が用いられている。
【0008】さらにDE−3642514C1号によれ
ば円弧状の切刃を有する多角形の切削チップが公知であ
る。これらの切刃は平らな上面とこの上面に対して平行
な平らな底面との間を延びる側面に全部で3つ設けられ
ている。接触又は位置決め面は底面に対して平行な平面
において湾曲されている。この場合、曲率半径は各残っ
た側面の曲率半径より大きい。位置決め面はフライス工
具に設けられた、相応に湾曲された面に支えられる。発
生する反力は切削チップの中央の開口を貫通する固定ね
じで受け止められかつフライス工具に逃がされる。
【0009】このような切削チップはEP−03079
49A1号によっても公知である。この場合には接触又
は位置決め面は平らに構成され、ボールフライスにおけ
る、同様に平らに構成された対応する坐着面に接触させ
られる。この場合にも接触又は位置決め面には先に述べ
たフライス工具の場合のように切削チップに作用する楔
力が発生する。
【0010】円形切削チップ回動を阻止する根本的に異
なる形式の装置はG9201113.6U1号により公
知である。この場合には平らな上面と円錐面の上にある
側面とを有するほぼ切頭円錐形の切削チップが開示され
ている。側面には円形切削チップの対称軸に対して半径
方向に延びる溝を備えた底面が接続されている。この場
合には溝は一様に分配されているので、それぞれ2つの
互いに隣接する溝は互いに隣接する他の任意の2つの溝
と同じ角度を成している。切削チップには固定ねじを受
容する中央の開口が設けられている。切削チップを受容
するための切削工具には坐着面を有する受容ポケットが
設けられているこの受容ポケット内には切削チップが切
削工具に固定されると溝の1つに係合するピンが挿入さ
れている。
【0011】溝の代わりに底面にはピンを受容する、4
面の制限された小さな凹部が設けられていることができ
る。
【0012】切削工具には別の嵌合ピンを設けておくこ
とが必要である。さらにこの切削チップにおいてはフラ
イス工具を使用した場合に大きな面圧に晒される接触面
として役立つ底面の大きさは切欠きによって減少させら
れる。これによって底面に配属されたフライス工具の基
体に設けられた坐着面に作用する力は不均等に配分され
る。
【0013】EP−0545669A1号には中心の固
定開口を有する円筒形の基体を有する類似の切削チップ
が開示されている。基体は底面に半径方向外方へ延びる
溝を全部で4つ備えている。これらの溝の1つは、切削
工具の坐着面に設けられた対応する嵌合ピンと協働す
る。
【0014】この場合にも切削工具に特別な嵌合ピンを
設ける必要があり、坐着面に不均等な力の分配が生じ
る。
【0015】さらに実地においては、切削工具において
円形切削チップの回動を形状接続的に阻止するために側
面に切欠きを設けることが公知である。これらの切欠き
は切削工具に設けられた対応する突起と協働する。突起
は側方の支持面に設けられている。これらの突起は側方
の支持面がその支持課題を充たすためにきわめて正確に
加工されていなければならない。
【0016】さらに実地においては、切削チップを中心
開口なしで工具基体にクランプ爪を用いて固定すること
が公知である。この場合にはクランプ爪は切削チップの
上面に設けられた凹部に係合する。クランプ爪によって
切削チップは工具基体に設けられた坐着面に押付けられ
かつ坐着面に保持される。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】冒頭に述べた問題点か
ら出発して本発明の課題は、切削工具のための切削チッ
プであって、切削工具に固定可能であって、切削工具に
確実に保持されかつ特に簡単な形式で回動を防止できる
ものを提供することである。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明の課題は、切削工
具のための切削チップであって、底面と該底面に間隔を
おいて向き合った上面と側面とによって制限された基体
と、上面に設けられかつ側面と共に切刃を規定するすく
い面と、基体をその底面で切削工具に設けられた坐着面
に対して押付ける固定部材を受容する、同軸的に基体を
通って延びる開口と、切削チップを切削工具に回動不能
に確保する、上面に設けられた形状接続的な連結部材と
を有していることを特徴とする、形状接続により確保さ
れた切削チップによって解決された。
【0019】切削チップは切削工具に回動阻止されて組
込むことができる。連結部材による切削チップの回動不
能な確保は、切削チップを、切削工具と工作物との間の
相対運動の方向に対し斜めに取付けることを可能にす
る。この場合、これによって発生する力の周方向成分
は、形状接続による連結部材から切削工具の基体へ導出
される。したがって切削チップは工作物の加工する間に
回動することはない。すなわち例えば固定部材として用
いられる中央の固定ねじは弛むことも締付けられること
もなくなる。
【0020】切削工具の基体における切削チップの形状
接続的な確保はもっぱら上側からのみ行われるので、切
削チップのリング状の底面は一貫して、すなわち溝、孔
又はそれに類似したような中断部なしで構成することが
できる。この結果、底面はこの底面に配属された、切削
工具に設けられた坐着面に一貫して接触することにな
る。したがって坐着面は切削チップに作用する著しい切
削力によって単に局部的な面圧に晒されるのではなく一
貫した面圧に晒される。均一な負荷によって切削チップ
は変形されず、ひいては損傷されない。切削チップの底
面に溝又は切欠きが設けられていると行われるように坐
着面の範囲に段部、縁部又はそれに類似したものを形成
する必要はなくなる。
【0021】これに相応することは切削工具に設けられ
た対応する接触面に対する切削チップの側面の作用にも
当嵌まる。この場合にも面状の接触が得られる、切削チ
ップに設けられた側面にもこれに配属された接触面にも
押圧マークは発生しない。
【0022】切削工具の坐着面にもこれに境界を接する
接触面にも突起、切欠き及びそれに類似したもののよう
な連結部材は不要であるので両方の面は滑らかに構成す
ることができる。特に切削工具内に挿入された嵌合ピン
又はそれに類似したものは不要である。したがって具体
的な使用例が回動防止装置を必要としないと、回動防止
装置のない従来の切削チップを使用することもできる。
これは低い切削速度で加工される場合、軟質の材料を有
する工作物が加工される場合又は他の理由から切削チッ
プに作用する回転モーメントが小さい場合に当嵌まる。
【0023】形状接続的に作用する連結部材は、連結部
材が切削チップを貫く固定部材を助け、フライス工具に
おいて切削チップの回動を阻止するのに加えてフライス
工具において切削チップの錠止が行われるように構成す
ることができる。特に連結部材が、有効な切刃から離れ
た切刃部分において切削チップに係合すると傾動防止が
行われる。この傾動防止によって切削チップの傾動に抗
して作用する前負荷が切削チップに生ぜしめられる。
【0024】切削チップは基体が底面と上面との間に位
置する範囲に少なくとも区分的に、底面に対して平行に
位置する円形横断面を有している円形切削チップである
と有利である。横断面が一貫して円形であるとこれはコ
ーナのない切削チップである。この切削チップは低い摩
耗のもとで高い切削力を有する点ですぐれている。円形
切削チップは円形の切刃を有し、この切刃は側面によっ
て形成された逃げ面と上面に含まれるすくい面とから形
成されている。
【0025】底面は多角形の縁部を有することも可能で
はあるが、この底面は円形であると有利である。この場
合には基体は回動防止手段を有していない正の逃げ角を
有する円形切削チップの場合のようにほぼ切頭円錐形で
ある。
【0026】有利には上面に対して平行に配置された底
面は平らに構成することができる。これは切削チップの
製造も切削チップを受容する切削工具の基体の加工も簡
単にする。さらにこの場合には底面は坐着面を押圧負荷
に際して変形する組織パターンを有していない。坐着面
に段部又は縁を加工するか坐着面に段部又は縁がうつる
ことはない。
【0027】切刃には円形リング状のすくい面が接続す
ることができる。このすくい面は平らでかつ底面に対し
て平行であるか底面に対して傾けて構成することができ
る。この場合にはすくい面は切頭円錐の周面上に位置す
る。必要な場合には球面状にコンカーブに湾曲されてい
ることができる。
【0028】切削工具に切削チップを形状接続により確
保するのに役立つ連結部材は基体の上面に設けられた少
なくとも1つの切欠きによって形成することができる。
この切欠き内へは切削工具と解離可能に結合された、対
応して構成された対応部材が係合する。同様に連結部材
は基体の上面に設けられた突起によって形成することも
できる。この場合には対応部材は突起を受容する対応す
る切欠きを有する。
【0029】さらに切削チップが底面を含む面に対して
垂直な対称軸を中心とした回動によって異なる複数の回
転位置で切削工具に回動不能に確保できるように連結部
材が構成されていると有利である。これにより切刃が切
削時に部分的にだけ工作物と係合する切削チップは、切
削チップのこの区分が摩耗した場合に先に回動させ、新
しい回転位置で再び回動不能に切削工具に確保すること
ができる。これは連結部材が互いに間隔をおいて配置さ
れた一群の切欠き又は突起を有し、これらの切欠き又は
突起が対称軸線に対して同心的な円の上に配置されてい
ることによって達成される。切欠き又は突起が前記円上
で例えば60゜又は45゜の等しい角度間隔で位置して
いると、切削チップは6つ又は8つの位置で回動不能に
確保されることができる。連結部材、したがって少なく
とも1つの切欠き又は少なくとも1つの突起は区分的に
すくい面の中もしくは上に配置されていることができ
る。この場合には切子流れはこれによってほとんど妨げ
られないことが証明されている。又、連結部材に必要な
対応部材も切子流れをさほど妨げない。
【0030】むしろ、特に少なくとも部分的にすくい面
に位置する、連結部材として役立つ切欠きが切子流を改
善することが証明された。連結部材は適当に構成されて
いると、切子流れを好ましいものとする冷却潤滑剤を蓄
えることができる。
【0031】切欠きは楕円形に構成することができる。
この場合には切欠きの長手中心軸線は半径方向に延び
る。これによって対応部材からは半径方向力が切削チッ
プに生ぜしめられることがなくなり、回転モーメントだ
けが吸収されるようになる。対応部材と切削工具の基体
と切削チップとの間のわずかな寸法誤差はこれによって
補償される。さらに対応部材と係合しない切欠きは冷却
潤滑剤を保持することができ、この冷却潤滑剤はその上
を通過する切子の潤滑に寄与する。
【0032】切削工具の上側に設けられた切欠きが鋭角
を成して基体の残った上面に移行していると、付加的な
クランプ効果を生ぜしめることができる。対応部材は例
えば球面状のコンベックスに湾曲された面で切欠きに係
合する。この場合、切削チップに作用する回転モーメン
トは基体の上面に対して斜めに位置する切欠きの縁範囲
で、切削チップを坐着面に圧着する楔作用をもたらす。
これによって切削チップに作用する回転モーメントは固
定ねじの作用を助ける圧着力に変換される。この圧着力
は切削チップが回動することを坐着面に生じる付着摩擦
を介して阻止する。
【0033】連結部材は基体に対して同心的に配置され
た切欠きであることもできる。この切欠きは例えば半径
方向に延びる突出部を有し、該突出部に対応部材が係合
する。この切欠きは基体の周方向に対して横方向に配置
された側壁を有し、この側壁は底面に対して直角に位置
するか又は付加的な楔効果が望まれる場合には底面に対
して傾斜して配置されていることができる。
【0034】切削チップには回転位置の確認を行う少な
くとも1つの装置を設けておくことができる。これは光
学的に読取り可能なマークであることができる。このマ
ークは光学的に確認可能に他の切欠きとは異なった切欠
きによって形成することができる。これは切削チップを
規定された状態に調節することを可能にする。さらに前
記マークは例えばすくい角の異なる切削チップを互いに
見わけるために切削チップを識別するために用いること
もできる。
【0035】前記切削チップは連結部材と係合させるこ
とのできる確保部材、例えば前述の対応部材を有する切
削工具のために使用することができる。この確保部材は
切削チップに向いた側に連結部材に対して相補的に構成
された区分を有する締付け爪として構成することができ
る。この場合、締付け爪は切削チップの上面に垂直に作
用する圧力を生ぜしめ、この圧力によって切削チップが
付加的に坐着面に圧着されるように構成することができ
る。この結果切削チップは切削に際して例えば強い交番
負荷に晒される場合にも切削力で傾動することなく確実
に坐着面に接触するようになる。これによって例えばフ
ライス工具であることのできる切削工具における切削チ
ップの固定は著しく改善される。
【0036】
【実施例】図1には工具本体2に保持された切削チップ
を全部で5つ有しているフライス工具1が示されてい
る。切削チップ3は端面側で工具本体2におけるそれぞ
れ1つのチップ坐着部を形成する受容ポケット4内に配
置されている。切削チップは端面側でかつ側方で、ほぼ
円筒形である工具本体2を越えて突出している。切削チ
ップ3は円形切削チップとして構成されたポジティブチ
ップである。さらに切削チップはそれぞれ正の半径方向
及び軸方向角度で工具本体2内に保持されている。この
フライス工具1は多面的に使用可能で、平面フライス、
傾斜フライス、循環フライス及び中ぐりフライスに適し
ている。
【0037】各切削チップ3はほぼ切頭円錐形に構成さ
れ、平らな円形の底面6と該底面に対して間隔をおいて
位置する、同様に円形である上面7と円錐面の上にある
側面9とを備えた基体8を有している。切削チップ3の
基体8は中央に中心を貫通する開口11を備え、この開
口11内には切削チップ3を受容ポケット4内に保持す
る、工具本体2内へねじ込まれた固定ねじ12が配置さ
れている。
【0038】切削チップ3を工具本体2に回動不能に確
保するためには切削チップ3の上面7に全部で6つの槽
状部13が設けられている。これらの槽状部13は逃げ
面として役立つ側面9と上面7に設けられたすくい面1
5との間に位置する円形の切刃14に対して所定の間隔
をおいて位置している。1つの槽状部13内へは別の固
定ねじ18で工具本体2に固定された締付け爪19のコ
ンベックスに構成された端部17が係合する。この締付
け爪19はその端部17を介して切削チップ3と形状接
続で結合されている。締付け爪19自体は工具本体2と
形状接続により結合されている。このためには締付け爪
19の、端部17とは反対側の端部21はコンベックス
な区分で、図2に示された対応する開口22内へ係合す
る。さらに締付け爪19が少なくともその区分21で切
子室4aの対応する凹部に少なくとも部分的に受容され
る実施形態も考えられる。この形式で締付け爪19が区
分21で工具本体2における平らな面、すなわち開口2
2のない面に支えられていても締付け爪19がその固定
ねじ18を中心として回動することが阻止される。
【0039】さらに図2には受容ポケット4がより明確
に示されている。底面6と直接的に接触させられるため
に各受容ポケット4内には円形の平らに構成された坐着
面23が設けられている。この坐着面23には図示され
ていない部分円筒的な面を介して該面に対して角度を成
す、曲率と傾きが切削チップの側面9と合致する接触面
24が続いている。この接触面24の周方向の長さは切
削チップ3の円周の1/4よりも長い。坐着面23には
少なくともほぼ中央に固定ねじ12を受容するためのね
じ孔25が配置されている。開口22とねじ孔25との
間には締付け爪19の固定ねじ18を受容するためのね
じ孔26が設けられている。このねじ孔26は前述のね
じ孔25に対してほぼ平行である。工具本体2に設けら
れた切欠きとしての切子室4aは十分な切子導出が保証
されるような大きさに構成されている。
【0040】これまで記述したフライス工具1に固定さ
れた切削チップ3は2重に保持されている。中央の固定
ねじ12によっては切削チップ3はその底面6で坐着面
23に対して圧着される。この場合、側面9は切削チッ
プ3のねじ孔25の軸線と開口11の軸線とがわずかに
ずらされていることに基づき、接触面24に対して不動
に接触する。切削チップ3の位置、特に調節される軸方
向及び半径方向角度並びに切刃14によって描かれる面
はこれによって正確に規定される。
【0041】切欠き13の1つの係合する締付け爪19
は切削チップ3にも、開口21を介して工具本体2にも
形状接続によって結合される。締付け爪は固定ねじ12
によって規定された切削チップ3の長手中心軸線を中心
とした切削チップ3の回動を阻止する。切削に際して切
削チップ3の周方向に作用する力成分が発生すると、こ
れによって発生する回転モーメントは締付け爪19によ
って吸収され、工具本体2に導出される。切削チップ3
はこれによって回動を阻止されて確保され、固定ねじ1
2が弛められることも過剰に締付けられることもなくな
る。
【0042】締付け爪19は固定ねじ18が強く締付け
られた場合には著しい力を切削チップ3の上面に生ぜし
める。この力は上面7にほぼ垂直に作用し、ひいては坐
着面23に対して垂直に作用する。この力はあらゆる傾
動に抗して作用するので、底面が坐着面から範囲的に離
れること(傾動)は回避される。これは作用する切刃1
4に作用するきわめて強い力も補償されることを意味す
る。さもないとこのような力は不都合な場合には、特に
このような力が間断的に、特に荒削りの場合のように発
生する場合並びに切削チップ3が工作物に常時係合して
いない場合には、切削チップ3を片側から負荷し、ひい
ては切削チップ3を固定ねじ12に対して横に位置する
軸線を中心として傾動させることになる。これは固定ね
じ12のある程度の弾性とたわみ性とによって可能であ
る。
【0043】締付け爪19によってチップ固定の強度は
切削チップの前記傾動が確実に回避されるまで高められ
る。
【0044】図3の(a)と(b)と(c)とにおいて
は切削チップ3が別個に示されている。底面6は平らで
リング状に中断部なしで構成されている。底面6に対し
て平行にかつこれに対して間隔をおいて基体8の反対側
には同様に平らに構成された上面7が位置している。側
面9は2分割され、底面6に接続された側面区分9aを
有している。この側面区分9aは底面6に対して平行に
位置するリング状の縁部において側面区分9bに移行し
ている。この側面区分9bは側面区分9aとの間に切削
チップ中央に向かって開いた鈍角を成している。
【0045】上面7には切刃14に境界を接するすくい
面15に続いて槽状部13が配置されている。この槽状
部13はすくい面15に延び込んでいる。槽状部13は
図3の(a)から判るように互いにそれぞれ60゜の角
度間隔をおいて配置されている。各槽状部13は楕円形
で、互いに向き合った2つの半円形の区分並びにこの半
円形の区分を接続する、互いに平行に延びる2つの側部
区分から形成されている。半円形の区分は切削チップ3
に対して半径方向に延びる直線上に位置する2つの曲率
中心点28,29で規定されている。
【0046】切削チップの組込み状態を判るようにする
ためには2つの槽状部13の間に、マークとして用いら
れる2つの小さな凹部30,31が配置されている。
【0047】図3の(b)において横断面で示された開
口11は切削チップ3の基体8に対して同心的に配置さ
れており、底面6から切削チップ3のほぼ中央まで円筒
形である。この場合、開口11は切削チップ3の中央か
ら出発して上面7に向かって円錐形に拡大されている。
これは円錐形のヘッドを有する固定ねじ12で、側面9
が接触面24に不動に圧着されるように切削チップ3を
工具本体内に挿入することを可能にする。開口11の円
錐状の区分と固定ねじ12の円錐状のヘッドは楔面とし
て協働する。
【0048】強い正の切刃幾何学的形状を有する切削チ
ップ3′は図4の(a)と(b)と(c)と(d)とに
示されている。この切削チップ3′は小さい切断力しか
必要とせず、高い送りストロークで稼働させることがで
きる。この切削チップ3′は先に述べた切削チップ3と
ほぼ同じであるので同じ部分はダッシュを付した同じ符
号で示されている。先に述べた切削チップ3に対するこ
の切削チップ3′の相違は上面7′が図4の(b)と
(c)とから判るように切削チップ3′から離れる方向
に開く切頭円錐の周面上に位置していることである。切
刃14′のすぐ近くにおいて図4の(d)から判るよう
に上面7′はもう一度反対方向へ斜めに面取りされてい
ることができる。したがって切刃14′においては側面
9′と切刃14′に境界を接するすくい面15′の区分
との間にほぼ直角である角度が存在する。
【0049】上面7′が底面6′に対して傾けられてい
ることにより、槽状部13′は図4の(a)と(c)と
に一点鎖線で示されているように部分的に切除されてい
る。これによって槽状部13′は図4の(a)における
平面図では卵形に表われる。この場合、槽状部13′は
尖った方の端部で半径方向内方へ向いている。しかしな
がら特に、先の切削チップ3と関連して記述したように
曲率中心点28,29は半径上にかつ底面6に対して平
行な槽状部13′の底区分33の上に位置している。
【0050】締付け爪19と切削チップ3,3′との協
働は図5と図6とに示されている。図5においては一体
に構成された締付け爪19は下側から、すなわち締付け
爪19の端部17,21にある球面状にコンベックスに
構成された連結区分34,35に対する視野方向から見
て図示されている。端部17と連結区分34自体を覆う
切削チップ3は底面6で図面を見る人に向かって位置し
ており、その縁部だけが一点鎖線で示されている。
【0051】締付け爪19は図6から判るようにほぼ中
央に固定開口37を有し、端部側に連結区分34,35
が形成された平らな板36によって形成されている。こ
の場合、締付け爪19の寸法は板36が連結区分34で
切削チップ3の槽状部13に支えられかつ連結部35で
工具本体2の槽状部22に支えられるように選択され、
ねじ孔26内に位置する固定ねじ18から生ぜしめられ
た応力が槽状部13と開口22とに逃がされ、ひいては
そこで支持されるようになっている。板36はその他で
は切削チップと工具本体とのどこにも接触しない。これ
によって締付け爪19は固定ねじ18が締められた場合
に強い押圧力を切削チップ3に生ぜしめる。この結果、
切削チップ3はその底面6で坐着面23に不動に、しか
も図1から判るように、固定ねじ12に関して、切刃1
4の有効な範囲に向き合った側で押し付けられる。これ
によって切削チップ3は固定されかつどのような傾動運
動も防止される。
【0052】図7においては別の実施形態の切削チップ
3″が示されている。この切削チップ3″は先に記述し
た切削チップ3とは、切削チップを工具本体2と形状接
続によって連結する連結部材として切欠き13の代わり
に、開口11″に対して同心的に位置する1つの切欠き
41が設けられ、この切欠き41が半径方向外方へ延
び、それぞれ互いに90゜の間隔をおいて配置された突
出部42を有していることである。このような突出部4
2は平面図で見てほぼ方形であって、底面6″に対して
平行に位置する底43を有している。周方向では突出部
42は互いに間隔をおいて向き合った側壁44によって
平行に制限されている。補強のためと特に切刃14″に
作用する切削力を逃がすためとには、半径方向外方へ延
びる突出部は、底43から隆起したリブ45を備えてい
ることができる。このリブ45はすくい面15″から出
発して底43の上を底43に対して傾斜させられて内方
へ延びている。
【0053】切削チップ3″に配属された締付け爪1
9″は連結区分としてその端部17″に、突出部42に
相応して構成された突起46を有している。
【0054】この実施例によっても切削チップ3″を工
具本体2に形状接続で確保することが可能である。この
場合、締付け爪19″の端部21″に設けられた連結区
分は先に述べた実施例の場合のように、例えば球面状に
湾曲して構成されていることができる。切削チップ3″
がわずかに回動させられるだけでも締付け爪19は一緒
に回動させられる。この場合には端部21″における対
応して球面状に湾曲された連結区分は工具本体2の対応
する開口22内でいくらか遠くまで移動せしめられ、ひ
いては楔作用に晒される。この楔作用は端部21″を工
具本体2に対して持ち上げる。締付け爪19は旋回点を
固定ねじ18と開口37″とに有する2腕レバーのよう
に作用し、これによって端部17″は突起46で切欠き
41の底43の上に不動に押付けられる。この結果、切
削チップ3″は付加的に保持される。
【0055】図8においては切削チップ3が円筒形の工
具本体52に設けられた受容ポケット54内に配置され
たフライス工具50が示されている。受容ポケット54
は工具本体2に設けられたリードの大きい螺旋溝であ
る。各受容ポケット54は複数の切削チップ3を受容し
ている。特に端面側に配置された切削チップ3は強い回
転負荷に晒される。最終の切削チップ3を工具本体52
と回動不能に連結するためには締付け爪19は最終の切
削チップ3と隣接する切削チップ3との間に配置されて
いる。この場合には、締付け爪19は連結区分34で最
終の切削チップに設けられた槽状部13の1つに係合し
かつ連結区分35で隣接する切削チップ3の槽状部13
の1つに係合する。これによって最終の切削チップも、
これに隣接する切削チップ3も工具本体52と回動不能
に結合される。しかもこの構成は両方の切削チップ3を
互いに接近させて配置することを可能にするので、わず
かな中間スペースしか介在しなくなる。しかも工具本体
52が締付け爪19を受容する付加的な切欠きで弱化さ
れることは回避される。
【図面の簡単な説明】
【図1】円形切削チップとして構成された切削チップを
有し、切削チップを回動不能に確保するために切削チッ
プに配属されているフライス工具を拡大して示した斜視
図。
【図2】切削チップを取除き、対応する坐着及び接触面
が見えるようにした、図1に示されたフライス工具を示
した図。
【図3】(a)は図1に設けられた切削チップの上面を
示した平面図であり、(b)と(c)は切削チップの対
称軸線を含んだ平面に沿って図1のフライス工具に設け
られた切削チップを断面した図及び拡大された断面図。
【図4】(a)は別の実施例の切削チップの平面図であ
り、(b)と(c)と(d)は図4の(a)に示した切
削チップを対称軸線を含む平面に沿って断面した図。
【図5】図3の切削チップと結合された締付け爪を下か
ら見た図。
【図6】図5の締付け爪と切削チップとを断面して示し
た図。
【図7】上面に設けられた連結部材として役立つ切欠き
を有する切削チップとこの切欠き内に係合する締付け爪
とを概略的に示した図。
【図8】図3の切削チップを有するフライス工具を概略
的にかつ部分的に破断して示した図。
【符号の説明】
1 フライス工具、 2 工具本体、 3 切削チッ
プ、 4 受容ポケット、 6 底面、 7 上面、
8 基体、 9 側面、 11 開口、 12固定ね
じ、 13 槽状部、 14 切刃、 15 すくい
面、 17 端部、18 固定ねじ、 19 締付け
爪、 21 端部、 22 開口、 23坐着面、 2
4 接触面、 25 ねじ孔、 26 ねじ孔、 2
8,29 曲率中心点、 30,31 凹部、 34,
35 連結区分、 36 板、 41切欠き、 42
突出部、 43 底、 44 側壁、 46 突起、
52工具本体、 54 受容ポケット
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年9月1日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【請求項28坐着面(23)を有する少なくとも1
つの受容ポケット(4)を備えた工具本体(2)と、請
求項1から26までのいずれか1つに記載した、前記坐
着面(23)に受容された切削チップ(3)と、工具本
体(2)に結合可能で、切削チップ(3)に設けられた
連結手段(13)と係合させることのできる確保部材
(19)とを有していることを特徴とする、切削工具。
【請求項29前記確保部材(19)が切削チップ
(3)に向いた側(17)に前記練結部材(13)に対
し相補的に構成された区分(34)を有している、請求
項28記載の切削工具。
【請求項30前記確保部材が中央に固定開口(3
7)を有する締付け爪(19)であって、該固定開口
(37)の片側(17)に、前記連結部材(13)に対
して相補的に構成された区分(34)が設けられ、反対
側に工具本体(2)又は他の切削チップ(3)と形状接
続で協働する区分が設けられている、請求項29記載の
切削工具。
【請求項31切削工具(1)がフライス工具であ
る、請求項28記載の切削工具。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハンス ペーター デュル ドイツ連邦共和国 ゴマリンゲン−シュト ックアッハ ロゲンシュトラーセ 6 (72)発明者 トーマス シュナイダー ドイツ連邦共和国 ヒルリンゲン アイヒ ェンベルクシュトラーセ 51

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 切削工具(1)のための切削チップ
    (3)であって、底面(6)と該底面(6)に間隔をお
    いて向き合った上面(7)と側面(9)とによって制限
    された基体(9)と、上面(7)に設けられかつ側面
    (9)と共に切刃(14)を規定するすくい面(15)
    と、基体(8)をその底面(6)で切削工具(1)に設
    けられた坐着面(23)に対して押付ける固定部材(1
    2)を受容する、同軸的に基体(8)を通って延びる開
    口(11)と、切削チップ(3)を切削工具(1)に回
    動不能に確保する、上面(7)に設けられた形状接続的
    な連結部材(13)とを有していることを特徴とする、
    形状接続により確保された切削チップ。
  2. 【請求項2】 基体(8)が底面(6)と上面(7)と
    の間に位置する範囲に、底面(6)に対して平行に位置
    する、少なくとも区分的に円形な横断面を有している、
    請求項1記載の切削チップ。
  3. 【請求項3】 基体(8)が底面(6)と上面(7)と
    の間に位置する円形の横断面を有している、請求項1記
    載の切削チップ。
  4. 【請求項4】 上面(7)に位置する、切刃(14)に
    よって制限された横断面が円形である、請求項1記載の
    切削チップ。
  5. 【請求項5】 底面(6)が円形である、請求項1記載
    の切削チップ。
  6. 【請求項6】 基体(8)がほぼ切頭円錐形である、請
    求項1記載の切削チップ。
  7. 【請求項7】 底面(6)が上面(7)に対して平行で
    ある、請求項1記載の切削チップ。
  8. 【請求項8】 底面(6)が平らである、請求項1記載
    の切削チップ。
  9. 【請求項9】 すくい面(15)が切刃(14)に続く
    円形リング状の面である、請求項1記載の切削チップ。
  10. 【請求項10】 すくい面(15)が平らである、請求
    項1記載の切削チップ。
  11. 【請求項11】 すくい面(15)が円錐の套面上に位
    置し、上面(7)と鋭角を成している、請求項1記載の
    切削チップ。
  12. 【請求項12】 すくい面(15)が球面状に湾曲させ
    られている、請求項1記載の切削チップ。
  13. 【請求項13】 連結部材(13)が基体(8)の上面
    (7)に設けられた切欠き(13)を有している、請求
    項1記載の切削チップ。
  14. 【請求項14】 連結部材(13)が基体(8)の上面
    (7)に設けられた突起を有している、請求項1記載の
    切削チップ。
  15. 【請求項15】 切削チップ(3)が底面(6)を含む平
    面に垂直な対称軸を中心とした回転によって異なる複数
    の回転位置で切削工具に回動不能に確保され得るように
    連結部材(13)が構成されている、請求項1記載の切
    削チップ。
  16. 【請求項16】 連結部材(13)が互いに間隔をおい
    た一群の切欠き(13)又は突起を有している、請求項
    13又は14記載の切削チップ。
  17. 【請求項17】 切欠き(13)又は突起が対称軸線に
    対して同心的に位置する円の上に配置されている、請求
    項16記載の切削チップ。
  18. 【請求項18】 切欠き(13)又は突起が対称軸線に
    関し互いに等しい角度を成している、請求項16記載の
    切削チップ。
  19. 【請求項19】 全部で6個の切欠き(13)又は突起
    が設けられており、互いに隣接する切欠き又は突起の間
    の角度がそれぞれ60゜である、請求項18記載の切削
    チップ。
  20. 【請求項20】 連結部材(13)が少なくとも区分的
    にすくい面(15)内に配置されている、請求項1記載
    の切削チップ。
  21. 【請求項21】 切欠き(13)が底面(6)に対して
    平行に位置する平面において楕円形である、請求項13
    記載の切削チップ。
  22. 【請求項22】 楕円形の切欠き(13)が基体(8)
    に対して半径方向に延びる長手方向中心軸線(28,2
    9)を有している、請求項21記載の切削チップ。
  23. 【請求項23】 切欠き(13)が基体(8)の残った
    上面(7)へ鈍角を成して移行する、請求項13記載の
    切削チップ。
  24. 【請求項24】 切欠き(13)が球面状にコンカーブ
    に湾曲されている、請求項13記載の切削チップ。
  25. 【請求項25】 連結部材が基体(8)に対して同心的
    に配置された切欠き(41)である、請求項1記載の切
    削チップ。
  26. 【請求項26】 切欠き(41)が基体(8)の周方向
    に対して横方向に向けられた側壁(44)を有してい
    る、請求項25記載の切削チップ。
  27. 【請求項27】 切削チップ(3)がその回転位置を確
    認する装置(30,31)を少なくとも1つ有してい
    る、請求項1記載の切削チップ。
JP7216250A 1994-08-25 1995-08-24 形状接続により確保された切削チップ Pending JPH0866804A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4430171A DE4430171C2 (de) 1994-08-25 1994-08-25 Formschlüssig gesicherte Schneidplatte
DE4430171.5 1994-08-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0866804A true JPH0866804A (ja) 1996-03-12

Family

ID=6526546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7216250A Pending JPH0866804A (ja) 1994-08-25 1995-08-24 形状接続により確保された切削チップ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5658100A (ja)
EP (1) EP0698437B1 (ja)
JP (1) JPH0866804A (ja)
AT (1) ATE175610T1 (ja)
DE (2) DE4430171C2 (ja)
ES (1) ES2126186T3 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003522035A (ja) * 2000-02-07 2003-07-22 ケンナメタル インコ−ポレイテツド 面分割クランプ面を具える切削インサート及びその工具ホルダ
KR100448687B1 (ko) * 2002-10-15 2004-09-16 한국야금 주식회사 원형 인서트를 가지는 절삭공구
JP2009142943A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Sumitomo Electric Hardmetal Corp 刃具ホルダとそれを用いた刃先交換式バイト
US7785045B2 (en) * 2006-02-15 2010-08-31 Seco Tools Ab Insert with a mounting hole and toolholder including a cutting insert
JP2015136779A (ja) * 2014-01-24 2015-07-30 住友電工ハードメタル株式会社 切削インサートと刃先交換式切削工具

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE505511C2 (sv) * 1994-12-15 1997-09-08 Sandvik Ab Fräskropp samt förfarande för tillverkning av denna
IL119841A (en) * 1996-12-16 2000-02-29 Iscar Ltd Cutting inserts
US5967706A (en) * 1998-09-08 1999-10-19 Kennametal Inc. High speed milling cutter
US6238133B1 (en) * 1998-10-20 2001-05-29 Kennametal Pc Inc. Anti-rotation mounting mechanism for round cutting insert
US6409435B1 (en) 2000-07-03 2002-06-25 Valenite Inc. Cutting tool and method of locating cutting insert
US6540448B2 (en) 2001-05-14 2003-04-01 Ingersoll Cutting Tool Company Cutting tool with improved insert seat arrangement for indexable cutting inserts
DE10208266A1 (de) 2001-07-26 2003-02-13 Ceram Tec Ag Innovative Cerami Spanabhebendes Schneidwerkzeug und Schneidplatte in Donut-Form
IL145574A0 (en) * 2001-09-24 2002-06-30 Iscar Ltd Cutting tool and cutting insert therefor
IL150783A0 (en) * 2001-10-16 2003-02-12 Iscar Ltd Cutting tool and cutting insert therefor
US7073986B2 (en) * 2001-11-08 2006-07-11 Kennametal Inc. Dimpled insert with retaining clamp
SE523286C2 (sv) * 2001-11-27 2004-04-06 Sandvik Ab Verktyg för spånavskiljande bearbetning med ställmekanism för skäret
SE525496C2 (sv) * 2002-03-21 2005-03-01 Sandvik Ab Verktyg för spånavskiljare bearbetning jämte roterbart skär för dylika verktyg
SE525875C2 (sv) * 2002-11-13 2005-05-17 Sandvik Ab Skär för skärverktyg med upphöjd övergångsyta
US7722297B2 (en) * 2003-04-15 2010-05-25 Tdy Industries, Inc. Antirotation tool holder and cutting insert
US7008146B2 (en) * 2003-07-21 2006-03-07 Kennametal Inc. Milling cutter with tangentially mounted inserts
US7156006B2 (en) * 2003-09-02 2007-01-02 Kennametal Inc. Method and assembly for rotating a cutting insert during a turning operation and inserts used therein
US8573901B2 (en) 2003-09-02 2013-11-05 Kennametal Inc. Assembly for rotating a cutting insert during a turning operation and inserts used therein
US7220083B2 (en) * 2003-10-15 2007-05-22 Tdy Industries, Inc. Cutting insert for high feed face milling
DE102004043409A1 (de) * 2004-09-02 2006-03-09 Vargus Ltd. Fräswerkzeug, insbesondere Gewindefräser
DE102005025352B4 (de) * 2005-05-31 2008-07-31 Leistritz Aktiengesellschaft Außenwirbelvorrichtung mit einem Wirbelaggregat
US20070278843A1 (en) * 2006-05-30 2007-12-06 Popov Georgi M Surface conditioning attachment
US8044421B2 (en) * 2006-09-22 2011-10-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. Light emitting device with tension relaxation
US7905687B2 (en) * 2007-01-16 2011-03-15 Tdy Industries, Inc. Cutting insert, tool holder, and related method
US7458753B1 (en) * 2007-06-25 2008-12-02 Kennametal Inc. Round cutting insert with chip control feature
US7942615B2 (en) * 2008-04-11 2011-05-17 Kennametal Inc. Multi-cartridge cutting tool and railway wheel boring assembly
US7927047B2 (en) * 2008-04-11 2011-04-19 Kennametal Inc. Multi-cartridge cutting tool
US7905689B2 (en) * 2008-05-07 2011-03-15 Tdy Industries, Inc. Cutting tool system, cutting insert, and tool holder
DE102008037915B3 (de) 2008-08-14 2009-08-13 Kennametal Inc. Wendeschneidplatte
US8491234B2 (en) * 2009-02-12 2013-07-23 TDY Industries, LLC Double-sided cutting inserts for high feed milling
US7976250B2 (en) * 2009-02-12 2011-07-12 Tdy Industries, Inc. Double-sided cutting inserts for high feed milling
US9586264B2 (en) * 2009-04-28 2017-03-07 Kennametal Inc. Double-sided cutting insert for drilling tool
KR101606935B1 (ko) * 2009-07-09 2016-03-28 대구텍 유한회사 양면 인덱서블 절삭 인서트와 보강재의 조립체
US8573903B2 (en) * 2009-11-03 2013-11-05 Kennametal Inc. Round cutting insert with anti-rotation feature
US8807884B2 (en) * 2009-12-18 2014-08-19 Kennametal Inc. Tool holder for multiple differently-shaped cutting inserts
CN102781610A (zh) 2009-12-22 2012-11-14 陶瓷技术有限责任公司 夹紧系统
IL211444A0 (en) * 2011-02-27 2011-06-30 Kennametal Inc High feed cutting insert
US8657539B2 (en) 2011-03-28 2014-02-25 Kennametal Inc. Round cutting insert with reverse anti-rotation feature
JP6138139B2 (ja) * 2011-10-06 2017-05-31 セラムテック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングCeramTec GmbH 小型化されたインサート
US8647026B2 (en) * 2011-11-23 2014-02-11 Kennametal Inc. Cutting tool with pocket feature for reducing stress
USD709110S1 (en) 2012-04-24 2014-07-15 Kennametal Inc. Cutting insert
US8858130B2 (en) 2012-04-24 2014-10-14 Kennametal Inc. Indexable circular cutting insert
US9283626B2 (en) 2012-09-25 2016-03-15 Kennametal Inc. Double-sided cutting inserts with anti-rotation features
US9011049B2 (en) 2012-09-25 2015-04-21 Kennametal Inc. Double-sided cutting inserts with anti-rotation features
US9511421B2 (en) 2013-06-14 2016-12-06 Kennametal Inc. Cutting tool assembly having clamp assembly comprising a clamp and a coolant plate
CN103357936B (zh) * 2013-06-25 2017-04-19 株洲钻石切削刀具股份有限公司 一种具有高精度调整能力的刀座及装有该刀座的切削刀具
DE102014002062A1 (de) * 2014-02-18 2015-08-20 Peter Schmid Wendeplattenfräser
JP5712319B1 (ja) 2014-06-18 2015-05-07 国立大学法人名古屋大学 刃先回転式ミーリング工具及びこれを用いた切削方法
US20160016233A1 (en) * 2014-07-17 2016-01-21 Kennametal India Limited Notched cutting inserts and applications thereof
CN104551184A (zh) * 2014-12-31 2015-04-29 苏州用朴合金工具有限公司 一种硬质合金面铣刀
DE112016002854T5 (de) * 2015-06-26 2018-03-08 Kyocera Corporation Schneidwerkzeug und Verfahren zur Herstellung eines geschnittenen Werkstücks
WO2017210400A1 (en) * 2016-06-01 2017-12-07 Endres William J Rotary cutting insert and support device
US10556278B2 (en) 2016-08-16 2020-02-11 Kennametal Inc. Tool body for a shell end mill and cutting tool
US11786982B2 (en) 2021-04-26 2023-10-17 Kennametal Inc. Cutting tool comprising toolholder and round cutting insert and method for repositioning the round cutting insert in a pocket of the toolholder

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB795993A (en) * 1955-04-21 1958-06-04 Forges Et Atelers Du Creusot S Milling cutter with detachable circular tools
SE334789B (ja) * 1967-12-22 1971-05-03 Sandvikens Jernverks Ab
US3946472A (en) * 1975-01-22 1976-03-30 J. P. Tool Limited Broaching tool
JPS547693A (en) * 1977-06-18 1979-01-20 Suzuki Tekko Kk Cutting tool holder
US4552491A (en) * 1980-06-23 1985-11-12 United Technologies Corporation Cutting tool having cylindrical ceramic insert
DE3136502A1 (de) * 1981-09-15 1983-03-31 Feldmühle AG, 4000 Düsseldorf Schneidwerkzeug
SU1052345A1 (ru) * 1981-12-29 1983-11-07 Всесоюзный заочный машиностроительный институт Режущий инструмент
US4697963A (en) * 1985-02-08 1987-10-06 Ingersoll Cutting Tool Company Insert clamping device and insert therefor
US4606678A (en) * 1985-04-22 1986-08-19 Gte Valeron Corporation Circular chip control insert
DE3642514C1 (en) * 1986-12-12 1988-06-09 Fette Wilhelm Gmbh One-edged spherical copy milling cutter and turnover plate for a spherical copy milling cutter
DE3715338A1 (de) * 1987-05-08 1988-11-24 Feldmuehle Ag Schnellrotierender fraes- oder bohrkopf
JPS6446116U (ja) * 1987-09-17 1989-03-22
SE467397B (sv) * 1988-09-22 1992-07-13 Sandvik Ab Skaer foer spaanavskiljande bearbetning, daer de inboerdes avstaanden mellan aasar belaegna i spaanformaren minskar i riktning mot skaerkantens mitt
DE3838816A1 (de) * 1988-11-17 1990-05-23 Feldmuehle Ag Schneidwerkzeug fuer die spanabhebende bearbeitung
ES2050276T3 (es) 1989-12-15 1994-05-16 Safety Sa Broca e insercion de corte para la misma.
US5236288A (en) * 1991-11-08 1993-08-17 National Carbide Outlet, Inc. Cutter with positively locked round inserts
GB9125921D0 (en) * 1991-12-05 1992-02-05 Hahn & Kolb Tool holder
DE9201113U1 (ja) 1992-01-30 1993-02-25 Deitert, Heinz, 4836 Herzebrock-Clarholz, De
DE4244316C2 (de) * 1992-12-28 2002-08-29 Widia Gmbh Zerspanungswerkzeug
DE9305518U1 (ja) * 1993-04-13 1993-07-01 Werthwein, Gustav, 7143 Vaihingen, De
US5456557A (en) * 1994-08-09 1995-10-10 Valenite Inc. Cutting insert

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003522035A (ja) * 2000-02-07 2003-07-22 ケンナメタル インコ−ポレイテツド 面分割クランプ面を具える切削インサート及びその工具ホルダ
KR100448687B1 (ko) * 2002-10-15 2004-09-16 한국야금 주식회사 원형 인서트를 가지는 절삭공구
US7785045B2 (en) * 2006-02-15 2010-08-31 Seco Tools Ab Insert with a mounting hole and toolholder including a cutting insert
JP2009142943A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Sumitomo Electric Hardmetal Corp 刃具ホルダとそれを用いた刃先交換式バイト
JP2015136779A (ja) * 2014-01-24 2015-07-30 住友電工ハードメタル株式会社 切削インサートと刃先交換式切削工具

Also Published As

Publication number Publication date
EP0698437B1 (de) 1999-01-13
ES2126186T3 (es) 1999-03-16
DE4430171C2 (de) 1996-08-14
US5658100A (en) 1997-08-19
ATE175610T1 (de) 1999-01-15
DE59504791D1 (de) 1999-02-25
EP0698437A1 (de) 1996-02-28
DE4430171A1 (de) 1996-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0866804A (ja) 形状接続により確保された切削チップ
EP0833713B1 (en) Cutting tool and method
JP3050658U (ja) 切削チップおよび工具ホルダ並びにこれらを用いた切削工具アセンブリ
US7794182B2 (en) Milling insert and a milling tool, as well as a shim plate for such tools
US6796750B2 (en) Cutting tool and cutting insert therefor
US8657539B2 (en) Round cutting insert with reverse anti-rotation feature
US7476061B2 (en) Turning tool and an indexable turning insert, as well as an attachment for such turning tools
JPH0760528A (ja) 回転する切削工具
KR101558007B1 (ko) 칩 제거 가공을 위한 밀링 공구용 심 플레이트 및 이러한 심 플레이트를 구비한 밀링 공구
KR100944917B1 (ko) 회전 절삭 공구
JPH1110430A (ja) 正面フライス
WO2005092545A1 (ja) スローアウェイチップのクランプ機構
KR20060100292A (ko) 절삭 인서트, 칩 제거 기계 가공 공구 및 이 공구용 부속물
KR100639803B1 (ko) 밀링 툴
TW499342B (en) Cutter plate and cutting tool for machining
CN116921719A (zh) 用于机加工的切削刀片和刀具
US6942431B2 (en) Rotatable cutting tool with a fine-adjustment mechanism for a cutting insert
JP4227955B2 (ja) 切削工具
EP0722797B1 (en) Arrangement for tools for restricted spaces
US4264245A (en) Keyless holder for pin-type replaceable cutting inserts
CN211360686U (zh) 单面圆形切削刀片及其切削刀具
US4195955A (en) Holder for pin-type replaceable cutting inserts
CN110695384A (zh) 一种单面圆形切削刀片及其切削刀具
JP3303184B2 (ja) スローアウェイ式転削工具
CA1100744A (en) Holder for pin-type replaceable cutting inserts