JPH0864244A - 非水電解液2次電池 - Google Patents

非水電解液2次電池

Info

Publication number
JPH0864244A
JPH0864244A JP6193327A JP19332794A JPH0864244A JP H0864244 A JPH0864244 A JP H0864244A JP 6193327 A JP6193327 A JP 6193327A JP 19332794 A JP19332794 A JP 19332794A JP H0864244 A JPH0864244 A JP H0864244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
graphite
thickness
positive electrode
lithium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6193327A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Endo
正則 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP6193327A priority Critical patent/JPH0864244A/ja
Publication of JPH0864244A publication Critical patent/JPH0864244A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】高電圧・高容量を有し、充放電サイクル寿命特
性に優れた、非水電解液2次電池を提供する。 【構成】リチウム含有酸化物からなる正極と、非水電解
液と、負極とからなり、前記負極は超薄片状黒鉛を主成
分とすることを特徴とする。そして、超薄片状黒鉛は、
一辺が5〜30μm、厚さ1〜0.05μmの天然黒鉛
が好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、小型電子機器の駆動用
電源として有用な非水電解液2次電池に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、民生用電子機器のポータブル化、
コードレス化が急速に進んでおり、これら電子機器の駆
動用電源として、小型、軽量で高電圧、高エネルギー密
度を有する2次電池の開発が要望されている。そして、
このような要求性能を満たすべく、種々のリチウム2次
電池が提案されている。
【0003】従来、これらリチウム2次電池は、二酸化
マンガン、五酸化バナジウム、二硫化チタン等を活物質
とする正極、リチウム負極および非水系有機電解液とで
構成されていた。しかしながら、一般に負極にリチウム
金属を用いた2次電池においては、充電時に生成するデ
ンドライト状リチウムによる内部短絡や、活物質と電解
液の副反応による特性劣化といった問題点を有してい
た。また、高率充放電特性や過放電特性においても満足
できるものではなかった。さらに、リチウム金属は化学
的に不安定で発火しやすいため、負極にリチウム金属あ
るいはリチウム合金を用いた電池系の安全性を確保する
ことが非常に困難であった。
【0004】一方、層状化合物のインターカレーション
反応を利用した新しいタイプの電極活物質が注目を集め
ており、黒鉛層間化合物が2次電池の電極材料として検
討されてきた。そして、ClO4 - 、PF6 - 、BF4
- イオン等のアニオンを取り込んだ黒鉛層間化合物は正
極として用いられてきた。
【0005】また、Li+ 、Na+ 等のカチオンを取り
込んだ黒鉛層間化合物は負極として有望な材料である。
即ち、化学的に黒鉛層間にインターカレートされるリチ
ウムの量は、炭素6原子に対してリチウム1原子が挿入
された第1ステージの黒鉛層間化合物C6 Liが上限で
あると報告されているが、その場合、活物質は372m
Ah/gの容量を持つことになる。
【0006】このような炭素材料は、結晶性の高い天然
黒鉛と結晶性の低い炭素材料(例えば、合成樹脂炭、コ
ークス、メソカーボンマイクロビーズ等)に大別され
る。
【0007】このうち、結晶性の高い天然黒鉛は、層状
構造が発達しているのでインターカレートされるリチウ
ム量は多く、充放電反応も金属リチウムとほぼ同電位で
進行するため、高容量・高電圧の負極材料として期待さ
れている。一方、結晶性の低い炭素材料は、層状構造が
未発達なのでインターカレートされるリチウム量は少な
く、充放電反応も金属リチウムに対して貴な1.0V付
近で進行するため負極材料としては適していない。
【0008】そして、上記のような結晶性の高い炭素材
料を負極に用いるにともない、正極活物質としては、よ
り高電圧を有し、かつLiを含む化合物であるLiCo
2やLiMn2 4 、さらにこれらのCoおよびMn
の一部を他の元素で置換した複合酸化物を用いることが
提案されてきた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上述の通り、天然黒鉛
のような高結晶性材料は、層状構造が発達しているので
インターカレートされるリチウム量は多く、充放電反応
も金属リチウムとほぼ同電位で進行するため、高容量・
高電圧の負極材料として種々検討されている。ところ
が、充放電にともなうc軸方向の膨脹および収縮のため
に成形体が膨潤し、元の形状を維持できなくなり充放電
サイクル寿命特性が悪くなるという問題点を有してい
た。
【0010】そこで、本発明の目的は、上記問題点を解
決し、高電圧・高容量を有し、充放電サイクル寿命特性
に優れた、非水電解液2次電池を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の非水電解液2次電池は、リチウム含有酸化
物からなる正極と、非水電解液と、負極とからなり、前
記負極は超薄片状黒鉛を主成分とすることを特徴とす
る。
【0012】また、超薄片状黒鉛は、一辺が5〜30μ
m、厚さ1〜0.05μmの天然黒鉛であることを特徴
とする。
【0013】ところで、天然黒鉛は鱗片状、鱗状、土状
黒鉛に分類できる。鱗片状黒鉛は大きな鱗片状で産出さ
れるものであり、鱗状黒鉛は鱗片状黒鉛に比べると小さ
な鱗片状で、塊状、粒状あるいは針状で産出されるもの
である。両者とも非常に高結晶性であり金属光沢を示
す。一方、土状黒鉛は鱗状構造を持たないので、結晶性
も鱗状黒鉛に比べて低く、黒色である。鱗片状と鱗状黒
鉛は産出した時点では外観で十分区別できるが、粉砕さ
れると区別できなくなる。このため、従来は高結晶の天
然黒鉛としては鱗片状と鱗状が区別されることはなく、
粒度に関しても注目されることはなかった。本発明者
は、この高結晶性の天然黒鉛の形状を検討することによ
って上記問題を解決したのである。
【0014】次に、超薄片状黒鉛の粒子の大きさを、一
辺が5〜30μm、厚さ1〜0.05μmに限定した理
由を説明する。
【0015】超薄片状黒鉛の一辺が5μm未満になる
と、a軸方向とc軸方向の粒子サイズの違いが小さくな
って、c軸方向の膨脹収縮による黒鉛粒子の歪みが大き
くなり、一方、一辺が30μmを超えると、強度が弱く
なって安定して超薄片状黒鉛を得てそれを用いることが
できなくなり好ましくない。
【0016】また、超薄片状黒鉛の厚さが0.05μm
未満になると、強度が弱くなって安定して超薄片状黒鉛
を得てそれを用いることができなくなり、一方、厚さが
1μmを超えると、c軸方向の膨脹収縮による黒鉛粒子
の歪みが大きくなり好ましくない。ここで、超薄片状黒
鉛の厚さ方向はc軸方向に対応する。
【0017】なお、正極にはリチウムイオンを含む化合
物であるLiCoO2 やLiMn24 、さらにこれら
のCoおよびMnの一部を他の元素、例えばCo、M
n、Fe、Ni等で置換した複合酸化物を用いることが
できる。この複合酸化物は、目的組成に応じて、例えば
リチウムやコバルト等の炭酸塩あるいは酸化物を原料と
して、これらを混合、焼成することによって得ることが
できる。この場合、その焼成は通常650℃から120
0℃の温度で行なわれる。
【0018】また、電解液としては、例えばプロピレン
カーボネートとジメトキシエタンの混合溶媒に過塩素酸
リチウムを溶解したもの、セパレータとしては、例えば
ポリプロピレン製等の従来より公知のものを適宜用いる
ことができる。
【0019】
【作用】本発明の非水電解液2次電池において、その負
極は、c軸方向の粒子厚さが小さく、かつa軸方向の粒
子サイズに比べても著しく小さい超薄片状天然黒鉛を主
成分とする。
【0020】このため、高結晶性天然黒鉛の問題点であ
る充放電にともなうc軸方向の膨脹および収縮が起こっ
ても、粒子としての歪みは小さいので、成形体が膨潤
し、元の形状を維持できなくなるということはない。
【0021】
【実施例】以下、本発明の非水電解液2次電池につい
て、その実施例を説明する。
【0022】(実施例1)図1は、本発明の一実施例に
より得られる電池の部分断面図である。同図において、
1はステンレス鋼板を加工した耐非水有機電解液性の電
池ケース、2は安全弁を設けた封口板、3は絶縁パッキ
ングを示す。また、4は極板群であり、正極4aおよび
負極4bがセパレータ4cを介して複数回渦巻状に巻回
されて、ケース1内に収納されている。そして、上記正
極4aからは正極リード5が引き出され封口板2に接続
され、負極4bからは負極リード6が引き出されて電池
ケース1の底部に接続されている。また、7は絶縁リン
グで極板群4の上下部に各々設けられている。
【0023】次に、本発明の非水電解液2次電池の製造
方法を説明する。まず、正極を作製した。即ち、Li2
CO3 とCoCO3 とを混合し、950℃で10時間焼
成して合成したLiCoO2 の粉末100重量部に、ア
セチレンブラック7重量部、フッ素樹脂系バインダ8重
量部を混合し、N−メチルピロリドンに懸濁させてペー
スト状にした。そして、このペーストを厚さ0.03m
mのAl箔の両面に塗着し、乾燥後圧延して、厚さ0.
18mm、幅40mm、長さ260の正極4aとした。
【0024】次に、負極を作製した。即ち、マダガスカ
ル産の鱗片状黒鉛を約15μm×約12μm、厚さ0.
5μmに粉砕したもの100重量部に、フッ素樹脂系バ
インダ8重量部を混合し、N−メチルピロリドンに懸濁
させてペースト状にした。そして、このペーストを厚さ
0.02mmの銅箔の両面に塗着し、乾燥後圧延して、
厚さ0.18mm、幅40mm、長さ280mmの負極
4bとした。
【0025】その後、正極4aに正極リード5を、負極
4bに負極リード6をそれぞれ取り付け、厚さ0.02
5mm、幅46mm、長さ700mmのポリプロピレン
製のセパレータ4cを介して渦巻状に巻回し、直径1
3.8mm、高さ50mmの電池ケース1内に収納し
た。電解液にはプロピレンカーボネートとジメトキシエ
タンの等容積混合溶媒に、過塩素酸リチウムを1モル/
リットルの割合で溶解したものを用いた。そしてこの電
池を封口する前に充放電操作を行ない、発生したガスを
真空下で十分脱気した後封口し、非水電解液2次電池を
作製した。
【0026】その後、充放電電流500mA、充電終止
電圧4.1V、放電終止電圧3.0Vの条件下で定電流
充放電試験を行なった。
【0027】(実施例2)負極が次のように異なる他は
実施例1と同様にして、非水電解液2次電池を作製し、
定電流充放電試験を行なった。
【0028】即ち、朝鮮産の鱗片状黒鉛を約20μm×
約10μm、厚さ1.0μmに粉砕したもの100重量
部に、フッ素樹脂系バインダ8重量部を混合し、N−メ
チルピロリドンに懸濁させてペースト状にした。そし
て、このペーストを厚さ0.02mmの銅箔の両面に塗
着し、乾燥後圧延して、厚さ0.18mm、幅40m
m、長さ280mmの負極とした。
【0029】(比較例1)負極が次のように異なる他は
実施例1と同様にして、非水電解液2次電池を作製し、
定電流充放電試験を行なった。
【0030】即ち、マダガスカル産の鱗片状黒鉛を約5
μm×約5μm、厚さ5μmに粉砕したもの100重量
部に、フッ素樹脂系バインダ8重量部を混合し、N−メ
チルピロリドンに懸濁させてペースト状にした。そし
て、このペーストを厚さ0.02mmの銅箔の両面に塗
着し、乾燥後圧延して、厚さ0.18mm、幅40m
m、長さ280mmの負極とした。
【0031】(比較例2)負極が次のように異なる他は
実施例1と同様にして、非水電解液2次電池を作製し、
定電流充放電試験を行なった。
【0032】即ち、セイロン産の鱗状黒鉛を約8μm×
約8μm、厚さ8μmに粉砕したもの100重量部に、
フッ素樹脂系バインダ8重量部を混合し、N−メチルピ
ロリドンに懸濁させてペースト状にした。そして、この
ペーストを厚さ0.02mmの銅箔の両面に塗着し、乾
燥後圧延して、厚さ0.18mm、幅40mm、長さ2
80mmの負極とした。
【0033】実施例1、2および比較例1、2の初期容
量および定電流充放電試験100サイクル目の容量を表
1に示す。また、上記4種類の別の電池について同一条
件で充放電試験を行ない、10サイクル目の充電時に試
験を中止し、電池を分解して負極を観察した。その結果
も表1に合わせて示す。
【0034】
【表1】
【0035】なお、表1における分解電池の負極状態の
欄の記号は、それぞれ次のような状態を示す。○印は、
負極の膨潤、脱落といった目立った変化は認められなか
ったものである。また、×印は、負極の膨潤、脱落が目
立ち、電極として元の状態を保っていなかったものであ
る。
【0036】表1の実施例1および実施例2に示す通
り、本発明の超薄片状天然黒鉛材料を負極に用いたもの
は、初期容量が大きく、充放電サイクル試験後の容量の
減少はほとんどなく、負極に目立った変化は認められ
ず、充放電サイクル特性に優れている。
【0037】これに対し、本発明の範囲外の天然黒鉛材
料を負極に用いたもの(比較例1、比較例2)は、初期
容量は問題ないが、充放電試験後の容量が大幅に減少
し、負極が膨潤、脱落して劣化している。
【0038】なお、上記実施例においては、天然黒鉛材
料の寸法として、約15μm×約12μm、厚さ0.5
μm、または約20μm×約10μm、厚さ1.0μm
のものを使用しているが、本発明はこれらに限定される
ものではない。即ち、一辺が5〜30μm、厚さ1〜
0.05μmの範囲の超薄片の天然黒鉛において、同様
の効果が得られる。
【0039】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明の
非水電解液2次電池において、その負極は、c軸方向の
粒子厚さが小さく、かつa軸方向の粒子サイズに比べて
も著しく小さい超薄片状天然黒鉛を主成分とする。
【0040】したがって、黒鉛のc軸方向の膨脹収縮に
よる負極の脱落もなく、充放電電位が低下して、高電圧
・高容量を有し、充放電サイクル寿命特性に優れた、非
水電解液2次電池が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例により得られる電池の部分断
面図である。
【符号の説明】
1 電池ケース 4a 正極 4b 負極 4c セパレータ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リチウム含有酸化物からなる正極と、非
    水電解液と、負極とからなり、前記負極は超薄片状黒鉛
    を主成分とすることを特徴とする非水電解液2次電池。
  2. 【請求項2】 超薄片状黒鉛は、一辺が5〜30μm、
    厚さ1〜0.05μmの天然黒鉛であることを特徴とす
    る請求項1記載の非水電解液2次電池。
JP6193327A 1994-08-17 1994-08-17 非水電解液2次電池 Pending JPH0864244A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6193327A JPH0864244A (ja) 1994-08-17 1994-08-17 非水電解液2次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6193327A JPH0864244A (ja) 1994-08-17 1994-08-17 非水電解液2次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0864244A true JPH0864244A (ja) 1996-03-08

Family

ID=16306060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6193327A Pending JPH0864244A (ja) 1994-08-17 1994-08-17 非水電解液2次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0864244A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7381496B2 (en) 2004-05-21 2008-06-03 Tiax Llc Lithium metal oxide materials and methods of synthesis and use
CN109411694A (zh) * 2018-10-22 2019-03-01 天齐锂业(江苏)有限公司 一种金属锂复合负极及其制备方法与应用
WO2021107094A1 (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 日本黒鉛工業株式会社 リチウムイオン電池の電極用導電剤、電極用組成物及び電極

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7381496B2 (en) 2004-05-21 2008-06-03 Tiax Llc Lithium metal oxide materials and methods of synthesis and use
CN109411694A (zh) * 2018-10-22 2019-03-01 天齐锂业(江苏)有限公司 一种金属锂复合负极及其制备方法与应用
WO2021107094A1 (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 日本黒鉛工業株式会社 リチウムイオン電池の電極用導電剤、電極用組成物及び電極
CN114730881A (zh) * 2019-11-29 2022-07-08 日本黑铅工业株式会社 锂离子电池的电极用导电剂、电极用组合物和电极

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0713256B1 (en) Lithium secondary battery and process for preparing negative-electrode active material for use in the same
JP4061586B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質及びそれを用いた非水電解質二次電池
JP5132941B2 (ja) 導電性物質で被覆した電極添加剤、及びそれを含んでなるリチウム二次電池
US7025907B2 (en) Carbon-containing lithium-iron composite phosphorus oxide for lithium secondary battery positive electrode active material and process for producing the same
JP3162437B2 (ja) 非水電解質二次電池
US7294435B2 (en) Positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary battery, positive electrode mixture for nonaqueous electrolyte secondary battery, and nonaqueous electrolyte secondary battery
JP4186507B2 (ja) リチウム二次電池正極活物質用炭素含有リチウム鉄複合酸化物およびその製造方法
JP4963330B2 (ja) リチウム二次電池正極活物質用リチウム鉄複合酸化物、その製造方法およびそれを用いたリチウム二次電池
JPH08213015A (ja) リチウム二次電池用正極活物質及びリチウム二次電池
JP2002117833A (ja) 非水電解質二次電池
JPH09330720A (ja) リチウム電池
JP3440638B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2011249293A (ja) リチウム遷移金属化合物及びその製造方法、並びにリチウムイオン電池
JP4798741B2 (ja) 非水二次電池
JP3048808B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2005332629A (ja) 非水電解液二次電池用正極活物質およびその製造方法
KR101602419B1 (ko) 양극활물질, 이를 포함하는 양극 및 상기 양극을 채용한 리튬전지
JP3475480B2 (ja) 非水電解液二次電池及びその製造方法
JPH0864244A (ja) 非水電解液2次電池
JPH05174872A (ja) 非水電解液二次電池
JPH04171659A (ja) 非水電解液二次電池
JP4549689B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JPH06267539A (ja) リチウム二次電池
JPH10255846A (ja) 非水電解液二次電池
TWI404251B (zh) 鋰電池及其製造方法