JPH08643A - 歯科治療装置 - Google Patents

歯科治療装置

Info

Publication number
JPH08643A
JPH08643A JP6144764A JP14476494A JPH08643A JP H08643 A JPH08643 A JP H08643A JP 6144764 A JP6144764 A JP 6144764A JP 14476494 A JP14476494 A JP 14476494A JP H08643 A JPH08643 A JP H08643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
side clutch
tip tool
drive
dental treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6144764A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3538452B2 (ja
Inventor
Tetsuji Suzuki
徹二 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nakanishi Inc
Original Assignee
Nakanishi Dental Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakanishi Dental Manufacturing Co Ltd filed Critical Nakanishi Dental Manufacturing Co Ltd
Priority to JP14476494A priority Critical patent/JP3538452B2/ja
Priority to TW084106205A priority patent/TW283078B/zh
Priority to DE69513091T priority patent/DE69513091T2/de
Priority to AT95109634T priority patent/ATE186193T1/de
Priority to EP95109634A priority patent/EP0689802B1/en
Priority to KR1019950017260A priority patent/KR0150866B1/ko
Priority to US08/494,473 priority patent/US5616029A/en
Publication of JPH08643A publication Critical patent/JPH08643A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3538452B2 publication Critical patent/JP3538452B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0089Implanting tools or instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C1/00Dental machines for boring or cutting ; General features of dental machines or apparatus, e.g. hand-piece design
    • A61C1/08Machine parts specially adapted for dentistry
    • A61C1/18Flexible shafts; Clutches or the like; Bearings or lubricating arrangements; Drives or transmissions
    • A61C1/185Drives or transmissions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/1613Component parts
    • A61B17/1622Drill handpieces
    • A61B17/1624Drive mechanisms therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/1613Component parts
    • A61B17/1631Special drive shafts, e.g. flexible shafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/1662Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans for particular parts of the body
    • A61B17/1673Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans for particular parts of the body for the jaw
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C1/00Dental machines for boring or cutting ; General features of dental machines or apparatus, e.g. hand-piece design
    • A61C1/08Machine parts specially adapted for dentistry
    • A61C1/18Flexible shafts; Clutches or the like; Bearings or lubricating arrangements; Drives or transmissions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/03Automatic limiting or abutting means, e.g. for safety
    • A61B2090/031Automatic limiting or abutting means, e.g. for safety torque limiting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C1/00Dental machines for boring or cutting ; General features of dental machines or apparatus, e.g. hand-piece design
    • A61C1/08Machine parts specially adapted for dentistry
    • A61C1/18Flexible shafts; Clutches or the like; Bearings or lubricating arrangements; Drives or transmissions
    • A61C1/185Drives or transmissions
    • A61C1/186Drives or transmissions with torque adjusting or limiting means

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dental Prosthetics (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】カウンタートルクにより内部機構に損傷を受け
ることがなく、スプリングの弾圧力を容易に適切なもの
とすることができる歯科治療装置を提供すること。 【構成】モータの回転力を変速機ユニットを介して着脱
自在な先端工具に伝達し、この先端工具によってインプ
ラント材埋め込み用のねじ孔を形成する歯科治療装置に
おいて、変速機ユニットと先端工具との間に、前端に凹
凸面を備える駆動側クラッチと、後端に被凹凸面を有す
る工具側クラッチと、凹凸面及び被凹凸面が軸方向に嵌
合するよう駆動側クラッチを工具側クラッチ側へ付勢す
るスプリングとを設置してなり、凹凸面及び被凹凸面の
各凹凸が、これら凹凸がない平坦な基準面に対し傾斜す
る傾斜面と当該基準面に対し垂直な垂直面とを周方向に
交互に設けて形成したものであり、先端工具からのカウ
ンタトルクが設定値を超えたとき、駆動側クラッチ及び
工具側クラッチが各傾斜面から相互に乗り上がるように
したことを特徴とする歯科治療装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は歯科治療装置、特にイン
プラト材埋め込み用のねじ孔を形成するための歯科治療
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、義歯の安定維持を図るため、
欠如歯部の軟組織下の顎骨などにインプラント材を埋め
込み、この上から義歯を植設する処置が行われている。
インプラント材はあらかじめ螺刻面を有するよう成形加
工され、歯科治療装置の先端工具により形成された処置
部のねじ孔に嵌入される。また、ねじ孔の形成時におけ
るカウンタートルクが許容値を超えると、先端工具に過
剰な負荷が加わり、ねじ孔にねじ山の崩れや深さの狂い
が生じ、インプラント材の取付けに支障を来すばかりで
なく、歯科治療装置が故障する場合もある。これを防止
するため、従来の歯科治療装置では、モータの回転を減
速してねじ孔穿削に必要な高トルクを与えるために内在
される減速装置と前記モータとの間に、一対の凹凸面を
スプリングにより軸方向に嵌合させたモータ側クラッチ
板および工具側クラッチ板(クラッチ機構)を設け、先
端工具が過負荷状態となった場合は、上記各凹凸面の嵌
合がスプリングの付勢に抗して解除され、モータ側クラ
ッチ板が工具側クラッチ板に対しクリック回動すること
により、先端工具のトルクが低減するよう設計されてい
る。
【0003】
【解決しようとする課題】しかしながら、上記従来の歯
科治療装置では、クラッチ機構がモータと減速装置の間
に設置されているため、カウンタートルクが先端工具か
らクラッチ機構に伝達される前に、先端工具と減速装置
との間あるいは減速装置とモータ側クラッチ板との間に
ある、歯車や歯車を回転軸に固定するためのピン等、比
較的過負荷に弱い部材が破損する場合があった。また、
カウンタートルクは減速装置を超えると減速装置の減速
比の逆数に乗じて増大する等により、各凹凸面の嵌合解
除を調節するスプリングの弾圧力を適切に設定すること
が容易ではなかった。
【0004】本発明は、以上の問題点を解消するために
なされたものであり、その目的は、カウンタートルクに
より内部機構に損傷を受けることがなく、スプリングの
弾圧力を容易に適切なものとすることができる歯科治療
装置を提供することにある。
【0005】
【問題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成可能なものであり、その要旨は、モータの回転力を変
速機ユニットを介して着脱自在な先端工具に伝達し、こ
の先端工具によってインプラント材埋め込み用のねじ孔
を形成する歯科治療装置において、前記変速機ユニット
と前記先端工具との間に、前端に凹凸面を備える駆動側
クラッチと、後端に被凹凸面を有する工具側クラッチ
と、前記凹凸面及び被凹凸面が軸方向に嵌合するよう前
記駆動側クラッチを前記工具側クラッチ側へ付勢するス
プリングとを設置してなり、前記凹凸面及び被凹凸面の
各凹凸が、これら凹凸がない平坦な基準面に対し傾斜す
る傾斜面と当該基準面に対し垂直な垂直面とを周方向に
交互に設けて形成したものであり、前記先端工具からの
カウンタトルクが設定値を超えたとき、前記駆動側クラ
ッチ及び前記工具側クラッチが前記各傾斜面から相互に
乗り上がるようにしたことを特徴とする歯科治療装置に
ある。
【0006】ここで、変速機ユニットは取り換え又はギ
ヤの組み替えが自在なものである。
【0007】また、スプリングの弾圧付勢力は、先端工
具からのカウンタートルクが許容値を超えた場合に駆動
側クラッチの凹凸面と工具側クラッチの被凹凸面との勘
合を確実に解除する値に設定される。
【0008】
【作用】本発明の歯科治療装置は、先端工具によりイン
プラント材用ねじ孔を穿削する場合、モータの回転が変
速機ユニットにて減速されると共にトルクが増加された
後、駆動側クラッチから工具側クラッチへと凹凸面及び
被凹凸面における傾斜面を介して伝達され、工具側クラ
ッチから先端工具に伝えられる。また、先端工具に過負
荷が加わると、カウンタートルクが先端工具から工具側
クラッチに伝わり、工具側クラッチの回転速度が低減す
るため、回転速度を維持させようとする駆動側クラッチ
が工具側クラッチの被凹凸面上に相互の傾斜面を滑動し
て乗り上がる。
【0009】この際、スプリングは駆動側クラッチの変
位により若干縮小する。
【0010】また、一旦ねじ孔を所定深度まで穿削した
後は、モータを逆転させて先端工具を逆回転させながら
ねじ孔の外に出す。この際、駆動側クラッチから工具側
クラッチへの回転駆動の伝達は、凹凸面及び被凹凸面に
おける垂直面を介して行われる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付図面に基づい
て説明する。
【0012】図1は、本発明に係る歯科治療装置Iを示
す断面図である。歯科治療装置Iは、ヘッド部10がグ
リップ部20に対し傾斜するアングルタイプのハンドピ
ースであり、インプラント材用のねじ孔を穿設するため
の先端工具(図示せず)がヘッド部10のバースリーブ
11にコレットチャック等を介して着脱自在に装着され
る。グリップ部20の基端ケーシング21内には伝動部
材22が設けられ、この伝動部材の後方カップリングは
図示されないモータと接続し、ベアリングにより支承さ
れる前方軸部22”の外周面前端には歯車23が固着さ
れる。この歯車23は、グリップケーシング20’内に
取換え可能に設置された変速機ユニットC後方の遊星歯
車28に係合する。
【0013】変速機ユニットCは、内周面に歯が設けら
れた筒状の太陽歯車24と、この太陽歯車24内にこれ
と同芯状に設けた2箇の円板25と、これら各円板25
から前方へ突出するよう中心孔25”に固設した中心軸
25’の外周面にそれぞれ設置した2箇の伝導歯車26
と、各円板25から後方へ突出するよう円板25の外周
付近に固設した支軸27に回転摺動可能に取り付けた遊
星歯車28とから構成される。なお、図示はされない
が、各円板25はそれぞれ周方向に同間隔を置いて3箇
の支軸27を有し、これら支軸27それぞれに遊星歯車
28が取り付けられている。また、変速機ユニットCの
前方に設けられる駆動軸30の後端は拡径した円板部2
9となっており、この円板部29にも変速機ユニットC
の円板25と同様に3箇の支軸27’が設置され、この
支軸27’は変速機ユニットCの最前の遊星歯車28を
支持する。
【0014】駆動軸30は、後半部がベアリング31に
よって回転自在に支承され、前方に当該駆動軸30を直
径方向に貫通して両端が軸30の外周面より突出するピ
ン部材33を備える。このピン部材33は、駆動軸30
を包囲するよう設けられる駆動側クラッチ部材40の長
孔41と係合する。駆動側クラッチ部材は、その後端か
らスプリングとしてのコイルばね34によって前方へと
弾圧付勢され、前端の凹凸面40’(図2参照)が工具
側クラッチ部材50の後端の被凹凸面50’に嵌合する
(図4参照)。なお、コイルばね34の後端は、駆動軸
30の外周面ほぼ中央に固設されたばね受け部材34’
にて支持される。
【0015】図2は、駆動側クラッチ部材40を前方か
ら見た正面図(a)及び側方から見た正面図(b)であ
る。駆動側クラッチ部材40は、内部に駆動軸30を受
け入れ可能なほぼ筒状の部材であり、前述した長孔41
が直径方向に向い合うよう外周面に穿設されている。ま
た、凹凸面40’は、凹凸がない平坦な基準面40Eに
対し傾斜する傾斜面40Aと、基準面40Eに対し垂直
な垂直面40Bとを周方向に所定間隔ごとに交互に設け
ることにより、凸部40Cと凹部40Dとが規定されて
なる。
【0016】一方、工具側クラッチ部材50を図3
(a)(b)にて示す。この工具側クラッチ部材50の
被凹凸面50’も、駆動側クラッチ部材40の凹凸面4
0’と同様、周方向交互に傾斜面50Aと垂直面50B
とを有し、これによって凸部50Dおよび凹部50Cが
規定され、凹凸が駆動側クラッチ部材40とは逆にな
る。また、工具側クラッチ部材50は前方へ縮径して突
出する突出部51にこれを直径方向に貫通する孔52を
備え、この孔52に通されるピン35’を介してかさ歯
車35が設置される(図1)。
【0017】再び図1を参照して、駆動側及び工具側ク
ラッチ部材40,50の嵌合面と駆動軸30外周前端と
の間には駆動軸30のぶれ止めとして支承部材32が設
置される。また、工具側クラッチ部材50の前端に設置
されたかさ歯車35は、ヘッド部10の傾斜軸部10’
内の回転軸12の後端に設けられた歯車36と噛合す
る。また、回転軸12の前端にも歯車37が設置され、
この歯車37がバースリーブ11に固設された歯車1
1’と係合する。
【0018】以上のように構成された歯科治療装置I
は、モータの回転が伝動部材22前端の歯車23から変
速機ユニットCに伝達され、ここで回転速度が落される
と共に、トルクが増される。その後、回転は、駆動軸3
0からピン部材33を介し駆動側クラッチ部材40に伝
達され、駆動側クラッチ部材40は図4に示す矢印Dの
方向にて工具側クラッチ部材50を回転駆動する。ここ
で、駆動側クラッチ部材40から工具側クラッチ部材5
0への回転の伝達は、実質的にそれぞれの傾斜面40
A,50Aを介して行われる。工具側クラッチ部材50
の回転は、歯車35,36、回転軸12、歯車37,1
1’及びバースリーブ11を介して先端工具に伝えられ
る。
【0019】また、先端工具によるインプラント材用ね
じ孔の穿削時において、先端工具に許容範囲を超えるカ
ウンタートルクが加わると、このカウンタートルクが先
端工具から前述の伝達経路を逆にたどり工具側クラッチ
部材50に伝わる。すると、工具側クラッチ部材50の
回転速度が低減するため、回転速度を維持させようとす
る駆動側クラッチ部材40が傾斜面40Aからコイルば
ね34の付勢に抗して工具側クラッチ部材50の傾斜面
50A上に乗り上がる。よって、各クラッチ部材40,
50の嵌合状態が解除され、駆動側クラッチ部材50が
空転あるいはクリック回動するため、先端工具のトルク
が低減し負荷が除かれる。従って、ねじ孔を深く掘り過
ぎたり、ねじ山を崩すような事態が回避される。
【0020】なお、各クラッチ部材40,50が変速機
ユニットCより前方に設置されているため、カウンター
トルクが変速機ユニットCを超えて増大となることはな
い。
【0021】また、過負荷に比較的弱い駆動伝達部、す
なわち各歯車11’,37,36,35やこれらを軸に
固定するピン35’等も、各クラッチ部材40,50が
変速機ユニットCの前方にあって先端工具に近く、先端
工具の過負荷状態がすぐに解除されるため、カウンター
トルクにより損傷を受けることはない。さらに、コイル
ばね34が駆動側クラッチ40を常時押圧し、カウンタ
ートルクが許容値を超えた必要時には、この押圧に抗し
て凹凸面40’および被凹凸面50’の嵌合を確実に解
くようスプリングの弾圧付勢力を設定する必要がある
が、各クラッチ部材40,50が変速機ユニットCの前
方にあるため、カウンタートルクが変速機ユニットCを
超えることがなく、よって、各クラッチ部材40,50
の凹凸面40’および被凹凸面50’の嵌合解除を減速
比に乗じて極端に弱くする必要もない。従って、過負荷
防止としてのトルクの設定を容易に適切なものとするこ
とができる。
【0022】また、ねじ孔を所定深度まで穿削した後
は、モータを逆転させ先端工具を逆回転させながらねじ
孔外に出す。この時、駆動側クラッチ部材40から工具
側クラッチ部材50への回転の伝達は、図4の矢印Eの
ように各垂直面40B,50Bを介して行われる。この
場合、誤って各クラッチ部材40,50が相互の凸部4
0C,50D上に乗り上がることはなく、確実に先端工
具をねじ孔から取り出すことができる。
【0023】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の歯科治療装
置は、駆動側クラッチおよび工具側クラッチが変速機ユ
ニットと先端工具の間に設置され、先端工具と各クッラ
チが従来のように変速機ユニットを介在していないた
め、先端工具からのカウンタートルクがすぐに工具側ク
ラッチに伝達される。よって、先端工具の過負荷状態が
即時解除されるため、歯車や歯車を軸に固定するための
ピン等、比較的過負荷に弱い部材が破損することはな
い。また、クラッチによってカウンタートルクが減速機
ユニットを超えることがないため、各クラッチの凹凸面
及び被凹凸面の嵌合解除を調節するスプリングの弾圧力
を、減速比に乗じて極端に弱くする必要もなく、過負荷
防止としてのトルクの設定を容易に適切なものとするこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の歯科治療装置を示す断面図である。
【図2】駆動側クラッチ部材を前方から見た正面図
(a)、及び側方から見た正面図である。
【図3】工具側クラッチ部材を側方から見た正面図
(a)、及び前方から見た正面図である。
【図4】駆動側クラッチ部材と工具側クラッチ部材との
勘合状態を示す正面図である。
【符号の説明】
I 歯科治療装置 C 変速機ユニット 22 伝動部材 24 太陽歯車 25 円板 28 遊星歯車 30 駆動軸 40 駆動側クラッチ部材 40’ 凹凸面 40A,50A 傾斜面 40B,50B 垂直面 40C,50D 凸部 40D,50C 凹部 40E 基準面 50 工具側クラッチ部材 50’ 被凹凸面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モータの回転力を変速機ユニットを介し
    て着脱自在な先端工具に伝達し、この先端工具によって
    インプラント材埋め込み用のねじ孔を形成する歯科治療
    装置において、 前記変速機ユニットと前記先端工具との間に、前端に凹
    凸面を備える駆動側クラッチと、後端に被凹凸面を有す
    る工具側クラッチと、前記凹凸面及び被凹凸面が軸方向
    に嵌合するよう前記駆動側クラッチを前記工具側クラッ
    チ側へ付勢するスプリングとを設置してなり、 前記凹凸面及び被凹凸面の各凹凸が、これら凹凸がない
    平坦な基準面に対し傾斜する傾斜面と当該基準面に対し
    垂直な垂直面とを周方向に交互に設けて形成したもので
    あり、前記先端工具からのカウンタトルクが設定値を超
    えたとき、前記駆動側クラッチ及び前記工具側クラッチ
    が前記各傾斜面から相互に乗り上がるようにしたことを
    特徴とする歯科治療装置。
JP14476494A 1994-06-27 1994-06-27 歯科治療装置 Expired - Lifetime JP3538452B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14476494A JP3538452B2 (ja) 1994-06-27 1994-06-27 歯科治療装置
TW084106205A TW283078B (ja) 1994-06-27 1995-06-16
AT95109634T ATE186193T1 (de) 1994-06-27 1995-06-21 Zahnärztliches behandlungswerkzeug zur herstellung von einem schraubenloch zum einbau von implantatmaterial
EP95109634A EP0689802B1 (en) 1994-06-27 1995-06-21 Dental treatment device for forming screw hole for embedment of implant material
DE69513091T DE69513091T2 (de) 1994-06-27 1995-06-21 Zahnärztliches Behandlungswerkzeug zur Herstellung von einem Schraubenloch zum Einbau von Implantatmaterial
KR1019950017260A KR0150866B1 (ko) 1994-06-27 1995-06-24 임플랜트재료를 매립하는 나사구멍을 형성하기 위한 치과치료장치
US08/494,473 US5616029A (en) 1994-06-27 1995-06-26 Dental treatment device for forming screw hole for embedment of implant material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14476494A JP3538452B2 (ja) 1994-06-27 1994-06-27 歯科治療装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08643A true JPH08643A (ja) 1996-01-09
JP3538452B2 JP3538452B2 (ja) 2004-06-14

Family

ID=15369869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14476494A Expired - Lifetime JP3538452B2 (ja) 1994-06-27 1994-06-27 歯科治療装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5616029A (ja)
EP (1) EP0689802B1 (ja)
JP (1) JP3538452B2 (ja)
KR (1) KR0150866B1 (ja)
AT (1) ATE186193T1 (ja)
DE (1) DE69513091T2 (ja)
TW (1) TW283078B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008259860A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Tyco Healthcare Group Lp 動力式外科手術用器具

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19848556B4 (de) * 1998-10-21 2010-04-15 Kaltenbach & Voigt Gmbh & Co. Kg Implantat und Handstück mit wenigstens einem Werkzeug
FR2793134B1 (fr) * 1999-05-04 2001-06-15 Anthogyr Sa Piece a main dentaire a limiteur mecanique de couple
NL1017672C2 (nl) 2001-03-22 2002-09-24 Hendrik Glastra Implanteerbaar samenstel met therapeutische werking.
DE10255120A1 (de) * 2002-11-26 2004-06-03 Kaltenbach & Voigt Gmbh & Co. Kg Ärztlichees oder zahnärztliches Handstück mit mehrstufiger Getriebeanordnung
US7686614B2 (en) * 2006-05-26 2010-03-30 Dentsply International Inc. Dental handpiece drive train with non-intersecting axes
DE102011075670A1 (de) * 2011-05-11 2012-11-15 Kaltenbach & Voigt Gmbh Zahnärztliches Handinstrument mit länglicher Griffhülse
US9730767B2 (en) * 2013-09-04 2017-08-15 Kumar Khandelwal MOHIT Finger mountable dental hand piece device
DE102014226325A1 (de) * 2014-12-17 2016-06-23 Sirona Dental Systems Gmbh Zahnärztliches Instrument mit einem Getriebe zum Antrieb eines Werkzeugs
WO2018194909A1 (en) * 2017-04-21 2018-10-25 Kerr Corporation Dynamic motion calibration system for dental devices
CN210077893U (zh) * 2018-12-28 2020-02-18 雅客智慧(北京)科技有限公司 牙科种植手机
WO2022009096A1 (en) * 2020-07-08 2022-01-13 Baylis Medical Company Inc. Steerable medical device, handle for a medical device, and method for operating a medical device

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4121342A (en) * 1976-09-13 1978-10-24 Flatland Lloyd P Telescoping handpiece
DE2717013C2 (de) * 1977-04-18 1986-08-14 Kaltenbach & Voigt Gmbh & Co, 7950 Biberach Zahnärztliches Handstück
DE2810044B2 (de) * 1978-03-08 1980-01-10 Kaltenbach & Voigt Gmbh & Co, 7950 Biberach Zahnärztliches Handstück
DE2855874A1 (de) * 1978-12-22 1980-07-10 Siemens Ag Zahnaerztliche handstueckanordnung
DE3215255C2 (de) * 1982-04-23 1995-08-31 Kaltenbach & Voigt Zahnärztliche Handstückeinrichtung
DE3540621A1 (de) * 1985-11-15 1987-05-21 Kaltenbach & Voigt Handstueck, insbesondere fuer zahnaerztliche zwecke
JPH0523352A (ja) * 1991-07-23 1993-02-02 Nakanishi Shika Kikai Seisakusho:Kk 歯科用ハンドピース
JPH0751136B2 (ja) * 1992-09-02 1995-06-05 株式会社モリタ製作所 歯科用ハンドピースの駆動装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008259860A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Tyco Healthcare Group Lp 動力式外科手術用器具

Also Published As

Publication number Publication date
TW283078B (ja) 1996-08-11
DE69513091T2 (de) 2000-03-02
JP3538452B2 (ja) 2004-06-14
KR0150866B1 (ko) 1998-10-01
EP0689802A1 (en) 1996-01-03
KR960000164A (ko) 1996-01-25
DE69513091D1 (de) 1999-12-09
ATE186193T1 (de) 1999-11-15
EP0689802B1 (en) 1999-11-03
US5616029A (en) 1997-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08643A (ja) 歯科治療装置
US5584689A (en) Angled or straight handpiece with a releasable mounting device for a tool, in particular for medical purposes
US5924864A (en) Handpiece for medical purposes, in particular for a medical or dental treatment device, preferably for a cutting treatment of a dental root canal
CA2078034C (en) a non-handle type tool chuck
US4630512A (en) Adjustable motor-operated screw driving device
EP2087958B1 (en) Auto locking chuck
US5718582A (en) Dental tool chuck
JP6007418B2 (ja) 歯科用ハンドピースの、確実な駆動チャックとバーアレンジメント
FR2543035A1 (fr) Mandrin porte-outil pour appareils portatifs
US5542846A (en) Dental tool chuck
JP2781125B2 (ja) 医療又は歯科用ハンドピース
JP2002058681A (ja) ハンドピース
US3101542A (en) Non-vibrational dental tool
JP2003510127A (ja) トルクを制限する手段からなるデンタルハンドピース
JP6761544B2 (ja) 回転工具を操作するための歯科用治療器具
KR101317310B1 (ko) 원터치식 핸드피스용 앵글
EP0064519B1 (en) The combination of a tool and a rotary tool holder
JP2022136345A (ja) 歯科用ハンドピース
JPH0523352A (ja) 歯科用ハンドピース
KR20160000320A (ko) 파일 회전 모드의 선택이 가능한 신경 치료용 핸드피스
US5586885A (en) Dental file/reamer instrument
KR101886794B1 (ko) 다단계 토크조절 드라이버
US4551097A (en) Dual-torque winding and tightening tool
JP2001082501A (ja) 回転軸連結機構及び該連結機構を適用した歯科用ハンドピース
JPH11873A (ja) ボルトナット締付け機

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080326

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120326

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term