JPH0866659A - 石抜選別装置 - Google Patents

石抜選別装置

Info

Publication number
JPH0866659A
JPH0866659A JP22572894A JP22572894A JPH0866659A JP H0866659 A JPH0866659 A JP H0866659A JP 22572894 A JP22572894 A JP 22572894A JP 22572894 A JP22572894 A JP 22572894A JP H0866659 A JPH0866659 A JP H0866659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
perforated
wind
air
wind direction
stone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP22572894A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruchika Hirano
治親 平野
Toru Kano
徹 加納
Tomoji Sakashita
友治 坂下
Toshiro Maeda
敏郎 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marumasu Kikai KK
Original Assignee
Marumasu Kikai KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Marumasu Kikai KK filed Critical Marumasu Kikai KK
Priority to JP22572894A priority Critical patent/JPH0866659A/ja
Publication of JPH0866659A publication Critical patent/JPH0866659A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 通風細孔を通り多孔選別盤の上面に噴出する
噴風の風量を多孔選別盤の上端部でも充分な量を確保す
るとともに、多孔選別盤の下端部の噴風の風量が均等な
石抜選別装置を提供することを目的とする。 【構成】 多孔選別盤の下方の風車箱の導風路に複数の
風向分散翼を配設する。風向分散翼は多孔選別盤から所
定の間隙の空隙を空け、且つ所定角度に傾けて配置す
る。これにより風車の噴風の風向と風量を調整して多孔
選別盤の通風細孔から噴出する噴風の風量を均等化し
て、以て石抜選別精度を向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、石抜機の石抜選別装置
の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の石抜選別装置について、図6によ
りその概要を説明する。多孔選別盤7は、風車10を収
容した風車箱9上に、前方に低く傾斜して載置され、多
孔選別盤7の盤面には、切起し舌片4aを斜め上向きに
突出した多数の通風細孔4を穿設している。多孔選別盤
7の上方にはホッパー3の穀粒供給口2をのぞませ、こ
の穀粒供給口2の直下より下方の多孔選別盤7の側壁は
互いに平行に対向して前方に伸び、穀粒排出口5に連な
り、穀粒供給口2の直下より上方の側壁には上方に行く
ほど巾狭く三角形状に形成され、その三角形の盤面に石
粒排出口6を形成している。穀粒供給口2から石粒が混
在した穀粒を多孔選別盤7の盤面に供給する。この時、
多孔選別盤7は風車箱9と一緒に斜め上下に揺動し、同
時に風車10の回転により発生した噴風は、風車箱9の
前方に設けた櫛歯状の風向規制翼20と風車箱9の導風
路12により噴風の方向が規制されて多孔選別盤7に当
たり、多孔選別盤7の通風細孔4を通して上方に噴出す
る。多孔選別盤7の盤面では、石粒Sより軽量の穀粒R
は吹き上げる噴風により浮上して石粒Sの上に集まり、
石粒Sは盤面に沈下する。上層の穀粒Rは多孔選別盤7
の傾斜に従って下降し、穀粒排出口5から機外に排出す
る。一方、沈下して盤面に接した石粒Sは多孔選別盤7
の揺動と切起し舌片4aによる支えおよび噴出する噴風
の併合作用により、徐々に上流に移動して石粒排出口6
に至り機外に排出される。
【0003】図に示すように、穀粒供給口2に近い導風
路12の上端部では、風車10から離れているため、風
車箱9に設けた風向規制翼20により噴風の風向を変え
て、上部まで到達するようにしているが、それでも導風
路12の下端部に比して噴風の風量が減少し、また風向
も通風細孔4の切起し舌片4aの角度より小さくなり、
多孔選別盤7の下面で反射し易く、そのため通風細孔4
を通過する噴風の抵抗が増え、多孔選別盤7の上に噴出
する噴風の風量が不足して、穀粒Rと石粒Sを確実に分
離することができず、機器全体の選別能力を著しく低下
している。一方、導風路12の下端部では噴風の風量は
充分であるが、噴風の風向は通風細孔4の切起し舌片4
aの角度より大きくなり、多孔選別盤7の下面で反射し
たり、また風向規制翼20に反射した噴風と重なって、
通風細孔4を通過する噴風の抵抗が増え、その結果、場
所により多孔選別盤7の上面に噴出する噴風の風量が低
下して不均一になり、その部分で穀粒を確実に浮上させ
ることができず、図中X部およびY部に示すように穀粒
Rが二重三重に重なり滞留し、穀粒Rの排出を阻害する
不具合を生じている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の問題点を解
決するため、本発明は、通風細孔を通り多孔選別盤の上
面に噴出する噴風の風量を多孔選別盤の上端部でも充分
に噴出するようにするとともに、噴風の風向および風量
を均等にする石抜選別装置を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決する手段】上記目的を達成するため本発明
では、多孔選別盤の下方の風車箱内に風向分散翼を設
け、これを前方に低く傾斜させるとともに、風向分散翼
の上縁と前記多孔選別盤の下面の間に空隙を形成するよ
うにした。
【0006】
【作用】以上のように、多孔選別盤の下方に空隙を空け
て風向分散翼を前方に低く傾斜して設けることにより噴
風の方向を通風細孔の切起し舌片の角度に沿わせ、これ
により通気抵抗を低減して、通風細孔から噴出する噴風
の風量を増し、多孔選別盤の広い範囲で噴出する噴風の
風量がほぼ均等になるようにし、全体として石抜選別能
力を向上することができる。
【0007】
【実施例】本発明の実施例を添付図面を参照して詳細に
説明する。図1は本発明の石抜選別装置の実施例の構成
を示す側面の断面図、図2はその背面の断面図で、機枠
1の上部には、下端に穀粒供給口2を設けた漏斗状のホ
ッパー3が設けられ、その下に前方に低く傾斜した状態
で多孔選別盤7が設けられ、多孔選別盤7の左右両側に
側壁7aと側壁7bが立設し、穀粒供給口2の直下から
前方に平行に伸びて穀粒排出口5に連なり、穀粒供給口
2の直下から後方には上方に向けて狭まる三角形状に形
成され、後方上端の三角形部分に石粒排出口6を形成し
ている。多孔選別盤7の底面には、切起し舌片4aを斜
め上向きに突出した多数の通風細孔4(図3参照)が穿
設されている。多孔選別盤7の下方には、揺動枠8を介
して風車10を収納した風車箱9が一体に設けられ、風
車箱9は前方下部に風車10を具なえた風洞11と、風
洞11の上に多孔選別盤7に送風する導風路12が形成
されている。
【0008】さらに、機枠1の底面には、側壁に沿って
前後方向に平行して伸びる一対の支持板13が立設さ
れ、それぞれの支持板13の所定位置に風車10の回転
軸と揺動クランク14の回転軸を軸支するとともに、前
後2か所に一対の支杆15を回動自在に軸支し、この支
杆15の他端に揺動枠8を回動自在に軸支することによ
り、多孔選別盤7を前後方向に揺動自在に保持する。こ
の状態で、機枠1の底面に固定された電動機16から一
本のベルト17により風車10と揺動クランク14が回
転駆動され、風車10により発生した噴風は導風路12
に送られ、導風路12内に配設した風向分散翼18によ
り風向と風量を規制して、多孔選別盤7の下面から通風
細孔4を通り切起し舌片4aに沿って上方に噴出し、同
時に揺動クランク14の回転により支杆15を斜め上方
に押し上げて、揺動枠8と多孔選別盤7と風車箱9を前
後方向に揺動する。
【0009】この状態で、石粒Sが混入した状態の穀粒
をホッパー3に投入し、穀粒供給口2の張込シャッタを
開いて一定量の穀粒を順次多孔選別盤7に投下して、電
動機16により風車10と揺動クランク14を回転し、
揺動クランク14により支杆15を押し上げて多孔選別
盤7を前後方向に揺動させ、風車10により発生した風
を多孔選別盤7の下面に送り、多数の通風細孔4を通し
て噴出し、穀粒Rを浮上させて順次前方に移動降下させ
て穀粒排出口5により排出し、一方石粒Sはそのまま多
孔選別盤7の上に残り、多孔選別盤7の揺動により切起
し舌片4aに支えられながら順次上端部へ押し上げられ
石粒排出口6から排出し、穀粒Rと混入した石粒Sを分
離する。
【0010】図3は石抜選別装置の要部を示す側面断面
図で、多孔選別盤7は前方に傾斜し、その下部に揺動枠
8(図示せず)を介して風車箱9が固定され、前方下端
には選別された穀粒Rを排出する穀粒排出口5が、後方
上端には石粒Sを排出する石粒排出口6が形成されてい
る。多孔選別盤7の底面には、切起し舌片4aを上向き
に突出し穀粒Rを通さない孔径の通風細孔4が多数穿孔
され、前方の穀粒排出口5を除き左右に側壁を設けて篩
状に形成している。多孔選別盤7の下方に風車箱9が設
けられ、その前方下端に風車10を具えた風胴11が設
けられ、電動機16により風車10が駆動され、吸込口
19(図4参照)から外気を吸い込み、風胴11および
上部の導風路12に送り出す。風車箱9内の前面に風向
規制翼20を設け、風車10の噴風を導風路12に当
て、さらに多孔選別盤7の通風細孔4を通り上方に噴出
する。
【0011】導風路12内に複数の風向分散翼18を配
置し、風車10の噴風の風向と風量を変え、多孔選別盤
7の通風細孔4から均等に噴出するようにしている。導
風路12内の噴風の風向と風量が最も不均衡になる地点
は風洞11と導風路12の接合点(図のe地点)で、こ
のe地点で多孔選別盤7との間に十分な噴風の通過を確
保する空隙hを開けて風向分散翼18を設け、風向分散
翼18の傾きをその位置から風車10の外周に引いた接
線の角度(風向)より大きい所定の傾斜角度a°に設定
する。傾斜角度a°は風車10からの風が風向分散翼1
8に当たり偏向して、多孔選別盤7の通風細孔4の切起
し舌片4aに沿って上方に吹き抜ける角度に設定するこ
とが最良である。多孔選別盤7と風向分散翼18の空隙
hを大きく取ると、この空隙hを多孔選別盤7に沿って
流れる噴風により、風向分散翼18に当たり通風細孔4
に向かう噴風を遮ぎり、通風細孔4を通過する噴風の風
量を減少させる。これを避けるため、空隙hは多孔選別
盤7に垂直な風向分散翼18の巾Cを越えない範囲に限
定する。
【0012】e地点の風向分散翼18aの下端(g地
点)から風車10の外周に引いた風向接線(矢印J)を
外方に延長して多孔選別盤7の下面に接するf地点を求
め、e地点からf地点までの距離Mと、距離Mにほぼ等
しいかまたは若干大きい距離Nとから、間隔AをA=M
+Nとして求め、この間隔Aを開けて、隣の風向分散翼
18bを設ける。このように間隔Aの間で風車10から
の噴風を受け、この噴風を通風細孔4を通して上方に噴
出することにより隣接する風向分散翼18間における風
量分布を比較的均一にできる。また、多孔選別盤7の前
方下端部にも、同様に風車10から送出された噴風を受
けて偏向して、通風細孔4の切起し舌片4aに沿う角度
に設定した風向分散翼18cを設けることにより、通風
細孔4を通して噴出する噴風の風量を比較的均一に噴出
することができる。
【0013】要求される石抜選別装置の選別能力から、
多孔選別盤7の面積や、揺動枠8および風車箱9と風車
10の大きさが決定される。前述のように風向分散翼1
8と多孔選別盤7との空隙hと風向分散翼18の巾Cが
定まり、e地点より先の風向分散翼18bに送風するエ
リアDを風向分散翼18の巾Cより大きく設定する。
(例えばD≧1.5C) さらに、風車10の上頂(T地点)から多孔選別盤7の
下面に至る巾Lを、式L=h+C+Dにより求める。導
風路12の巾をLと同等または若干大きく設定し、導風
路12の所定位置に風向分散翼18を設けることによ
り、多孔選別盤7の通風細孔4を通して噴出する噴風の
風向および風量を均等化することができる。多孔選別盤
7に垂直な風向分散翼18の巾Cは風向分散翼18の巾
Bと傾斜角度a°から求められる。
【0014】図4は本発明の多孔選別盤と風車箱の取付
構成を示す分解斜視図で、多数の通風細孔4を設けた多
孔選別盤7の左右に側壁7aおよび側壁7bを立設し、
その上端部で側壁7aおよび側壁7bの間隔を狭めて三
角形状にし、三角形状の部分に分離した石粒Sを排出す
る石粒排出口6を設け、下端部は下側に折り曲げて穀粒
排出口5を形成している。一方、下方には上面を多孔選
別盤7に見合う大きさの導風路12と、前方下端部には
風車10を収容した風車箱9が形成されている。風車箱
9の右側面には外気を吸い込む吸込口19が形成され、
風車箱9の前面内側の所定位置に櫛歯状に斜めに立設し
た風向規制翼20が設けている。さらに、導風路12内
には導風路12を横切り所定の位置に複数の風向分散翼
18を設ける。
【0015】図5は風向分散翼の他の実施例を示す多孔
選別盤の分解斜視図で、多孔選別盤7の横方向に風向ま
たは風量の不均衡を生じている場合には、風向分散翼1
8を導風路12の風量の不均衡を生じている側の所定位
置に分割した状態で設け、中央に不均衡を生じている場
合は左右両側の所定位置に設け、左右いずれかの不均衡
を生じている側または左右両側の風向および風量を調整
する一方、揺動枠8を前後方向に揺動することにより、
多孔選別盤7の通風細孔4を通して上方に、全体に均一
な噴風をもたらすようにしている。この時、風向分散翼
18は横方向長さを不均衡の度合に合わせて設定する。
【0016】
【発明の効果】以上のように、本発明では多孔選別盤の
下方の導風路内に多孔選別盤から所定の空隙を保ち、多
孔選別盤に対して所定角度に前傾し、所定間隔を空けて
風向分散翼を配設し、風車により導風路内に送風し、風
向分散翼により多孔選別盤の通風細孔を通して多孔選別
盤の上方に均一に噴出して、穀粒を浮上させるととも
に、揺動枠を前後方向に揺動することにより、穀粒と石
粒を効率よく分離し、確実に選別することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の石抜選別装置の実施例の構成を示す側
面断面図である。
【図2】同要部背面図である。
【図3】本発明の石抜選別装置の要部を示す側面断面図
である。
【図4】本発明の多孔選別盤と風車箱の取付構成を示す
分解斜視図である。
【図5】風向分散翼の他の実施例の分解斜視図である。
【図6】従来の石抜選別装置の要部を示す側面断面図で
ある。
【符号の説明】
1 機枠 2 穀粒供給口 3 ホッパー 4 通風細孔 4a 切起し舌片 5 穀粒排出口 6 石粒排出口 7 多孔選別盤 7a 側壁(左) 7b 側壁(右) 8 揺動枠 9 風車箱 10 風車 11 風洞 12 導風路 13 支持板 14 揺動クランク 15 支杆 16 電動機 17 ベルト 18 風向分散翼 19 吸込口 20 風向規制翼
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 前田 敏郎 富山県中新川郡上市町若杉2番地 マルマ ス機械株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 切起し舌片による多数の通風細孔を穿設
    した多孔選別盤を前方に低く傾斜し、その傾斜下端部に
    穀粒排出口を、また傾斜上端部に石粒排出口を、さらに
    左右両側に側壁をそれぞれ設けて、前記多孔選別盤を前
    後に揺動する揺動枠に固定して、前記多孔選別盤の上方
    に穀粒供給口をのぞませ、前記揺動枠の下部に風車箱を
    設置して前記多孔選別盤の通風細孔を通して下方から噴
    風する風車を前記風車箱内に収納してなる石抜機におい
    て、 前記多孔選別盤の下方に風向分散翼を設け、これを前方
    に低く傾斜させるとともに、風向分散翼の上縁と前記多
    孔選別盤の下面の間に空隙を形成することを特徴とする
    石抜選別装置。
JP22572894A 1994-08-26 1994-08-26 石抜選別装置 Withdrawn JPH0866659A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22572894A JPH0866659A (ja) 1994-08-26 1994-08-26 石抜選別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22572894A JPH0866659A (ja) 1994-08-26 1994-08-26 石抜選別装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0866659A true JPH0866659A (ja) 1996-03-12

Family

ID=16833897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22572894A Withdrawn JPH0866659A (ja) 1994-08-26 1994-08-26 石抜選別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0866659A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220085907A (ko) * 2020-12-15 2022-06-23 대한민국(농촌진흥청장) 석발기가 구비된 곡물 정선장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220085907A (ko) * 2020-12-15 2022-06-23 대한민국(농촌진흥청장) 석발기가 구비된 곡물 정선장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0067440B1 (en) Sorter for grains, pulses and the like
JPH0866659A (ja) 石抜選別装置
CN111774305A (zh) 振动筛下半集中风力选粉机
JP3661615B2 (ja) 脱穀揺動選別装置
JPH08131957A (ja) 石抜選別機
KR200169301Y1 (ko) 벼 선별기
JP3845810B2 (ja) 縦型穀類選別機
WO1990001377A1 (en) Rotary air cleaner and separator
JP3998558B2 (ja) 粗選機の風選吸塵装置
JPS5870843A (ja) 穀粒選別機の供給装置
JP3376701B2 (ja) 脱穀揺動選別装置
JPH07155694A (ja) 屑米中より玄米を取出す選別装置
JP2003170067A (ja) インペラ羽根型籾摺選別機
JP2000312529A (ja) 風選別部
JPS6323837B2 (ja)
JPH04358577A (ja) 穀物中の石屑除去装置
JP2001259528A (ja) 石抜き選別装置
KR20220085907A (ko) 석발기가 구비된 곡물 정선장치
JPH04358576A (ja) 穀物中の石屑除去装置
JPS5853592B2 (ja) 石抜選別機
JP3267532B2 (ja) 石抜選別装置
JP2002272254A (ja) 脱穀機の穀粒選別装置
JPH0448866Y2 (ja)
JPS631110B2 (ja)
JPH019664Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011106