JPH086410Y2 - 農用トラクタのホィールマーカ - Google Patents

農用トラクタのホィールマーカ

Info

Publication number
JPH086410Y2
JPH086410Y2 JP1989107051U JP10705189U JPH086410Y2 JP H086410 Y2 JPH086410 Y2 JP H086410Y2 JP 1989107051 U JP1989107051 U JP 1989107051U JP 10705189 U JP10705189 U JP 10705189U JP H086410 Y2 JPH086410 Y2 JP H086410Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
groove
tillage
marker
wheel marker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989107051U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0348408U (ja
Inventor
修一 石川
久人 船越
高弘 山本
康憲 小室
淳 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP1989107051U priority Critical patent/JPH086410Y2/ja
Publication of JPH0348408U publication Critical patent/JPH0348408U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH086410Y2 publication Critical patent/JPH086410Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Guiding Agricultural Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、農用トラクタによる不耕起作業において、
耕耘溝間の間隔を常に適正に保持することができる農用
トラクタのホィールマーカに係るものである。
[従来の技術] 従来、農用トラクタの後部に装着した不耕起ロータリ
ー作業機により不耕起作業を行う際、所定間隔を存して
耕耘溝を平行状に掘削することが重要であるが、実際に
は、隣接する耕耘溝との間隔に対する基準がなく、不耕
起ロータリー作業機の削溝位置を、専ら作業者の目測に
よって定めていたため、隣接耕耘溝との間隔にバラツキ
が発生し、結果として上記耕耘溝間の浅耕部分に断続が
生じたり、あるいは耕耘溝が重複して破壊されてしま
う、という不具合を有し、次工程での作業効率を著しく
低下させてしまう、という欠点を有するものであった。
[本考案が解決しようとする課題] 本考案は、上記の如き実状に鑑み、従来の欠点を解消
すべく創案されたものであって、その目的とするところ
は、農用トラクタによる不耕起作業において、不耕起作
業中の農用トラクタを常に所定間隔を存して直進走行状
態に維持すべく制御し、耕耘溝間の間隔を正確に保持し
て不耕起作業を行うことができる農用トラクタのホィー
ルマーカを提供しようとするものである。
[課題を解決するための手段] 課題を解決するため、本考案が採用した技術的手段
は、機体前部の両側で昇降自在に軸架されるホィールマ
ーカを、機体後部の不耕起ロータリーにより先行掘削し
た耕耘溝内に垂下し、上記ホィールマーカに沿う機体の
走行移動で等間隔の隣接耕耘溝を掘削するに、上記ホィ
ールマーカの下端部に耕耘溝の底部を検出する接地セン
サーを装着し、かつ検知体を併設した枢支軸をホィール
マーカ内に垂設すると共に、上記ホィールマーカの両側
面から外周面の一部が露出するリング状の回転センサー
を枢支軸に同軸状に枢支し、耕耘溝内に垂下したホィー
ルマーカが当該耕耘溝の底部に接触した際に、接地セン
サーの検出作動でホィールマーカを所定の上方位置まで
浮上させ、上記耕耘溝の両側壁の何れかに回転センサー
が当接した際に、その正転または逆転作動を検出する検
知体を介して機体の直進走行状態を制御するように構成
したことを特徴とするものである。
[考案の作用] したがって、本考案によれば、隣接耕耘溝との間隔を
適正に保持することができ、正確かつ円滑な農用トラク
タによる不耕起作業を行うことができる。
[実施例] 本考案の構成を、図面に示した一実施例について、詳
細に説明する。
第1図ないし第2図において、1は農用トラクタの機
体であり、該機体1の機体フレーム2には、前輪3,3お
よび後輪4,4が枢支され、上記前輪3,3には、機体1の回
行を行う操向機構5が取着されており、該操向機構5
は、ボンネット6内に載置した油圧ポンプ7とボンネッ
ト6後部に設けられたハンドル8の回転により、前輪3,
3の操向制御を行っている。また、後輪4,4の上方には、
圧力油貯留部9が設けられており、各部の油圧制御に必
要な油量が貯留されている。
上記圧力油貯留部9の上部には、座席シート10が形成
され、かつ上記座席シート10前方下方の床面11には、各
種の操作ペダル群(図示せず)を左右ブレーキ12a,12b
が配設されている。
また、上記機体フレーム2の前端部に水平状に固設し
たバンパー13の両端部には、各々一端にホィールマーカ
14a,14bを軸架したホィールシャフト15a,15bが昇降機構
16を介して枢支されており、上記ホィールシャフト15a,
15bの他端に連結されたホィールシリンダ17a,17bの油圧
伸縮作動により、ホィールマーカ14a,14bを昇降自在と
している。
上記ホィールマーカ14a,14bには、第3図に示す如
く、リング状の回転センサー18a,18bが、その外周面の
一部を各ホィールマーカ14a,14bの両側面から露出した
状態で、当該ホィールマーカ14a,14b内に垂設した枢支
軸19a,19bに同軸状に枢着されていると共に、上記枢支
軸19a,19bの上端部には後述する検知体27a,27bが内装さ
れている。また、上記ホィールマーカ14a,14bの下端部
には、接地センサ28a,28bが装着されて、耕耘溝a,b,c,d
…内に垂下したホィールマーカ14a,14bの接地状態を監
視するように構成されている。
一方、前記機体フレーム2の後部には、PTO軸20を介
して不耕起ロータリー21が牽引されており、ロータリー
耕耘軸22に離間して装着された一対の不耕起ロータリー
耕耘爪23a,23bが、機体1の走行に伴って回転駆動し、
耕耘溝a,b,c,d…を削溝するように構成されている。
次に、操向制御機構24について説明する。
第4図において、24aはボンネット6内に搭載された
制御部であって、該制御部24aには、ホィールシリンダ1
7a,17bがソレノイドバルブ25を介して接続されており、
左右ブレーキ12a,12bの踏み込み操作に連動するブレー
キリミットスイッチ26a,26bのON/OFF作動で、上記ソレ
ノイドバルブ25の油圧切換制御を行い、ホィールシリン
ダ17a,17bを伸縮作動せしめて各ホィールマーカ14a,14b
を昇降するように構成されている。
また、上記制御部24aには、ホィールマーカ14a,14bに
枢着した回転センサ18a,18bの検知体27a,27bが接続され
ており、該検知体27a,27bによる回転センサ18a,18bの時
計回りまたは反時計回り検知で、ハンドル8を軸支する
パワーステアリングユニット29に同軸状に装着された直
進制御モータ30の左右回転駆動を制御し、上記パワース
テアリングユニット29に連動する操向機構5のパワーシ
リンダ31を駆動して、機体1の直進状態を補正すると共
に、前記接地センサ28a,28bが耕耘溝a,b,c,d…の底部に
接地した際には、その検出作動によりソレノイドバルブ
25の油圧切換制御を行い、ホィールシリンダ17a,17bを
伸縮作動せしめて作業中の各ホィールマーカ14a,14bの
昇降を補正し、該ホィールマーカ14a,14bを各耕耘溝a,
b,c,d…の底部から所定の上方位置に保持させるように
制御を行なっている。
叙上の如き構成において、機体1の後部に牽引された
不耕起ロータリー21により不耕起作業を行う場合、第5
図に示す如く、まず、ホィールマーカ14a,14bを双方と
も上昇させた状態で、圃場の不耕起作業を行い、耕耘溝
a,bを削溝する。
次に、機体1を右方向へ回行すべく右ブレーキ12bを
踏み込み操作すると、ブレーキリミットスイッチ26bが
閉成され、制御部24aを介してソレノイドバルブ25によ
り油送の切換が行われ、ホィールシリンダ17bが伸長作
動して、ホィールマーカ14bが先に削溝した耕耘溝b内
に垂下される。
この時、垂下した上記ホィールマーカ14bが耕耘溝b
の底部に接地した場合には、ホィールマーカ14bの接地
センサ28bから接地検知信号が制御部24aへ送出され、該
制御部24aよりソレノイドバルブ25に昇降補正信号が発
信されて油送量の補正が行われ、ホィールシリンダ17b
の伸長量が微調整されて、ホィールマーカ14bは耕耘溝
bの底部から上方に浮上した所定位置に保持されること
になる。
次いで、上記の如く、ホィールマーカ14bを耕耘溝b
内に垂下した状態で、不耕起作業を行う場合には、ホィ
ールマーカ14bに装着された回転センサ18bが、第6図に
示す如く、耕耘溝bの機体進行方向右側壁に接触した
際、該回転センサ18bは時計方向に回転し、回転センサ1
8bに内装された検知体27bが、機体1の右方向への偏向
状態を検知し、制御部24aに操向補正信号が送出され、
上記制御部24aからハンドル8に同軸状に装着された直
進制御モータ30へ補正信号が発信されて、上記ハンドル
8は反時計方向に操向制御される。
また、耕耘溝bの回転センサ18bが機体進行方向左側
壁に接触した際には、上記制御作動と逆の操向制御が行
われ、このため、機体1を常に適正な直進状態に保持す
ることができる。
更に本実施例では、上述の如くホィールマーカ14bを
耕耘溝b内に垂下した状態での不耕起作業中に、機体1
を左方向へ回行すべく左ブレーキ12aを踏み込み操作す
ると、ブレーキリミットスイッチ26aが閉成され、ソレ
ノイドバルブ25により油送の切換が行われ、ホィールシ
リンダ17aが伸長作動して、ホィールマーカ14aが先に削
溝した耕耘溝d内に垂下されると共に、ホィールシリン
ダ17bが縮入作動してホィールマーカ14bを耕耘溝bから
上昇させる。
以降、機体1の右または左への回行操作に連動して、
ホィールマーカ14a,14bを交互に先行削溝した隣接耕耘
溝内への垂下および離脱を繰返しながら、ホィールマー
カ14aまたは14bの耕耘溝の両側壁および底部への接触状
態を逐次監視して、機体1の直進走行状態を制御するこ
とにより、正確な耕耘溝間の間隔を容易に維持すること
ができて、円滑な不耕起作業を行うことができる。
[考案の効果] これを要するに、本考案は、機体前部の両側で昇降自
在に軸架されるホィールマーカを、機体後部の不耕起ロ
ータリーにより先行掘削した耕耘溝内に垂下し、上記ホ
ィールマーカに沿う機体の走行移動で等間隔の隣接耕耘
溝を掘削するに、上記ホィールマーカの下端部に耕耘溝
の底部を検出する接地センサーを装着し、かつ検知体を
併設した枢支軸をホィールマーカ内に垂設すると共に、
上記ホィールマーカの両側面から外周面の一部が露出す
るリング状の回転センサーを枢支軸に同軸状に枢支し、
耕耘溝内に垂下したホィールマーカが当該耕耘溝の底部
に接触した際に、接地センサーの検出作動でホィールマ
ーカを所定の上方位置まで浮上させ、上記耕耘溝の両側
壁の何れかに回転センサーが当接した際に、その正転ま
たは逆転作動を検出する検知体を介して機体の直進走行
状態を制御するように構成したから、先行掘削した耕耘
溝内に垂下するホィールマーカで、隣接の耕耘溝との間
隔を正確に維持しながら効率的な不耕起作業を行うこと
ができ、次工程での圃場作業を円滑に進めることができ
ると共に、上記ホィールマーカ自体は、その下端部に装
着した接地センサーにより常に耕耘溝の底部から所定の
上方位置に保持され、また、回転センサーが耕耘溝内で
両側壁に接触した際の転がり回転により機体の走行状態
を検出するので、ホィールマーカを耕耘溝の両側壁およ
び底部から離間した適正な垂下位置に保持することがで
き、機体走行に伴って移動する上記ホィールマーカと耕
耘溝との間で生ずる接触抵抗を可及的に低減し得て、走
行中のホィールマーカの不用な挙動変化を抑制しながら
正確な機体の走行位置検出を行なうことができる、とい
う極めて有用な実用的効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は、本考案に係る農用トラクタのホィールマーカの
一実施例を示すものであって、第1図は全体側面図、第
2図は要部制御説明図、第3図および第6図は要部作用
説明図、第4図は制御系統図、第5図は機体走行状態を
示す作用説明図、である。 図中、 1……機体、12a……左ブレーキ、12b……右ブレーキ、
14a,14b……ホィールマーカ、18a、18b……回転センサ
ー、19a、19b……枢支軸、21……不耕起ロータリー、24
……操向制御機構、27a,27b……検知体、28a、28b……
接地センサー、a,b,c,d……耕耘溝、 である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 小室 康憲 島根県八束郡東出雲町大字揖屋町667番地 1 三菱農機株式会社内 (72)考案者 堀内 淳 島根県八束郡東出雲町大字揖屋町667番地 1 三菱農機株式会社内 (56)参考文献 実願昭52−135847号(実開昭54−62923 号)の願書に添付した明細書及び図面の内 容を撮影したマイクロフィルム(JP, U) 実願昭55−184053号(実開昭57−107305 号)の願書に添付した明細書及び図面の内 容を撮影したマイクロフィルム(JP, U) 実願昭59−102793号(実開昭61−17912 号)の願書に添付した明細書及び図面の内 容を撮影したマイクロフィルム(JP, U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】機体前部の両側で昇降自在に軸架されるホ
    ィールマーカを、機体後部の不耕起ロータリーにより先
    行掘削した耕耘溝内に垂下し、上記ホィールマーカに沿
    う機体の走行移動で等間隔の隣接耕耘溝を掘削するに、
    上記ホィールマーカの下端部に耕耘溝の底部を検出する
    接地センサーを装着し、かつ検知体を併設した枢支軸を
    ホィールマーカ内に垂設すると共に、上記ホィールマー
    カの両側面から外周面の一部が露出するリング状の回転
    センサーを枢支軸に同軸状に枢支し、耕耘溝内に垂下し
    たホィールマーカが当該耕耘溝の底部に接触した際に、
    接地センサーの検出作動でホィールマーカを所定の上方
    位置まで浮上させ、上記耕耘溝の両側壁の何れかに回転
    センサーが当接した際に、その正転または逆転作動を検
    出する検知体を介して機体の直進走行状態を制御するよ
    うに構成したことを特徴とする農用トラクタのホィール
    マーカ。
JP1989107051U 1989-09-12 1989-09-12 農用トラクタのホィールマーカ Expired - Lifetime JPH086410Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989107051U JPH086410Y2 (ja) 1989-09-12 1989-09-12 農用トラクタのホィールマーカ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989107051U JPH086410Y2 (ja) 1989-09-12 1989-09-12 農用トラクタのホィールマーカ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0348408U JPH0348408U (ja) 1991-05-09
JPH086410Y2 true JPH086410Y2 (ja) 1996-02-28

Family

ID=31655769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989107051U Expired - Lifetime JPH086410Y2 (ja) 1989-09-12 1989-09-12 農用トラクタのホィールマーカ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH086410Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102410597B1 (ko) * 2017-11-21 2022-06-20 엘에스엠트론 주식회사 벽면 평행 이동이 가능한 트랙터

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5462923U (ja) * 1977-10-12 1979-05-02
JPS57107305U (ja) * 1980-12-20 1982-07-02
JPS6117912U (ja) * 1984-07-06 1986-02-01 ヤンマー農機株式会社 乗用田植機における線引きマ−カ−の操作装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0348408U (ja) 1991-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH086410Y2 (ja) 農用トラクタのホィールマーカ
JP3289510B2 (ja) トラクタの自動旋回制御装置
JP2001048066A (ja) セミクローラ型作業車両
JP3651194B2 (ja) 作業車両のトレッド変更制御装置
JPS646016Y2 (ja)
JP3344035B2 (ja) トラクタのステアリングセンサー
JPH057561U (ja) 前後左右移動自在の作業車
JPH062820Y2 (ja) 操向輪増速装置の速比切換制御装置
JP3882289B2 (ja) 作業機のオフセット制御装置
JPS61199704A (ja) トラクタにおける耕耘負荷制御装置
JP2000324907A (ja) 水田作業車の車体操向装置
JPH0733973Y2 (ja) トラクタ等移動農機におけるステアリング装置
JP4069872B2 (ja) トラクタのクローラ式走行装置
JPH0744503Y2 (ja) 移動農機の動力伝達機構
JPH0627462Y2 (ja) 四輪駆動型作業車
JPH035762B2 (ja)
JPH081175Y2 (ja) 農用トラクタの操向装置
JP3599453B2 (ja) ロ−タリ耕耘作業機の尾輪取付装置
JPH10329765A (ja) セミクローラ型作業車両
JP2000062403A (ja) トラクタ等の走行車輪カバー
JPH1129073A (ja) 作業車両のクローラ式走行装置
JPH0627466Y2 (ja) 操向車輪増速装置付車輌の安全装置
JPS6232882B2 (ja)
JPH04113501U (ja) 管理機におけるロ−タリ耕耘部の構造
JPH0367501A (ja) 作業車の昇降制御装置